トップページidol
35コメント8KB

衣装の値段。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@1周年NGNG
衣装の値段はどのくらいまでだせるもの??
中古なのに3万とかはきついと思うんですけど・・・
0002名無しさん@10周年NGNG
出来によるだろ。
0003名無しさん@1周年NGNG
衣装で3万はきついでしょう。
オーダーメイドで長持ちする生地、しかも自分では作りにくい衣装なら
物にもよる、の範囲だが。

普通の洋服だって同じでしょう?
0004名無しさん@1周年NGNG
>3
そりゃあんたの範囲でしょ。
0005>3NGNG
普通の服が三万で高いと言ってるオタクの価値観が見えた
0006名無しさん@1周年NGNG
版権とってないのにウン万もするのは絶対、
衣装屋があほみたいに儲けています。
生地代は高く見積もっても一〜二万ぐらいだもん。
0007名無しさん@1周年NGNG
中古といっても出回っていない特殊な物でオーダーかければ10万円
超える物だと3万円なら安いでしょう。
カメコのみなさんに分かりやすく言うと「3万円の中古カメラは安いか」
と書きれても一概に言えないのと一緒では。
0008名無しさん(1)NGNG
買い手が決めれば・・・良いんじゃないの?
0009>6NGNG
>版権とってないのにウン万もするのは絶対、
>衣装屋があほみたいに儲けています。
するときみの相場の版権料はいくらだよ?
なんか実費より版権料の方が高いみたいな書き方だね。

>生地代は高く見積もっても一〜二万ぐらいだもん。
あのさ、突き詰めてこだわって、金に糸目をつけなけりゃ
8000円〜1万/m以上の生地なんてザラだよ。

0010作り手NGNG
たとえばレストランでオムレツを頼む。
あなたは原価を考えて頼みますか?
それといっしょ、用は出来よ、出来!!
私も作っているけど人件費考えると衣装によっては大赤字。
時給なんて考えたら500〜ぐらいかな
衣装にもよるけど高いか安いかは着てみないとわからん
0011名無しさん@1周年NGNG
ハリボテや、鎧やアーマーもコス衣装だけど、3万じゃ中古だって入手できない・・・
ヴァルキリープロファイルのレナスの甲が今ここに有って
ヤフオクに出てたらいくらでの値が付くかな、誰が買うかな・・・。
値段という物はそう言う物さ・・・。
0012名無しさん@1周年NGNG
カイエ団の中古の衣装ならいくら払います?
0013名無しさん@1周年NGNG
生地代とか手間賃(これが一番かかるか)を考えるならまだしも、、、
12の考えだと往年の○ルセラと変わらないじゃん?
0014名無しさん@1周年NGNG
版権料って本体価格のx%とかいう決め方するから
「版権料がいくらだからこの服はいくら」って価格決定法には多少の無理が。
0015どーでもいいがNGNG
時給\1000
作成20h
材料費\20000
利益率15%
で46000円。
保管なんかも経費かかるし、50000とかでも妥当じゃないのか?

0016名無しさん@1周年NGNG
ダメダメ、ここにいる奴等は算数出来ないから。
0017名無しさん@1周年NGNG
3万は安いだろ?
0018名無しさん@1周年NGNG
そもそも、「値段が高い」とか言ってるヤツって手間賃のこと考えてるのか?
0019>1NGNG
具体例を挙げよ!
(キャラ名、バージョン等)
0020>15NGNG
プラス、税金ね。
0021名無しさん@1周年NGNG
直接はカンケー無いが、「衣装を売ったら別の人に転売されていた」
という話をよく聞くが、それで利鞘を儲ける常習者が居るのか?
 あと、盗んだ衣装を売る奴とか。
0022名無しさん@1周年NGNG
デブだと既成のサイズじゃ着れないから高いんじゃん?
すなおにドラエモン被ってろ。
0023名無しさん@1周年NGNG
>21
コス衣装転売で利ざやが稼げると思っているところが笑わせる
0024名無しさん@1周年NGNG
作った衣装を●ahoooなんかで高値でオークションにかけられると、
むかつく。
しかも自作だと!?
嘘つくなっつーの。ばればれなんだよ。
0025名無しさん@1周年NGNG
MADE IN CHINAとかで大量生産の超廉価品しか着ないから分かんないんでしょうね服の値段☆
服でも何でも手作りのモノって材料費に関わらずそれなりの値段するでしょ、それに布地って
けっこう値段しますよ、イッペンに何十メートルも買う訳じゃないし。
制作作業時間の賃金、技術料、設備費、ちゅーかんじですか?
自分でできるンなら頼まなくても良いもんね
オートクチュール・とかプレタポルテって知ってる?
0026名無しさん@1周年NGNG
age
0027名無しさん@1周年NGNG
っていうか、中古衣装でもととろうって考えはイマイチだと思う。
だって、自分の衣装を譲って他の人に着てもらうのには
この衣装がもっと活用されたいって考えから来るものじゃないんですか??
そんな自分で着古した衣装に高い値段をつけるのは変だと思う。
0028名無しさん@1周年NGNG
 服はオーダーすると原則工賃9万円(東京テーラー組合公式価格)
で、それに生地代(通常3m)が2万円位かかる物、Yシャツです
ら2万円が相場です。手間のかかるコス衣装が3万円(但し出来が
良ければの話しだが…)は安いのじゃないか?
0029名無しさん@1周年NGNG
衣装代の小物を入れなくて、しっかり布を選べば2000円くらいで上等なものが作れます。
あと・・・・ユザワヤは高い。
0030NGNG
じゃあどこの生地屋が安くて良い布置いてるの?
どこかオススメあったら教えて。
0031ラトウィッジNGNG
池袋のキンカ堂・新宿や渋谷のTOA。
行った事はねぇけど日暮里のトマト。
0032名無しさん@1周年NGNG
>29
それはあくまで生地代の話だね。工賃無視の。
自分で作って自分で着るだけならそれでもいいけど、売り買いとなったら
工賃無視はよっぽどの知り合いでもないと無理でしょう。
0033名無しさん@1周年NGNG
>30
中野のコスパ入ってるところなんだけど、正確な位置がわからない。
兎に角ゲロ安かった。リリスをレオタの生地使って2000円以内で作れた。

衣装は自作!金かけずに!で今まで頑張ってます。
0034名無しさん@1周年NGNG
>28
テーラー並みの腕を持った人が作った物なら、そりゃ安いでしょう。

やはり、出来次第としか言えないんじゃないのかな。
中古で3万でも安いといえる物も有れば、新品5000円でも買いたくないような物もある、と。
0035名無しさん@1周年NGNG
衣装を買うって時点で、なんか違うよなーという感じを受けるけど、
衣装を作るのを商売(=生活)としたら、生地が\2000だとしても
ん万円で売るんじゃない?
そもそも需要が低いんだから。コスプレ衣装なんて。
需要が低ければ単価は上がる。じゃないと商売にならないからね。
中古市場だって、商品の回転が早くないと安くならないんだよ?
それに中古でも売れる見込みがある衣装って、完成度の高い物じゃないの?

アニメ・ゲームばかり詳しい!じゃなくて、一般知識を持たないとねぇ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています