トップページidol
19コメント10KB

HP作成@コスプレ@2ch掲示板

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
コスプレページ(コスプレイヤー/カメコ)作成に関する質問スレッド。

自分で撮ったコスプレイヤーさんとかコンパニオンさん(ゲームショーなど)の写真って勝手に載せちゃっていいの?
0002名無しさん@1周年NGNG
いけません!
載せていいのは、撮影時にレイヤーさんやコンパニオンに使用目的を伝え、その上で撮影された本人の許可を頂いたモノだけです。
基本的人権のひとつに肖像権があり、勝手に撮影されない、勝手に写真などを公開されない権利を誰もが持っています。それを冒せば、当然それ相応の罰則が加わります。
まあ、法律以前にマナーの問題として、勝手に載せるのは超NGですよ。
0003名無しさん@1周年NGNG
> 基本的人権のひとつに肖像権があり、勝手に撮影されない、
> 勝手に写真などを公開されない権利を誰もが持っています。
> それを冒せば、当然それ相応の罰則が加わります。

残念ながら間違え。
法的には報道など勝手に撮影、勝手に公開して良い場合もある。
この辺は残念ながら師範の主張正しいんだよ。
だから、そこまで書くなら正しい事書いてくれ。

ただし、法律が全てじゃないしマナーやモラルも当然ある。
相手が不快に思う事をしないと言うのは当然だと思う。
自分の写真、突然カメラボとかに載っていたら嫌だろう。
自分がされて嫌な事はしない事だよ。

※何も師範を擁護している訳じゃないからな。
 つまらん突っ込み無用。
0004まーでもNGNG
コスプレイヤーやコンパニオンの写真をwebに掲載することは
とうてい報道とは考えられないから、やっぱりダメだろ。
万人に知らしなければならない理由がどこにも存在しないと思う。
0005まーでもNGNG
万人に知らしなければ → 万人に知らしめなければ
0006名無しさん@1周年NGNG
>4
同意見なのだけれども、

「いや違う。俺はあくまで報道しているんだ。コスプレイベント等の
 現状を世に知らしめるべく活動してるんだ!」

ってな強弁なり、本気なりの主張をされてしまったらどうなるんだろう。

強弁してるって方ならともかく、本気で上みたいな主張をまじめに
されて、しかもそれなりの体裁で「報道」されてしまったら結構
厄介なことになりそうじゃない?
0007>6NGNG
人はそれを「タダヒロシ」と言う。
あ、奴はHPを持ってないけど、こっちの世界に来るのは時間の問題でしょ。
0008>6NGNG
まあ、実際に裁判に持ち込まれることはないと思うけど、
もし裁判に持ち込まれたら「報道」とは認定されないだろうな。
厄介なことになるのは事実だと思うが。
0009名無しさん@1周年NGNG
>8
ページの内容や写真の内容次第ってことにはならない?

例えば本当にそこらのコスプレ写真ページみたいな体裁で、
写真も目線もらってにっこり見たいなやつばっかだったりすると
そりゃ「あんた、報道ってのはそりゃ言い訳でしょ」となるのは当然ですよね。

でも、例えは大げさだけど、週刊誌の海外戦場ルポとかみたいな体裁で
「変身する少女達〜現代におけるもう一つの戦場〜」みたいに
本気でまじめに「報道」してるようなページなら認められそうとか
思ったりするんだけど、どうだろう。

もちろん言い訳に使って良いって事じゃなく、作成者自身が本気だして
ジャーナリストとしての視点で作成しているならありだったりしないか、
って話ですので誤解なきようお願いします。
0010>9NGNG
いや、ナシでしょう。
いくら理屈をこねても、ジャーナリストの「まねごと」をやっているだけだろうし、
本気で取材しようとするなら、取材許可が必要だろうし、
どこでどういう形態で掲載しますってのを取材相手に伝えるのは当然のことなのでは?
批判されて然るべきだと思う。
実際に度を過ぎた報道は批判を浴びるし、相手はアマチュアとしてやっているんだから
プライバシーは保護されて当然だと思う。
001110補足NGNG
アマチュアってのはコンパニオンさんは含まなくなるけどね。
0012>1NGNG
友達とかいらなくって、ココとかで名指しでたたかれても
いいんだったら載せても大丈夫だよ。
0013名無しさんNGNG
ありがとうございます。やっぱり(コスプレイヤーさんに関しては当然ですが)
イベントコンパニオンさんに関しても許可は要るみたいですね……。
参考にします。
0014名無しさん@1周年NGNG
> 10
アマチュアの戯言はウンザリだね。
このスレの事は別として取材なんてゲリラの方が結構多いし
報道ではない番組も報道として撮っちゃったりなんて結構あるぞ。
そんな趣旨の説明と許可なんて一々取ってられないよ。
これが現実。
知りもしないアマチュアの妄想はウザイ。
0015名無しさん@1周年NGNG
9>10
私の話の前提として、「ホンモノの報道の場合」を仮定したつもりだったので

>いくら理屈をこねても、ジャーナリストの「まねごと」をやっているだけだろうし、

この辺の話は範囲外ですが、他に関してはどうだろうなという気がします。

もちろん取材者のマナーとかエチケットとか仁義とか、そういう観点からは
10さんの言う通りで論を待ちませんが、「法的にどうか」とか、
「肖像権と報道の自由」見たいなレベルになると、案外「報道者」の理屈が
通ったりするんじゃないかと懸念してます。

で、そういう場合に、取材申請の場合の同意書とか以外である種
拘束力のある「身の守り方」として「肖像権」ってのがあると
今までは思ってたんだけど、どうやら「報道の自由」の前にはそれも
怪しく思えて来たってのが私の疑問です。

取材者が「報道」とする定義については、取材者に任せるしかありません。
戦場カメラマンだって「報道」だし、芸能人の尻追い駆けるのも「取材/報道」と、
少なくとも法的には認められてますよね。世論的にはともかく。

そういう横車を押されたとき、「こちら側」の世界の人間が身を守る
ための理論武装が必要かなと思って敢えて疑問を提示するわけです。
001610NGNG
一応、「webでの公開」ってことが議論の前提なのかと思って書いてきたんだけど‥‥
つまり、他の撮影者と同じように写真を撮って、それを「報道」という名の元に
勝手にweb掲載するのはアリかナシかということを言ってきたつもりでした。
(当初のスレッドの趣旨とはずれてきているけど)

>14
んまあ、理想論なのかな。
現実は残念ながら勝手にメディアにってこともあるんだと思う。
だけど、それが現実だからって言って許したりはしたくない、っていうだけでした。

>15
「ホンモノの報道」を仮定した場合ですか。
まあ、ニュースとして扱う目的でちょろっと映されるのは実際問題拒否するのは
難しくなって来ると思う。それこそ報道カメラの接近をずーっと警戒し続けないと
無理でしょうから。
だけど「取材」として質問に答えたり長時間撮影させたりするのは、
当然それだけ使われる時間的分量も増えるだろうし、扱われ方も大きくなる可能性というのは
取材される側も判るのでは?
「取材」を受けた以上、何らかの形で使われるのだろうから、
それがイヤなのなら取材を拒否するしかないのではないかなぁ。

まあ、そもそも、コスプレの報道が社会的な利益をもたらすとも思えないので、
報道の自由ってのが認められるとも思えない。これが僕の考えかな。
専門家ではないので、それ以上は判りません。

あと聞くところによると随分あくどい取材者がいるみたいですね。
「取材させて下さい」って言われて「何の雑誌ですか?」って聞くと
「こんど新創刊するんです」って言われる雑誌って、やっぱり大抵イカガワシイ?
個人的には、当然疑わしいモノは拒否した方がいいと思います。
0017名無しさん@1周年NGNG
黙って載せられるのが嫌ってだけな人もいるし、親とか学校にばれるのが嫌だから
本気で拒否の人もいる。

理由は色々ですな。
0018名無しさん@1周年NGNG
age
0019名無しさん@1周年NGNG
ちょっと知り合いに聞いた話ですが、某ダンパで撮影を拒否しても勝手に撮られて
ダンパのスタッフに注意してもらうように言っても取材の人ですからて
何もしてくれなかったそうです。
取材なら何でも勝手に撮ってOKなのでしょうか?
それにたいして疑問をもちました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています