反則金制度と告知書の回避法について論じるスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
04381
2005/05/14(土) 15:09:30ID:sV9Hde5p論拠のない主張ではないことを祈りつつ反論だけしておこう。
>まだ慣れていない時が一番事故に遭いやすいよね。
とりあえず下の表を見てもらいたい。
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h10-hakusho/98z12.htm
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h10-hakusho/98z19.htm
白書の文面にもある通り、「死亡事故は深夜から早朝にかけてが最も多い」
休日の午前中の取締りは何時頃行われているかな?経験上は8時過ぎに始まって、
遅くとも正午には撤収しているところしか見た事がない。8〜10時は下から4番目、
10〜12時は下から2番目の発生件数だが?
ちなみにこの時間帯別の事故件数のデータは平成11年度版以降はなくなっている。
夜間の方が死亡事故が多いのに、取締りは日中の方が圧倒的に多い。白バイなんか日没
前には撤収してPCに乗り換えるもんね。事故が少ない時間帯に取締りを行えば事故が
多い時間帯の違反が減ると思っているならそれこそ笑止。
むしろ問題なのはこれだろ。
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h16kou_haku/gaiyou/02010102.html
これは最新のデータを持って来た。若年層の事故件数は少子化の影響もあって減少傾向
だが、65歳以上の事故件数がうなぎ登りだ。第1当事者(運転手)に限ってみても平
成元年の2.97倍。俺はこれを「高齢者は注意力・反射神経の低下によって事故を起
こしやすい」と見ている。言い換えれば「不注意や危険予知能力の低さが事故の原因」
とする既出の主張と同じことだが、反論者はこれを見て「高齢者は違反をしやすいから
事故が多いんだ。あくまでも事故原因は速度超過を中心とした道交法違反だ!」とでも
言うのだろうか?バカ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています