交通部台灣鐵路管理局 Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの車窓から
2010/12/30(木) 10:58:31ID:iocDAHHQ鐵路局公式
http://www.railway.gov.tw/index/index.aspx
前スレ(dat落ち)
交通部台灣鐵路管理局 Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1263840670/
過去スレ(全てdat落ち)
交通部台灣鐵路管理局 Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1222206410/
交通部台灣鐵路管理局 Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1194367450/
交通部台灣鐵路管理局
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171034311/
関連スレ
【台北】台湾高速鐵路 PART 2【左營】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1252321805/
加油!!臺北捷運
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171172721/
【台湾】阿里山森林鐵路【ナロー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171207117/
0004名無しの車窓から
2010/12/30(木) 23:45:29ID:iocDAHHQ12/20 普快562次 台東⇒玉里(關山で便當調達、マジでウマー) ※何と日本製客車三両!
(玉里⇒三民 計程車)
普快199次 三民⇒台東 インド製客車二両ショボーン(AAry
12/21 普快200次 台東⇒山里 混んでいた上にインド車ばかりで早々にリタイアw
普快553次 山里⇒台東 柴油二両
普快562次 台東⇒海端 柴油二両、二日連続の幸運はならず
(列車名失念) 海端⇒關山(この日も便當調達) 柴油二両
自強1055次 關山⇒台東 DC(だったと思う)
12/22 キョ光92次 台東⇒知本
12/23 普快562次 台東⇒關山(關山で便當調(ry 柴油二両
自強1060次 關山⇒瑞穂 DC
12/24 自強2061次 玉里⇒花蓮 DC
観光列車 花蓮⇒台北
12/25 自強1091次 台北⇒宜蘭 太魯閣號
12/26 自強2081次 高雄⇒台東 商務車廂1列側
キョ光11次 台東⇒桃園 商務車廂2列通路側
12/27 林口線 桃園/海山往復
台北と高雄の捷運は省略。今回は高鐵無し。
普快と區間車を、一部混同しているかもしれない。
区間が途切れている所は、公車での移動。
00054
2010/12/30(木) 23:46:23ID:iocDAHHQ0006名無しの車窓から
2010/12/31(金) 15:10:45ID:lV11ko6D0007名無しの車窓から
2010/12/31(金) 16:31:49ID:qL90b/Yehttp://www.howone.com.tw/railway/news.php?uid=27&id=14912
タロコ2次車(136両)入札は
住友+日本車輌 vs 丸紅+日立で住友日車連合が勝利!日立涙目…
額は106億4073万NT$
台鐵側が150km/hへの性能向上を要求してるが
2012年10月から配備、2014年末に全車投入。
「ワイドビュー太魯閣」か。
0008名無しの車窓から
2010/12/31(金) 16:36:58ID:qL90b/Ye単価は5800万元から7800万元に上昇。
資材高よりも円高要因のため。
0010名無しの車窓から
2011/01/01(土) 00:25:25ID:iIszS9a6成追線でEMU400を始めて見たけど以前から入ってたんだよね?
沙崙支線の開業が年末から年始になり、直前で1/2に延期された。
高鉄台南駅の時刻表はリアルタイムで動いてたし試運転でもしてたのかな。
0011名無しの車窓から
2011/01/01(土) 19:28:12ID:VErc8EG1復興/區間車用車両と連結された状態で停まっていた。12/26朝の事。
どこへ行くんだろう。
0013名無しの車窓から
2011/01/03(月) 00:57:19ID:HCJd1X+l普快352次と354次乗ってきた
聞いてはいたけど2両ってやっぱり寂しいね。
354次は1両はインド車でロングシートだったし。
今日開業した沙崙支線も乗ってきたけど、夜だったからよくわかんなかった。
発車してから車掌が車両端の電源入れて車両のドア上の案内(液晶画面2つ)
起動してたけど、WindowsXPの起動画面が出てきたのにはワロタ
0014名無しの車窓から
2011/01/03(月) 08:52:33ID:3r/ybAkvもう一両は?
0015名無しの車窓から
2011/01/04(火) 20:42:03ID:dBLCqrDI各省別の路線図が出ていたのでやっぱりそうなんだろうなとニヤニヤしながらめくってみると、
案の定「台湾省」などと厚かましく載せていた。w (「蒙古」が外国扱いなのも、台湾とは異なる。)
で、その「台湾省」路線図、南廻線が全通している事になっているのに、西部幹線の山線が
台中で行き止まりになっていたりする。何か意図でもあったのかと思ったが、南廻線に後から
書き足したような感じがあったので、多分台中付近は直し忘れただけだと思われる・・が・・・
元にしたのは一体いつの地図なんだ?w
ちなみに発行は'93年。長文すまそ。
0016名無しの車窓から
2011/01/05(水) 11:21:43ID:aResyVO6具体的には、台東→台北間で花蓮での途中下車を考えています。
0017名無しの車窓から
2011/01/05(水) 11:57:39ID:fn+ge9dX0018名無しの車窓から
2011/01/05(水) 12:20:11ID:DIeUPE/sカムシャ
0019名無しの車窓から
2011/01/05(水) 16:28:40ID:5EswhzIA0020名無しの車窓から
2011/01/05(水) 16:57:14ID:F1coRh3i分けて買ってもほとんど値段変わらないよ
自強號の場合
台東〜台北 786元
台東〜花蓮 346元
花蓮〜台北 441元
計 787元
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています