トップページihan
102コメント26KB

ナンバー灯

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/01(金) 02:49:24ID:z8cJb/kG
ナンバー灯を青に変えたら捕まるのかな??
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/01(金) 03:19:11ID:???
2ゲット
0003名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/01(金) 03:39:24ID:eCaV6NZS
確か、道交法でポジション球は白、または淡黄色となってるけど
ナンバー灯は白としかなってない。
でも、ノーマルで付いてるナンバー灯って白じゃないよね。
少し黄色い。だから少し青みかかった白なら問題ないんじゃないの?

ちなみに俺は、ポジション、ナンバー灯ともに、メーカーが色温度
や視認性など実験して認定書まで付いてる製品を使ってるが、確実
に目視じゃあ青だなw 車検でも文句言われたし。
ま、よっぽどひどくない限りKには捕まらんだろ。田舎ではな。
0004通行人 2006/09/02(土) 02:01:53ID:HRfM2ewr
点数稼ぎに協力したいなら青色でも構わないが…嫌なら無駄な銭出して迄も青色にする必要無いんじゃね?
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/02(土) 03:45:12ID:DLtPgywD
つか青とかセンスわりぃ
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/02(土) 13:17:16ID:8jSnwKDT
ナンバー灯は保安基準に適合しなくとも、罰則がないから捕まらない。
でも何で青にするかなぁ
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/02(土) 15:08:46ID:HjqGikvB
整備不良か最悪、違法改造で検挙されるよ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/02(土) 18:17:56ID:cHcNlP6P
オービスに映らない(赤外線に反応しにくい?)波長のナンバー灯を意図して装着している・・・
そんなヤツいるの?
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/03(日) 00:23:21ID:???
>>8
バック走行でスピード違反?
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/03(日) 18:26:12ID:zk8NlVSX
マジレスしちゃうと球切れでも警察は罰金、減点無しの注意止まりだよ。球切れは整備不良に当たらないって判例もあるぐらいだしね。だから球が青だろうが赤だろうが警察は注意だけしかしないよ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/04(月) 01:10:08ID:???
>>7
そんなことされるか、バカ。
10の言うとおり。警察や、免許センタの試験車だって
玉切れしてるときあるw
ただ真っ青はセンス悪すぎ。ライト類が赤、白、黄色の
車に青を足すのは色彩感覚がおかしい
0012通行人 2006/09/05(火) 01:46:51ID:???
》1は青色にしたのか?
0013麻生太郎 2006/09/05(火) 22:48:29ID:???
俺のバイクも青色だょhttp://u.pic.to/6p98k
0014文太2006/09/05(火) 23:38:44ID:???
飲酒検問中に、ライセンス灯、ポジション灯が青いのを注意された!「う〜ん、直しておいてね」って。ちなみに、車検はとうぜん不適格。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 03:19:45ID:???
球切れ、青球を理由にナンパされちゃうよ。
ついでに、飲酒、免許不携帯、無免許、怪しい持ち物等、お話を楽しんでね。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 18:47:00ID:c3qFFbsN
先月捕まったよ!「青いよっ」って言われた。注意だけだったよ。七色に変わるナンバー灯も見た事あるな〜。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 01:48:45ID:BmW1H0By
恥ずかしかったぁ〜。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 10:52:51ID:???
自分は車幅灯(スモール)を青に変えて、整備不良の切符を切られそうになったぞ。
信号待ちしてたら、その角にある交番からニンジン持って、警官があわてて出てきて
止められた。交番に車検証と免許証を持って来いと呼ばれ、30分位説教されたよ。
結局、自分は色交換が違反だとは知らないとゴネ続け、白色に戻して見せに来たら許してやる
って切符は免れました。
エバって偉そうな嫌なオマワリだったなぁ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 20:19:26ID:???
切符免除してもらったんなら
その位は我慢。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 10:50:10ID:rpUdoKmC
我慢だな
0021sage2006/09/28(木) 14:10:27ID:???
ってか最近俺のまわりではみんなナンバー灯切ってるよ(切れてるだけかもしれないが…)
0022名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/30(月) 11:29:08ID:XfnC5Lp2
俺レインボーにしてるけどやば過ぎ…??
0023名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 05:06:04ID:QszL5b7f
>>22 お前自身がヤバいよ
0024名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 08:48:24ID:JvkiFXms
車両法で白って決まってる。
ついでに言うと、ナンバーは夜間前後方向20mから確認できること。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 01:23:49ID:V2H5KtdS
友人もナンバー灯じゃないが、ウィンカーを青にしてたら交番に連れてかれたって言ってたな。
なんか、「今、部品はある」みたいなこと言ったら、その場で取り替えさせられたらしい。
本当かね?どう思います?皆さん
0026名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 02:09:07ID:???
何について意見を求めているの?
ウィンカーを青にしてしまう友人の神経?
交番に連れて行かれたこと?
その場で取り替えさせられたこと?
切符も切られずに勘弁してもらえたこと?
0027名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/08(水) 14:52:33ID:xmfjX/GZ
微灯とナンバー灯青にしてるけど、何にも言われた事ないぞ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/08(水) 14:54:33ID:???
>>27
ダッセーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0029名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/11(土) 16:42:12ID:???
新車の時は白かったけど・・・10年たった今は何故か黄色になってる。
0030通行人 2006/11/12(日) 01:29:36ID:???
よくもった方じゃない?それでも気になるなら…電球を新品と交換すればOK!
00312006/11/12(日) 03:48:26ID:???
>>29それレンズが変色しただけぢゃね?よくあるよそんなの
0032名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/12(日) 20:13:31ID:???
>>26
>本当かね?どう思います?皆さん

国語1だったろオマエ
0033名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/12(日) 20:48:32ID:???
いやホントわからん
>>25は何について本当かどうかを聞きたいの?
0034名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 15:11:53ID:jIELReb0
僕は頭が悪いの本当かよって事をじゃないか?
0035名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/16(木) 08:39:41ID:H9f5457c
色かえるのトカマヂダサィ!まぁ自己満?てか走り屋系ってみんなダサィ。女カラみたらひくんですケド
0036名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/16(木) 11:35:30ID:Gr4pfASc
↑この女ってチョコレート色の奴
0037名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/16(木) 15:18:31ID:Qa3pUJxS
髪質がルンペンみたいな女
0038おまわりさんの味方2006/11/16(木) 15:20:22ID:Lpg+gp1v
ナンバー灯は決められた色以外であれば違反になったと記憶しています。
整備工場で聞けばわかるはずです。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/16(木) 21:07:09ID:???
道路運送車両法の保安基準第36条で、番号灯の色は白と決められています。
DQNがカッコいいと思ってアオやアカにすると保安基準に適合しなくなり、(違法改造)
これを運転すると道交法第62条(整備不良車の運転の禁止)に違反します。

点数は1点反則金は普通車の場合¥7000です。

たまたま注意だけで済んでキップを切られなかった例を得意げに話しても始まりません。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 03:02:04ID:???
俺、青に変えててナンバー見えなくてpcに捕まったことあるけど、
今度変えとくよ
って言ったら免許証と車内見て帰っていったぞ?
0041名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/27(月) 20:19:06ID:???
>>40
>>39
>たまたま注意だけで済んでキップを切られなかった例を得意げに話しても始まりません。

0042名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 01:59:06ID:rxd/jRkX
俺ついてない件
0043名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/31(日) 22:51:20ID:dOtE6IUC
>>42
ぼっきっきできないのか、それとも、財布でも落としたのか
はっきり書く!!
0044名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/31(日) 23:23:17ID:???
ナンバーの字の部分が緑色に光ってる違法車両がいますが警官しらんぷり・・
0045名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/01(月) 01:18:37ID:???
>>44
それ字光ナンバーちゃうんか?
違法でもなんでもないがなw
0046名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/01(月) 08:40:42ID:CUXJL8ND
そぉ〜なんでつか?僕ちゃん免許を持てない厨房でつから…
0047名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/01(月) 15:26:03ID:Tv6RtzQO
>>44

すいません、違法とは思っていなかったので光らせちゃっています。
違法であるソースを提示していただければ、すぐに撤去します。
ていうか違法じゃないでしょ?
0048名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/03(水) 10:08:06ID:sQSGC5jm
昨日ナンバー灯交換した。
青白いんだが、正直Kに捕まるかどうかが気になるところ。
しかし遠くから見てナンバーが始めの黄色と比べて
格段に見やすくなった。
ぴかぴかに光るDQNカーよりは可愛いもんだと考えている。
0049名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/03(水) 11:32:22ID:lSqRBgVJ
>>47
> >>44
> すいません、違法とは思っていなかったので光らせちゃっています。
> 違法であるソースを提示していただければ、すぐに撤去します。
> ていうか違法じゃないでしょ?

うん。違法じゃないよ。
違法だと信じて疑わない連中は いるけどね(笑)。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/03(水) 16:17:57ID:???
俺なんて光らないように自光ユニットをわざわざ外していたのに
車検頼んだ自動車屋が、このままじゃ車検通らないからって
新品の自光ユニット取り付けて車検通してくれたよ。
もちろん自光ユニット代は車検代に上乗せされてたw

で、結局使っていない自光ユニットが2セット部屋に転がっているぜw

0051名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/03(水) 20:44:19ID:???
>>47
番号灯緑色は違反だろ。
法律で白でなきゃダメって書いてなかった?
トラックの字光式見たことあるが字の部品白く光ってたよ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/03(水) 20:53:03ID:Fqil4c2R
>>51運輸局が金儲けのために考えた事だから白じゃなくても、車検通るし、違反にも問わない。ただし新品は陸運局でしか買えない。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/03(水) 20:55:35ID:???
>>51
>>44を嫁
0054名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/03(水) 21:21:30ID:???
某警察はPCに青球いれてる訳だが
0055名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/03(水) 21:41:49ID:lSqRBgVJ
>>51
> >>47
> 番号灯緑色は違反だろ。
> 法律で白でなきゃダメって書いてなかった?
> トラックの字光式見たことあるが字の部品白く光ってたよ。

すいません、違法とは思っていなかったので光らせちゃっています。
違法であるソースを提示していただければ、すぐに撤去します。
ていうか違法じゃないでしょ?
0056名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/04(木) 08:52:21ID:???
>>55
>>39をよく嫁。
0057麻生太郎 2007/01/04(木) 11:25:43ID:ffUOZ194
》52自光式のユニットはパーツとして買えますが…何か?
0058名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/04(木) 12:07:44ID:njCs4YZS
>>56

>>39 は うそですが。
だまされています?
0059名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/04(木) 15:57:33ID:???
騙された。ついでに釣られた。
0060名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/04(木) 16:16:29ID:awRbpmho
>>59だまされてはいけません。
字光式ナンバーは道路交通法違反です。
0061名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/04(木) 16:30:17ID:njCs4YZS
>>60

ソースは?
しかも、あんたの意見だと>>39 の白い光学式ナンバーも違法になるんだけど(笑)。
0062名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/04(木) 16:54:47ID:awRbpmho
>>61ソースは道路交通法
0063名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/04(木) 19:47:17ID:???
>>58>>60


どっちが正しい?
0064名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/04(木) 20:39:53ID:njCs4YZS
>>63

>>58 が正解
0065名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/04(木) 22:14:26ID:???
字の部分が白い字光式ナンバーは、違法ですよ。
字の部分が緑の字光式ナンバーは合法ですよ。
中に入っている電球は普通の電球ですが、
字の部分が緑のプラスチックになっております。
0066名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/04(木) 22:46:01ID:???
ん?じゃ緑ナンバーのトラックやタクシーの自光式は違反か?
0067名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/05(金) 00:26:27ID:???
合法です。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/05(金) 02:54:20ID:???
>>66
偽造ナンバーの可能性があります。
0069名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/05(金) 16:40:35ID:???
ぬるぽ
0070名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/06(土) 00:18:59ID:YPPjmhCa
>>68 んなわきゃねーだろ!
0071名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/06(土) 01:32:32ID:???
>>62
知ったかぶり乙w

× 道路交通法
○ 道路運送車両法
0072名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/06(土) 08:10:46ID:???
↑で、どうなの?
>>62の書いてることが正しいの?
0073名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/06(土) 11:50:37ID:SgwzLe1P
>>72

>>58 が正解
ソースの通り
0074392007/01/06(土) 13:13:24ID:???
あれ?>>39で終了のはずだったんだがいつの間にやらレスが延びてる。
字光式のナンバーについていろいろ言い出すヤツが出てきたか。

字光式ナンバーについては運輸省(現国交省)自動車局長より陸運局長宛に
「このナンバーは車両法施行規則第11条第3項に適合し、その灯火は保安基準第36条に適合する」(一部略)
との通達がでており(昭和47年3月11日 自管第三三号)当然合法。

もちろんここで言う字光式は規格品の正規の字光ユニットを取り付けて
正式に交付された字光専用のナンバープレートを取り付けた場合で、
勝手にナンバーの文字切り抜いてセロハン貼って、
裏に電球仕込んで自作したりしちゃダメだよ。w
ナンバーの数字の上に貼り付ける「字光式に見える」反射ステッカーも当然違法だからね。



0075名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/06(土) 15:55:47ID:???
道交法は二年ごとに改正されてますが何か?
0076名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/08(月) 15:47:28ID:???
>74
>39は嘘のはずでは。
番号灯ぐらいでガタガタ言うポリはあまりいない。もっと金のとれる違反を狙う。交通警察は一種の商売。
スピード違反のほうがおいしいからそちらを優先する。
ちょっととばす車がいたら喜んでパトがついていくだろ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/08(月) 23:51:31ID:z6sYr/YO
>番号灯ぐらいでガタガタ言う



むしろ違反とかよりそれをきっかけに職質する。
0078名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/09(火) 09:02:23ID:???
>>76
金の取れないシートベルトは取り締まらないのか?
0079名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/09(火) 17:08:08ID:???
>>78
ゴールド免許潰し。
ゴールド免許の制度ができてからシートベルト専門の検問ができたぐらい。
免許切り替え手数料減少に対する対抗策。
0080名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/09(火) 18:05:24ID:???
>>78

なら、ナンバー灯も捕まえるだろ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/09(火) 20:18:04ID:ArJ5lSfg
ナンバー灯は夜間しか出来ないから単独ならベルトの方がやりやすい
0082名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/09(火) 22:21:39ID:???
>>81
ナンバー灯は「やってない。」と拒否できないからやりやすいだろ?
0083師範2007/01/10(水) 01:01:10ID:nJjntwFa
つい最近、ナンバー灯を青にかえたくて、いざかえたら、白がブルーがかってる様な青だったソ
『色:ブルー』って書いてあるじゃん…。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/10(水) 02:28:10ID:???
シートベルトのほうが効率いい。
日曜などサンデードライバー捕まえ放題。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/11(木) 00:18:48ID:???
昼間はシートベルト
夜は一時不停止とナンバー灯でいいじゃまいか
0086名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/11(木) 00:24:23ID:???
ナンバー灯は後ろだから走行中に摘発しづらい
シートベルトや携帯は前方から確認→連絡→おいでおいでと
出来るからやりやすいんだろうね
0087名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/11(木) 10:15:54ID:???
それは立場が違うからでしょ
パトカーから見れば後ろからシートベルトは確認できない
0088名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/11(木) 16:55:19ID:kDA+EibJ
>>85
夜は飲酒検問と移動式オービスだよ。
違反金額がケタ違いだからごっつい儲かる。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/11(木) 22:06:04ID:???
それは警察という組織から見ればね
要は最小単位の2マンセルのノルマ稼ぎでということでないの?
0090名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/12(金) 04:20:38ID:???
ナンバー灯なんて注意されるだけで終わり。
俺ヘッドライト片目のまましばらく走ったけれど注意されただけ。
ノーマルの車は、目をつけられにくいからね。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 03:07:20ID:PHHzQ5pF
オレ24V球入れてるよ。

暗いからナンバーが見えにくい。でも色は白だから何も言われない。
これが一番。


一応車検の時は12V球に戻しておく。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 08:00:39ID:???
漏れは3.4W入れてる。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 12:16:48ID:KhKq4woQ
>>91
> オレ24V球入れてるよ。
> 暗いからナンバーが見えにくい。でも色は白だから何も言われない。
> これが一番。
> 一応車検の時は12V球に戻しておく。

電圧を上げたら見えにくくなるのか?
お前が人間の くずであり死ぬべき おろかな存在なだけか?
0094名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 12:40:32ID:HwRBVRcJ
>93
( ´,_ゝ`)プッ
0095名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 15:27:17ID:???
>>93
この場合24Vでちょうどいい電球に12Vしかかけないんだから
必要な分の半分しかないってことだよ
電圧を上げたらではなく下げた効果が出るんだけど・・・
0096名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 18:09:16ID:???
>>95
24V球に12Vかけたときのワット数は半分じゃなくて1/4だよ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 21:07:36ID:???
95は 電圧が半分であるといっている
>この場合24Vでちょうどいい電球に12Vしかかけないんだから
>必要な分の半分しかないってことだよ

96は ワットの話をしている

ここで整理しよう。
電圧を1/2にした場合、ワット数は電圧の3乗に比例するから
1/(2×2×2)=1/8となる。
そのため明るさは1/8と、とても暗くなる。

小学生の理科レベル
0098名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 23:40:34ID:KhKq4woQ
>>97

その通りだ。
わかったら ばかどもは理科の教科書を全部理解するまで書き込むな あほ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 23:50:34ID:???
>>98
理科の教科書貸してやるから取りにこい>>93
0100名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 00:36:05ID:???
100
0101名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/16(火) 13:42:56ID:2R1JeiPR
ナンバープレートが古くて真っ白。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 00:51:10ID:wHmer0Ho
それがどないしたん(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています