トップページihan
728コメント693KB

反則金制度と告知書の回避法について論じるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000112005/04/13(水) 13:51:44ID:vJ89tukJ
交通違反の取締り時にどのような対応をすれば告知書を渡されずに済むか、また
そもそも納得のいかない取締りがこんなに多いのはどうしてなのか?について語
るスレです。「取締り時の疑問点に答えまくるスレ」の続編とお考え下さい。

以下の点を御了承の上で質問のある方のみ質問して下さい。

@明らかに危険度の高い違反では無理(飲酒や過度の速度超過)
A事前に警告を受けていたのになおかつ違反した場合も無理
Bオービスに撮影された場合も難しい。移動オービスも難しい
C婦人警官は融通が効かないのでまず無理。交機もエリート意識が強いので難しい。
D話が下手な人も無理。正しく主張しなくては取り下げて来ない。
Eあくまでケースバイケースなので、回答通りに主張すれば必ず取り下げてくるものでもない。
Fってかむしろ警官を怒らせることになるので、毅然とした態度で対応できない人も無理。
G裁判になったら無実でも負けるが、現場でのみ効果的な手法というのがある。ということを
 理解できる人のみ。条文至上主義の脳内君厳禁。
Hスレ違いは原則放置。どうしてもスレ違いの反論がしたければ、こちらの質問にも一問一答
 式に答える、という条件付きで回答することもある。
I基本的な刑事処分・行政処分の流れは理解した上で質問すること。そんなモンはググればい
 くらでも出てくるから。

出来るだけ経験に基づいて回答いたします。私はノルマありきの反則金徴収のための取締りに
は納得がいかず、警告で済ませるのが妥当な違反だと思った時は必ず否認します。理論武装し
てからの告知書回避率は約8割。書く前に許されたことも渡されてから撤回されたこともあり
ます。違反していないのに強引に切符を切られ、行政訴訟で争ったこともありますが、結論と
しては「裁判では絶対に警察は負けない」ということです。無実でも有罪にされます。
「やはり争うべきは現場だ」と思っている人。「なんで普通に走っていただけなのに切符を切
られなきゃならんのだ」と憤っている人。反則金制度というものの実態と、現場での取締りの
実態、告知書の回避法について論じましょう。
03372005/05/09(月) 21:14:17ID:???
それが謎だから切符を切られるのが気に食わない。
講習費用もどこにいってるか謎
0338名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 21:36:58ID:5y7AgSKW
ううっかわいそう〜

法定速度を+10`位で走っていた車が検挙されたぁ〜・・・
赤色とうを出さないで後方を走っていた白バイが
車間を詰めるために加速して
その時の速度を固定して捕まえたぁ〜
数値は超過15〜20のもよう

追尾時は平常走行で
サイレンと同時に緊急走行、そして捕獲じゃ〜・・・・

これをヤられたら
誰もどうすることもできないんじゃない?
カネは取り締まり方法をゴネて
チャラにするのも可能だが
点は加算確定だからね・・・

何か良い方法ある????
03392602005/05/09(月) 21:43:00ID:???
>>338
違法な取締りだと主張して私は取り下げさせさせたことがありますよ。
034012005/05/09(月) 22:16:29ID:???
>>329
うわ〜日本語わかんないんだ?真性のバカ?粘着通り越してただの気違いに
なってきたな。哀れだ…

1.>>1を読んでないな。飲酒などは否認しても無理。現認ではなく呼気の測定値
  という直接証拠があるから。ゴネ得出来なくて残念だったね、低脳クン。

2.過失割合の基準が違反の有無ではなく事故状況によって決められることがその
  証左。ソースもあげた。これが根拠になるとわからないのがお前のバカさを象
  徴してるな。「保険のことを言ってるんじゃない!」とか騒いでみても、実際
  の事故の原因がどちらにあるのかを決める為に基準があるのに、それを別個の
  ものと勝手に考え、「統計などの…」とホザくあたりが偏差値30ないだろ?

さて、飽きてきたのでラストチャンスだ。

@否認することの違法性は?ないの?
A否認して告知書回避=ゴネ得=悪とする根拠は?
 @が証明できなければ否認は正当な権利なのだから「ゴネる」という表現には
 ならない。仮に違法だとしてゴネ得が可能なら、「違法に告知書を取り下げた
 警官」も悪になり、お前の大好きな警察を擁護できていないことになる。
 自己矛盾を起こしてどうする?
Bゴネ得ってお前が言い出したんだけど、ゴネ得の基準を求める根拠は?
C道交法を遵守すると事故に遭わないとする根拠は?
D本当に中学校出てる?日本語理解できないみたいだし、質問にも答えない。
 「相手の質問には答えないで論破した気になれる根拠」これが一番知りたいねw
 低脳だからってのは理由にならないぞ〜

一問一答式で答えてくれるんだよな?何しろ簡単に論破しちゃうんだからさ〜
てか屁理屈でもいいから答えておかないと誰も答えてくれないぞ、低脳
逃げてもいいぞ、さっきからお前は何も答えてないんだからw 答えられません
って認めちゃえよ、童貞キモヲタ(ワキガ)クン♪
034112005/05/09(月) 22:28:16ID:???
そろそろ308を放置して普通に戻るか。質問に答えないんじゃ珍答すら期待できん。
笑えなくなった時点で308に存在価値はないからな。

>>330
不起訴、とは刑事処分に使う言葉。青切符でサインなしならまず間違いなく不起訴。
免停を逃れられるか?という話なら無理。告知書を交付された時点で反則点は付加
される。裁判をしても勝てない。そもそも事後回復の取消訴訟しか出来ないから処
分を受ける前に回避することも不可能。

>>331
納付期限を過ぎてから1ヶ月後〜半年後くらいに来るのが普通だね。払いたければ
払えば終了。再送の手数料で800円加算されてるよ。

>>334
その通り。一部訂正しておくと、行政処分は行政庁としての処分なので、事実認定
も行政庁が行なえる。本来は公安委員会の職務だが、全て警視庁&県警に委託して
いるので、結果的に現場の警官が一方的に事実認定出来るシステムになっている。
だから、冤罪で違反にするのも無罪にするのも警官の胸三寸。面倒だと思わせれば
取り下げてくるし、頑なに交付されたら無実でも有罪と同じだ。頑張れ。

>>335
2001年度の反則金歳入は794億円。反則金で処理した違反件数が686万7396件だから
平均1万円ちょっとだね。全体の違反件数が777万4398件だから、青切符で否認した
奴の数次第だが、反則行為(赤切符)の検挙件数はMAXで90万7002件しかない。
重大な違反を見逃し、軽微な違反で反則金を集金してるサマがよく出てるね。
034212005/05/09(月) 22:39:17ID:???
>>337
謎ではない。反則金収入を財源として交通安全特別交付金という交付金が都道府県
にキックバックされている。これは総務省が予算も組んでるから事実。使途は信号
機の設置・通行区分線の施工など、警察の裁量で発注要求が出来るものばかり。そ
んな変わった会社には警察OBしかおらん。だから必死で捕まえるのだよ、自分の
老後の生活を支える資金源だからな。

免停講習などの講習費は、そのまま交通安全学校の財源だ。要は警察OBの給料に
なるってこと。だから30日間も道路を走らせちゃならないハズの人間を1日で道
路に戻すんだよ。2回目は少ない点数で高い講習費を払ってもらえるんだから良い
お客様。本当に違反をしなくなっては困るから講習で意味があることは教えない。

>>338
ケースバイケース。俺もそのパターンは取り下げさせた。理由は覆面追尾を否認し
た場合、不起訴率がかなり高いから。何故ならレーダー搭載車でない限りは追尾し
た覆面の速度を証拠として立件することになる。検察官はバカではないから、いか
に警察を勝たせたくとも、違反車と全く同じ速度で追尾したことを証明することな
ど不可能であることを知っている。1km/hでも違えば判決や処分が変わるのだから、
そんないい加減な証拠で有罪に出来るほど司法は甘くない。

ただし、速度を印字したレシートにサインしてしまうとその速度で走行したことを
認めることになってしまうので、これだけは断固拒否。反則金が入らなければ旨み
は減るし、サインなしのレシートの処理は何かと面倒らしく、免許証を提示だけで
済ませ、速度にサインしなければ大抵見逃してくれるな。まあ反則行為レベルの超
過では逮捕も可能だし、そもそも反則金収入にはならないから取り下げないことが
多いけどね。
03432602005/05/09(月) 23:01:09ID:???
1さんに聞きたいんですけど、私は2度取り締まりからそのまま
帰ってきた(一切サインしなかった)ことがありますが、
2度とも加点されていません。行政処分には至っていませんが、
否認して加点される場合とそうでない場合があるというわけですか?
03442602005/05/09(月) 23:05:15ID:???
2度とも切符のようなものはみせられていません。
03453082005/05/09(月) 23:16:27ID:5iMQTa+M
はいはい。全然できてないからやりなおし。

1.質問の答えになってない。
飲酒でも否認できる可能性があれば、とりあえずゴネ得しようとするんだろ?
他スレに書いてあったが、飲酒でも葬式の帰りとか二日酔いとか
言って逃げた例はあるぞ。
結局、お前の行動は、危険度が低い違反だから否認するのではなく、
逃げられそうな違反だから否認するってだけ。だからゴネ得くん。
2.>過失割合の基準が違反の有無ではなく事故状況によって決められる
答えになってないよ。
過失割合と事故原因は違うからな。
お前の論法にある、駐車違反車のせいで対向車と接触したとしても
駐車違反車の過失は問われないのというのと同じ。
俺が聞いてるのは、『事故の原因は、不注意・危険予知力の欠如・運転の
未熟さなどが主』 を示す客観的なソース。
やっぱりなんとなくなんですね。了解。

はい。やっぱり1=ゴネ得くんでしたとさ。
また逃げるのかな?
圧勝だったね♪
0346名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 23:25:28ID:JkBhxt1/
今日一旦停止で捕まりました。
このまま不服を申し立ててみようかと思ってます。
不起訴される確立は90%以上らしいですが
仮に起訴された場合略式裁判せずに反則金を支払って
裁判を免除する事は可能ですか?
どうせ略式まで行っても支払う罰金は変わらないんですよね?
ちなみに青切符にはサインしてしまいました。
これでも不起訴になるの?

0347名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 00:06:16ID:???
>>346
ゴネ厨氏ね。
キップにサインする、ということは
違反した事実に間違いありません、
というのを認めたことになるので
あとでガタガタ言っても無理。
裁判して勝てる場合、検察は必ず起訴し
起訴されたら必ず負ける。
晴れて前科者の仲間入り・・・

不起訴になりたければ
違反取り締まりに対して
納得できない確固とした理由があり、
サインはしないこと。
0348名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 00:12:54ID:xZ7haMvh
・・・・・
別に違反した事実を認めても起訴猶予で不起訴になるんじゃないの?
0349名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 04:22:18ID:???
http://hw001.gate01.com/jun-i/

クールやね。
0350名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 05:07:53ID:vhuer4Ic
先日、酒気帯びで捕まりました。
しかし、数値は0.15でした。
0.15から酒気帯びとなるのですが、
その時はよくわからず、
警官から「はい0.15だから」「よかったねぇ酒気帯びで」
といわれ「ああ、ぎりぎりで酒気帯びなのか・・・」
と思いサインしました。
家にもどり調べてみると、酒気帯びと罰則なしのボーダーではないですか。
そうと解っていたなら、よく数値を確認すればよかったと思いました。
自分自身、本当に0.15だったのか確認しないと納得がいかないので、
警察に証拠品をもう一度見せてもらおうと思いますができるのでしょうか?
0351名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 05:25:39ID:???
無意味だから諦めろとしか言いようがない
死刑か無罪かの瀬戸際とかいうならともかく
0352美香 ◆RQ0Spv3q06 2005/05/10(火) 05:29:55ID:/iZ9n3yc
☆ヽ(o_ _)oポテッ
03533502005/05/10(火) 05:35:34ID:vhuer4Ic
そですか・・・
でも、もし、もしもですよ
0.15以下だったら、酒気帯び自体が取り下げられるんじゃないんですか?
0354名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 06:01:34ID:???
だーから、数値0.15を見て、その上でサインしたんだろ?
質問の前提が既におかしい。その時点でボーダーだと知ってたかどうかなど関係ない。
03553502005/05/10(火) 06:22:06ID:vhuer4Ic
そうですよねー…
パトカーの車内灯で見せられてよく見えないけれど
「はいはい」って言っちゃたんですよねー
だから万が一でも0.15以下だったら、いや以下であってくれって
最後のあがきなんですよねー
はぁ…
ありがとうございました。
0356名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 06:43:32ID:???
認めません、と一言だけいって、
あとはずっと黙秘していたらどうなるんだろ?
仲間をたくさん呼ばれるかな。
035712005/05/10(火) 07:46:00ID:H0RqUpNT
>>345
はいはい。日本語がわからない人は死んでいいよ。結局俺の問いには何一つ答えられないんだな?

お前は>>200と同一人物か同類だ。人の質問に答えられない時点で存在価値なし。早く死ねよ、低脳

結局お前の人生はひたすら逃げるだけの負け犬人生だなw お前が警官ならこれほど取り下げさせやすい
奴もいないだろう。否認することの違法性を答えられなければそれまで。正当な権利を行使する事を
ゴネるとは言わない。まあお前の国語力じゃわかんないだろうけど。イタさでは確かにお前の圧勝だよw

質問に答えないなら今後は放置。せっかく友達がいないお前の活躍の場を奪ってスマンね。

そうそう、お前なら人を殺しても精神異常で罪に問われないから安心しろ。何しろ何も答えられない
んだから。よかったな♪
035812005/05/10(火) 07:55:04ID:H0RqUpNT
>>343
それが告知書の回避です。告知書を交付されなければ反則点は付きません。サインを拒否しても
交付される時は交付されます。

>>346
払わずにいれば否認したことになり不起訴でしょう。検察庁に呼ばれて略式裁判に応じたらそれは
違反を認めたことになります。検察庁に送致された時点で反則金の特例はなくなり略式でも罰金は
罰金、前科になります。額が変わらないというのは正解。道交法の軽微な前科で仕事上困る人は
否認しない方がよいでしょう。俺の仕事は困らない。だから納得いかなければ否認する。それだけ。
035912005/05/10(火) 07:59:40ID:H0RqUpNT
>>356
呼ばれるね。逮捕だなんだと脅された上で告知書を交付されてしまえば反則点は付加される。
諦めて許されることもあるだろうが、警官も一度振り上げた拳を降ろすには自分への言い訳が必要。
正当に主張した方が早いというのが経験則。まあ完全黙秘でもいいけど、効果の程は未知数だ。
0360名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 08:39:21ID:xZ7haMvh
>>358
レスありがとうございます。
仕事上前科がついても全然OKです
まず検察庁に呼ばれてそこで否認すれば良いんですよね?
そこで略式裁判するか聞かれるんですか?
仮にそこで略式裁判に応じずに後日起訴された場合
強制的に正式裁判になるって事は無いですよね?
起訴されたら素直に払うつもりなんで正式裁判は非常に困ります
0361名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 08:44:58ID:???
起訴されたら払う?
甘ったれた事言ってるねぇ。
0362名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 08:49:58ID:???
>>355
君には正当な裁判を受ける権利がある
裁判の仮定で判事が証拠を再確認するから安心汁
03633082005/05/10(火) 10:46:27ID:+pYeoSID
はい。論破完了ですね。

1.危険度の有無など関係なく、否認できる可能性があれば
  とりあえず自分勝手にゴネる(事実)
2.、『事故の原因は、不注意・危険予知力の欠如・運転の
  未熟さなどが主』 を示す客観的なソースは何も提示できず(事実)
3.反論できず(事実)

以上の点から、1=ゴネ得くんであることが
明らかになりました。











( ´,_ゝ`)プッ
0364名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 11:19:32ID:16IMz/So
だから、否認は合法かどうかだけ答えろよ。
後の話はそれからだ。
0365名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 12:33:04ID:???
ゴネ得で何か問題でもあるのだろうか?
警察官は警察官で、ゴネ得にならないよう、面倒くさがらず毅然として違反を検挙すればいいだけ。
警察官が面倒を嫌って違反自体をないことにしてしまうことがあるとしたら、そう仕向けようとして何が悪い。

否認は合法。
納得のいかない検挙を納得いかないとして主張するのが違法になるわけじゃない。
じゃなかったら、反則制度の適用を拒否して裁判の道を選べるようになっているのは何のためだ?
03663302005/05/10(火) 13:36:18ID:KtXHRXhn
1さんへ、レスありがとうございました。

免停はこの一年の違反がたまったもので今回の違反には関係なく、
免停が逃れられるとかはこの際関係ありません。
わたしが気になっているのは、とあるHPで不起訴になる条件として、
「切符にも調書にも現場でサインしない」
「軽微な違反(1点など)である」
「過去一年間二年間において違反が少ない」
と三つ条件があげられていたことなのです。
上述のようにわたしは来月あたりから免停一ヶ月でして、
この一年間に軽微な違反で累積六点を加点されているのですよ。
それが、こんかいの不起訴にできるか否かにどのくらい影響するのか、
そこのところをできれば教えていただきたいです。
0367名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 13:57:27ID:???
>>366
不起訴にできるできないってのは努力による結果でなく
検察官の考えで決まるから君の介入余地は皆無に等しいよ
基本的に検察聴取無しで不起訴になることが多いし

仮に起訴されても君は罪を犯してるんだから
なんら問題ないだろ
ダメもとというかマイナスは無いんだから起訴されて当たり前
無ければラッキーという考えで毎晩魘されて寝ろ

無実だと言い張るなら裁判をして貰うのが
一番ラッキーなわけだから起訴は必須だ
不起訴なら無実さえも証明できず泣き寝入り
03682602005/05/10(火) 18:19:31ID:???
>>1さん
では告知書の交付とはそもそも何ですか?切符のことですか?
受け取らなくても警察官が自分のIDを記入したら受け取りも
サインも拒否しても交付したことになるのですか?
どうなれば交付されるのかがわかりません。
036912005/05/10(火) 19:08:39ID:???
>>364 >>365
もう>>308は放置でいいよ。心神喪失状態の精神薄弱者だから答えられないんだよ。
>>308を被告にして裁判やったら笑えるだろうな。「被告人は質問に答えなさい。
答えられないなら黙秘しなさい。関係のない話をしないように」とか裁判長に言わ
れるだろうな。判決文でも書いてみるか?

主文 被告を精神病院送致処分とする

判決の理由
被告は原告の「告知書を回避する」という行為を一方的に「ゴネ得」と決め付け、
自らが言い出した表現に基準を求め、原告はゴネ得を狙っておりあらゆる違反を
否認するものと断定している。しかしながら、スレの>>1を見れば明らかなように
原告は悪質・危険な違反を擁護することを当初より否定しており、また被疑者が
理不尽と感じた交通違反取締りにおいて、否認することは法で認められた正当な
権利であり、正当な権利を行使することを「ゴネる」とは言わない。よって被告の
主張には理由がない。
037012005/05/10(火) 19:09:04ID:???
また、仮に原告が違法性の高い違反をも否認して告知書を回避し、それを「ゴネ得」
と捉えたところで、告知書を交付すべきものを交付しないのは、取締り警察官の不法
行為であり、原告が違反を否認すること自体を違法とする法律はない。また、原告を
ゴネ得と断定することで被告ないし第三者が利益を受けたり、原告がゴネ得をしてい
ないとすることで被告ないし第三者が不利益を被ることもないのであるから、被告の
主張そのものに訴えの利益がなく、その他の点を鑑みるまでもなく被告の主張には
理由がない。

また、原告の度重なる質問に対しても被告は全く答えず、自らが言い出した「ゴネ得」
という言葉の定義に執着する様は、およそ正常な判断力を持った人間の行動とは言えず、
自らも「一問一答で答えろ」と主張しておきながら、自らは全く答えないというのは
被告が心神喪失状態、もしくは極度の知的障害者であることを示している。

よって、被告の過失や罪を問うことは法の求める趣旨ではなく、被告を病状回復のために
精神病院送致にすることが妥当である。

以上

彼は今も妄想の中で勝利の余韻に浸っているだろうから、そのままにしておけ。
精神薄弱者にこれ以上関わっていてもスレの無駄だと俺も気付いたよw
037112005/05/10(火) 19:19:20ID:???
>>368
切符のことです。告知書の作成が終わり、警官が短冊のようなものから切り離したら
それはもう「交付しようとしている状態」であると考えられるため、受領を拒否して
も交付されたのと同じ状態になります。

以前私が否認したら、告知書を見せもせずに調書の作成を始め、結局渡されそうにな
る瞬間すらなく帰されましたが、後で調べたら加点されていました。不当だから取り
消せと主張したところ、「○○警部補は原告に告知書を交付しようとしたが、原告が
これの受け取りを拒否したため、検察庁に送致した」と主張してきました。後に裁判
でも争いましたが、裁判所は警察の主張を追認する機関ですので無駄でした。

真実は一つですが、争った場合の「事実」とは裁判所に決定権があり、警察の主張を
認めれば真実でなくても事実になります。

忘れてはならないのは、警察は平気で嘘をつく、ということ。警察=正義という幻想
があるうちはなかなか信じられない事ですが、警察とは保身と定年後の生活を心配す
る職員で構成された一行政庁に過ぎません。まあ、刑事課や少年課は多少は違うのか
もしれませんが、貴方の為に体を張って働いてくれている警官がいると思いますか?
盗難にあっても検分にも来ず、事故で大怪我をしている者に対して応急救護もせずに
「免許証出せる?」などとホザクのが警察の交通課職員なのです。

大学や会社に入るには、努力と才能が必要だが、警察学校に入るには身長と体力さえ
あればいい。道交法の趣旨すら理解できないバカな頭で、上司に言われるがままに取
締りを行なうから、国民の反感を買うんだよ。まあバカなんだから仕方ないと言えば
仕方ないけどね。
03722602005/05/10(火) 19:53:34ID:???
なるほど。では告知書を書かせないようにすることが必要なわけですね。
0373名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 20:28:42ID:???
それで>1さんは前科者にされてしまったの?
0374名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 20:34:43ID:???
>>371
警察は嘘をつくけど、
法廷で嘘をつかれたなら、
偽証罪で告発してやったら、嫌がらせくらいにはならないかな?
037512005/05/10(火) 22:02:21ID:5uYX68UC
>>372
そうです。あるいは渡されそうになっても否認し、警官が諦めて取り下げてきたら
加点だけされているということはありません。「交付したが否認」とするためには
供述調書の作成が必要ですからね。

>>373
その件は不起訴になったので前科にはなっていません。大昔に一発免停を食らった
事があるので前科はあります。別に気にもしてません。

>>374
偽証罪を成立させる為には、証人として出廷させ、宣誓させた上で嘘をつかせ、さ
らにそれが嘘であることを証明しなければなりません。警察の嘘の多くは言った言
わないレベルの証明不可能なものであり、やり取りを録音しておいても、違反の有
無や警官が現認した場所(見えないハズの場所にいても、裁判時にはよく見える場
所にいたことになっている)についての証明は不可能に近いですよね?証拠提出さ
れた陳述書などの矛盾点を突けば、多少は裁判官の心証に影響を与えられるでしょ
うが、刑事にせよ行政にせよ、警察相手の裁判は、警察の勝訴ありきの不平等裁判
なので勝つことは不可能でしょう。

反則金制度が取り入れられた背景には、否認された場合裁判所が麻痺するという事情
があります。裁判で警察を負けさせてしまうと、否認する者が増えまた裁判所が麻痺
してしまう危険性があり、そのため明らかな冤罪であっても公判請求されれば有罪に
なります。忙しいのは検察庁も同じですので、軽微な反則行為の否認事件など起訴し
ないのです。

年間700万件の取締りの全てが適正に行なわれているとする警察と裁判所。人間とは
ミスをする動物であるという前提が欠如した恐ろしい論理ですが、所詮罰金刑止まり
なので、司法を目指した時の志などどこへやら。今日も警察は流れ作業で取締りを行
い、否認しても反則点は加点されます。それが正義だと妄想する輩が若干名w
03762602005/05/10(火) 22:31:33ID:???
>>1さん
すみませんまだよくわかりません。
一切サインしてないのに加点されている人がいますよね。それは
どういうことですか?供述調書を作成されたからでしょうか?
加点されないためには供述調書を作るのに協力しなければいいと
いうことでしょうか?
03772602005/05/10(火) 22:32:28ID:???
切符をうけとらなければ済むのでしょうか?
03782602005/05/10(火) 22:37:16ID:???
あ、切符を切り離したらもうだめでしたね。
037912005/05/10(火) 23:09:03ID:5uYX68UC
>>260
それはググレば出てくるレベルの問いなので、ご自分で調べて欲しかったのですが…

告知書を交付→否認→供述調書の作成→所轄に戻って違反登録→反則点付加

です。告知書の受領を拒否しても供述調書を取られます。刑事訴訟法により途中で
帰ってもいいハズですが、供述調書もなしで送検は厳しいので、逮捕するだなんだ
と言って帰してくれません。よしんば帰れたとしても執拗に呼び出しが来て調書を
取ろうとするでしょう。任意捜査に応じなければ強制捜査に移行する、との書き込
みが以前ありましたから、最終的には逮捕もあり得るのかもしれません。それって
任意じゃねぇだろが!って思うのは私だけのようです。

いずれにせよ。告知書の受領を拒否することに意味はありません。正々堂々否認し
て、取締り法のおかしな所や警官の虚偽の教示などを突いて引かない姿勢を見せれ
ば、ノルマ・効率重視の警官なら取り下げてくるでしょう。それでもあくまで交付
されてしまえばそれまでですし、重大な違反なら時間が掛かっても取り下げてはこ
ないでしょう。警官だって悪質な違反か、お客様としての違反かくらいは本当は
わかっているでしょうからね。
03802602005/05/10(火) 23:11:41ID:???
すみません。ありがとうございます。
03813082005/05/11(水) 01:01:27ID:6DkkYiD4
>>370-371 
はい。敗北宣言いただきました。いやあ見事な論破ぷりだったね。
あ、放置するから書き込めないのか。
じゃあきがねなく晒しておきますね♪

1.危険度の有無など関係なく、否認できる可能性があれば
  とりあえず自分勝手にゴネる(事実)
2.、『事故の原因は、不注意・危険予知力の欠如・運転の
  未熟さなどが主』 を示す客観的なソースは何も提示できず(事実)
3.反論できず(事実)

以上の点から、1=ゴネ得くんであることが決定です。











いくら悔しいからって、反応しちゃダメだよ( ´,_ゝ`)プッ
0382名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 01:51:41ID:???
なんで改行するんだ? うざい氏ね。
0383名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 02:55:36ID:???
主文
 
本件控訴を棄却する。
被告人308を無罪とする。但し社会保護法の適用により被告人308を保護監護処分とする。

判旨 

被告人308は度重なること数回、>>1に対して「ゴネ得」だと決め付け
社会的論拠に因らず、根拠の無い自論のみを>>1に対して展開し、スレの
流れを無視した行為は、原告のみならずスレの参加者に対しても誠に遺憾な
存在であることは明白である。
そのような意味で被告人は、誠意ある対応行った原告を裏切る行為を
し続けた被告人に対して、もはや通常の精神状態とは言えず、心神障碍者と断定
せざるを得ない状況と当裁判所は判断する。
この様な判決に至った経緯は、当裁判所が被告人に対して社会復帰を促進し、
一日千秋の思いで、被告人の健全なる精神状態の回復を切に願う為である。

上告審に続く
03843082005/05/11(水) 11:53:10ID:6DkkYiD4
いくら悔しいからって、ID隠して反応しちゃダメでしょ
放置するんでしょ?
1=ゴネ得くん( ´,_ゝ`)プッ
0385名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 12:20:25ID:r3XTvJ3I
取り締まりしたときって、Kサツはすっきりした顔してましたが
楽しいんだろなー、って思いました。

税金つかってさ
0386名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 13:15:31ID:???
308は完全に荒らしになったね。マジで放置するしかないな。
038712005/05/11(水) 13:38:39ID:???
>>384
そんな面倒な事をするほどヒマじゃないんでね。自分が書いた敗北宣言への反応が見たくて見に来たのか?寂しい奴だなw

お前の質問はこうだったな。
1.1の言うゴネ得の明確な基準は?もしかしてなんとなく?>>309で指摘したように個人で安全だと思っていても
  危険だったりする場合があるし、個人に任せると違反が続出するのは明らか。
2.『事故の原因は、不注意・危険予知力の欠如・運転の未熟さなどが主な原因』のソースは?  もしかしてなんとなく?
3.ゴネ得すると抑止力があがるのか?

回答
1.ゴネ得という言葉は俺が言い出したのではない。定義してくれと言うから定義した。否認する事が違法でないなら、
  それを「ゴネる」とは言わない。それは日本語の問題。それすらわからないお前はバカ(事実)
  >>1で「飲酒など危険な違反は無理」と書いてあるのに「何でもゴネるんだな」と断定している(事実)つまり日本語がわからない(バカ)
2.お前が1.で「個人に任せると違反が続出するのは明らか」とソースも挙げずに主張しているのと同じレベルだろ。
  事故の要因が不注意(=過失)でないとするならば、お前は業務上過失致死や過失傷害と殺人罪や傷害罪の
  区別も出来ていないことになるな。ちゃんと答えても「統計資料を出せ」の一点張り(バカ)
  個人に任せると違反が続出するという「お前の主張」の統計資料を出してみろ。出してないだろ(事実)
3.抑止力を上げるのは警察の仕事(事実) お前はそれを根拠もなく俺の責任にしている(事実)
  警察の職務すらわかっていないバカということだ(事実) どうして俺が警察の代わりに抑止力を上げなきゃならないのか
  ソース付で反論してみろ。出来ないんだろ?

お前は質問に答えていない(事実) 繰り返し聞いても答えていない(事実)
判決文になぞらえて皮肉を書いても理解できない(事実) スレのみんなが迷惑な低能野郎だと思っている(事実)
勝手に勝利宣言を出して俺らを笑わせてくれている(事実) 病院に行ったら間違いなく入院させてもらえるぞ(現実)w
03883082005/05/11(水) 14:14:37ID:6DkkYiD4
あれ?放置するんじゃなかったの?( ´,_ゝ`)プッ

悔しいのはわかるけど自作自演はほどほどにね。
文章の特徴を誤魔化すのは難しいからね。
じゃあゴネ得くんの駄文を添削してあげようかな。

1.はい。答えになってません。 
 『危険な違反はゴネない』というが、危険かどうかを判断するその基準を聞いてるの。
 もしかして自分でなんとなくそう思うから?w
 自分が安全だと思っていても、危険な場合はある。
 例えば、閑静な住宅街で通行の妨げにならないように駐車したつもりでも、
 出庫車や歩行者の視界を遮って危ないとかな。
2.ソースなしを認めると。わかりました。
  『事故の原因は、不注意・危険予知力の欠如・運転の未熟さなどが主』
  を示す客観的なソースはありませんでした。1がなんとなく思っている程度です。
3.「他にもっと危険な違反している人がいるから、それを全部取り締まってから
 俺を取り締まれ」というのは小学生の理論。「殺人犯が捕まってないだろ。万引きした
 俺なんかよりそっちをまず取り締まれ」と開き直っているのと同じ。


はい。全然ダメ。やりなおし。
反論できないなら論破完了です♪
038912005/05/11(水) 14:43:57ID:???
>>388
もう飽きた。バカすぎ。要はお前と同じ論法じゃないと嫌なんだろ?じゃあそうして
やるよ。俺が質問したのはこれ。

@否認することの違法性は?ないの?
A否認して告知書回避=ゴネ得=悪とする根拠は?
 @が証明できなければ否認は正当な権利なのだから「ゴネる」という表現には
 ならない。仮に違法だとしてゴネ得が可能なら、「違法に告知書を取り下げた
 警官」も悪になり、お前の大好きな警察を擁護できていないことになる。
 自己矛盾を起こしてどうする?
Bゴネ得ってお前が言い出したんだけど、ゴネ得の基準を求める根拠は?
C道交法を遵守すると事故に遭わないとする根拠は?
D本当に中学校出てる?日本語理解できないみたいだし、質問にも答えない。
 「相手の質問には答えないで論破した気になれる根拠」これが一番知りたいねw
 低脳だからってのは理由にならないぞ〜

お前の回答
@反論できず(事実)
A反論できず(事実)
B反論できず(事実)
C反論できず(事実)
D反論できず(事実)

最後にお前の言葉を引用してやるよ。

はい。全然ダメ。やりなおし。
反論できないなら論破完了です♪
039012005/05/11(水) 14:55:02ID:???
ついでにお前の質問についても答えてやろう。

1.反論になっていません。正当な主張をすることをゴネるとは言わないのだから、
  納得いかなければ否認すればいい。警官が危険で悪質な違反だと判断したら引か
  ないだろ。告知書を取り下げてくるということは、逆説的にその違反が罰するほど
  危険ではなかったことを警察が認めたことを意味している。
2.違反しなければ危険ではないソースを出して来ないということは、ソースなしを
  認めると。なるほどね。つまり「事故の原因は運転者の不注意などが原因」という
  俺の主張を認めてくれたわけだ。わかったよ。
3.当たり前のこと。検挙率が低いなら悪質なものから取締るべき。目の前で殺人が
  行われたのに、職質かけていた万引き少年の補導を優先させるべきと言うんだな?
  「確かに悪質な違反を黙認してるし、珍走も追いかけたりしないけど、お前の軽微な
  違反は許さない。法の下の平等にも反しない」と開き直っているのと同じ。検挙法に
  不法行為があれば立件出来ない。立件できるなら取り下げなければいい。取り下げる
  ということは現行の取締りが適切でない証左。

街に出てみれば違反が満ち溢れている。当たり前だ。現実的ではない法を改正しないまま
でいるからだ。だがお前は遵守したいんだろう?遵守してみんなに迷惑掛けて下らない一
生を送ればいい。俺は否認することを人に強制したことはない。否認したいのにその方法
がわからない奴に教えているだけ。

まあ、知的障害者に言っても仕方なかったな。精神異常者や知的障害者は些末なことに
異常な執着を見せるというが、その実例が見れて勉強になったよ。よかったよかったw
03913082005/05/11(水) 17:05:30ID:6DkkYiD4
ねえねえ、放置するんじゃなかったの?( ´,_ゝ`)プッ

1.はい答えてません。
  >>1にある『警告で済ませるのが妥当』とは
  どのような基準で判断されるの?もしかしてなんとなく?w
  >>388などで示したように、自分で安全だと思っていても
  危険な場合はあるので、違反者の主観を持って警告が妥当とするのは無意味。  
2.はい、またソース出せずと。
 『事故の原因は、不注意・危険予知力の欠如・運転の未熟さなどが主』
  を示す客観的なソースはありませんでした。1がなんとなく思っている程度です。
3.ただの詭弁。現実に未解決の殺人事件や警察内部の不祥事など腐るほどあるが、
 かといって万引き犯といった軽犯罪者は全部無視して重犯罪のみを取りしまれ
 という論調は通用しない。違反は違反。


はいまた0点。出直しておいで。
反論できないなら論破完了です♪
0392名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 17:26:07ID:Ot6XGNyc
そもそもの問題は308が否認は合法かどうかをまず答えるべきと思われ。
YESかNOで答えられるはず。
否認が合法ならごねるとは言わないでFA。
さぁ答えてみ。308。
ちなみに殺人事件の容疑者ですら否認する人は居るよ。
039312005/05/11(水) 17:35:20ID:???
>>391
善意で答えてあげてるんじゃないかw 感謝しろよ。

お前の論法は論破がしやすくて助かるな。

@反論できず(事実)
A反論できず(事実)
B反論できず(事実)
C反論できず(事実)
D反論できず(事実)

はいまた0点。出直しておいで。
反論できないなら論破完了です♪

圧勝だな。あっけなかったな。よって308=知的障害者の証明終わりです♪
ちゃんちゃん♪ ( ´,_ゝ`)プッ

ざっとこんなモンか?コピペで済むから楽でいいなw
03943082005/05/11(水) 19:07:35ID:6DkkYiD4
あれ?放置しないでいいの?( ´,_ゝ`)プッ
ほらほら答えられるまで何度でも聞いちゃうよ。

1.『警告で済ませるのが妥当』と判断する基準→答えられず
2.『事故の原因は、不注意・危険予知力の欠如・運転の未熟さなどが主』
  を示す客観的なソース→答えられず
3.未解決の殺人事件や警察内部の不祥事など腐るほどあるが、 かといって
 万引き犯といった軽犯罪者は全部無視して重犯罪のみを取りしまれという
 論調は通用しない→反論できず
4.放置宣言→論破されたのが悔しくてつい反応してしまう。

はい。やりなおし〜。

さて次はどんな反応見せてくれるのかな?(ニヤニヤ
反論できなければ、論破完了です♪
0395名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 20:35:06ID:dMGuUAYo
去年の11月頃右折禁止を右折して罰金になったんだけど放っといたら
督促状みたいな通知書が来て2回来たけど忙しかったから放っといた。
以後、何も来ない… 3回目が来たら払おうと思っていたのに

前に罰金未納者の一斉検挙みたいな特集をテレビで
見たが、無気味だ… こっちから警察に罰金の事を問い合わせ
るべきか?どうしよう、、、
039612005/05/11(水) 21:18:28ID:DfaLXl9t
>>394
完膚なきまでに完敗してるのに、まだ粘着できるところが面白すぎ。わかっててやってるなら
案外面白い奴かもしれんなw

1.警告で済ますかどうかは警官が判断する。巡回中に違法駐車を現認しても全てを取締る事
  はなく、検挙しないことを違法とする法律はないのだから、道交法違反は警官の判断で可
  罰的違法性のある違反か警告もしくは放置してよいか決めてよいと考えるのが妥当。
  警官が制止したが、否認して被疑者の主張を述べたところ警告で済んだ、ということは、
  止めてはみたが被疑者の主張を聞いてみるとそれほど危険な違反ではなかったと警官が判
  断したとしか捉えられない。さもないと警官がもみ消したことになってしまうからな。
  従って、告知書の交付を受けるほどの違反ではないと思ったら否認していい。それでも交付
  されれば反則点は付加されるし、取り下げてきたなら「警告で済ましてよい違反だった」と
  いうこと。最終的な判断は裁判所が下す。お前じゃないんだよw

2.不注意=過失が事故原因となることは、判例に基づいて作られた過失割合基準がそのソース。
  これをソースと認めないことに論拠はなく、「308が何となくソースではないと思っている
  だけ」のこと。これに反論(抗弁)するには反証が必要だが、一切の反証が挙げられていない。
  従って抗弁されていないのと同じ状態であり、お前は俺の主張を認めてるとしか読めない。
  反論するなら反証を出すか、判例に基づいたソースをソースではないとする論拠を示さなけれ
  ばならない。まあ不可能だけどねw
039712005/05/11(水) 21:21:32ID:DfaLXl9t
3.万引きで逮捕され有罪になれば違法行為だったということ。道交法違反で検挙されても不起訴
  になれば無罪、告知書すら交付されなければ違反そのものがなかったのと同値。同じく万引き
  で逮捕されても否認して無罪になれば違法行為は無かったということ。そんな単純な論理すら
  お前にはわからない。否認して無罪放免=違反はなかった ということに過ぎず、無罪の者に
  大してお前が一方的に「違反は違反だ」と騒いだところで、犯罪の証明がないのだからそれま
  でのこと。抑止力は関係ないし、殺人の容疑者でも否認して無罪になる例は今朝の朝刊に出た
  ばかり。まあ新聞なんて難し過ぎてとても読めないだろうがw

4.「善意で答えてあげてるんじゃないかw 感謝しろよ。」という日本語の意味がわからないお前。
  さすが低脳w

308お得意のコピペで終わりだな。楽勝だな♪

@反論できず(事実)
A反論できず(事実)
B反論できず(事実)
C反論できず(事実)
D反論できず(事実)

よって308=偏執症を含む知的障害者の証明終わり。
さて、次はどんなイタイ書き込みを見せてくれるのかニャ〜?

お前は一度も反論できていないから論破完了だな♪早くママのおっぱい吸って
寝ないと怒られるぞw
039812005/05/11(水) 21:28:05ID:???
>>395
それはただの心配しすぎだよ。反則金を支払わずにいると否認したものとされて検察庁に
送致される。呼び出して不起訴か呼び出されずに不起訴かの2択が99%。公判請求され
たら有罪確定だが、むしろ貴重な体験だと思えばいい。

罰金未納者の一斉検挙って、駐禁のワッカを外しに来なかった奴やオービスの呼び出しに
出頭しなかった奴の検挙と混同してないか?検察庁からの呼び出しに出頭しなければ逮捕
もあるが、告知書を交付されたのなら警察からの督促状は「反則金で済ますチャンス」に
過ぎず、否認する気なら放置していればそのうち検察庁から呼び出しがくる。あるいは来
ない。いずれにせよ逮捕はないから心配するな。

送致後なら無理だが、反則金で済ませたければ電話してみれば?払いたいのを止める
つもりはないし、反則金を支払ってくれる奴に警察は優しいぞ。
0399名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 21:37:21ID:???
>>308うざい。
会話って知ってる?
相手してもらってるからうれしいんだね。
一般社会で相手にしてもらえないからって、
そんな屈折した愛情表現するなよ。
まわりの迷惑を少しは考えなって。
自分がどれだけおかしなことを言っているのか
すらわからない?
おまえみたいなやつがいるから(ry
04003952005/05/11(水) 21:42:36ID:dMGuUAYo
>>398
解答レスどうもありがとうございます。
少し安心しました。
0401名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 21:43:36ID:N+pDmN7N
事故起こしたドライバーのほとんどは違反になってないんだから、違反と事故はほとんど関係ないとみるべき。
じっさい漏れが追突したとき(一回)、されたとき(三回)も不注意が原因だったし。
04023082005/05/11(水) 22:05:11ID:6DkkYiD4
あれ〜放置まだあ( ´,_ゝ`)プッ
そんなに論破されたのが悔しいのか。はい駄文添削。

1.なるほど『警察官が妥当かどうか判断する。否認することでそれを確かめる』
 という詭弁を使いたいのね。
 残念ながらこの詭弁には2つの穴がある。
 第一の穴 
 この詭弁論法でいくと、飲酒でもとりあえず否認しないとおかしい。
 飲酒では否認しないとするのは何故ですか?否認することで確かめないのは
 何故ですか?
 その判断基準はなんですか?
 『なんとなく危険だと思う』『ゴネ得できない』からだろw
 第二の穴
 警察の判断に任せるのならば、警察が『切符をきるに値する違反』と判断し
 切符をきろうとしているのに否認するのはおかしい。
 違反の覚えがないので否認するというのならまだわかるが、
 1は違反の覚えがあってもとりあえず切符については否認するという態度を取っている。
 つまり、『警察が妥当かどうか判断する』というのは建前にすぎず、
 ゴネ得のための後付け理由にすぎない。

さあ、否認するかしないかの判断基準を早く教えてね。
要は『なんとなく』『ゴネ得できそうだから』だから答えられないんだろw
04033082005/05/11(水) 22:05:36ID:6DkkYiD4
2.はいはい。『事故の原因は、不注意・危険予知力の欠如・運転の未熟さなどが主』
を示す客観的なソースはないんですね。わかりました。
3.反論になっていない。俺が聞いてるのは、『飲酒の検挙率が低いんだから、
 他の軽微な違反はそれらを取り締まるまでは取り締まるな』という論調は
 詭弁だということだ。未解決の殺人事件や警察内部の不祥事など
 腐るほどあるが、 かといって万引き犯といった軽犯罪者は全部無視して重犯罪のみ
 を取りしまれという論調は通用しない。
4.放置宣言はどうしたのかな?
 わざわざ俺の口調を真似るのも、自分がやられてむかついたからと。
 いやあわかりやすいねえ♪

悔しかったらスルーすればあ?
まあまた頭に血のぼらせながら長文垂れ流すんだろうけどさ。
煽りでも論理で惨敗ですね?( ´,_ゝ`)プッ
0404名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 22:11:14ID:NaSwtvmg
駐車違反で輪っかを外して隠しました。
ちかく焼却する予定です。
このまま、輪っかなど付けられた覚えはないとして、呼び出しは無視してもいいのでしょうか?
040512005/05/11(水) 23:10:19ID:???
>>402 >>403
さすがにレス早いなぁw さすが粘着低脳だ♪

1.反論になっていない。「納得いかなければ否認しろ。飲酒等の明らかに危険な違反は無理」
  という文面がどこをどう捉えると「この詭弁論法でいくと、飲酒でもとりあえず否認しな
  いとおかしい。」となるのか?飲酒運転はいつでも危険だろ。他車がいなくても事故を起
  こす危険性が高い上に、誰もが危険だと認める行為だ。それでも否認したい奴は否認して
  逮捕でも何でもされればいい。危険かどうかの判断などケースバイケース。それを条文に
  完全依拠している時点でお前は公道を走る資格がない。

  危険かどうかを決定するのは、最終的には警官ないし裁判官が判断すればよいこと。
  「被疑者が取締りに納得がいかなければ否認する」という点に対してお前はなんら反論
  をしていない。
  
  警官が『切符をきるに値する違反』と判断したなら、絶対に取り下げてこないハズ。
  取り下げたら犯人隠避で懲戒免職だろがw 取り下げてくるということは、「反則金を
  払ってくれるお客様」と判断して停めてはみたが、否認して争う姿勢を見せたので面倒
  になって警告処分で済ませた、ということになり、納得がいかずに否認した被疑者には
  何の不法行為も見当たらない。 反則金目的で取締りをしているなら法の趣旨に合わず
  立件は不可能。告知書を交付すべき違反なら否認しても交付すべき。従って取り下げた
  ケースは「告知書を交付するほどの違反ではなかった」と警官自身が認めているのだか
  ら、お前がいくら騒いだところで無罪だ。残念だったなw

2.はいはい。反証がないということは俺の主張を認めたのね。わかったからもういいぞw
  ソースを出しても「ソースじゃない!」と駄々をこねればいいと思ってる?マジバカw
040612005/05/11(水) 23:12:24ID:???
3.重大な違反を見逃し、軽微な違反で反則金を稼ぐ取締りは法の趣旨にそぐわないということの
  論拠として挙げていることもわからなかったのかな?さすがは低脳。警察=正義と妄想してい
  る人は、法が捻じ曲げられていても気付かない。検挙率の低さ・危険な違反に対する警察の姿
  勢を知った人の中で「納得がいかなければ否認してもいいんだ」と気付く人がいればここで質
  問すればいいだけの話。殺人事件を放置して、補導ばかりに精を出す警察だったら、納税者と
  して不満を持つのは当たり前の話。お前のママが殺されても捜査に来ない警察が、横断歩道で
  はないところを横断した歩行者を必死で追い掛けていたら「そんなことをしているヒマがあっ
  たら捜査しろ!」と思うだろ?

  検挙率の低さを警視庁情報公開センターで尋ねたところ「人員が限られているため」との回答。
  人員が限られているなら危険な犯罪捜査に割くべき。308の主張は「刑事課をゼロにして殺人
  事件の捜査をせずに、駐車違反のみを取締る警察を見ても文句一つ言わずに素直に従うべき。」
  と言っているようなもので、彼は「天才柳沢教授」のように歩道のみを歩いて徘徊しているもの
  と推察される。だって「違反は違反」だからなw うっわ、気持ちわる!

4.「善意で答えてあげてるんじゃないかw 感謝しろよ。」という日本語の意味がわからないお前。
  さすが低脳w

5.判決文になぞらえて論理的に書いても難し過ぎて理解できないみたいだからレベルを
  下げてあげてるんだぞ。感謝しろよw これだけ笑わせてもらった上に、悔しくて粘着
  を続けるお前の書き込みを見ると、弱いものイジメをしているようで良心の呵責があるよw

そろそろ反論してくれないと同じ事の繰り返しで面白くねぇから、屁理屈でも妄想でも
いいから、叩きがいのあること書いてくれよw 普通に書きゃ誰でもわかることなのに、
お前に伝える為にはいちいち小学生低学年レベルまで落とさないといけないから文面が
なまっちまうぜ。こっちの質問には結局何も答えられねぇでやんのw ダサすぎて腹が
イテェよw

否認は合法。合法行為をゴネるとは言わん。さあ、この自己矛盾をどう説明する?(ワクワク)
0407名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 23:14:06ID:???
>>308
相手の警察官を値踏みして、この警察官は日和りそうだからと考え否認してみようとしたらそれは違法なの?もしくは不当なの?
否認する理由がどうであれ、それは結局自分の権利を守ること。
040812005/05/11(水) 23:20:19ID:???
>>404
スレ違いだな。出頭して緊急非難か過労運転しない為に休んでいたとか主張して
みるくらいしかなかったのに、外した時点で立派に可罰的違法性のある違法行為だ。

それに違法駐車は避けられる違反だし、ワッカという直接証拠があるから難しいな。
前にも書いたが俺はいちいち小銭払ってパーキングに停めてる。だからワッカをかけ
られたことがない。

誰かが噛み付いてくるのを承知でさらに言うと、流れの良い道路を制限速度以下で
チンタラ走られたら「迷惑」だが、俺がパーキングに入れても誰も迷惑せん。安全
かつ円滑な交通を阻害しない範囲においては俺は法には従っとる。遅い車が追越車
線を塞いでるからパッシングしてどかしたら「車間不保持」とか言って検挙された
ことがあるよ。15mほど離れていたんだが、「5m以下だった!」の一点張り。わか
ったから裁判やって「真後ろを走行中の車両から前方の2台の車両の車間が1m単位
で確認できることを証明しろ」って言ったら取り下げてきたよ。

反則金が欲しいからってわざわざガス代かけて覆面走らせて冤罪作りだよ。さすが警察。
04093082005/05/11(水) 23:37:49ID:6DkkYiD4
また釣れたよ〜♪よほど悔しいんだね( ´,_ゝ`)プッ
さて何度でも論破しちゃうよ。

1.はい。まだダメ。
>危険かどうかの判断などケースバイケース。
俺が聞いてるのは、この判断基準。
いかなる場合でも飲酒の時は否認しないというのはわかった。
違反した覚えがないのに、違反切符を切られそうになったから
否認するというのもわかる。
問題は飲酒以外で、『違反はしたが納得がいかない』と判断する
基準を早く答えてね。
要するに、「なんとなく安全だと思うから」「ゴネ得できそうだから」
って事だろw
2.なるほど。やっぱり『事故の原因は、不注意・危険予知力の欠如・
運転の未熟さなどが主』 を示す客観的なソースはないんですね。
わかりました。
3.これもやりなおし。馬鹿のためにもっとわかりやすく言ってやろう。
『悪質違反に対する検挙率の低さや警察組織の問題などがあるからといって、
それらの問題をすべてクリアするまでは、軽微な違反は取り締まるな』
という論調は詭弁だということだ。
未解決の殺人事件や警察内部の不祥事など 腐るほどあるが、
かといって万引き犯といった軽犯罪者は全部無視して重犯罪のみ
を取りしまれという論調は通用しないのと同じ。
4.放置するといいながら、また反応しちゃったね。
   よく釣れるなあ♪

さあスルーできるかな?
煽りでも論理でも惨敗ですね( ´,_ゝ`)プッ
041012005/05/12(木) 01:26:17ID:???
>>409
釣れたという表現を使うということは、煽っているだけで負けを認めているんだなw
わかりやすい奴だ。

1.反論になってない。ケースバイケースは英語だからわからないのか?状況による
  のに絶対的な基準を求めるあたりがさすが低脳。否認が合法ならゴネると言わない。
  はい、完全にお前の負けw
2.ソースは挙げた。お前が論拠もなくソースを認めないだけ。反証はないんだな?
  ならお前の負けだ。
3.反則金徴収目的の取締りはやめるべき。人員が限られているなら危険な違反を優先的に
  取締るべき。反則行為:非反則行為の取締り件数が10:1なのは明らかに不合理。
  不合理なものを不合理と言っていることをお前は論拠もなく詭弁としているだけ。
  ちなみに軽微ってのは反則点の大小ではなく、周囲の状況から危険度の低い違反と認め
  られるもの。

  既出だがソースをくれてやる。
警察庁依命通達(昭42・8・1 警察庁乙交 警察庁次長)
「交通指導取締りにあたっては、いわゆる点数主義に堕した検挙のための検挙あるいは
取締りやすいものだけを取締る安易な取締りに陥ることを避けるとともに、危険性の少
ない軽微な違反に対しては、警告による指導を積極的に行うこととし…」

 お前の論理だと「危険度の少ない軽微な違反」の判断基準は何?警察自身が「警告で
済ませ」と通達を出しているのにそれを否定するわけだ。完全にお前の負けだなw

4.「善意で答えてあげてるんじゃないかw 感謝しろよ。」という日本語の意味がわからないお前。
  さすが低脳w

  を読んで「放置する」と解釈するそうだ。さすが知的障害者w はい、お前の負け。
041112005/05/12(木) 01:27:26ID:???
>>409
否認するかしないかは被疑者の自由。放置するかしないかも俺の自由。粘着するかしないかは
お前の自由だからお前みたいな低脳粘着クンをからかって遊んであげてるんじゃないか♪

お前は俺がレスをする限り粘着を続けるだろう。お前のチッポケなプライドが「最後に勝利宣言
を書き込む」ということに執着していることはわかっている。だからいくら書き込んでもその度
に論破してやるよw 論拠も論理もなくひたすら粘着して自らの愚かさを晒す様は見てて笑える
から全然構わんぞ。

通用するとかしないとかよく言ってるけど、誰に対して通用するの?スレの住民はお前の主張を
認めておらず、法的に解釈してもお前の完敗。こちらの主張に無言を続けることは即座に是認を
意味するわけではないが、抗弁しない以上は裁判官の心証に不利な影響を与えるのは必至。
従って俺の質問に答えない限り、法も第3者もお前の意見に賛同しないだろう。

まあ懲りずにコピペで粘着してくれや。お前のお陰で俺は他の人が質問してこない件に関しても
自論が展開出来るし、それによってスレを見た奴らがどちらの意見を是とするかも興味あるしな。

いきなり逃げられると張り合いがなくなるからちゃんとレスしろよw どうせ今までのレスの
コピペだろ?だって、お前には語れる内容が何一つないからなw

確実にレスをもらう為に書いておいてやるよ♪ 俺の圧勝だなw 完敗を認めろ、低脳w
041212005/05/12(木) 01:36:20ID:???
>>407
308に質問しても無駄無駄。バカだから答えられないからw
答えられないなら「わかりません」って言えばいいのに、精神異常者だから質問が
なかったことにして自分を守っているんだよ。だって現実を見たらとても生きてい
られないだろう?仕事も友達も女もいなくて、ようやく見つけた「自分の相手をし
てくれるスレ」に粘着するしかやる事がないんだからw

この時間だとさすがに寝てるかなぁ?まだ起きてて書き込んでくるかなぁ?
明日一日レスが来ないってことはあり得ないな、粘着だからw

予言しておこう。今までの論拠のない駄文のコピペが来るだけで、新しいことは何一つ
書けないだろう。で、最後に「論破完了です♪」もしくは「惨敗ですね」と「( ´,_ゝ`)プッ 」

仕事柄心理関係の書物も読むが、精神病者や知的障害者は同じパターンの行動を繰り返す
ことに異常なまでに偏執し、それが乱されるとパニックを起こすことが多いそうだ。
308にとって今や「スレに同じ事を書き込んで( ´,_ゝ`)プッ で終わる」というのが
その偏執行動になってしまっているから誰にも止められんよ。

他人の質問に答えることは、308にとっては「新しい事」になってしまうから無理。
パニックを起こしてパソコン壊しちゃったらスレが見れなくて死んじゃうからねw
0413名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 02:09:27ID:rXExO5jg
308って、馬鹿?
0414名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 03:03:41ID:2VIYBm7C
交通反則通告センターから留守中に手紙が届いたらしく 郵便局の郵便物
お預かりの知らせの紙が入ってた たぶん2カ月前のスピード違反の罰金の
振り込み用紙だと思うんだけど 以前なら振り込み用紙の入った手紙がポストに
普通に入ってたんだけど何でだろ? 変わったのかな? 普段仕事でなかなか郵便局に
行けないの
だけど 少し気になったのでわかる人いましたら教えてください
ちなみに大阪です
0415名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 03:13:12ID:NLLYyzRI
青切符切られた時にサインしてしまったんですけど
これでも不服を申し立てて起訴猶予を勝ち取る事は可能ですか?
それともサインした時点で高確率で起訴されてしまうもんなんでしょうか?
起訴された場合略式裁判か正式裁判かを選択するんですよね?
それとも不服を申し立てる時に選択するのですか?
教えて君ですいません
04163082005/05/12(木) 05:36:35ID:JBjid2NJ
放置するといいながら、あまりの悔しさに長文を連投でつか。
ゴネ得くんってわかりやすいなあ(ニヤニヤ

1.はい。どんどん追いつめられてきましたね。まだ答えになってませんよ。
俺が効いてるのは、『ケースバイケースの状況判断』をどのようにするのかという事。
ゴネ得くんは、警察に警告ですませるかどうか判断させるために否認
するというが、飲酒などでは絶対否認しないと言う。
さて、否認する違反かどうかはどうやって判断するんですか?
もしかして自分で”なんとなく”判断してるんですか?w
>>388で例をあげたように、自分でいくら安全、問題ないと思って
いてもそうでない場合は多々あるので、違反をしておきながら
主観的に”なんとなく”否認するかどうか決めるなんてのはナンセンス。
2.もしかして過失割合基準がソースだと?
   おかしいねえ。お前は『駐車車両のせいで事故がおきても
   駐車車両の過失が問われないのはおかしい』と主張している。
   つまり過失割合基準がおかしいと主張しておきながら、
   一方では過失割合基準を根拠に主張をすすめようとするの?
   はい。自己矛盾。
04173082005/05/12(木) 05:37:05ID:JBjid2NJ
3.反論になってない。点数主義の廃止や、危険違反の取り締まり強化について異論はない。 
  ただ俺が言ってるのは、
  『悪質違反に対する検挙率の低さや警察組織の問題などがあるからといって、
  それらの問題をすべてクリアするまでは、軽微な違反は取り締まるな』
  という論調は詭弁だということだ。完璧な取り締まりなど存在するわけがなく、
  こんな論調が通用するのであればいかなる違反も否認すればいいことになり
  取り締まり自体の意味がなくなる。
4.放置するといいながら、反応する様を『釣れた』というんですよ

はい。やりなおし〜( ´,_ゝ`)プッ
041812005/05/12(木) 14:05:49ID:cEtKhIId
>>416 >>417
予想通りの即レス&コピペw 偏執狂はわかりやすいな。5時に書き込むあたりがまともな
職業には就いていないことの証左w

1.反論になってない。では、いかなる条文に基づいて警官は「違反だが告知書を交付するほどの
  違反ではない」と判断するのか?答えは「周囲の交通状況や危険性の大小に基づいて」であり、
  条文に頼って判断するのではない。そうでなければ、「違反を現認したのに検挙しなくてもよい
  理由」や「告知書を作成した後で取り下げてよい理由」がない。最終的に裁判をやって場合も
  裁判官は「自由な心証に基づいて」判決を下す。条文に触れれば全てが可罰的違法性のある違反
  ならば、警官は一度作成を始めた告知書を取り下げることは出来ない。なんで取り下げるかが
  疑問なら警察に聞け。「自由な心証に基づいて」判断してはならないというなら、裁判所にそう
  言ってみろ。相手にされないからw はい、圧勝。
2.判例を勉強したことないだろ?違法駐車を避けようとして事故を起こした場合、緊急避難が認め
  られれば過失割合は減るし、駐車車両を責任を認めた判例もある。反証となるソースがないのは
  お前の方。残念ながらお前の完敗w
3.反則点上軽微でも危険性が高ければ取締ればいい。取締っても「危険性の少ない軽微な違反」なら
  警告による指導を行なえばいい。危険性の少ない違反を反則金徴収目的で取締るのは法の趣旨に
  合わない。では、警告目的での取締りが行なわれていると思うか?答えはNO。従って「否認したら
  取り下げてきた」なんて程度の違反は、検挙すること自体が法の趣旨に合っていない。お前自身、
  悪質な違反と軽微な違反を区別しておきながら、「いかなる違反も否認すればいい」とする主張は
  自己矛盾。悪質な違反と軽微な違反の判断基準は何?どうせ答えられないんだろ?じゃあ俺の
  圧勝だなw
4.相手をしてもらって嬉しい時は「ありがとう」だろ?素直じゃないね、低脳くん♪

どうせ次も新しいことは何もないコピペだろ?反論できてないから俺の勝ち。少しは頑張れ。
041912005/05/12(木) 14:10:22ID:cEtKhIId
>>414
普通郵便では郵便事故で届いていないと主張されると送付したことが証明できない
ので、最近では配達記録で送付されてくる。それだけのこと。

>>415
不服申立について勘違いしている。青切符で反則金を払わなければ送検される(起訴
ではない)呼び出しがなければ100%不起訴。呼び出しがあってもほぼ100%不起訴。
取締りについて異義があるなら、呼び出された場合に検察官に上申書でも提出すればよい。

まあ、そんなもんには関係なく青切符は大抵不起訴だ。もし起訴された場合、略式に
応じてもいいし、正式裁判で争ってもいいが、勝ち目はないから略式でいいんじゃね?
0420名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 15:24:03ID:???
>>308
>>1

お互いにお互いの質問に答えてないぞ。
自分の質問に答えさせることに固執してるように見える。
いずれにせよ、どちらも頑張れ。

こんなに不毛な争いをみることが出来るのは珍しいので
楽しみにしています。
042112005/05/12(木) 18:03:29ID:cEtKhIId
>>420
そうだなw 確かに不毛なやり取りだが、争いとは呼ばんだろ。>>308には客観的な
論拠は何もないのだから。

では、改めて整理してみると、

1.「危険な違反かどうかの判断基準は?」
回答:「周囲の状況による。ケースバイケース」
論拠:「周囲に状況」に基づいて危険性を判断するのは当然のこと。これを「何となく」と
   表現し、認めないのであれば、警察官も裁判官も「何となく」違法性の判断をしてい
   ることになり、パトカーが違法駐車車両の脇を通過する度に警察は>>308が認められな
   い行為を繰り返していることになる。つまり、一元的な判断基準を求めること自体が
   ナンセンス。
2.「不注意や危険予測能力の欠如が事故原因であるとするソースは?」
回答:常識的に認められる主張だと思うが、あえてソースを挙げるなら過失割合基準と判例が
   そのソースとなろう。過失割合は違法性の有無だけで決定されるワケではなく、駐車車両
   を避けた結果死亡事故が発生した際などは、駐車車両の運転手の責任を認める判例も出て
   いるが、現行の反則金制度では、接触していない車両に対して違法性を問うシステムにな
   っていない。それを不当だと主張しているもの。>>308は反証を挙げずに「それはソース
   ではない」と主張しているに過ぎず、反証がない以上反論になっていない。
042212005/05/12(木) 18:04:16ID:cEtKhIId
3.「軽微な違反を取締るな、とは詭弁ではないのか?」
回答:検挙率0.005%で、その9割が反則行為の検挙というのは法の趣旨に反する取締りが行な
   われていることの証左。それを不当だと主張しているものだが、警告や防止目的の取締り
   を否定したことはなく、危険性の高い違反を放置しておきながら、反則金徴収のために
   軽微な違反の取締りを繰り返し、一様に告知書の交付にこだわる警察を批判したもの。
   それに対して>>308は「軽微なものでも違反は違反」として、取締りの適切性の欠如や、
   「否認したら告知書を取り下げてきた」という恣意性については一切答えず。違反は違反
   ならば取り下げるケースなど皆無であろう。警察の取締りが適切に行なわれているという
   前提に立っている時点で論外。適切ならば否認しても交付されるはず。必ず交付されるの
   であれば、否認する者は減るであろう。

これでも「答えていない」とするならば、それは貴方の国語力の問題だ。
0423名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 00:11:28ID:???
>>410
ここで既出の通達だが、それは平成15年に廃止されてます。

いまは、これです。

{昭和61年10月21日通達 警察庁次長}

取締りに当たつては、取締りのための取締りとなることのないよう特に配慮するとともに、
交通の実態、交通事故の発生状況、国民のニーズ等を的確に分析し、交通事故に直結
する危険性の高い違反、繰り返し違反を犯す悪質な運転者の違反、交通の円滑な流れを
阻害し、他の運転者に著しい迷惑を及ぼし、ひいては善良な運転者の遵法意識をも
低下させることとなるような違反等を重点とした取締りを実施すること。


042412005/05/13(金) 00:44:44ID:JGfCD1CK
>>423
そうそう。俺も前スレで廃止されたって噂は聞いたんだが、廃止したとするソースが
見つからないんだよね。知っているなら教えてくれ。

平成15年に廃止にして、昭和61年の物が未だに有効か… やはり警察はよくわか
らん組織だな。
042512005/05/13(金) 00:45:45ID:JGfCD1CK
>>423
そうそう。俺も前スレで廃止されたって噂は聞いたんだが、廃止したとするソースが
見つからないんだよね。知っているなら教えてくれ。

平成15年に廃止にして、昭和61年の物が未だに有効か… やはり警察はよくわか
らん組織だな。
0426名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 01:31:54ID:???
電話で聞けば普通に教えてもらえるよw
04274142005/05/13(金) 01:43:59ID:MzWSSm2L
>>419 そうでしたか レスありがとうです^^
042812005/05/13(金) 23:50:03ID:JGfCD1CK
さて、ここらへんで前スレや過去レスを鑑みた上で自論を展開してみよう。

もちろん、これは俺の経験則と私見にまみれた理論なので、信用に値しないと思う者は
実践しなくてよいし、どうしても反論したければ「こうした方がより回避できる」とい
う方法論を論拠を交えて反論してくれ。>>1に書いた通り、無実でも裁判では絶対に勝て
ない。これは現場でのみ有効な手法なのであるから、「条文(規則)によれば…」なんて
わかり切った戯言を言わないように。

まずは原則論。

@否認すべきなのは、あくまでも安全・円滑な交通を阻害していない軽微な違反が対象。

論拠:とりあえず違反と点数の相関表を見てみよう↓
   http://www.takaragaike.co.jp/ihan/hansoku0.html

ご存知の通り4点以上の違反が「非反則行為」であり、反則金を納めれば前科に問わない
とする「反則行為(俺はこれが「軽微な違反」だと思う。なぜなら金さえ払えば前科にな
らないのだから。重大な違反なら当然前科だろ)」とは異なり、否認しても起訴率が高く、
滅多なことでは取り下げてこない。

なぜなら、表を見ればわかる通り非反則行為は「過労運転」を除けば、酒気帯びの数値・
速度超過の数値・積載物の重量など、客観証拠となるべき物的証拠が必要な、あるいは
明らかな違反だからである。言い換えれば「非反則行為は「警察官の現認」という恣意的
な目撃証言だけで検挙できるものではない」のである。「見た見なかった」は「言った
言わない」と同レベルの水掛け論になることは明白であり、さすがに目撃証言のみを証拠
として、無実の国民を前科者にすることに関しては慎重になったのであろう。
042912005/05/13(金) 23:50:43ID:JGfCD1CK
で、非反則行為を警官が取り下げてこないもう一つの論拠としては、「非反則行為の罰金
刑であり、罰金は反則金とは別会計の歳入のため、警察が欲しがる反則金収入にはそもそ
もならない」という事実がある。ノルマ重視と言われる警察といえども、本当に危険な違
反に関してもある程度は取締る気はある。彼らにとっては美味しくもない検挙をわざわざ
やるからには、面倒だからという理由のみで取り下げてくるものでもなかろうし、前述の
通り物的証拠も明白であるのだから、これを取り下げることは明白な犯人隠避になってし
まい取り下げるメリットがない。

もちろん冤罪が皆無なワケではなく、「猛追してきたPCが大幅な速度超過時に自らの車
両の速度を測定し、それを証拠として非反則行為として検挙してくる」というケースもあ
るだろう。だが、経験上はこれは案外少ない。どちらかと言えば、「本当は非反則行為の
基準以上に速度超過していたのに、数値を見たらギリギリ反則行為の範囲内の数値だった」
ということの方が多い。検挙された方はそれも温情として素直に反則金を支払ったりする
ものだが、非反則行為の基準以上の大幅な速度超過であったならば、温情などなくちゃん
と罰金刑を受けるべきである。しかし、ネズミ捕りにせよ追尾にせよ、15km/h〜20km/h超過
あたりの検挙数が一番多いのは何故だ?

答えはちゃんとある。「反則点が1点で1万2千円ならば、素直に支払う者が多いから」

15km/h〜20km/h超過というのは、実情に合っていない制限速度を考えれば、普通に周囲の
交通状況に合わせて運転していた時に超過しやすい数値である。これをいきなり免停だ
罰金5万円だと言われたら、善良な?市民といえども納得がいかずに可罰的違法性を否認
するであろう。しかし、「1点1万2千円」という、前歴がなければ3ヶ月で消える反則
点に、ちょっと我慢すれば支払える額の反則金、これに「軽微なものでも違反は違反」と
いう警察お得意の詭弁が上乗せされれば、「運が悪かった」として支払う者が多いことは
容易に想像できる。
043012005/05/13(金) 23:52:08ID:JGfCD1CK
だが考えてみてもらいたい。道交法とは「安全・円滑な交通の維持」を目的として制定さ
れた法律である。周囲の流れに合わせて走行することが、どうしてそれを阻害していると
言えよう?状況によっては制限速度以下で徐行しなければ危険なケースもあれば、20km/h
超過で走行しても安全が確保される状況もあろう。それでもなお「1km/hでも超過すれば
その瞬間に危険になる」という妄想を警察が抱いているのであれば、違反させておいて
検挙するのではなく、違反をさせない巡回・警告中心の対応を取ってしかるべきであろう。
例えば速度超過を主因とする事故多発地点ならば、速度超過をさせてしまった時点で、後に
検挙しようがしまいが「危険性が発生した」という事実は変わらず、事故防止にはならない。
いつも取締りをやっていて、ちょっとでも超過すると怒鳴られる、というのであれば誰も
速度超過などしないであろう。それがどうして事故件数の少ない「休日の午前中」という
時間帯にネズミをしているのか?平日とは運転手の層も異なるのに、サンデーパパさんを
取締ることがどうして「違反を防止させる効果がある」と言えるのか?もちろんそんな効
果を狙って取締りをしているのではない。反則金が欲しいのだ。

既出だが、納められた反則金を財源として、各都道府県に「交通安全対策特別交付金」と
いう名目で交付金がキックバックされる。ほぼ集めた反則金額に応じて配分されるが、警
察ではこれを「事故率などを基にした特殊な計算式がある」などと言う。それが本当に
根拠のある計算式で、交付金を信号の設置や停止線の施工など、「警察の裁量でどうにで
もなる発注工事」に当てれば事故や違反が減るというのであれば、交付金を多額に支給さ
れた県の翌年の事故件数は激減するハズだし、平成15年度の広島県に対する交付金が
ピッタリ10億円、などという切りの良い数値にはならないであろう。反則金収入の総額
もピーク時からは落ちてきたとはいえ、未だに700億円近いドル箱である。「信号機の設置
などをする会社に就職した友達」がいるか?実際には警察OBが勤務する交付金使い込み
会社なのだ。
0431名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 23:52:38ID:???
308は死んだのか?
043212005/05/13(金) 23:52:49ID:JGfCD1CK
事故の多い地点は俺らでもわかる。よく花が供えられているからだ。ならばそんな場所は
翌年にはちゃんと整備されて事故が再発しないような対策が取られているだろうか?見通
しの悪い交差点の見通しが良くなったか?見にくいカーブミラーがいきなり見やすくなっ
たりしたか?歩行者が車道に出るのが危険だとわかっているなら、ボケたジジイが夜中の
国道に躍り出してハネられないように、ガードレールが胸の高さまで伸びたっていいハズだ。
しかしそんなことには使われない。どうでもいいような郊外の見通しの良い場所に、ある日
いきなり信号機が出来たり、誰がどう見たってちゃんと見える白線がやたら真新しく引き
直されたりしているだけだ。で、翌年の交付金額も前年とほぼ同額。だってその都道府県
に寄生している「警察OB勤務会社」の数はそうそう変わらないからね。同じだけ発注し
てあげないと、「警察OBの雇用確保」という取締りの趣旨が阻害されてしまうのだから。

以上の理由で、警察は反則金で済ませられる軽微な違反の検挙に明け暮れている。飲酒の
罰金額が引き上げられた当初はあれほどやっていた飲酒検問がいつの間に減った?検問を
減らせば認知件数も減るに決まっているのに「認知件数が減ったのは厳罰化の効果」など
と虚言を弄す上役までいたりする。検挙率0.005%の取締りでどうして非反則行為の検挙数
が反則行為の検挙数の10分の1しかないのだ?重窃盗の逮捕率が軽窃盗の逮捕率の10分
の1だったら、誰だって「より罪の重い方を重点的に取締れ!」と思うだろが。それを棚に
上げて「違反は違反。取締らなくていいとしてよいハズがない」などと言ったところで、
検挙率の低さを警察自身が「人員が限られているから」と言っている以上、より危険性の
高い違反を重点的に取締るべきであることは、既出の通達を見るまでもなく明らかである。
043312005/05/13(金) 23:53:21ID:JGfCD1CK
長々と書いたが、今日のところのまとめは、「危険性の少ない軽微な違反だと思ったら、
反則点・反則金額に関わらず断固否認すべき。道交法の趣旨を鑑みれば、危険性の高い
違反と危険性の少ない違反は、告知書の交付か警告かといったような差別化が図られな
ければならないハズだが、実際の取締りは取締りやすきを取締り、反則金を素直に払い
そうな奴には優しい顔して告知書を交付。否認して争いそうな奴には怒鳴るクセに告知
書は免除、というのが実情だ。それでも払いたければ払えばいい。払いたくないヤツは
このスレだけじゃなく色々勉強して理論武装しないと警察のカモのままだぞ」というと
ころか…

疲れたので続きは後日。もう寝る。
0434小谷 直也2005/05/14(土) 00:07:04ID:NcSRW9KS
死ねバーカァ!!!!!!!!
0435名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 00:49:59ID:5fDHK95o
休日の午前中の取締りには賛成だよ。

午後の取締りなら、走り始めの一番危険な時に取締れない。
サンデードライバーがどこか遠くへドライブに行くには午前中から車に乗るよね。
まだ慣れていない時が一番事故に遭いやすいよね。休日の午前中に取締りを
やってると認知されていれば抑止効果もあるし。
0436名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 01:37:40ID:SFLskPry
路地の側道で23分間の駐車でレッカーされて、青切符に不服理由も書いて「違反を認めない」というサインをしました。調書などは確か取られてません。

1.青切符のサイン欄に不服理由添えて、「違反を認めません」と書けば否認になると警察に言われてそうしたのですが、ちゃんと否認できてますか?
2.レッカー代の催促状、反則金請求のハガキ通知書が来たんだけど、無視しても大丈夫?
3.否認はした(つもり)けど、青色切符はすでに切られてるみたいだし、反則点数は付いてますか?何点でしょうか?

補足
違反は去年の9月で、レッカー代の催促状は1度しか来てないし、来てから半年以上たつ。
通知書は、半年以上何もなかったのに。最近立て続けに2度来た。
他に黄色ステッカーは1、2度無視してる。
043712005/05/14(土) 09:01:24ID:sV9Hde5p
>>436
1. 否認できています。ただし調書がないのは微妙。再度取られる可能性はあります。
2. 反則金は納付しなければ否認したことになるのでOK。レッカー代は行政処分の
 手数料なので支払いを拒否できません。支払った上で行政訴訟をするしかありませんが、
 勝ち目はないので諦めるしかありません。
3. 2点。

補足に関して
督促状の回数や時期は関係ありません。告知書を交付された時点で違反登録が可能で
あり、レッカー移動された時点で行政処分は執行済です。ただし、反則金請求のハガキ
が来たということは、まだ送検されていないということであり、否認したことになって
いるにしては遅すぎ。まあ、サインを拒否して調書を取った人には納付書を渡し、1ヶ月
程度の猶予期間は与えられるのが通常だが、通常は2ヶ月程度で通告センターから再送付
され、それも無視すると送検されるもの。従って、まだ否認していないことになっている
可能性はある。レッカー代は払わないと強制手続きに移行する可能性もあるので、文句が
あるにしても一旦支払うしかない。取り戻せないから「一旦」とは言わないか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています