トップページidol
358コメント136KB

初心者の為の一眼レフ講座

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@1周年NGNG
最近になって、コンパクトカメラから一眼レフに乗り換えようと
思い始めました。でも、全くの初心者なので、どの機種と、どの
レンズが良いのか、よく分かりません。初心者でも簡単に扱えて
綺麗な写真の撮れるカメラ、どれがお勧めっすか?
0002名無しさん@1周年NGNG
ニコン F5
キヤノン EOS1V
0003名無しさん@1周年NGNG
行き着く先はマニュアル操作だから何でもいいよ。
安いの買っとけ。
0004名無しさん@1周年NGNG
EOS KISS Vやαスイートあたりでいいんじゃないの?
0005名無しさん@1周年NGNG
カメラ板で聞くとか。
0006名無しさん@1周年NGNG
友人とメーカーを揃えておくとアタッチメントの交換が出来ていいよ。
0007名無しさん@1周年NGNG
>5
上手い。結論が出たね。
ここで聞くよりも良いかもね。
0008名無しさん@1周年NGNG
>5
 やめとけよ。
 今は静かだが、あそこは此処とは別種の強烈な毒電波の巣なんだ
から。
 なにがなんでも、コンタックスっつうか、ツァイスレンズこそ至
宝という、京都の消防士とかに捕まったら、かわいそうじゃねぇ
か。(w

>1
 コンパクトカメラと使い方が変わらないなら、4さんの言うとおり
EOS KISSかαスィートでいいと思う。というか逆にオススメ。操作
が本当にシンプルになってるし、誰が撮っても、大失敗というパ
ターンは少ないと思うし。(ただし、大きなレンズをつけると重量
バランスが悪くなって使いにくくなると思います。)
 もうちょい撮影に自分の意志を入れた作品づくりをしたければ、
EOS55やNikonF80Dあたり。
 お金が余って余ってしょうがない人なら、EOS−1Vや
NikonF5といったフラッグシップを買う。
 コスプレイベントで撮るのが目的なら、大抵どれ買っても同じも
んじゃないかと思うよ。周囲のカメラやってる人いたら、その人に
聞くのもいいんじゃない。
 考えて、後悔の無い選択してくださいな。
0009名無しさん@1周年NGNG

>初心者でも簡単に扱えて
ってあたりでこんたっくすは除外だよね。

0010名無しさん@1周年NGNG
>9
いや、コンタックスも近々『新マウントに変更』にともない、
AF一眼をだしてきますから。
>1
最初は中古カメラ店に相談されては?
0011名無しさん@1周年NGNG
>10
>最初は中古カメラ店に相談されては?
 だめだよ!(欽ちゃん風に)
 カメラ板移転前にいた、カメラ店店員とやらの言動をみてれば、
いかに中古カメラ屋が客からぼったくるかしか考えてないかわか
るっちゅうか。(w
 初心者がいったら、モルトがへたり、シャッタースピードがス
ペック通り出なくなった上、露出計も狂ったすげ〜カメラを格安で
お譲りいただけるかもよ。もちろん、レンズはカビ&バルサム切れ
てるやつ。(w
 全く判らないなら、初心者セットを新品で買う方が、結果として
やすくなると思うよ。いや、正味そんなもんでっせ。
0012名無しさん@1周年NGNG
半端な中古より新品の方が。

0013名無しさん@1周年NGNG
中古でも良いと思うよ。
カメラに詳しいの連れて行って品定めしてもらえば
むしろ安くて良いのが手に入る確立大きいよ。
0014名無しさん@1周年NGNG
初心者が一人で行くのは危険なわけだ。>中古カメラ店
0015>14NGNG

それは否定できないでしょう。
0016名無しさん@1周年NGNG
量販店で予算に見合った、
自分がいいと思ったものを買っとけば。
0017名無しさん@1周年NGNG
コンタックスは壊れやすいから向かないと思う
0018>16NGNG
だね。
0019名無しさん@1周年NGNG

イベントで、一眼で撮ってるカメコに
聞いてまわるというのはどうか??
0020名無しさん@1周年NGNG
いっそのことデジカメのC-2500(だっけ?)とか・・・
あれも一眼だった気が
0021とりあえずNGNG
カメコにCANONが多いのは確か。別にCANONがいいというわけでは
ないが、消去法でこうなってしまったのでしょう。
ですから、本体+ストロボetcのアクセサリーの予算を出してみて
信用できる友人(これが一番の問題?)とYバシ*Sや*祖父地図等を
回られてはどうでしょう。
注.Xフマップ秋葉原店は要注意
 ここの店員の仮名T中は近くの某コスプレ喫茶のウエイトレスの
 ストーカーです。目つき怪しいぞ。いたらしばらく入らない方が
 いいでしょう。 
0022>19NGNG
 とってもいや〜〜〜な思いをして、カメラを買おうという意欲自
身を失う方に全部かけよう、なんならスーパーひとし君もつけても
いい。(w
 いや、ホンマのとこ、やめた方がいいって。
 勝手な思い入れを語られるに終わるって。(w
0023>22NGNG
それは中古カメラ店も同じような気がします。
0024>20NGNG
 ファインダー像がレンズ透過した光によって結ばれるという点で
は、一眼レフだが、レンズ交換もできないのがねぇ。
 あれは、一眼レフというより、ブリッジカメラだとおもうのだ
が……。個人的には好きなタイプであった。(w
 あと、1はデジカメが欲しいわけじゃないんじゃないのか?
0025名無しさん@1周年NGNG
>23
それは新品カメラ店も同じような気がします。

0026>22NGNG

カメコは1人でも少ない方がいいから
そうしてもらいたいな。
002722NGNG
>23
 店によるとは思うが、運が悪ければ、23の言う通りになる公算高
いね。
0028CameraCos_manNGNG
俺はEOS3とLズーム3本って構成...
うわっ!カメコに一番多いやつじゃん(w
とりあえず、予算がないなら安いズームレンズ2本セットで売ってるやつ。
予算があるならEOS3とか1VとかとLズームorL短焦点複数本で良いのでは?

Canonしかないのは俺がCanon以外のカメラには詳しくなくてフォローできないから
なんだな、ごめんよぉ〜
0029名無しさん@1周年NGNG
綺麗な写真を撮りたいなら単焦点でしょう。
全身収めたいなら28mmあたりで。
0030CameraCos_manNGNG
>29さん
やっぱ、短焦点ってなるだろうけど会場でのレンズ交換とかの
手間を考えるとズームって便利だよね。
ちなみに俺の装備は28-70L f2.8、85L f1.2の2本で大体いける。
場合によって70-200L f2.8も加えるけど重量的に辛い・・・
0031>29NGNG
集合じゃないなら35mm当たりのほうが使いやすいと思うけど
どお?
0032>31NGNG
35mmだと狭い会場とか混んだ会場だと全身入らなくて、
足が切れた絵ばっかり出来て(´Д`;)な経験があるので。
0033名無しさん@1周年NGNG
ファインダーが覗きやすくて自分にあったものが良いよ
けっこう メーカーによって 自分の目にはあわないものや
見難いファインダーがあるから
それ以外は 適当で良いとおもうぞ
レンズさえ 良ければ あとは みんなおんなじだ!
高くてもコスプレ写真では 使わないような 機能が増えるだけ
0034名無しさん@1周年NGNG
高いレンズ=いいレンズとは限らないんで、
難しいところですね。

0035CameraCos_manNGNG
>34
でもやっぱりいいレンズは高いよね(T_T)
「良い」の定義が難しいけどね〜でも明るいレンズは間違いなく高い〜
0036>33NGNG
 いいこというね。正しいと思うよ。
 その人にとって、不要な機能にお金払うのはもったいないよね。
 その分、レンズやアクセサリーの充実、もしくはフィルムを買っ
て経験を積んだ方がいいよね。
0037>34NGNG
 高いレンズ=自分にとってのベストなチョイスじゃない事もあり
ますね。
 ベストなチョイス=高価なレンズ というパターンはよくあって泣かされますが。買えねぇって。(TT)
 私の場合は、旧型のEFレンズ、70〜210 F4が手放せません。
 今ではほとんど消えてしまった、直進式ズームというところと、
開放絞り値がF4と固定なところ。流石に、70〜200f2.8EDの
白レンズの持つ、ボケ味や、描写性能にはかないませんが、機動力
と、直進式ズームのメリット、露光間ズーム撮影なんかで重宝して
ます。
 自分に合うレンズを探すのもまた楽しいってことで。(w
0038CameraCos_manNGNG
>36
賛成!写りの良し悪しはレンズの性能もそうだけどそれより何より
腕!だもんなぁ
沢山撮って経験積んでやらんとだめだよねぇ、最近つくづくそう思うよ。
構図とかって感性が大きく左右するかもしれないけど露出とか撮影のコツ
とかって経験だものねぇ・・・ふーむ。
0039名無しさん@1周年NGNG
70〜210なんてイベントでは使えないような・・・
004037NGNG
>39
 使いませんよ〜〜。
 イベント会場で露光間ズームなんてやれませんよ〜〜。
 ていうか最初からもっていってないです。
 モデル撮影とか、もっと余裕をもって撮影出来るときや、夜景写
真、風景写真などで使ってます。
 あと、マクロ域も結構いい描写するので、花やネコ、犬撮ってま
す。そっち用です。
 誤解させちゃったみたいでごめんなさ〜〜い。

 コスプレイベントでは、28〜105か50mmf1.8使ってます。
0041煩悩僧侶二休NGNG
ちょっと質問良いですか?
私はそれほどカメラにお金をかけられるほど余裕のある生活をしてないので高いレンズとかはあまり買えないのですが、
被写体がコスプレイヤー(=人物)ではなくても、枚数を撮るというのはやっておいた方がいいのでしょうか?
0042>41NGNG
質問の主旨がよくわかりません。
004333NGNG
>38
でも、レンズの性能が悪いと 辛いぞ
腕が良くても レンズの性能が悪いと 制限されるものがあるし
0044CameraCos_manNGNG
>39
200mm側は使わないんだけど100mmとかって使いたいときには俺の場合
ズームしかないんだよねぇ〜辛いんだよね。
0045煩悩僧侶二休NGNG
分かりにくい文章ですいません。
要は、高い道具を買わずに、経験を積んで良いコスプレ写真を撮れるようになりたいが、
その枚数を撮って経験を積むという際に、被写体が人物以外で練習しても大丈夫か、ということです。
0046名無しさん@1周年NGNG
被写体がレイヤーじゃなかったら板の主旨に反するような。

一枚きりだと寝てる写真が撮れてる場合があるから
二枚以上撮っておいた方がいいよ。
ネガならブラケットする意味はあんまりないけど。
0047>41NGNG
 曖昧すぎてわからんが……。
 枚数を撮って経験を積んだ方がいいのか? という質問ならその
通りだというしか。
 本気で写真の腕を上げたいと思ってるなら、レンズは50mm一本で
もいいから、魂込めて本気のシャッターを押す回数を増やす方がい
いでしょう。フィルムは露出に厳しいポジ(リバーサル)がいいん
では。
 コスプレイベントなど、プリント目的ならネガを使う方がいいけ
どね。
 どっちにしろ、データも確認しないで、フレーミングにも気を遣
わず、漫然となんとなくシャッターを数多く押しても得るモノは少
ないって思う。
 まあ、何事も経験が大事ってのは、写真も変わらないんじゃない
のかな。どうよ、聞きたい事に合ってたかな?
0048CameraCos_manNGNG
>43
確かにレンズの性能(この場合は明るさとする)が低い(レンズが暗い)と
ボケを生かした撮影とかシャッタースピードが早く切れないとかあるから良
いに越したことはない。
ただ、レンズがいくら良くても最後は人間だよってことで。

>41
物撮りとかネイチャーフォトとかでも経験は必要でしょ。あくまでも内蔵の
露出計と自分の感性による構図を信じるなら話は別だけど・・・
0049煩悩僧侶二休NGNG
う〜ん、どうにも私の文章は散漫的で分かりにくくてすいません。
長文になりますが、詳しく書かせていただきます。

私自身コスプレをやっていて、現像に出して他人に渡したり取って置いたりという大半がコスプレ写真なんです。
つい最近、最近友人からこれで経験を積めと一眼レフを借りてコスプレ写真を撮り始めたのですが、やはりポケットカメラとは勝手がまるで違い、ヘポイ写真しか撮れないんです。

枚数を撮って経験を積もうと思ったのですが、普段人を撮る機会というのはあまりないんです。
それで、風景とかを撮って経験積もうと思ったのですが、人を撮ることと風景を撮ることでコツやクセが違いそうに思ったので・・・・

最終的に一眼を使う理由はコスプレを含む人物写真なんです。
ただ、それが変な経験の積み方をして変なクセがついたらイヤなのでアドバイスしていただきたかった次第です。
0050CameraCos_manNGNG
>45
コスプレ写真を上手くとりたいのならば、やっぱり人物撮影を数こなしたほうが
良いかもしれないよね。
やっぱり人物撮影って静物写真とは違うから被写体(モデル)とのやり取りも必
要だと思う。
ただ黙って黙々とシャッター切られるとやっぱ怖いわな、撮る前と撮った後の挨
拶とか、撮ってる時に一言なんか気の効いたことを言うとかで撮られる側の気分
も幾分違うもんだしね。
こういうのってやっぱし経験では?

コス板っぽい話題に戻ってきたかな?
0051名無しさん@人生薔薇色NGNG
いきなり万能になろうとせずに今出来る範囲でがんばった方が良いと思います。
よって、αスィート+標準ズームセットがお勧めです。
その範囲で出来る事をやって道具に不満が出てきたら自分の欲する道具を増やした方が良いと思います。
0052名無しさん@1周年NGNG
>49
 それはまず、なんでもいいから撮って、基本の基本を習得すると
ころからはじめた方がいいと思う。
 逆に言えばなんでも、貴方の経験値を上げる材料になるわけです
よ。変なクセがつくまで撮れれば立派です。
 確かにポートレート、人物写真には人物写真独特のテクニックが
ありますが、話を聞く限りそれを言い出すレベルに至って無いと思
います。
 コスプレイベントでいっぱい写真とるのも、いいと思いますよ。
 あと、上手い人の写真を真似するってのも良い勉強法です。
 っていうか、写真って師匠から教えて貰うモンじゃなくって、テ
クニックは盗むもんだったはずなのになぁ。
 ただ、人物撮れる機会は貴重なので、なんとなくシャッターを切
らずに、考えて試行錯誤してシャッターを切ることをオススメしま
すね。失敗してもその原因が掴みやすくなるはずです。
0053CameraCos_manNGNG
とりあえず、土日の後楽園なんかは多くの人が来るはずだから来れるのならば
経験としていったほうが良いんじゃないかな?
0054名無しさん@1周年NGNG
           /    //  /  / /
         /    //  /  / /
           __________    / //
          // /∩| ̄Vマルボロ  /」  / //
           ̄ ∧∧   ヽ ̄ ̄ ̄ ̄   // /
       / ̄ ̄/(´∀`)丿  ー  | ̄ ̄ ̄|l/ /
       |  __γ⌒ヽっ´ / __\    ||プゥイィィィーーーーーーーンン
  / ̄∧ λ |┌/´2\「 ヽ ヽ ||  ||  |   ||
  |  ||≦二二/ 貝  /|二二||  || /__|l
  Λ_ ∠shell〈__@`くshell二《  ||__|l
  
0055名無しさん@人生薔薇色NGNG
>それはまず、なんでもいいから撮って、基本の基本を習得するところからはじめた方がいいと思う。
そんな気持ちで撮られたらレイヤーさんが可哀相だな。 
0056名無しさん@1周年NGNG
よくもまあ、そこまで曲解できるもんだ。
感心したよ。
これが2ちゃんか……。(藁
0057名無しさん@1周年NGNG
構えとフレームングだけでもしっかりやれば、写るんですでも
結構なものが撮れるぞ。
0058名無しさん@1周年NGNG

撮りたいものを撮りつづけるしかないでしょう。
代替のものでも上手くはなるでしょうけど遠回り。

そこのローカルルールも覚えるし、
ノウハウも貯まるでしょ。

静物や虫撮るつもりでレイヤー撮ったら
凹られるでしょうし。いろんな意味で。
0059>54NGNG
すごい、デッサンが狂ってない・・・
すごいなぁ、尊敬するよ・・・・・・・・・・・・・元を作った人。

しかし「貝」ってなんの事だかわかるのに数秒を要したよ。
0060あるカメコNGNG
まず「被写体は人間であって、自分の好きな衣装を着た人形ではない」
と言うことを前提に撮影や付き合いを進めていけば良い写真が撮れるんじゃないかな?
そこから構図とか気にしていって綺麗な写真を撮れるようにすれば
「綺麗な良い写真」が撮れるようになるんじゃないかなぁ
がんばってね
006160NGNG
で、機材は今安売りしているイオス55が良いんじゃないかなぁ
中野のフジヤカメラで4万くらいでB級品売っていたと思う
それに安いレンズなら6万でお釣りでしょう
俺はニコン使っているけど中級機に良いのが無いからなぁ
F80はまだ高いし
0062名無しさん@1周年NGNG
>49
ポケットカメラの頃は良い写真が撮れてたの?
もしそうなら、友達から借りた一眼が古いか、そのカメラの使い方がよく分かってないのだと思う。
少なくとも最近の一眼ならポケットカメラ以上の写真が簡単に撮れると思うよ。

それはそれとして、人物写真を撮りたいならやっぱり風景写真は厳しいかな。
無駄にはならないけど回り道になると思う。勿論何もしないよりはずっとマシだけど。
やはりどうにかして人物写真を撮るのがお勧め。
あと、変な癖なんかはそう簡単にはつかないから安心して良いよ。
0063名無しさん@1周年NGNG
人物写真を気兼ねなく撮れるのは、コス関係のイベントか撮影会くらい
じゃないかな? 風景写真も良いけど、こういう場にも積極的に参加し
て修行しましょ♪

うちは、カメラがCanonのEOSで、レンズはTamlon。これで、だいたい
6万円くらいかな? フラッシュも付けるなら、8万円くらいになるよ。
高いけど、頑張って買ってみようね。
0064名無しさん@1周年NGNG
>60
いい事言うね。
師範なんかはそれができてないから写真がへたれてるんだろうね(笑
0065CameraCos_manNGNG
今、後楽園に持っていくレンズ考えてるんだけど・・・・
どぉしよぉかなぁ?17-35mmなんて使わないような気がするんだけど、どうでしょうかね?
俺的に28-70Lf2.8 85Lf1.2 の2本で行こうと思うんだけど17-35@`70-200mmって使うと思い
ますかね>ALL
あと一番心配なのが天気。頼むから雨降らないでくれぇぇぇ
0066名無しさん@1周年NGNG

自分の信じてるレンズを持って行く。
0067名無しさん@1周年NGNG
>65さん
 その2本があれば十分じゃないかなぁ。
 70−200はいらなさそう。
 余裕があるのなら17−35ももってってもいいかも。
0068名無しさん@1周年NGNG

17〜35って面白い絵が撮れそう。
状況写真みたいな。

でも被写体の同意がなければ即盗撮と言われるような
イベントじゃ使えないけど。後楽園はどうなの??

0069ド素人カメラマン。NGNG
うちのレンズ → AF28-80mm、F/3.5-5.6 φ58
カメラ始めたばかりで、これだけしか持ってないけど
これだとツライものがあるかな?
0070名無しさん@1周年NGNG

いいんじゃないの?
0071名無しさん@1周年NGNG
>69
 屋外だからいいんじゃないの?
0072CameraCos_manNGNG
>69
そだねぇ〜、屋外で光量があればOKだと思うよ。
テレ側が80まであるのは羨ましいなぁ〜
0073名無しさん@1周年NGNG
>69
今の状況で他にレンズが必要と自分で思っている?
「複数持ってないとカッコ悪い」みたいな考えの方がカッコ悪いと思うぞ。
0074名無しさん@1周年NGNG

現場でレンズ変えるよりはボディを複数持とう。

0075CameraCos_manNGNG
ボディ複数持つ余裕は無いっす・・・(T_T)
0076名無しさん@1周年NGNG

標準ズームで満足できるんならそれでいいじゃん。
ていうか、長いのも短いのも盗撮扱いされるから
持っていかないほうがよい。
007769NGNG
アドバイス、どうも〜。じゃぁ、標準レンズでOKってことかな?
ちなみに、フラッシュはCanonの380EXを使ってるけど。
0078CameraCos_manNGNG
>77
日中シンクロするならそれでも良いのでは?
天気がよければレフ持っていきたいけど・・・そんなの広げてたら
周りに迷惑だよねぇ〜
0079名無しさん@1周年NGNG
>78
 小さめのレフ板を持ってきていた方は春の後楽園でみましたが、
 今回は、会場も半分以下になりますし、雨が降るおそれがあるから
 謹んだ方がよさそうですよ。
0080煩悩僧侶二休NGNG
昨日の書き込みにたくさんのアドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。
もともとポケットカメラなどで撮っていましたので、被写体と会話などしながら撮るというのは気を付けていることです。
たしかに、貸していただいたカメラがマニュアル操作なので、使い慣れて無いというのが大きいのかもしれません。

以前のように秋葉原のコスプレ喫茶店で枚数を撮るようなことをしてれば経験は積みやすいのでしょうけれども……

とりあえず、週末の後楽園にはコスしに行く予定でしたので、このカメラも持っていって修行したいと思います。
晴れると良いですね……
0081名無しさん@1周年NGNG
>80さん
がんばって下さいね〜。
0082CameraCos_manNGNG
>80
がんばってくださいねぇ〜
俺もコスしながらカメコにもなるんでお互いがんばって腕磨きましょう!
0083名無しさん@1周年NGNG
下劣なカメラ小僧(カメコ)になるな、誇り高きカメラマンになれ! とかいってみる。(笑)
0084名無しさん@1周年NGNG
>83
 沢田みたいに?(w
0085NGNG
こういう品性下劣な人間にはなってはいけないと!
84は身をもって示してくれているのだ!
なんと勇気に溢れた品性下劣なお場香ちゃんなのか!!

みなさんは、勇気と真実と思いやりをもった、誇り高きカメラマンになりましょうね。(w
0086名無しさん@1周年NGNG
>>83
下劣なカメラマンと、誇り高きカメラ小僧では
どちらになるべきですか?
0087名無しさん@1周年NGNG
下劣なカメラマンというのは存在するが、そうなると、カメラマンでは無くカメラ小僧にグレードダウンするぞ。(w
誇り高きカメラ小僧というのは自己矛盾をはらむので、存在しえない。
 両方却下だな。(藁
0088名無しさん@1周年NGNG
カメラマンといっても一般的には、あつかましくて
ウザイ奴という認識が結構あるな。いい写真とれれば
人に迷惑掛けても平気みたいな・・・。
0089名無しさん@1周年NGNG
>1さん
マイナーでも良ければ、PENTAXのMZシリーズがお勧めです〜
軽いし小さいからコスしたままでも楽だし、
他メーカーより明るく写るので、コス写真撮るにはピッタリです。
一番良いMZ-3じゃなくても全然良いと思います。
ヨドバシとか行けば、セットで安く売ってます。
0090名無しさん@1周年NGNG
>88
テレビ関係者にそういう印象持っていたけどこの間路上で
撮影していた時は「すみません、こちらをお通りください」と
やたら低姿勢だった。
結局、人によるのかなと感じた。
0091名無しさん@1周年NGNG
>89
明るく写るって、PENTAXはなんか特殊な仕掛けでもあるの?
普通、レンズの問題だよね。
軽くて小さいのは確かだと思うけど。
0092名無しさん@1周年NGNG
>>91
測光の癖じゃない?>明るく写る
0093>92NGNG

それじゃ露出オーバーになるってことで、
利点じゃないと思うけど。
0094名無しさん@1周年NGNG
>>93
確かに。
ただ、「デフォルトでちょっと明るめに写る」
ってのは、プロが気合入れて撮る場面はともかく、
アマチュアがコスプレやポートレート撮るって用途では
利点と言えなくもないんじゃないかな。

あと、やっぱ「メーカーごとの"標準露出"の癖」って
やっぱりあると思うよ。
キャノンは気持ち暗めに出るとか。

まあ普段はそんなカメラやらメーカーやらの癖よりも
撮影者の技術や知識のほうがはるかに写真に及ぼす影響
大きいのだけれどね(笑)。
0095名無しさん@1周年NGNG
雨に備えて、防水対策は、どうすれば
良いでしょうか・・・?
0096名無しさん@1周年NGNG

ニコノス・・・一眼じゃないか
0097名無しさん@1周年NGNG
傘をさして長靴履けばバッチり☆
0098名無しさん@1周年NGNG
防水のしっかりしたコンパクトカメラを持っていく。
0099名無しさん@1周年NGNG
どうしても、一眼レフを持っていきたいなら……完全防水、潜水撮影用のハウジングをつけていく。
 ……そんな邪魔くさいもんマジで持ち込まれたら、たまったもんじゃないな。(w
0100名無しさん@1周年NGNG
水中で悖れる写るんですってなかったっけ?
0101名無しさん@1周年NGNG
カメラレインコートを買いました。

でもそんな天気の日に人がいるのかなあ?
0102名無しさん@1周年NGNG
>>101
 いいところに気が付きましたね。
 傘持ったレイヤーがいるかもしれんが、普通は外にでてこないだろう。
 某洗剤のCMじゃないけど
「雨の日の汚れは、染みこむの〜〜〜〜〜〜No!」
だしねぇ。
0103名無しさん@1周年NGNG
どうしても、一眼レフを持っていきたいなら……持っていけばいい。
所詮、カメラは道具。防水対策などといっていたら写真なんか撮れないぜ。
ただし、撮ったフィルム大切にしろ(W
0104名無しさん@1周年NGNG
>103
撮る前のフィルムもね〜
0105名無しさん@1周年NGNG
報道写真家みたいですね。(藁
0106名無しさん@1周年NGNG
基本は一緒ですよね
0107名無しさん@1周年NGNG
兎に角、フィルムは大切に!
カメラは雑に扱っても(W
0108名無しさん@1周年NGNG
ただしレンズは大事にしろよ
約束だぞ
0109名無しさん@1周年NGNG
手入れ怠るなよ。
カビ生えてから、泣いても遅いぞ。
0110名無しさん@1周年NGNG
今のオートフォーカス一眼レフカメラは消耗品。
前に使っていたCanonEOS5QDは4年で御釈迦(ゲラ
0111名無しさん@1周年NGNG
>110
 それは早すぎます。
 っていうか落としたんですか?(w
 知り合いには、発売当初に買ったEOS5が現役バリバリの人、かなり居ますよ。まあ、流石にサブカメラですけど。(w
0112名無しさん@1周年NGNG
使用頻度高いと最近のプラスチックボディは直ぐに
ボロボロになる。
F2みたい軍事用を思わせる耐久機でないかな?
0113110NGNG
>111
>それは早すぎます。
>っていうか落としたんですか?(w
落としていませんよ(w
使い過ぎらしい(w
セレクトダイヤルのプリント消えて2回交換したし、
グリップは磨滅してツルツルののっぺらぼう寸前だった。
あとはメイン電子ダイヤルとシャッターユニットを1回交換。
キャノンSSでどんな使い方してるんですか?と聞かれた(爆
0114名無しさん@1周年NGNG
> キャノンSSでどんな使い方してるんですか?と聞かれた

どんな作り方してるんですかと逆に言いましょう
0115名無しさん@1周年NGNG
>>113
 それだけ使われりゃ、そのEOS5も本望でしょう。
 どこぞのEOS3やらEOS−1Vやら、NikonS3やらを買ったはいいが防湿BOXに飾ったままにしている機材オタクに爪の垢を煎じて飲ませてやりたいもんです。
 私のそれぐらい、使い込むともうちょいとでも腕が上がるかなぁ。
0116名無しさん@1周年NGNG
CanonEOS5QD、所詮は中級機。
0117名無しさん@1周年NGNG
でた〜〜、フラッグシップオタク。(w
こういうのは見習っちゃダメですよ。>初心者の皆さん
0118どーでもいいことだがNGNG
そろそろ1のために話を戻してやれ。
0119名無しさん@1周年NGNG
後楽園ゆうえんちにどうしても、一眼レフを持っていきたいなら……持っていけばいい。
所詮、カメラは道具。防水対策などといっていたら写真なんか撮れないぜ。
ただし、フィルム大切にしろ(W
0120名無しさん@1周年NGNG
一眼レフじゃないけど、VoigtlnaderBESSA-RにЮПИТЕР-12
012160.61だけどNGNG
所詮中級でもされど中級だよ。中級機で撮れない物は、
高級機でも同じ事。買い替えても大して変わらない。
なんで自分が55進めたかって言えば値段の割に
一番日中シンクロが合うから。造り自体は5の方がいいんだけどね。
ストロボも内臓だから初期投資おさえられるし、なんせ売り値が安い。
マニュアルでGN計算すれば確実なんだけど言っちゃ悪いが
フラッグシップ機ユーザーできちんとできる人なんか殆ど居ないでしょ?
ファインダーがどうのなんてマニュアルで撮ってる人なんかいやしねえし。
なんでエントリーユーザーは雑音は気にせず無理の無い範囲で買えるもの買えば良いと思う。

六万で三年使えれば月二千円以下なんだからさ。
すぐEOS1VだF5だと言う人の話し聞いていたら何時まで
経ってもステップアップ出来ないからね。
コンパクトからいきなりウン十万は買えるもんじゃないんだから
六万と三十万の五倍の差は写真には出ないよ。

EOSで普通のフィルムで撮るなら露出補正(写る明るさを変える設定)
をビッグサイトの壁なら+1.5に、コミケなら+1にしておけば
これすらしていない高いカメラの人より綺麗に写るから。
理由は追々自分で考える事。

耐久性は電子カメラはどちらにしても限度が有るし持った所で
メーカーがサービス打ち切るの目に見えているから考えるだけムダだと思う。
雑誌の受け売りで直ぐ関東とか言うんだろうけれど、
関東にも専用チップはつくれっこないから。
今関東にあるカメラ修理に出しているけど出て来た見積もり15万だよ。
よしんば出来たとしてもそこまで払う気はないでしょ?<耐久性を問う方々
0122名無しさん@1周年NGNG
ってことで雨なわけだが、行くのか?
0123名無しさん@1周年NGNG
こちらは晴れているが、そちらは雨か?
0124名無しさん@1周年NGNG
パリは燃えているか?
0125名無しさん@1周年NGNG
見よ!、東方は赤く燃えている!!!
0126名無しさん@10周年NGNG
あーっちーっちーっあーっちーっ、もえてるんだろぉかー!
0127名無しさん@1周年NGNG
そろそろいいかな。

いー加減にしなさい! (ダンタンの浜ちゃんツッコミ)(w
0128名無しさん@1周年NGNG
ほな、失礼しました――――――ッ!
0129名無しさん@1周年NGNG
>119
どういう理屈なのかサッパリだが、防水対策くらいプロじゃ常識以前の問題だぞ。。。(笑

>121
言いたいことはわかるしほぼ同感だけど、
イイモノを買って長くっていう人もいるし、一概にすぐ高級機買っちゃう奴はドキュン
って言っちゃうのもどうかと(言ってねえか(笑)
俺は写真を始めた時はNEW F-1をいきなり買ったよ。
今は初代EOS1とF-1でやってるけど、AFの恩恵を受けたい時以外は全部F-1で撮ってる。
まぁ今は時代が違うし、安くて高機能なエントリーモデルがわんさか出てるから、
とりあえず一眼レフを始めたい人はそういうのを俺もお勧めする。
どれがいいかって?俺的にはどれでもいいと思うぞ。似たりよったりだ(笑

耐久性については全く同感。長く使いたいならこまめにメンテして
使えば不慮の事故でない限り10年くらい軽くもつぞ。

ちなみに俺は写真の師匠からは露出補正(機構ね)なんぞ使うなって教わった(笑
絞りとシャッタースピードで調節しろってね。まぁそれは偏屈みたいなもんだから、
根拠はあっても説得力がないが(笑
0130名無しさん@1周年NGNG
>>121
 言いたいことは判るが、一部意味不明。
 もうちょい落ち着いて書いた方がいい。
>>129
 F-1 newF-1じゃなくって。なんか漢だねぇ。
 いきなり高額な機材を買った友人は、投資分を取り戻そうと一生懸命撮ってたなぁ。まあそういうパターンもアリだよね。
 シャッタースピードと絞りで調節って、マニュアル撮影でしょ、それ以外にどうしろと……。AE使ってないんだし。
 いいたいのは多分、機械に頼りっぱなしにならず、自分のなかで経験値を蓄積していけということなんだろう……かな。
 “光を読む”事って大切ですからね。私は、まだ自信ないです。

 私も、EOS55辺りなら必要十分な性能持ってるとおもう。
 あ。EOSKISS3は勧めない。プレビューがないんだよね。最初の頃は頻繁に使う機能じゃないけど、あるとないとじゃ写真表現に差が出やすい。(まあ、プレビューで確認できるボケや被写界深度は参考程度だけど。)
 欲しい機能をもった、好きなメーカーのカメラを買えばいいんじゃないかな。
0131名無しさん@1周年NGNG
kiss3にプレビュー付けてもねえ。あのスクリーン特に透過度高いから
ボケとかわかりにくくて混乱の元になるんじゃないの。
0132名無しさん@1周年NGNG
>>121
おっ。同感だネー。細かいところの見解の違いは少々あるが、
それ以外の所では基本的に大賛成だ。

ていうか、コスプレ取るなら、Kiss3に50/1.4か50/1.8で十分だろ(笑)。
あとは広角側28mmの標準ズームありゃ困らない。
レンズフェチっつーかカメオタは「標準ズームはf値暗いし画質も云々」
言うかもしれんけどさ、そういうヤツに限って道具に頼った写真しか撮れないと思うね。

まずは「道具に頼らない」事を覚えなきゃ。
その上で基本的な「撮影のカン」を覚えることが大事。

10万オーバーのレンズ買うことによる画質の向上よりも、
同じ金かけるならフィルム100本取りまくった方が絶対にいい結果がでるよ。
カメラはとにかく場数と反省との繰り返し。

>>129
>俺は写真を始めた時はNEW F-1をいきなり買ったよ。

俺はキャノンじゃないけど、本格的に写真をはじめようと思ったときに
いきなりフラッグシップ買いました。
ていうかそれしか選択肢がなかった(藁

ド初級機と、フラッグシップしかないんだもん、そのメーカー(苦笑。
間がなくて困ったもんでしたよ。うん。

>ちなみに俺は写真の師匠からは露出補正(機構ね)なんぞ使うなって教わった(笑
 絞りとシャッタースピードで調節しろってね

つまり、AEは使うなと(笑)>師匠
まあ確かに偏屈だなー(笑)。
0133130NGNG
読みとりミス。
129はNewF-1買ったのね。F-1かと思ってた。
それにしたって、十分物持ちいいけど。
0134129NGNG
>130
最初に買ったNEW F-1が、グランドキャニオンからダイビングかました(マジ)んで、
そんとき友人から譲ってもらったのがF-1。キッチリ動くんで、ずっと使ってるけど、
もしもの時の為に良い中古を探してるトコロでもある(笑
露出補正のクダリは、そんな感じです。意を酌んでくれてアリガトウ。

どうにも1に対して無責任だったので反省。俺のオススメは、MZ-10かな。
カチッとした操作感と、コンパクトなボディはなかなか。
似たり寄ったりとは書いたけど、キヤノンはやめといてもいいかも(笑
フラッグシップ機に、最悪電池が切れても動くカメラがない
メーカーなんぞもう信じられん(笑
0135名無しさん@1周年NGNG
所詮はカメラは道具。
写真は撮影者の力量。

写真の基本はしっかり身につけましょう(w
0136名無しさん@1周年NGNG
下手な奴ほど機材に頼る。
ここでうんちく放れているのはだいたい、写真好きではなくカメラ好き。
カメラ好きの機材批評はスペック的には当たってたいても実用的には
何の意味も無い。
よって何買ってもよし。
ただ、周りの友人が持っているのと同一メーカーを買う事を薦める。
そうすればレンズなど融通しあえるし、不要品をトレードできる。
それくらいだよ、考える事は。
0137名無しさん@1周年NGNG
>>136
 具体的に機種あげてやれよ。相手は初心者なんだからよ。
 何買っても良しってのは、不親切じゃねぇかい。(w

 1も、もう判ったのなら、その旨書きこんどけよな。
 スレ立ち上げた責任ぐらいとりなよ。
0138名無しさん@1周年NGNG
所詮はカメラは道具。
写真は撮影者の力量。

写真の基本はしっかり身につけましょう(w
一眼レフじゃないけど、VoigtlnaderBESSA-RにЮПИТЕР-12使え!(w
0139名無しさん@1周年NGNG
KISS3かαスィートかMZ-7で
お得なセットがあればそれを買え
0140名無しさん@1周年NGNG
>139
賛成。まずはそこから始めたら?
そのうちスペックに不満が出てくるだろうから、それから買い替えてもいいと思うよ。
1さん、何かレスした方が良いよ。
0141名無しさん@1周年NGNG
機材オタクも困ったもんだが、煽り屋はそれ以下だねぇ。

それにしても、ベッサRかい。(藁
見方によっちゃ面白いので、微妙なラインですなぁ。
0142名無しさん@1周年NGNG
肝心な事忘れてたわ。
EOSKISS3はやっぱオススメしたくない。
レンズマウントがプラスティックだったの忘れてた。思ったより丈夫らしいけど、やっぱり金属マウントの方が信頼感あるし、安心。
値段も大きく違わないし、EOSKISS買うのなら、EOS55あたりにしておいた方がいいと思う。
0143名無しさん@1周年NGNG
土曜日の後楽園ゆうえんちでBESSA-R使っているカメラマンいたねぇ(笑
01441NGNG
遅くなりましたが、皆さんの意見、非常に参考になっております。
ありがとうございます。

某大手のヨド○シ○メラで、EOS-KISSVの値段の手ごろなセット
が売られていたので、これを買おうかなと思います。フラッシュも
含めて、9万円かからないので。

ところで、レンズは135mmまであった方が良いでしょうか?
あと、フィルターは何を使えば良いのでしょうか・・・? 教えて君で
すみません(^^;
0145名無しさん@1周年NGNG
フィルターは必要ないでしょう。
フィルターよりもフードの方が必要。
0146>144NGNG
防護目的で、購入時に、Skyフィルターを一緒にレンズの本数分買いましょう。
それを、新品のレンズを出すと同時に取り付けます。
PLなど、その他のフィルターは撮影に応じてそのSkyフィルターの上に付けます。
つまり、レンズの前玉(全面のレンズそのものね)には一切触らないし、
普段空気(?)にも触れさせないってことです。広角だとケラレの問題もありますが・・・
メンテナンスが楽ですよ。Skyフィルターだけ掃除すればいいですし。ひどい汚れや
キズが付いちゃってもSkyフィルターの交換で済みます。
あとは、レンズ交換時に、レンズの後玉(レンズのマウント側のレンズね)が
むき出しになるので、すぐキャップをかぶせるな、交換は手早くなど、気をつければ大丈夫。
前玉はともかく、万一後玉が汚れたら、自分で掃除するのはお勧めしません。
面倒でも、メーカーのサービスに出しましょう。

フィルターは、PLがあれば便利。LBAやらなんやらのライトバランシングフィルターは、
もっと上達してからのほうが無難です。
最初はフィルターなんかいらないですよ。

レンズは・・・撮る目的によってなんとも。人物スナップがメインなら、
望遠側100mmくらいでいいんじゃないかと私は思いますが、人によってやっぱり
自説主張があるので私のお勧めとしかいえませんよ。
お勧めは、単焦点の35mm1本に、適当なズーム、って感じですか。
この辺は他の方のお勧めも聞いてみてね。
0147名無しさん@1周年NGNG
効果を出すためのフィルターならおいおい揃えたらいいと思う。
初心者ということで、前玉を触りかねないから、保護フィルターと
して、UVあたりをつけていてもいいかもしれないが。
慣れてくれば、外した方がいいのは言うまでもないけどね。
145さんも言ってるけど、フードは買いましょう、まじで。
純正EFレンズの標準ズームを買おうとしていて、テレ側が105まで
か135までかどちらがいいかという話なら……135まで有る方をオス
スメする。焦点距離の問題ではなく、IS(イメージスタビライ
ザー)機能が付いてるから。自分で十分気を付けるのはもちろんだ
けど、その上でIS機能を活用すれば、手ブレを防げる“場合”も
あるからね。
純正じゃない場合は、好みで選択すればいいとおもう。
どっちにしても、そのレンズで、いっぱい撮影してください。
0148NGNG
> すぐキャップをかぶせるな
は、「すぐキャップをかぶせる」ですね。間違えちゃいました・・・。
0149名無しさん@1周年NGNG
初心者ならフィルターはあった方いいね。
前球にキズ入れて交換すると1万円以上はかかるから。
(もっともよほどでかい傷でもない限り影響はないけど)
プロテクトとかスカイライトなどの薄めのフィルターを常用で使っていれば
ぶつけてもフィルターがキズ入るだけなので交換してもたかだか数千円。
あと、落下とかぶつけた時フィルターをぶつけるので胴体をへこませる確
立が殆ど無くなる。
それ考えると初心者のフィルターはある意味重要。
中古で探せば数百円であるから付けておいてもいいんじゃ無い。
0150名無しさん@1周年NGNG
> 万一後玉が汚れたら、自分で掃除するのはお勧めしません。
> 面倒でも、メーカーのサービスに出しましょう。

そんな話し始めて聞いたぞ。
そんなことで一々もってこられたらSSも迷惑だろう。
自分でやるとどうなるの?
ここ十数年自分でやっているけど何の問題も無し。
0151名無しさん@1周年NGNG
単焦点レンズなら、50mmを一本持っておくといいと思う。
通称、標準レンズとも呼ばれるとおり、人間の目でみたのとほぼ同じ写り方をする素直なレンズ。それだけに、表現に工夫が必要になって、いろいろ勉強になるから。
 明るさに拘らなければ、手頃な価格のレンズありますしね。
0152>150NGNG
 恐れを知らないんですねぇ。
 後玉は、集光した後の光を通すので、小さなゴミ、汚れが画質に大きな影響を与えちゃうのです。だから、非常にデリケートなんです。また、前玉と違ってコーティングが施されてないのでレンズが剥き出しになっており、傷つき易いのです。
 後玉に、埃や汚れを付けてしまったときは、SSへ持っていって洗浄をお願いした方がより安全なのです。
 150さん、新品のレンズと今使ってる後玉を触ったレンズで同じ条件、同じ被写体を撮して、4切あたりまで引き延ばしてみると、きっと判りますよ。全体の描写力が甘くなっていて、一部にムラが出てると思います。サービスサイズぐらいでは目立たないと思いますが。
 なにはともあれ、後玉を触るのはオススメできません。
 あと、カメラ本体のミラーも触ったり、ブロアで吹いたりしちゃいけませんよ。精度が狂いますからね。(^_^)
0153>150NGNG
まぁ、趣味の範囲なら、お金もかかることだし、それでいいんじゃないかな。
01541nohitoheNGNG
まあレンズ1つのうちはつけっぱなしにしときゃいいってこと

>152
言ってる事は一ケ所を除いてあっているんだけどさ
「コートされていない後玉」なんか現行品では絶対ないよ
傷付き易いコーティングやマルチコートでないならともかく

簡単なコートの見分け方
黄色や赤紫の反射はモノコート
紫色や緑色(中の玉によってちがう)ならマルチコート
ニコンで第一面が緑っぽいのはだいたい新しいインテ=グレーテッドってヤツ
ノーコートはガラス窓と同じ位反射する
ズマールとか戦前のテッサーやゾナー見てみれば分かる
0155NGNG
1の人へね
ちなみにおれは60

フィルタは買う時に店員に「付けてよ」っていうと中古が貰えたりする
ヨドバシとかだとムリだけどね
フードは効果以前に落とした時のバンパーになるから絶対に付けておく
キヤノンのは取れやすいんでテープで止めた方がいい
0156名無しさん@1周年NGNG
初めて一眼レフを買うという初心者に「勉強になるから」と称して
本気でMFカメラを勧めるカメラ板とはえらい差だな。
カメラ(機材)オタよりカメコのほうが一般常識わかってるようだ。
0157152NGNG
>>154
 参考になった。
 私は写真を教わった人から、後玉はコーティングがないか、されてても前玉
にあるような強い保護はないから、触るなと教わっていたので、コーティング
はないものと思っていた。光学的なコーティングはされているわけですね。
 勉強になるなぁ。いやほんま。
0158名無しさん@1周年NGNG
ちょっちマジレス。あ、俺はカメラ板にも居る人間。

>>156
>本気でMFカメラを勧めるカメラ板とはえらい差だな。

恐らく「被写体」と「撮影チャンス」のクリティカル度がカメラ板住人よりも
コスプレ板住人の方が格段に高いからだと思います。

カメラ板住人にとっての被写体ってのは、ある時失敗しても
次がある、ってのが多いんじゃないかな。
風景や花、建物、鉄道・・・。もちろんモデル撮影会などを
中心にした「ポートレート派」も居るけれど、そういう人たちにとって
「モデル」ってのは結構代替が効くんですな。失敗すれば次があるさって感じ。

コスプレ撮影の場合は、そのコスプレイヤーさんがコスってるネタ、
集まった集合の様子、ツーショットのカップリングなど、「その時を
逃したら次は期待できない」モノが非常に多いんじゃないかと思う。
「○○さんが××をやってた写真」っていうふうに語られるから。

そういう撮影チャンスに敏感というか、クリティカルな撮影ジャンルを
やってる人間は、「勉強になるからMF買え」ってのは言えないでしょう。
理屈は後から、とにかく出来る限り失敗なく撮影が行えるシステムを
薦めるのはある意味「カメコ」の良心とも言えると思います。

0159名無しさん@1周年NGNG

写真よりもカメラが好きな童貞ばっかだな
016060だけどNGNG
まあKIssにきめたならそれもいいんじゃないかな?
それも1つの買い方だから
自分の身内なら最新の下位機種より一つ前の上位機種を何がなんでも
進めるけれど、会った事が無い人にはそれ以上は言い様がないからね。

>157
実際今時の枚数の多い玉でコートがなければとてもじゃ
ないけどコントラスト下がりまくりですよ
でも、触るなと言う戒めとしての話しなんでしょうから
まあ良いと思いますよ
後玉触ると私も怒りますから
キヤノンのスカイライトやコンタのPフィルタはモノコートなんで
同社のマルチコートフィルタと並べるとコーティングがどれだけ違うか良く分かります。
あとトキナの28-70/2.8とかは中玉はモノコートがいっぱい(藁
0161yukkunNGNG
KissIIIにはプレビュー機能ありますね。
レンズは35mm辺りで構図を工夫するのがよろしいのでは。
フィルタ・フードはとりあえずつけましょう。
016260だけどNGNG
まあKIssにきめたならそれもいいんじゃないかな?
それも1つの買い方だから
自分の身内なら最新の下位機種より一つ前の上位機種を何がなんでも
進めるけれど、会った事が無い人にはそれ以上は言い様がないからね。

>157
実際今時の枚数の多い玉でコートがなければとてもじゃ
ないけどコントラスト下がりまくりですよ
でも、触るなと言う戒めとしての話しなんでしょうから
まあ良いと思いますよ
後玉触ると私も怒りますから
キヤノンのスカイライトやコンタのPフィルタはモノコートなんで
同社のマルチコートフィルタと並べるとコーティングがどれだけ違うか良く分かります。
あとトキナの28-70/2.8とかは中玉はモノコートがいっぱい(藁
0163NPSかCPSのどちらかNGNG
>152
理論的にはほぼ当たりです。
ただ、現実問題からすればただのカメオタの発想。
ちなみに中玉や後玉もコーティングされている物はありますよ。
それに最近のレンズはプラスチックレンズも多く一概には言えませんね。
ところでSSに持っていけとは書いていますが、SSではどういう作業する
か知っていますか。
多分知らないでしょうね。
基本的にはレンズクリーニングペーパーとクリーニング液で磨くだけ。
特殊な機械で洗浄する訳ではありません。
ようするにやる事は一緒。
強いて言えばクリーニングにエタノールを使うくらい。
また、プラスチックレンズの場合、エタノールだとクラックが発生するの
でイソプロピルアルコールを使ったりもする程度。
ミラーはかなり柔らかいガラスの為たしかに簡単にキズが入るのですが
こちらもクリーニングペーパーとふきむらが発生しにくいエタノールで磨く
くらい。
プロアーで精度が狂う?
移動中や撮影中の振動の方がよほど大きいと思いますが。
カメラ雑誌に書いていた事を鵜呑みにしてもあてになりませんよ。
プロ窓口でそんなこといったら笑われますよ、おそらく。
修理あがりのミラーにゴミが載っていたので言ったらその場でプロ
アーかけていましたけどね。
0164名無しさん@1周年NGNG
オタ話しすきだね
0165名無しさん@1周年NGNG
>>161
 何故、35mm?
0166名無しさん@1周年NGNG
>>163
 ウザイからどっかいってくれ。
 真面目に話してる人の邪魔になるだけ。
 プロか、もどきかしらんが、もうちょい書き方勉強してから出直
してきた方がいいよ。
 カメラメカ内部にブロアで空気を吹き込んだら、余計な埃を内部
装置に吹き込む事になるので推奨されないのは基本的にしってないとダメでしょ。それと、吸引洗浄装置の存在もしらないの?
0167名無しさんNGNG
ズームレンズならシグマの28-70F2.8がいいんじゃないかな
単焦点ならcanonの50mmF1.4がいいと思う
135mmは買わなくてもok
取りあえずズームレンズ1本でいいんでは?
0168名無しさん@1周年NGNG
 ヨドバシで、EOS−3に100mmF2を付けて、スピードライト550EXをセットで買っていた、中年夫婦がいた。
 そこまですごいセットを買っていながら、メインスィッチの入れ方が判らないと大騒ぎしているのをみて……、何買っても結局使う人次第だなぁと実感した。
 1さん、がんばれ。機材じゃないぞ。
0169167NGNG
言い忘れたけど
セットのレンズって多分使わなくなるだろうから
バラで買った方がいいかも
Kiss3+シグマ28-70F2.8+380EXでいいんでは?
0170名無しさん@1周年NGNG
>>166
寒いね、反論されておこってやんの。
オレもミラーにゴミ乗ったんでミノルタのサービスに持っていったら
目の前でブロアーかけていたけど。
017160NGNG
あーあ、はじまっちゃったよオレのせいだ

ミラーにキズが入るのは表面鏡だからであってガラスの硬さは全く関係無し
表面鏡がなんだか分からないならそれ以上カメラの構造言わない方がいいよ
洗浄の王道はエーテルとエタノール半々
ニコンは竹ベラ削ったのにペーパー巻いて同心円上に拭いて行く
ペーパー突き抜けてもキズが入りづらい
キヤノンのやり方は恐ろしいね
プラレンズは一本ももっていないからしらないけれどISO14001認可
に当ってイソプロは使用出来ない(サリンの原料になるかららしい)
中玉後玉されているのもあるっていうならコートされていない
レンズの型番オレにおしえてくれ。

安くすましたい人にEF50/1.4や28-70/2.8ってーのは現実味ないんでは?
50/1.8とかならわかるけど

って1のひとごめんね
0172名無しさん@1周年NGNG
オマエが最もウザイ。
カメ板でやれ
0173名無しさん@1周年NGNG
ほんと、オタクってこれだから・・・
ISOなんてどうでもいいんだよ、このスレッドでは。
そういう会話したいならカメ板行ってやればいいじゃん。
0174名無しさん@1周年NGNG
こういう知識ばかりの奴はえてして写真は下手です
0175167NGNG
>171
ちと高いかなぁ
レンズはそれなりのを買っておいた方がいいと思う
いやマジで
0176名無しさん@1周年NGNG
シグマの28-70/F2.8って逆光に弱いのでその点承知して
買って下さいね。
0177>166NGNG
いいじゃん、ブロアで吹きたいヤツは吹かしとけ。
所詮他人のカメラ。壊れて困るのは本人であって、
あんたじゃない。
 煽りにのってスレの雰囲気壊すな。
0178名無しさん@1周年NGNG
>171
 EFの50mmF1.8って実際どんな感じなの?
 一本買っとく? って気分がしているんですけれど、どうなんで
しょうか、オススメなんでしょうか。
0179んじゃ60だけどNGNG
煽りは後にして写りは1.4も1.8もかわんない
1.8のほうがコントラストキツめチトボケ煩い
出来がショボい、MFの時感触が泣けて来る
でも一万で釣り来るんでCPはベラボーにいいでしょ?
1.4はUSMで高いからね
エントリーユーザーに価格差は感じられないとおもう
USMもコス撮るならピントの合わせる範囲は1-3メータってとこだろうから
AFのスピードもそんなに要求されないだろうからいらないだろうし

28-70/2.8は逆光はどうしようもないけど写りは良いと思う
逆光は屋内イベントなら全く関係ないしね
ただKissとか狙ってるみたいだからボディとのバランスが
取れなくてホールディングあまくなりそうじゃない。
なんで値段とデカさでイマイチかな?と

Kiss標準セットのズームの写りはどうしようもないね
エスピオの方が写り良いと思う

35ミリって意見は50よりヒキが撮り易い。
寄ってパース気にならないようにカメラ振って修正すれば50みたいに
撮れるってところじゃないのかな?
アップは気付けてないと必ず顔歪んじゃうのがむづかしいけれど
オレも35もいいかなと思ったんだけどEF35/2中古だと24000位だね

ちなみにオレ今キヤノン使って無いから最近の物は知らんので念の為

あとブロアだけどスプレーのヤツ、これは本当に危ない。
付属のチューブあるでしょ?こいつが圧力に負けて抜けて飛ぶ時が有る
シャッターに飛んで行ったらオダブツなんで
思いっきり押し込んだ上テープで止めておいた方が良い。
どちらにしても強力だから普段はゴムのブロアにしておけば
ゴミも奥まで入り込まないのでGOOD
0180名無しさん@1周年NGNG
CanonのEF22−55mmF4−5.6は?
0181sageNGNG
確かにウザいからさげながらやるわ
0182名無しさん@1周年NGNG
フィルターは何買えば良い?
ちなみにCanonユーザっす。
カラーと黒白撮ってまっす。
0183名無しさん@1周年NGNG
>182
http://www.imagio.co.jp/kanzai/text/2fre.html
0184名無しさん@1周年NGNG
>182
取り敢えず、ケンコー製はやめとけ
キャノンのレンズキャップとは相性悪いから
0185名無しさん@1周年NGNG
レンズキャップはタムロンのに交換しとけ。
アレは、レンズフード付けたままでも、脱着が楽だから、便利だぞ。
純正じゃないと、かっこ悪いと思っている、ハッタリ屋は嫌がるだろうが・・・
018660NGNG
フィルターはニコンが好き
枠が薄くてけられないし、汚れが落ちやすい
ただキヤノンはフィルタ径節操無いから殆どサイズが合わないね
kenkoは汚れが落ちづらいんでメガネドラッグの超音波洗浄機へ
ぶっこんで洗うのかいい(超音波はコートに傷入るとの説も有り)
リバーサルならMarumiのL370PRO、ネガならなんでもいいんじゃないかな?
Marumiはガラスをスプリングでなくネジで留めていて埃が混入しづらい
ただ枠は厚い
まあ普通なら中古屋のダンボールに入っているMCマーク入りのスカイライト
かUV(L37)でいいんじゃん?L39は白黒用だから気持ち黄色く写る
白黒は人物ならPO0(X0)@`Y2(Y48)位が自然でいいかも。
コントラストは現像時間とフィルムとの兼ね合いが大きいから
総合的に考えないとね
カラーのC12とかかけてみても滅茶苦茶でおもしろいかも
0187名無しさん@1周年NGNG
カメラ蘊蓄スレになってるな。
それで、1の質問の答えはちゃんと出たの?

>144(1)
>ところで、レンズは135mmまであった方が良いでしょうか?
ズームの28-135の話なら、個人的には24-85の方がお勧めです。
理由は、集合写真が撮りやすいから。
ワイド側が28mmだと入りきらないことが多いです。
個人的にそれで良く悔しい思いをしたんで。
あと、会場限定であれば135mmを使う機会は僅かなんで、そういう点でも24-85が
いいかなぁと思います。

フィルターはUVを一緒に買ってつけっぱなしにしておきましょう。それに純正のフードも。
後になってここのほかの方々のようにフィルターは付けないほうが良いとか思うかもしれませんが、
最初のうちは黙ってつけておくのが吉。
レンズのプロテクターだと思っておいてください。
他の種類のフィルターは普通に撮れるようになってから本読んで勉強するなり、ここやカメラ板で
別スレ立てて聞くなりして使い方覚えましょう。

あとは、話題沸騰中のブロアーくらいは買っておいても良いかもしれません。
0188名無しさん@1周年NGNG
>>187
取り合えず1さんは「EOS Kiss3 お買い得セット」ってことで落ち着いた模様。

初心者のコスプレ撮影としてはかなりお買い得なセットだと俺は思う。
必要十分すぎ。意見としては「○○の方が良い」はあるけど、
この決断は十分以上に良い判断だ。がんばって欲しい。>1さん

あと、このスレッドで誰かが言ってたけど、どうせならそれに加えて
「EF 50mm f1.8 II」を追加購入する事を強く勧めておきます。>1さん

で。

>フィルターはUVを一緒に買ってつけっぱなしにしておきましょう。
俺は、どうせつけるならUVよりもスカイライトか「プロテクトフィルタ」だと思う。

今時のレンズやフィルムでUVカットフィルタを付けないといけない
なんてことは、少なくともコスプレ撮影では考えづらい。
「レンズ保護も兼ねて」ってことなら空を蒼く見せる「スカイライト」が
効果も良いし、「いや、余計な効果は要らない。レンズ保護だけが欲しい」
ならそれ専用の「プロテクトフィルタ」が良いと思う。

あと、フィルタを付けると特に「逆光撮影」に弱くなりますので注意を。
気をつけないとすぐにフレアやゴーストが出るよ。
0189yukkunNGNG
ズームで足を止めてしまいがちになるより単焦点で動き回った方が
上達しそうだし被写体側も撮影者を眺めてて飽きないのでは(^^
広角側をチョイスしたのはイベント場所と撮影対象の兼ね合いで。
アップや集合写真にはあまり適さないですね < 35mm
前玉とファインダとミラーの汚れについては気にしないのが吉ですね。
0190名無しさん@1周年NGNG
>>189
 ある意味正しいけど、混雑激しいイベント会場では、ステップ
バック出来なかったり、動き回ることで他の撮影者やレイヤーの迷
惑になる可能性があるので、ああいう場所ではズームレンズを選択
した方が効果的だと思うよ。
 自由に撮影できる場所では単焦点で試行錯誤してみるというの
も、いいことだと思います。
 でも、ズームに頼りすぎるのは良くないですね。自己反省しよ
うっと。(w
0191名無しさん@1周年NGNG

フィルタはスカイライトでしょ。

自分が触らなくても、
汚れたり接触があったりするから
フィルタはつけといた方がいいよ。
前眼汚したり傷めたりするリスク程の
描写性能の低下はないと思うよ。

撮影始めたらキャップは外したままにしておこう。
0192名無しさん@1周年NGNG
スカイライトは意外な程、効果が強いので単なる防護目的なら何の
効果も付加されていないプロテクトフィルタがいいとおもう。
ヨドバシで試しに聞いてみたけど、プロテクトフィルタか、UVの
方が、レンズ本来の描写に近くなるとは言ってた。
 とはいえ、何の効果もないプロテクトフィルタが結構な値段する
のは心理的にムムムでしたが。いやマルチコートかかっているのは
理解してますけどね……やっぱり釈然としない。

>撮影始めたらキャップは外したままにしておこう。
 そうですね。
 でも、キャップはちゃんとしまいましょう。私は後楽園で一枚な
くしました。帰りにヨドバシで新しいの買いました。くすん。
 まあ、前から問題あったので、買い直そうとは思っていたのです
が……。でも、自分の粗忽さが嫌になった。
0193名無しさん@1周年NGNG
>192
ヨドバシの言う事を鵜呑みにするのはどうかと?
0194名無しさん@1周年NGNG
ネガならそう変わらんと思うが>SKY lightフィルタ
ポジで、デザイナーやカメラマン(職業の)が見れば一発で判るけどね。
0195名無しさん@1周年NGNG
色々な意見を参考にして、最終的には自分で決めるのがいいと思う。

自分の場合、レンズフィルターはプロテクト。
019660NGNG
スカイライトも悪く無いよ
ポジのときに025Mとしてつかって肌色赤っぽくしちゃうとかね
まあ色なんか雲の具合ででコロコロかわるからどれでもいいとおもうよ
ストロボ使用時も心持ち青っぽいんだから差し引きで
ちょうどって思って付けている
実際ストロボだって光量で色温度かわるし、、、
スタジオでは皆外すけどね

Pフィルタは何か損した気分だとは思うけれど
ミネラルウォーターとジュースが同じ値段だと思えばまあそんなもんでしょ
手に入った安いのでいいんじゃねーかなぁ

ヨドバシはなんとも言えないね
少なくとも写真を趣味でやっていない人間の言う事はあくまでも
セールストークだろうから
0197192NGNG
 試しに聞いてみたんだって。
 新宿ヨドバシの一眼レフコーナー担当は、それなりに的確な事い
うよ。まあ、たま〜に、そりゃお店の都合でしょ、って時もあるけ
どね。
 まあ、そういうなら、スカイライト付たのと、付けてないのとポ
ジ撮りしてみて比べなって。
 理屈じゃなく貴方の目で判ると思うよ。
0198名無しさん@元カメコ(覚えたての赤!)NGNG
スカイライトやUVって、微妙に露出倍数かかってない?気のせいかな・・
昔買った、丸味のUVで1/3段くらい暗くなってた・・。たまたま、はずれだったのか・・?
個人的にはプロテクトをおすすめする。
0199名無しさん@1周年NGNG

スタジオ撮り、ポジ撮りの話してるんじゃないでしょうが。

初心者が、イベントで撮るのにいいチョイスは?
って事では前眼傷めない為にはフィルタは必須、
有害な紫外線を除けるスカイライトやUVはベターって
事でいいんじゃない??

0200名無しさん@1周年NGNG
 ベストはプロテクト、UVやスカイライトでも実用上問題になる
ことは少ないのでベター。
 そういうことで、いんでないかい。
0201名無しさん@1周年NGNG

>200
同意
020260NGNG
>-1/3
それって紫外線カットがきいて空が落ちたんじゃないんですか?
実際ロスはあるけど、オートで撮っているならTTLだから
関係ないでしょう。もしくは絞りバネの精度に因るバラツキか
(安いレンズは結構有る)

>スカイライト
もちろん分かりますよ
RAP@`RVPだと特に差がでやすいですね
あとヨドバシはまあウソはつかないでしょ、怒鳴り込まれるから
でも買ったストロボ調子が悪いっていったら
「アンタのカメラが悪いんじゃないの?」とホザイタヤツも
いたからそれこそ人による
0203名無しさん@1周年NGNG
結局、自分で経験や知識を積んでいくしかない。
0204名無しさん@1周年NGNG
ヨドバシ上野の地下売場最悪
なんでヨドバシほどの会社があんな
接客すらできんアホを複数飼ってんだ?
0205名無しさん@1周年NGNG
 カメラ屋の問題はとりあえず横においておこうよ。
 スレの趣旨と違うし。

 >>204
 カメラ板にいけば、答えの見つかるかもよ。
0206名無しさん@1周年NGNG
とりあえず1さんは、
イオスキス3・どっかのWズームセット・ストロボ・プロテクトフィルター
に決定した!
後はフィルムだけだな。
0207>204NGNG
ヨドバシはどんなアホでも採用するぞ
0208名無しさん@1周年NGNG
カメラ屋に文句あるやつぁ、カメラ板で思う存分ぶつけてきな。
某カメラ店店員 という、毒電波店員があいてしてくれるだろうよ。(w
 このスレは初心者カメラスレ。
 まあ、もう決着したみたいだけどね。(w
0209七士さんNGNG
Tvs2かなぁ。私は。T2のが安いかも
女の子はあんまり大きいカメラだと
衣装とバランスが合わないって問題があるからデカいのはちょっと。

でも一眼レフならキヤノンかニコンがやっぱしおすすめ。
でフィルムだけど、フジのNS(生産中止だっけ?)は
色が派手でコスプレには合いそう。感度も気持ち高いし
でも値段高いから、やっぱりリアラあたりに落ち着くさ。
光がそんなになければコダックかフジの400。
0210名無しさん@1周年NGNG
 初心者は400標準でいいんじゃないか?
 リアラの粒状性や色再現性が云々という程こだわりないだろうし。
 それよりも、手ブレしないシャッタースピードの方が重要だとおもう。
 機種はもう決めたみたいだから、もう言及なくていんでないかい。
0211NGNG
レンズなのですが、店員にTamronを薦められました。レンズのスペックは、
69さんと全く一緒(笑)。ところで、Tamronのレンズって、EOS-kissVと
相性が良いんでしょうか…?(汗) やっぱり、Canon製のカメラには、
Canon純正のレンズの方が良いのかな...  
0212>211NGNG
純正にした方がいいですよー。
私も最初Tamron勧められまして使っていましたが、
ピントが多少甘いです。
多少高くとも純正にした方がいいです。
0213名無しさん@1周年NGNG
トキナーの28-70は現場で使っている人多かったなあ。
ニコンから同スペックのが出てないころ(35-70止まり)は特に。

描写は別に問題なかった。と聞く
純正(この言葉キライ)の方が何かと安心だしバカにされにくい利点はあるけど。
もうひとつ、付けた時のデザインのバランス。
こればかりは純正にはかなわないことが多いです。

0214名無しさん@1周年NGNG
をいをい、1さんよ。
これだけみんなが書き込んでいるのに何もレスせず、自分の疑問を書き込むだけかい。
匿名の掲示板だからって、何かを忘れていないかい?
0215名無しさん@1周年NGNG
>>211
 長くつき合うことになるから、値段を考えつつ考慮してみるとい
いよ。
 別に純正至上主義じゃありませんが、専用設計のレンズはそれな
りのアドバンテージはありますから。
 もし、許容できるのなら、純正レンズ付けていた方が、あとで
「ふむむ?」って思わなくていいかも。
 じっくり考えて、後悔のない買い物してください。
 タムロンのレンズもダメと言う訳じゃないんですよ。
0216名無しさん@1周年NGNG
実際にファインダー覗いて比べてみたらどう?
明るいレンズがいいと思います(買える範囲内で)

tamronは使った事ないからわからんです
0217名無しさん@1周年NGNG
 明るさに加えて、操作感覚とか、重量とか、やっぱ店頭で比べてみるのがいいかもね。
 流石にフィルムへの写り具合まではチェックできないけど。
0218名無しさん@1周年NGNG
>214
フィルターの話は意味がわからんのじゃないか?
勝手に話が進んでるってのもあるから大目に見てやれよ
02191NGNG
 レス付けなくて、すみませんでした(平謝り)。いろいろと専門
用語が飛び交っていたので(^^;。でも、たいへん参考にさせて
もらっています。これほどまでに多くの人から意見をもらって感謝
してます。
 とりあえず、カメラは明日、買って来ようと思います。皆さんの
意見を参考に、カメラは EOS-kissV、レンズはTamron、フラッシュ
は値段の手ごろなものを。フィルターは、保護用のものを1枚…の予
定です。お金がないので、いまはTamronにしておいて、一眼レフに
慣れるために修行したいと思います。
 お金が溜まったら、後でレンズを買い換えようと思います。
Canon製の、ポートレート撮影に適したレンズ(品番、わかりません
けど…)を買おうと思います。

 いろいろとありがとうございました。使い勝手を試してみて、
また書き込みや相談をしてみたいと思います。その時は、また
よろしくお願いします。
0220名無しさん@1周年NGNG
明日買っちゃうのかー
タムロン買う前に、前に!
同価格帯の他のレンズも一応覗かせてもらった方がいいぞ
いやマジでマジで
その上でタムロン買うのには何も言いません
0221名無しさん@1周年NGNG
>1
カメラが解る友達と行きましょう。
店員は店の売りたいものを売りつけます。
(その店で売れの買っているものetc)
買い物の基本ね。
0222名無しさん@1周年NGNG
>>1
悪いことは言わない、「EF 50mm f1.8 II」も
一緒に買っておいた方がいい。
他にレンズ買うにしても、これは外さない方がいいぞ。
0223>222NGNG
そうかぁ?具体的にそれを勧める根拠はー?
標準なんか使っててもつまらん写真ばっかにならないか?
0224名無しさん@1周年NGNG
>>223
安い、画質が良い、全身からアップまで用途が広い、
なにより勉強になります。

50mmで撮ったバストアップ〜アップ写真は良い感じだぞ〜。
0225名無しさん@1周年NGNG
単焦点なら50mmより35mmでしょう(w
0226名無しさん@1周年NGNG
>>223
 う〜ん、スレ主旨と違うけど。
 50mmをつかうとつまんない写真になるというの、他の人に言わな
い方がいいよ。確かに広角や望遠は顕著な効果があって、それを活
かした写真を撮れるけど、本当に上手いか下手かは、50mm、なんの
変哲もない描写をするこのレンズを如何に使いこなせるかで判るっ
てよく言われるからね。
 レンズ効果に期待できない分、フレーミングを工夫したり、視点
を変えてみたり、光をいじって思う効果を出そうとしたり……。写
真学校の生徒がよく50mmをもって街に出ているのは、素直な描写を
好んでいる部分と、このレンズ効果自体に面白みの少ないレンズを
使うことで、写真に正面から向き合うことが出来るからだそうで
す。
 別に50mm信奉者じゃないけど、最近このレンズ効果に面白みの少
ない50mmというレンズに、魅力を感じてきているところです。まだ
使いこなせませんが。(TT)
0227名無しさん@1周年NGNG
バストアップなら50mmもいいかもしれんが、
やっぱりコスは全身撮っときたいから、
35mmか28mmでしょう。

35mmでいいと思うけどツライ時があるし。
0228名無しさん@1周年NGNG
 35mmも微妙に広角だから、個人的にはオススメしない。
 さらに、28mmクラスになると、広角の歪み効果が目に見えてき
て、その効果を狙った人物写真にするんじゃなければ、やめた方が
いい。
 だって、実物より太ってみえるよ。(丸っこく写るから。)
 レイヤーさんも嬉しくないだろうし。(w

 やっぱり写る範囲より、被写体の写り具合を気にした方がいいと
思うな。
0229名無しさん@1周年NGNG
歪みなしで、整った絵に(顔に)したければ本当は
望遠で遠くから狙った方がいいんだけどね。

イベントでは無理。
望遠=盗撮という意識しかないもの。(;_;)
0230初心者NGNG
単焦点でも広角って歪むのですか?
0231名無しさん@1周年NGNG
そりゃ歪むだろ。
目に見える範囲以上のものを押し込むんだから。
0232名無しさん@1周年NGNG
 そういう望遠系は、仲良くなった女の子を個人的に撮る時に使い
ましょう。
 どっちにしろ、望遠クラスは、ある程度の自由度がきく撮影条件
じゃないと能力を発揮しにくいと思うし。
 ま、1さんの目的からすると望遠系はとりあえず除外していいかな
と思うし。っていうか、撮影可能なコスプレイベントでも望遠系レ
ンズは使用禁止だから、意味ないじゃ〜ん! になるし。(w
0233初心者NGNG
>231さん
どもども、勉強になりました。
0234名無しさん@1周年NGNG
>>230
 たぶん、混乱して理解してる。
 広角はレンズの効果として歪みが発生する。これはレンズの味な
ので、歪まないと意味がない。
 230が誤解しているのは、単焦点の方が、ズームより歪まないとい
う表現だと思う。これは、レンズ性能を表す、収差の事を言ってる
んであって、レンズ効果とは別物ですよ。
0235名無しさん@1周年NGNG
単焦点なら50mmより35mmでしょう(w
最初は50mmで撮影してたけど、今は35mm。
全身写真では50mmだと引きがつらい事が多い。
35mmの方がお勧め。
0236名無しさん@1周年NGNG
初心者用に限るなら28mm-70mm程度の安めのズームだけでいいよ
それ以外は、そのレンズに不満が出てきてからで良い。
0237yukkunNGNG
50/1.8を買っておくのは賛成です。ズームは暗いですからね。
明るいレンズを持っているとファインダ覗いてても気持ちよいです。
時々付け替えて撮ってみて、自分の好みの画角を探してみたりしても
よいでしょう。
0238名無しさん@1周年NGNG
だったら1.4買えよ。
0239名無しさん@1周年NGNG
初心者に現場でのレンズ交換はお勧め出来ません。
0240名無しさん@1周年NGNG
239に同意する。
落っことしたら目もあてられん。
0241名無しさん@1周年NGNG
>>238
 そういわずに。
 お値段の問題もありますし。

 ただ、資金に余裕があるなら、私もf1.4を勧めたいですね。
 明るさももちろんですが、MFでの操作性が全然ちがいますし。
 かといって、f1.0のLレンズは価格的にも、重量的にもオススメ
しにくい。あれは、特定の人向けだと思う。でも、すごいレンズだ
とは思う。

 まあ、初心者向けということで、f1.8という選択肢もあってもい
いかなと。ただ、それ以前に、コスプレイベント撮影が主目的な
ら、標準ズーム(28〜135の範囲内の)を勧めますけど。
024260NGNG
50/1.0は駄目だね。2線ボケがひどい上コントラストも低い
ほんと単なるハイスピードレンズだった
すぐ売ってしまったよ
1.4はいいとおもうけど他社に比べて高いから1.8が良いと思う
あと28-70で3.5位でいいのってないのかな?<知ってる人
単機能で小さいもののほうがKissで使いやすそう
0243名無しさん@1周年NGNG

日曜にイベントに行った。
35mm単焦点でもいいかなと思った。
でも、これからそれだけ持っていくと
後悔することになるんだろうなぁ。
0244>242NGNG
その手のズームは価格は手ごろですがf値がやや暗いです。
28-70でf3.5-4.5ってとこか
どこのメーカでも出してるしレンズメーカでも出してるよ

私なら初心者には単焦点50mmは勧めないな
上に書いたズーム一本で大抵間に合っちゃうし
0245名無しさん@1周年NGNG
シグマの28-70/2.8-4を使っていたけど、軽くて良かった。
今は28-70/2.8にしてるけど、こっちはさすがに重い。

混み家では35/2か、50/1.4の単焦点。どうせ枚数撮らないから
ズームいらないし、全身撮りメインなので35で十分。
望遠側が70で不満を感じるのは、モーターショーとかオートサロン
の時くらいですね。
ただ、集合のときは28が無いと入りきらない可能性大。
0246名無しさんNGNG
要はコスプレ写真止まりなのか撮影とかもやっていくかの差では??
<50/1.8
ホントにただイベントで撮るだけで終わるなら標準ズーム1本で十分。
0247名無しさん@1周年NGNG
ズームレンズは面倒くさい(w
ズームでフレーミングするくらいなら、単焦点で動いてフレーミングした方が早い。

0248名無しさん@1周年NGNG
>247
狭い会場もあるのでそれは不可。
0249名無しさん@1周年NGNG
>245
 50mmでもだいじょうぶよ〜ん。
 tipsテクニックになるけど。
 Stitch手法使うの。
 一枚に収まらないなら、複数枚とって張り付ければいいのだ。
 条件は50mmを使う事と、出来るだけ上下の変動をさせずに横にパンしながら撮る事。
 プリントを大量に渡す写真には使いにくいけど、デジタルデータで渡す時などは、結構使えるよ。
 私は、もともと風景写真や、街写真を主に撮ってるので、この手法よくつかってるんだ。デジタルデータ化した写真や、デジカメ画像なら、STITCH専用のソフトもあるので、簡単にできるよ。
 余談だけど、STITCHした写真は、普通に撮った写真に比べ、歪みが少なくなって、まるでアオリ撮影したみたいに見えるなど、面白い効果もでるよ。
0250名無しさん@1周年NGNG
>247
 それも撮り方だけど、動くときは周囲に気を配ってくれよ。
 ほんと邪魔な、自分の事しか考えてないヤツいるんだよ。単焦点信奉者には。
 ぶつかっても、睨んで来るやついたしなぁ。腹立ったんで、移動するフリして、そいつの足を軽く払ってやって反撃したが。(w
0251名無しさん@1周年NGNG
>248
単焦点の35mmで全身から半身、アップと撮っていけば可。
いつもそうやって撮っているから不可能ではない。
0252名無しさん@1周年NGNG
>251
それも撮り方だけど、動くときは周囲に気を配ってくれよ。
0253名無しさん@1周年NGNG
>252
 う〜ん、偽物がでると、キモイねえ。(藁
0254名無しさん@1周年NGNG
>253
それも考え方だけど、書き込む時は周囲に気を配ってくれよ。
0255名無しさん@1周年NGNG
人にぶつかるほど馬鹿じゃない(w
0256名無しさん@1周年NGNG
ぶつかっても気付かない馬鹿もいる(W
0257どーでもいいことだが。NGNG
厨房か電波かしらねぇが、人様に迷惑かけるんじゃねぇよ。
実社会でも相当迷惑かけてるんだからよ。(w
0258名無しさん@1周年NGNG
というか、でかいフラッシュ危ないです
増設しすぎ(笑)
0259名無しさん@1周年NGNG

3つも4つもつけてるのいるよね。
意味ないよ。
0260名無しさん@1周年NGNG
それは別のスレッド。
0261名無しさん@1周年NGNG

ストロボは一灯で充分

0262名無しさん@1周年NGNG
ポートレート撮影に適していると言われる80mmや100mmの
レンズって、混雑したイベント会場では使いづらいでしょ
うか? このタイプのレンズで全身を撮影しようとするの
は、無謀?(笑)
0263名無しさん@1周年NGNG
>262
半身だけ撮るつもりならいいんじゃない??

きれいな写真を撮るためのイベントじゃないんだから、
撮り方も割り切らないと。>報道写真的にとか

やっぱり標準ズームか広角でしょう。
0264名無しさん@1周年NGNG
TOKINAやCOSINAは?
0265個人ラボでうひひのひNGNG
コミケクラスの混雑振りだと、レンズは多少使い分けしないとまずいっしょ。
ポートレートと言っても、距離は人気者だと8m以上だったり、ふと見つけたコスプレだと2m、下手すりゃ1mが関の山。
35mmから150mmまで伸ばせれば、あまり条件を気にせずにいけます。
それよりもさ、…サービス版以上に焼く人、そんなにいる…?
普通に見る分には、レンズやボディに金かけるより、iso100のフィルムで銘柄選んで、スローシャッターに耐えられる「ボディ」を
作ろうよ。
0266 あやしい人NGNG
>スローシャッターに耐えられる「ボディ」を作ろうよ。

激しく同感
0267名無しさん@1周年NGNG
>262
35mm/1.4とか開放で使え(w
0268名無しさん@1周年NGNG
>262
24mm/1.4とか開放で使え(w
0269名無しさん@1周年NGNG
>262
300mmF2.8を開放で使え(w
0270名無しさん@1周年NGNG
>iso100のフィルムで銘柄選んで、スローシャッターに耐えられる「ボディ」を作ろうよ。
 体を鍛える事に異論はないが、前提には同意できない。
 撮影条件として、シャッタースピードが厳しいなら、無理をして賭にでるより、感度の高いフィルムを素直に使う。三脚が使えない以上フィルム感度を上げるか、フラッシュを使用するか、どちらか確実な方法を選ぶ。
 それ以前に、しっかりしたホールディングを身につけるという努力があってしかるべきだけどね。
0271yukkunNGNG
レンズシャッターを買えというのかと思った(^^
0272名無しさん@1周年NGNG
>>265
サービスサイズより上に延ばさないのなら、なお一層
フィルム銘柄にこだわる意味はなくなるんじゃないのかな?
特に「初心者のための一眼レフ講座」銘打ってるスレッドではなおさら。

#ISO100でフィルム選べ、って多分リアラエース意識してると思うんだけどさ。

俺としては270が言うように

>>270
>感度の高いフィルムを素直に使う。三脚が使えない以上フィルム感度を上げるか、
 フラッシュを使用するか、どちらか確実な方法を選ぶ。

これを薦めたい。特に「フィルム感度上げる」方ね。ISO400を常用すれ、って感じで。
はっきりって、下手にISO100使うよりもよほどシャープに撮れる事も多い。
もちろんホールティング怠ってヨシとは言わないけれども。
02731じゃない初心者NGNG
何かEOS Kissで統一されたみたいですが、
Kissはマウントがプラスティックって聞いたことあるんですけど、
初代とか使ってる人、耐久性はどうですか?

New EOS Kissの新同品が標準ズーム付きで3万強、買い?
0274名無しさん@1周年NGNG
月に数回使うだけならそんなに耐久性を気にする必要ないと思うよ。
それより、軽くて持ち出しやすいほうがいいんじゃないの?
重いとか大きくて使わないと意味なしだし。

>273
どんな標準ズームかにもよるけど個人的にはKiss3の方が
よさげなきがする。
0275名無しさん@1周年NGNG
俺はNEW EOS KISS使ってたけどいつのまにかマウントが割れてた。
カバンに入れて持ち運ぶ時にどこかにぶつけたようだ・・・
0276名無しさん@1周年NGNG
>>273
微妙なラインだなあ・・・・>NewKiss+標準ズームで3万って

新品で買うならKiss3を薦めるんだけど、その価格でNewKissってのは
俺は結構食指が動きます。俺が別メーカーのシステムをメインで使ってて
「サブシステムにEOSでも欲しいなぁ」って考えてるからなのかもしれないけど。

と言うわけで、俺からの結論。
「もし、コスプレ撮影だけにとどまるなら文句なく買い。」
将来的に写真にのめり込むためにボディ買いかえるにしても
その価格なら安い買い物だと思う。

安い分フィルムや現像を沢山出来るってのは大きいよ。
結局写真って場数だから・・・。

不満が出てきたときに、買いかえれば良い。
それまでの勉強のおともにはかなりのコストパフォーマンスだと思う。
0277273NGNG
標準ズームは多分28-80。
カタログでセットみたく掲載されてる奴だと思います。
銀座日産ギャラリーの西にある中古屋です。
(山形屋の隣で、ミヤマ商会とは違う方)。

Kiss3ってシルバーのみなのがヤです。
0278名無しさん@1周年NGNG
後楽園では手軽に単焦点コンパクト使ったが、まともに撮れてたよ。
ちょっと影のでき方が嫌だとか、赤目になりやすいとかあるけど。
レンズとかストロボに指が被らないようにきちんと構えて撮れば、コンパクトでも十分だな。
0279名無しさん@1周年NGNG
結局何買ったのかね
0280名無しさん@1周年NGNG
>273
 大きくて重いレンズはつけない方がいい。
 というか、標準系専用ぐらいに考えた方が気が楽。
 そうそう、もげたりはしないけど、割れたり、歪んだりはするらしいので。
0281名無しさん@1周年NGNG
>280
75-300@`28-200@`35-105とかあるんですけどどうですか?
(前2本はもらいもの。コスは35-105しか使わないですが。)

ヨドバシで触ったけど下手すれば
「レンズ付きカメラ」になっちゃいそうですね。
0282273NGNG
>281 自己レス
「カメラ付きレンズ」の間違いです。
0283名無しさん@1周年NGNG
>281
 35-105はともかく、28-200ってどれくらいのでかさと重さ?
 重すぎるときっついよ。マウントも「きゃ〜重いぃ〜こんなのつけないでぇ〜。」って悲鳴あげるかも。
 Kissは本体軽いから、レンズが重いと、バランス悪くなるからねえ。
 余談だが、80-200 f2.8クラス以上のでかくて重いレンズは事実上付けられないと思った方がいいかもしれない。
0284>283NGNG
28-200ってタムロンのかな?
あれはやめといた方が。
レンズの作りが荒いから周辺光量低下は凄いしコントラストは甘いし
ゴーストやフレアは出まくるし・・・
あの手のレンズとしては比較的軽いけど、いいことなんにもないよ
コスプレ撮るだけなら35-105一本で充分。
0285284に賛同NGNG
 高倍率ズーム自体、初心者向けじゃないね。
欠点と利点が判っていて、かつ基本的な焦点距離による描写特性が
判っている人向け。
 しかも、構造が複雑なので、比較的衝撃などに弱いというのも居
たい。機材を多くできない時は有効なんだけどね。
0286名無しさん@1周年NGNG
>>283
余談だが。

>重すぎるときっついよ。マウントも「きゃ〜重いぃ〜こんなのつけないでぇ〜。」って悲鳴あげるかも。

確か昔の「月刊カメラマン」で、「超アンバランスな組み合わせ」つって
Kiss3に1200mm/5.6付けて撮影とかってやってた記事があった記憶が(笑)。
300/2.8なんぞ比較にならないぐらい「カメラ付きレンズ」でした(藁

#でもそのクラスになると、レンズのほうを支えることで逆に
#マウントにかかる負担が減るんだよね。
0287名無しさん@1周年NGNG

素直に純正買っとけ
0288名無しさん@1周年NGNG
>286
 そのクラスのレンズを支えるとなると、大型のしっかりした三脚が必要だね。
 確かにレンズの三脚座に三脚をセットするとマウントにかかる負担は減りますね。
 80〜200や、300のIS付きで手持ち撮影時するといった冒険すると、地獄を見そうですが。(w
 それこそ、撮影者は体力測定、マウントは耐久力テスト状態。(w
0289名無しさん@1周年NGNG

これじゃ初心者の為のスレじゃないじゃん。
0290名無しさん@1周年NGNG
初心者がレスかえさないんだも〜ん。(藁
0291名無しさん@1周年NGNG
>289&290
つーか、291で書き込んでいるよ。
0292名無しさん@1周年NGNG
↑ 何言ってるのかわからん?
 ……なにか常人には判らないメッセージが含まれているのか?
 それともただの毒電波受信者かな。(藁
0293名無しさん@1周年NGNG
>289@`290
いいんだよ、ここはカメコの自己満スレッドなんだから。
1には悪いけどね(藁
0294名無しさん@1周年NGNG
<FONT face="Times New Roman" color="green" size="+1">ФЗД </FONT>使え!
0295名無しさん@1周年NGNG
>>289
一眼レフ購入=カメコになったらここに書いてる奴等と同列に扱われると分かるだけでも
1には有意義だと思わんか?
0296名無しさん@1周年NGNG
>295
コンパクトカメラカメコもかなりの勢力を発揮中。(藁
デジ・カメッコには及ばないけどね。(大藁

 必ずしもカメコが一眼レフ使ってるとは限らない。

 ところで、結局1はどうしたんだ?
 買ったのか、Kiss3?
0297名無しさん@1周年NGNG
>296
コンパクトカメコやデジカメコはこんなところで蘊蓄語らない分マシだろ。
イベント会場じゃ同列だけどよ。
0298名無しさん@1周年NGNG
>297
 いやいや、奴らを侮ってはいかん。
 一眼カメコのごく一部は、結構イケル写真を撮るが、コンパクト
カメコの中には、かなりイタタな写真を大量に焼き増して、さも自
慢そうに、まるでお宝のように抱えて動くのがいるのじゃ。
 見ていて凄まじく痛い。
 そんなだから、『月刊カメラマン』読者コーナーでイキガリくん
に叩かれたりするのじゃよ。まあ、コスプレカメコ全部叩かれてた
が。(藁
0299名無しさん@1周年NGNG
>>298
>そんなだから、『月刊カメラマン』読者コーナーでイキガリくん
 に叩かれたりするのじゃよ

ありましたねー、今月にも載ってた「コスプレカメラマンはレベルが低い!」
とかの投稿でしたっけか。

でもあれ、投稿するのも掲載するのもかなり痛いと思うがどうか。
0300名無しさん@1周年NGNG
>299
おお 、そんな笑えそうな事載せていましたか。
こりゃ、立ち読みせにゃいかん。
しかし、カメラマンの宣伝って怪しいの多すぎ。
おかげで記事も怪しく見えるぞ。
0301名無しさん@1周年NGNG
>300
 実は先月号も別のイキガリくん(もしかしたらイキガリちゃん?)が吠えて
ました。
 まあ、確かにねぇ〜と思いつつも笑わして貰った。(藁
0302名無しさん@1周年NGNG
冗談抜きでカメコ井戸端スレッドになってるな、ここ。

1はKiss3買ったのか?
0303300NGNG
井戸端にしてすまんね〜。
でも立ち読みしてきたよ。 コスプレ以前に日本語なんとかしろって
感じの投稿でしたな。結局一体何言いたいのか分からんよ、あれでは。
0304NGNG
御無沙汰してます。で、カメラですが察しの通りEOS-kissVにしました。
標準ズームレンズも買ったんですけど、F値が大きくて、ポートレート撮影には
ツライような気がするのですが・・・(望遠側80mのF値→ 5.6)。
露出補正を+1.5くらいにして撮影しようと思います。

フィルター売り場を見てみたら、3000円くらいでポートレート用のものが
売られてました。ポートメイト・・・って名前のフィルターだったかな?
ついでにこれも買いました。肌色がソフトに写るらしいです。
0305名無しさん@1周年NGNG
>>304
ちゃんとポートレイト撮りたいんなら明るいレンズ買おうね。
他の人も書いてたけど50/F1.8はコストパフォーマンス高くてお勧めだよ。
もっとお金有るんならF1.4でもF1.0でもお好きな物を買いましょう。
0306名無しさん@1周年NGNG
>304
ネガ使うんなら露出補正しなくてもいいよ。
+にしてもシャッタスピード遅くなるだけで
被写界深度は浅くならないし。意味ないよ。

そういう意味じゃないのかなひょっとして。

0307NGNG
>>305さん
50mだと、背景がボケにくいような気がしますけど、
どうなんですか? EF50mmのF1.8は、値段が8000円くらいだった
ので、お買い得だとは思います。
0308NGNG
>>306さん
試し撮りした結果、人物が暗く写ってしまうようなので、
露出補正しようと思ったのです。女性を写す場合は、肌を白く
見せるのが基本のようですし。
0309名無しさん@1周年NGNG
>308
ストロボ焚きましょう。
0310名無しさん@1周年NGNG
CanonEOS系は一段ぐらい露出アンダー傾向。
0311名無しさん@1周年NGNG
明日のPIO(4階)で使うのには、何を持っていけば良いかな?
0312名無しさん@遠征NGNG
PIO(4階)のテラスは狭いので、レンズは標準ズームもしくは広角系単焦点。

俺は行かないけど(w
0313名無しさん@1周年NGNG
>>307
そりゃ、望遠に比べりゃ50mmはボケないけどね。
でも、ちゃんとポートレート撮れますよ。
ボケの小さいのは、背景整理されたところで撮ればなんとでもなるでしょうし。
中望遠の使えるところで撮れるんなら85/F1.8とかも良いんじゃない。
個人的には50/1.8をまず使って見るのがお勧め。
それで不満が有ったら85mmでも200mmでも好きな物買えばいいと思う。
0314名無しさん@1周年NGNG
50mの場合、F1.4とF1.8って、どれくらい写りに違いが出てきますか?
違いが無ければ、1.8を買った方が得だよね。
0315名無しさん@1周年NGNG
>>1
まず、人を撮るときには「+1露出補正」が基本です。ネガでも。
キャノン系は心持ち暗くでる傾向があるのでなおさら。
常に+1の露出補正かけとくか、もしくはフィルム感度の手動設定で
例えばISO400を使うときにはISO200設定しておくなどすると吉。

また、結構な人が薦める50mm/1.8ですが、俺も薦めておきます。
普段は50mmで撮影、会場の都合など狭い空間や逆にワーキング
ディスタンス撮れるようなら標準ズーム使うと良いでしょう。
0316名無しさん@マグロNGNG
50mmF2.5コンパクトマクロ使え!
0317名無しさん@1周年NGNG
>314
 「使ってるレンズが違うから性能違うの当たり前じゃん。(そんな事も判ら
ない客かこいつ。という視線のオマケつき)」とヨドバシカメラ新宿本店2F
のカメラ売り場、キヤノンコーナーにいた店員様はお答えくださりました。
 へへ〜っ、(平伏している)そんな、カタログに書いてあることをわざわざ
口に出して教えてくださるとは、なんと親切な店員様じゃ。
 と、ヨドバシのダメ店員の事はどっかに蹴り飛ばして。(あ、ヨドバシこう
いうのは稀だからね。いつもはちゃんとした商品知識豊富な店員さんがいる
よ。)

 大伸ばししたら、さすがに違いが判るらしい。けど、サービスサイズではそ
んな違いが判るものではないと、両方使った経験ある人がいってた。
 ただし、ボケ味は相当違うそうです。ボケに大きく関係する絞り羽根の部分
の出来にかな〜り違いがあるそうで。まあ、作品づくりで拘っているときに気
になる部分で、普通にスナップしたりする際には大きな問題ではナイトいって
ました。
 初心者が最初に持つのであれば、50mmf1.8オススメです。しかも新品で8200
円(税別 ヨドバシ店頭価格)なので、コストパフォーマンスはものすごくい
いです。開放でとれば、思ったよりボケますし。
 私は近日購入しようと思ってます。なんだか、気に入った。
 MF時に使用するピントリングが製品のままでは使いにくいので、即刻ピン
トリングにベルトをつけて大型化するなど、ちょこっと改造しようと思いま
す。(w
0318>315NGNG
>まず、人を撮るときには「+1露出補正」が基本です。ネガでも。

おいおい、どこで習ったんだよそんなの。「基本です」って気軽に言い切るなってば。
基本の意味解ってる?それとも最近の写真学校とかではそう教えてるのか?
自分がそう思っててやるのは勝手だし異論も反論もする気はさらさらないが、
初心者に妙な「基本」を刷り込むのはやめれ。
0319名無しさん@1周年NGNG
>318
 そうだよな。
 自分の経験からくる“基本”を普遍的な基本にしちゃいかんね。
 ただ、人物撮るときは、明るめに撮った方が、綺麗にみえやすい
のは確かだね。
 とはいえ、陽射しがきつくなり、白い服の多くなる夏は、逆にマ
イナス補正しないときっつい、写真になることもある。
 まあ、ネガなら大抵プリント時の補正で救えちゃったりするんだ
けどね。あまりそれに頼るのはダメだが。精一杯撮影時にガンバる
というのは、基本ということで。これは基本っていっていいよね、
たぶん。どうかな? どうかな? (w
0320名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
-1より+2のほうがプリント条件や印画紙で救えたりするから、
わりとオーバー気味の方がいいかもね。

ところで50_マクロ付きってどう?
レポート聞きたい。
0321名無しさん@1周年NGNG
>320
 周辺部描写が綺麗。ボケ味が違う。好みの問題だけど。
 生物撮影とかクローズアップ撮影が多くなりそうならいいんじゃ
ない。
 普通にスナップに使うのにマクロをわざわざ選択する意味はな
いってぐらいで。
0322名無しさん@1周年NGNG
繰り返し言ってるが、初心者のうちは安いレンズで充分
不満が出てきたら良いレンズに買いかえればいい
いきなり高性能なレンズ買っても使いこなせないぞ〜
032360だけどNGNG
+1を基本とは言わないけれど実際それが正解に近い
(逆を言えば正解はない)
グレースケールと標準反射板を白黒ネガで撮影してみた結果の経験則で
俺は+1-+1.5って言ってるのであって押し付ける気はないけど
まあ違うって言う人はどういう根拠か聞いてみたい気もする

マクロは基本的にコントラスト高くて顔の粗が出やすいから
初心者には進められないなぁ
あと解像度重視だからボケは2線にはなりやすいんじゃないかな?
どこのメーカーのでも
0324315NGNG
あ、「基本」って言い方まずかった?
俺的には「定番」「お約束」ぐらいの感覚で「基本」とか
言ったんだけど、言葉がまずいってんであれば訂正する。

まあ確かに写真学校とかじゃそんなこと言わないだろうしね。
0325>323NGNG
>マクロは基本的にコントラスト高くて顔の粗が出やすいから

そうかなぁ?使ってみたけど普通のと変わらなかったよ。
まったく同一条件下で比較すれば少しは違いが出たかも知れないが
四ツまで伸ばすとかするなら違いは出るかもね
0326名無しさん@1周年NGNG
50/1.8の値段、およそ8000円。こんな安い値段で
大丈夫なのか不安(笑)。
狭い会場で全身写真を撮る場合には、
ツライような気がしないでもない。
0327yukkunNGNG
そんな時は35/2.0でも(^^
0328名無しさん@1周年NGNG
日中の明るい所で撮ると露出オーバーになりますが
(この前のPIO 4Fのベランダなど)
適正露出に納めるにはどのようにして撮ったらいいのでしょうか?
0329名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
50/1.8の1型を中古で買うのも一興
0330名無しさん@1周年NGNG
>328
 AEやプログラム露出なら、-1〜1.5補正で適正に近くなるはずで
す。
 私の経験則では、ドピーカンの強い陽射しの場合、画面の60%を
白もしくは明色が占めた場合は-1、80%以上になると、-1.5〜2で、
なんとか救える。(ただし、これは中央部重点測光の場合。)
評価測光は高度な補正を自動でかけているので、逆に補正値を考え
る際にはちょっと難しい。
 持ち歩き型の露出計を持ってるなら、入射光計測して参考値をだ
すけどね。
 しかし、PIO4Fのテラスは、ある意味地獄に見えた。私は撮
影せんかったけど。顔に影がドーンと落ちるのはなぁ。昼頃はほと
んど完全な順光だし。なにより、暑すぎ。レイヤーが大変だろうと
思うと悪くて撮影できへん。撮影する以前、モデルに対する気持ち
の問題で抑止がかかってしまった。(w
0331名無しさん@1周年NGNG
狭い会場なら28ミリじゃないと辛い。
0332名無しさん@1周年NGNG
28mmは歪みが目立つので、私は使わない。
そういうときは、全身を諦めるという割り切りをする。
0333名無しさん@1周年NGNG
>323
貴方のお勧めは?
0334名無しさん@1周年NGNG
>>328
フィルムの箱に書いてある「絞り/シャッター速度の目安」を参考に
してマニュアル露出で撮ってみると案外当たるぞ(笑)。
0335名無しさんNGNG
28mmは画角とパースが中と半端なので、私は使わない。
0336NGNG
皆さんお勧めの AF50/1.8Uを購入しました。流石に明るいレンズの
ようですね。背景も、想像していたよりもボケてくれるようです。
ただ、アップで撮るとき、モデルの人に近寄らなければならないので、
怖がらせてしまわないか心配です(苦笑)。
何はともあれ、良いレンズを教えて下さって、ありがとうございます。

ところで、シグマの AF28〜105/2.8-4 を使ってる方、いらっしゃい
ますか? これって、ポートレート撮影には、どうでしょうか?
0337名無しさん@1周年NGNG
>336
 近寄るとそれなりに圧迫感あるけど、威圧感の面では、でかいレ
ンズの方が強く感じる。
 あと、アップを撮る時、フラッシュが眩しくなるので、アップの
枚数は2〜4カット以内に収めなよ。ヒキからアップまで5カット程度
で収めておければなおいいね。

>SIGMA
 幽霊に注意。シグマのレンズは同じレンズメーカーのトキナーや
タムロンに比べてもゴースト、フレアが出やすいので、それは要注
意で。あとは、使い方次第。望遠側でf値が暗いので、被写界深度
が深めになるので、一工夫必要。
 まあ、どんなレンズ使っても、使い方次第ですよ結局。いろいろ
試行錯誤しつつ、いっぱいシャッター切って経験を溜めていい写真
撮ってくださいな。あ、そうそう自分も楽しく、モデルさんにも楽
しんで貰えるように、気持ちよく撮影してくださいね。
0338NGNG
>337さん
わかりましたー。いろいろ教えて下さって、ありがとうございます(感謝)。
写真の枚数は、いつも5枚以内にしてるんで、アップの写真は最後の3枚に
しようと思います。その3枚のうち、顔写真が1枚という感じで。

SIGMAレンズに目をつけたのは、他の標準ズームレンズと比べてF値が低か
ったからなんですけど、不具合が生じやすいようですね。いろいろと試行錯
誤を繰り返して、勉強して行きたいと思います。
0339NGNG
>337さん
わかりましたー。いろいろ教えて下さって、ありがとうございます(感謝)。
写真の枚数は、いつも5枚以内にしてるんで、アップの写真は最後の3枚に
しようと思います。その3枚のうち、顔写真が1枚という感じで。

SIGMAレンズに目をつけたのは、他の標準ズームレンズと比べてF値が低か
ったからなんですけど、不具合が生じやすいようですね。いろいろと試行錯
誤を繰り返して、勉強して行きたいと思います。
0340名無しさん@1周年NGNG

一人三枚くらいにしとけよ。
0341名無しさん@1周年NGNG
>340
 貴方はそれでいいんじゃない。いや、そうしてくれ。(w
 オレはそんな少ない枚数じゃ、いい表情もらいにくいので、もうちょい撮らせてもらう。
0342名無しさん@1周年NGNG
>341
自分本位な考えはよくないんじゃないだろうか
10枚撮ってもトータルな時間が短ければまだましだと思う
君はどうなのよ?
0343名無しさん@1周年NGNG
>341
そんなんじゃ何枚撮っても無駄だよ
0344名無しさん@1周年NGNG
拘束時間30秒以内がいいと思うが。
1分拘束されてたら結構苦痛だと思う。
0345名無しさん@1周年NGNG
はいはい、3枚でいいと思ってる人はそれでやんなよ。
5.6枚撮る人はそれでいいじゃない。
さすがに、フィルム一本36枚以上撮ってるヤツは迷惑だけど、そうじゃないでしょうに。
 ふぅ〜、なんでこんなんばっかりなんだろねぇ。(´Д`)
0346名無しさん@1周年NGNG
 スレ違い。
 その話題、どっか他でもやってた。
 板が復活するの待って探せば。
 ここで同じ話されるの、迷惑だと思いま〜す。
0347名無しさん@1周年NGNG
どっかってどこよ??
0348名無しさん@1周年NGNG
↑ 幼児か?
0349名無しさん@1周年NGNG
写真枚数を制限してくれないかってスレッドだと思う
復活したら探せ
0350名無しさん@1周年NGNG
 撮影枚数を制限していただけないだろうか とかいうスレあった
だろうが。いま板がおかしいから見えてないが。
 346はそれの事いってるんだろう。
 347はなんでもかんでも教えて貰おうとするな。まず、自分で探し
てみてから、教えてくれっていいな。今は板がおかしいから、復活
してから探せ。
0351名無しさん@1周年NGNG

叩き合いじゃなくて、
初心者に正しい指導をしてあげようよ。
0352名無しさん@1周年NGNG
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=idol&key=960825008
に直接アクセスすると、今でも読めます。
0353名無しさん@1周年NGNG
撮影枚数のネタ振ったのは、
>338 の 1 本人じゃん。

ガタガタ言うな。
0354名無しさん@1周年NGNG
写真撮ること自体迷惑?
0355名無しさん@1周年NGNG
>353
 なに、筋違いの逆ギレしてんだ。
 見苦しい。コレだから消防は困る。(藁
0356名無しさん@1周年NGNG
>355
消防って何ゾナー?
0357名無しさん@1周年NGNG
>354
 かもね。
 レイヤー全員が写真撮られる事を快く思っている訳じゃないだろう。実際、撮影は知り合い以外全部断ってる人もいるしね。
 そうだとしたら、354はどう対応するの?
 私は、許可くれる人だけ、撮るようにする。
0358354 NGNG
名古屋へ行く(w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています