こんな英国鉄道は嫌だ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
2007/09/06(木) 16:08:25ID:q9WvQb090002名無しの車窓から
2007/09/06(木) 16:17:30ID:q9WvQb09こんなシベリア鉄道はいやだ!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/ice/1179038596/l50
0003名無しの車窓から
2007/09/06(木) 16:18:51ID:xt2lj81Q0004名無しの車窓から
2007/09/06(木) 16:42:04ID:oJzpJsCG0005名無しの車窓から
2007/09/06(木) 16:48:43ID:E6Xi4ZPw200km/h出すのに、ドアは手で開けることができる
(今はどうだか知らない)。
0006名無しの車窓から
2007/09/06(木) 17:48:49ID:nrGwcJZN・・・はず。
0007名無しの車窓から
2007/09/06(木) 21:50:29ID:+2g43Ffz0008名無しの車窓から
2007/09/07(金) 02:07:31ID:1k/1hAe1有効な切符を持ってさえいれば
一等車にTシャツ・ジャージ・サンダル姿で乗り込んでも
顔色ひとつ変えず低姿勢で応対してくれる
英国鉄道はイヤか?それとも好き?
0009名無しの車窓から
2007/09/07(金) 06:27:09ID:kANLcz670010名無しの車窓から
2007/09/07(金) 12:04:27ID:1k/1hAe10011名無しの車窓から
2007/09/07(金) 17:46:07ID:b0uFW3OY軸配置1A1。3重連や4重連は当たり前。
#仮にも蒸気機関車の創始国をこんな形でネタにしてしまって
#一抹の良心の呵責を感じなくもないが…
0012名無しの車窓から
2007/09/08(土) 00:08:31ID:pJF64qHj二等車はオール転クロ
0014名無しの車窓から
2007/09/08(土) 04:51:11ID:C3d++Uqs2134mmゲージが主導権を握ってて、ユーロトンネルで大陸に殴り込み、
すでに敷かれてる標準ゲージの路線とは別線で
パリとブリュッセルに乗り入れ。
これもべつにイヤじゃないけど。
0015名無しの車窓から
2007/09/09(日) 08:29:33ID:JQ/g/AcT0016名無しの車窓から
2007/09/09(日) 11:50:09ID:Ym/BSQRh0017名無しの車窓から
2007/09/09(日) 16:15:02ID:xL+Ai/V10018名無しの車窓から
2007/09/09(日) 20:07:02ID:h/vpQ6aGいつか本当にありそうで怖い、、、
0020名無しの車窓から
2007/09/10(月) 10:18:54ID:YmtHQjILそこまでならまだいいが、ストーブでスルメや干し鱈を焼く
日本人観光客が続出し、地元利用者の顰蹙をかう。
0021名無しの車窓から
2007/09/11(火) 04:33:06ID:ukgDIJTG0023名無しの車窓から
2007/09/13(木) 08:55:34ID:60Au6FGd0024名無しの車窓から
2007/09/13(木) 09:13:14ID:bycRp2E50025名無しの車窓から
2007/09/13(木) 22:25:17ID:RsNTcAQK0027名無しの車窓から
2007/09/14(金) 07:28:20ID:htsjNXt60028名無しの車窓から
2007/09/15(土) 12:12:23ID:dam4lyuO0029名無しの車窓から
2007/09/18(火) 03:27:46ID:5nkYda4yスコットランドに。
木製エスカレータが廃止されてから数年間は木が床の車両はあったけど、、
最近は地下鉄に乗らなくなったので知らないなぁ。
0031名無しの車窓から
2007/09/20(木) 08:55:13ID:t3FnA1k0行かないとわからない鉄道。
乗車券の予約サイトには、予想番線毎の倍率一覧が載
ってれていて、倍率に応じて運賃も変わる。
0033名無しの車窓から
2007/09/20(木) 21:38:29ID:gxneC5Zi0034名無しの車窓から
2007/09/20(木) 22:35:52ID:Eajy20bL駄菓子菓子...
牽引機にClass43を抜擢したのが不味かった...
003527
2007/09/20(木) 23:00:36ID:Ce6mdZZ0イヤなのは床が木であることじゃなくて、
萌えることだね。
ロンドンの地下鉄ではタバコ投げ捨てないようにしよう。
英国じゃあタバコも高いしね。
003627
2007/09/20(木) 23:02:23ID:Ce6mdZZ0イヤなのは床が木であることじゃなくて、
萌えることだね。
ロンドンの地下鉄ではタバコ投げ捨てないようにしよう。
英国じゃあタバコも高いしね。
0037名無しの車窓から
2007/09/20(木) 23:03:14ID:t3FnA1k0と同時にNetwork Railがロンドンのターミナル駅での乗降に際して
施設使用料を一律£30徴収することを発表。
0038名無しの車窓から
2007/09/20(木) 23:05:02ID:Ce6mdZZ0003933
2007/09/20(木) 23:52:15ID:gxneC5Ziなぜかどの町でも中途半端な駅に停車。
0040名無しの車窓から
2007/09/24(月) 10:33:54ID:6SoHGeBn0041名無しの車窓から
2007/09/24(月) 14:24:36ID:K1JFeCkd・・・使い道は未定。
0042名無しの車窓から
2007/09/25(火) 02:46:03ID:jksVtHG+扉を増設して、シートピッチの狭い固定クロスシート仕様にグレードダウン改造されてしまう400系
>>35
近年になって製造されたJR九州の車両やトロッコ列車用の車両のように、材質が木でも難燃加工されていればいいだろう。
0043名無しの車窓から
2007/09/26(水) 18:38:38ID:riNlMcAYいっそのこと難燃加工を日本から売り込んだりしてね。
0044名無しの車窓から
2007/09/27(木) 00:52:54ID:NYZPGAGR0045名無しの車窓から
2007/09/27(木) 00:59:45ID:i0eEgLe60046名無しの車窓から
2007/09/27(木) 23:39:33ID:O/UhsUqf0048名無しの車窓から
2007/09/29(土) 02:26:29ID:h3uNGcTb大勢列車の中に寝てる英国鉄道だったらイヤだ。
酔っ払いが吐いた○○が駅のそこら中で見られる英国鉄道もあったらイヤだ。
0050名無しの車窓から
2007/09/29(土) 02:48:50ID:w99njyCd0051名無しの車窓から
2007/09/29(土) 22:11:58ID:g7ziMmkA0052名無しの車窓から
2007/09/29(土) 23:25:45ID:qmCBbpQ+ネッシーもびびるおんぼろ電車(ロンドン地下鉄のお古など)を使用
0053名無しの車窓から
2007/10/01(月) 15:22:17ID:hkdyI/7qコインロッカー(←和製英語)がある場所に入るのに
いちいち金属探知器のスキャンを受けなければならない
英国鉄道だったとしたら、イイか?
0054名無しの車窓から
2007/10/03(水) 01:11:20ID:TAgM/WzF>>53
チャイナでは仕様
0055名無しの車窓から
2007/10/03(水) 04:51:13ID:J1IXyEnIデリーの地下鉄もそうだというけど本当かどうかは知らん。
0056名無しの車窓から
2007/10/03(水) 16:56:10ID:cfiiBbiS0058名無しの車窓から
2007/10/08(月) 21:00:30ID:m/u1qT5Q片道1ポンドからの運賃(+予約手数料50ペンス)ならmegatrainで実現済み。
(列車自体はSouth West TrainsとVirgin Trains)
>>56
ブリストル・テンプルミーズ→Bristol TM、
キングスクロスとかKing's Xとかなってないか??
0060名無しの車窓から
2007/10/25(木) 12:29:34ID:HNAS9ZtmもはやCMのギャグにするくらいなんだろうか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=shlSbiBksgo
0061名無しの車窓から
2007/10/25(木) 23:26:11ID:B/+8sn8K生まれて初めて英国鉄道(まだ国鉄)に乗ったとき、スラムドアストックの側面に、窓の隅から斜め下に
「酔っ払いが吐いた○○」の跡が付いているのを見たとき、「日本と同じじゃん」と思った。
しかもそれは一等車だった。
0062名無しの車窓から
2007/11/12(月) 14:36:22ID:Wt6fWXWh0063名無しの車窓から
2007/11/15(木) 19:42:02ID:VQ6lyaQi※運が悪ければどんな列車だって脱線はします。
たとえば、分岐点でポイントが故障して、列車が異線進入(列車が思いがけない方向に入線しちゃうこと)でもすれば、
アメリカの大きな機関車だって脱線するだろう。
0064(,,・Д・,,) ◆ONCFK9Uwyk
2007/11/21(水) 00:24:30ID:R3H0Acf8あ、それいいかもorz
0065名無しの車窓から
2007/11/27(火) 00:19:04ID:ThaKDakBやってくんないかなぁ・・・
0066名無しの車窓から
2007/11/29(木) 19:48:08ID:kLFoiH/50067名無しの車窓から
2007/11/30(金) 16:01:38ID:RNKY1K9M0068名無しの車窓から
2007/11/30(金) 18:10:43ID:yrD/RYOn0069名無しの車窓から
2007/11/30(金) 20:26:32ID:pAhrdUmoたしか750Vだったよね、大阪。
0070名無しの車窓から
2007/11/30(金) 21:37:01ID:w8dOnogrもちろんCTRLじゃなく在来線経由で、ユーロトンネル突入かい?
0071名無しの車窓から
2007/12/04(火) 12:28:45ID:XBimFSHT0072名無しの車窓から
2007/12/09(日) 18:24:28ID:KncB3lcjマニア的にはいいかw
http://www.youtube.com/watch?v=NDwTbYnenHM&feature=related
0073名無しの車窓から
2007/12/13(木) 19:30:51ID:F8MdjZ4F0074名無しの車窓から
2007/12/24(月) 02:26:41ID:IZJfYN2T0075名無しの車窓から
2007/12/24(月) 06:03:13ID:exg3eZ/U0076名無しの車窓から
2007/12/24(月) 21:29:24ID:LxapzeTmチェイサーはやはり常温のギネスw
0077名無しの車窓から
2008/02/16(土) 18:44:28ID:n8JmT6ze0078名無しの車窓から
2008/03/18(火) 22:22:32ID:Id97MKjW0079名無しの車窓から
2008/03/19(水) 17:51:46ID:F5LcWs1O0080(,,・Д・,,) ◆ONCFK9Uwyk
2008/03/25(火) 23:13:58ID:m0FdYYCMついでにビューライナーも。
0081名無しの車窓から
2008/04/18(金) 18:09:08ID:RQlCfilo0083名無しの車窓から
2008/05/07(水) 12:16:58ID:K5RBZSG9俺は献血ができねーのだ
0084名無しの車窓から
2008/05/20(火) 00:36:28ID:lCE20zco0085名無しの車窓から
2008/05/22(木) 18:29:47ID:RVF9ngQ30087名無しの車窓から
2008/05/22(木) 23:26:34ID:rhK6iq4w得た者だけが乗ることができる。ドーバー海峡の下を通っているのはローマ
国鉄ブリタニア線で・・
0088名無しの車窓から
2008/05/23(金) 00:18:12ID:fBd17sT1だったら「標準軌間」も今とは違ってたかな。
ローマに通じる古代の街道の石畳に馬車の轍があったりするけど
あのサイズになってたかも…
0090名無しの車窓から
2008/05/24(土) 00:17:48ID:rfxnchkZ後世では円卓の騎士たちが運営したといわれるが、実は運転士・整備士などが円陣を組んで会議していただけだった。
0091名無しの車窓から
2008/06/23(月) 02:41:22ID:VNuBoITN0092名無しの車窓から
2008/06/26(木) 18:10:38ID:eg5Go/WR0093名無しの車窓から
2008/06/28(土) 17:58:41ID:iMCLPIE4キハ40系でホグワーツ魔法魔術学校へ突っ込む。
220馬力をなめたらいけない。
キハ40系だって、運転方法を間違えれば、こわい殺人列車にもなります。
0094名無しの車窓から
2008/06/29(日) 06:24:18ID:HHl8rZN6http://jp.youtube.com/watch?v=awmlGcdc3Xk
0095名無しの車窓から
2008/06/29(日) 21:56:32ID:zUO5iAMs「ダンブルドア校長打倒号」などの落書きがチョークで書かれている(しかも職員の手で)
サンダーバードはほんとによくできてるね。
英国技術の真骨頂。
こっちの歌詞も面白いよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=lz0xICzk5NM&NR=1
0097名無しの車窓から
2008/07/05(土) 02:09:07ID:/iB935LD0098名無しの車窓から
2008/07/05(土) 09:12:53ID:4Zg2JvaU0099名無しの車窓から
2008/07/05(土) 22:28:03ID:/2KzaGZP0100名無しの車窓から
2008/07/06(日) 12:09:12ID:SG1+zO1C0102名無しの車窓から
2008/07/19(土) 12:08:35ID:OZRzZzUjしかも、普通の列車が遅れても苦情一つ起こらないのに、
紅茶専用列車が一分でも遅れると暴動が起きる。
ついでにフィッシュ&チップス専用車もあるが、
こちらは定刻に着くと暴動が起きる。
0103名無しの車窓から
2008/07/19(土) 19:32:47ID:SzLhhzSR0104名無しの車窓から
2008/07/20(日) 16:10:15ID:4x1iJ/oP0105名無しの車窓から
2008/07/20(日) 23:57:33ID:0uXtdHUoここに座っていいか?と聞いたら、ダメと言われた。
でも座っちゃったけど。きっと、
May I shit here?
とでも聞こえたんだろな。
それ以来、英語圏に出かけるのが億劫になった…w
0106名無しの車窓から
2008/07/26(土) 01:37:09ID:919gUG3Zアメリカはおろか、カナダよりも温厚な正確の優しい人達。
だから列車が恋人の別れのキスで遅れてしまう。
困った国だが羨ましい。
あっちの人はこういう時はこっちがなにを言ってもNoで答えるよ。
Would you mind .....?
の質問形式が普通になってるみたい。
だから座りたかったらNoで返答できる聞き方をしなきゃだめみたい。
こっちの言うことは大して聞いてなくてWould you mind...?で聞かれていると判断して
No(いいですよ)と自動的に答えてる。
俺も最初の頃はYesで終わる聞き方をしてずいぶん失敗した。
0108名無しの車窓から
2008/08/10(日) 16:55:11ID:I5INQHSrhttp://jp.youtube.com/watch?v=WOL6QpmAinA
0109名無しの車窓から
2008/08/18(月) 22:26:27ID:yfleteFGHST(Intercity125、Class 43)に惚れた。
ディーゼルの高速列車というのがいい。
煙をモクモク吐くのも愛嬌があってGood。
オーバーホールをしてピカピカになった姿には惚れ惚れする。
http://www.therailwaycentre.com/New%20TRC%20Main%20Pages/MTU%20Class%2043s.html
もっとも大手のFGWはエンジンを最新のMTU製コモンレール式V16に
置き換えたので、もはやモクモクと煙がでることはないけど。
http://www.railwaypeople.com/rail-news-articles/fitting-the-mtu-power-unit-into-the-hsts-1589.html?highlight=MTU
YouTubeを検索すると、煙の出る古いエンジンに愛着を持ってる人が多いみたいで
その手の動画がたくさんありますね。
日立と共同でハイブリッドシステムの試験を進めてるらしいけど、
発車時に煙も吐かず、ターボサウンドの代わりにVVVFインバータの音がする
マシンなんて、そういう人たちにとってはさぞかし味気ないだろうな。
http://www.hitachihyoron.com/2007/11/pdf/11a03.pdf
このシステムが Class 43 に搭載されたら、面白いかも?
0110名無しの車窓から
2008/08/18(月) 23:32:28ID:11h5XINW> 煙をモクモク吐くのも愛嬌があってGood。
HSTが出て行った後、パディントンのヴォールト屋根の下がどんな状況になるのか知った上での
発言だろうね。
0111名無しの車窓から
2008/08/19(火) 22:37:09ID:u5W9zB140112名無しの車窓から
2008/08/31(日) 01:33:34ID:7AO4cKfR大感動だったね。
ターボタービンの音がジェット機みたいで。
あんな速いディーゼルはここしかない! イギリスの誇りだ!
あの青い煙がかっこいい! 基本設計が1970年なんでしょ?
環境問題も原油高も関係ない時代の遺物だからね。
イケイケどんどん、日本の新幹線に負けるな!って造ったんだろうけど、
電化する金がモッタイナイからディーゼルにしたあたり、ケチな銀行員と言われる
英国人らしい発想だ。
0113名無しの車窓から
2008/08/31(日) 04:27:38ID:FjverOYjスレのテーマに沿って言えば、
「だからといって全部架線下ディーゼルの英国鉄道はイヤだ」?
でもディーゼルのスーパーカーだね。
0115名無しの車窓から
2008/08/31(日) 09:31:20ID:IK0Pw1L5油田が枯れてSLに戻す英国の諸鉄道
0116名無しの車窓から
2008/08/31(日) 09:58:25ID:wivDn/os0117名無しの車窓から
2008/08/31(日) 10:04:25ID:441/PiGC0118名無しの車窓から
2008/08/31(日) 21:04:25ID:+vrzKDH/1961年に最高速度201キロというバケモノ。
その実態は軍事板の「ブリテンの兵器はキモイ」スレで一時話題に
491 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/07/11(金) 16:08:08 ID:???
>>488
極初期の2ストディーゼルの方式に対向ピストン(シリンダではない)型というのがあったのだよ
一つのシリンダ内で向かい合った二つのピストンが、互いをシリンダヘッドと見なし動く
つまり奥行きを押さえつつ出力を単純二倍に出来る理屈だが、欠点としてクランクシャフトも倍になってしまう
なら、これを三角に組み合わせれば出力倍のままシャフト本数を抑えられるではないか!大英帝国万歳!
開発元のネピア社、まあ聞いただけで顔がにやける会社だが、1942年にイングリッシュエレクトリック社の傘下になっている
上記のように初めは魚雷艇用として開発されたが、親会社が国鉄に提供していたエンジンに比べ軽量高出力だったため
機関車用として採用されたのだが…
492 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/07/11(金) 16:25:33 ID:???
シリンダーライナーの亀裂
オイルパイプの亀裂
特に排気側のピストンの焼き付き
トップリングの折損
燃料噴射弁の作動不良
漏れたオイルによるマフラー火災
これに加え冬季は始動時の油圧上昇によりオイルパイプ破損も加わった
この機関車が使用されたロンドン-エジンバラ間は六千時間の寿命が必要だが、四千時間でオーバーホールを必要とした
しかしその整備も想像に違わず難しく、ネピア社以外の人間には手が付けられずに整備費はますます嵩んだ
貨物などで機関車を2台連結すると、クランクシャフト6本、ピストン72個、ギア120個の出す騒音は想像を絶したという
このエンジンを搭載した全44台の完動のためには13台のスペアエンジンが必要であり、最終改良型で何とか六千時間の
寿命に達したが、平均寿命が三十万マイル、故障しないで走れる距離は十二万マイルであった
二十世紀のエンジン史より抜粋
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1211970171/471-498
エンジンの構造
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Napier_deltic_animation_large.gif
0119名無しの車窓から
2008/09/01(月) 04:34:43ID:gQcg5bru「電車が来ますよ電話が来ますよ電車が来ちゃうわよわわわわわ」と初音ミクになっている
0120名無しの車窓から
2008/09/01(月) 06:08:54ID:nWrnRQir青函トンネルをキハ40系でフルスロットルで走らせることと同じだぜ。
マジで一酸化炭素中毒で、運転士や車掌、列車に乗っている糸色 望、デスノのL、
蟲師のギンコ、夜神 月、その他の乗客や鉄ヲタがあの世にいってしまうって!?
ああ、絶望した!!こんなトンネルの走り方は絶対に嫌だ!!
0121名無しの車窓から
2008/09/02(火) 23:59:14ID:/n9SApVt煙で酷い目にあった・・・。
近くのばあさんは死にそうな位咳き込んでいたし・・・
あんなもの地下区間に走らせるな。
0124名無しの車窓から
2008/09/12(金) 16:28:34ID:psWcuz9G0125うま
2008/09/12(金) 19:27:11ID:rrA9yV8Uその有名なクラス55「デルティック」ですが、奇妙な話が存在します。
9ヶ月前に解体されたはずが、クルー近くの本線を走っているのを目撃された幽霊機関車があったそうです。
解体された機関車の怨念が実体化したのでしょうね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Ghost_train_(spiritual_entity)
0126名無しの車窓から
2008/09/13(土) 17:06:47ID:yMtfPOSv0128名無しの車窓から
2008/09/14(日) 00:06:41ID:xNAj0xTU0129名無しの車窓から
2008/09/14(日) 06:49:16ID:nXwbp/Zd今年はマンチェスターから北ウェールズ方面、
あちこちの駅で stop on request となっていて
車掌に頼んで特定のドアを開けてもらう
(乗るときはバスと同様、手を出して合図)。
そこで、こんなNRはいやだ
「走行中のドアを開けて、自己責任で降りて下さい」
帰国日、イングランド中西部で洪水があり
マンチェスター付近のNRがマヒ。
空港まで代替バスが出たが、こんなことなら
最初から路線バス乗ればよかった。
みんな文句も言わず我慢してたのが英国風。
ところで、いくつかまとめて米します。
>>6
IC125は First Great Wetern で乗りました。
駅に着くと車掌が電子ロックを解錠して車内のランプが点灯、
窓をあけて、手を出して、外側のノブを回して開ける。
稀に閉め忘れがあると、発車前に
車掌が走ってきて閉めに来る。
スラムドアは一種のイングリッシュジョークだと思う。
新手のイングリッシュジョークといえば、
Virgin Trains、(Cross Country) で走ってる
Voyager シリーズの車内通路の自動ドアは
ボタンを押して開けると、一定時間で閉まる。
私も挟まれた。Wikipedia(UK)を見たら苦情も出てるらしい。
自己責任という前に表示ぐらいしてくれ。
>>31, 33, 58
megatrain とか megabus、National Express (長距離バス)
の特売券は、他社との競争、便の時刻、先着順などで
値段が決まります。
まあ、National Rail の正規割引も似てますが。
今年からチケットは3系列に絞られ
バカ安チケットはほとんどなくなってしまった。シクシク
>>52
ワイト島 (ポーツマス沖合の島) で
ロンドンtubeの中古車(戦争直後製)が走ってるそうです。
そのうち行こうと思ってます。
>>58, 59
行先表示中、有名な地名は結構略されてます。
例) Man. Piccadilly (Manchester)
Gla. Central (Glasgow)
Euston (London)
もちろん、細かいほうの地名を略すことも多い。
King's Cross を King's X とするのはロンドナーの常識。
0130名無しの車窓から
2008/09/17(水) 16:08:52ID:4U4PC7Fg//FGWさん、冗談半分にやらないでね
0131名無しの車窓から
2008/09/19(金) 05:57:27ID:C1PsZ/t1しかも、日本の只見線の路線図。
0132名無しの車窓から
2008/10/02(木) 22:00:29ID:gFU+L0Cj0133名無しの車窓から
2008/10/03(金) 00:31:01ID:Hk8NoVqc0134あぼーん
NGNG0135名無しの車窓から
2008/10/03(金) 03:09:05ID:/zfNgaZoそして筆跡を推理出来るように各路線の保線を特徴的にry
0136名無しの車窓から
2008/10/03(金) 22:33:15ID:mGi9s/pu0137名無しの車窓から
2008/10/05(日) 05:24:39ID:ebL+vOQh0138名無しの車窓から
2008/11/03(月) 14:25:57ID:wVEWXeLv0139名無しの車窓から
2008/11/04(火) 08:09:36ID:/Uue5deH0140名無しの車窓から
2008/11/07(金) 10:56:29ID:pKAM7938(※晩年のクモハ42001にもかかっていて鬱になった)
0141名無しの車窓から
2008/11/09(日) 01:19:23ID:GPp5v/hxしかも服はフレンチメイドスタイルでラバー製
0142名無しの車窓から
2008/11/09(日) 17:43:54ID:+D/4b47F0143名無しの車窓から
2008/11/12(水) 20:41:32ID:ilKd8tU50144名無しの車窓から
2008/11/13(木) 22:02:09ID:ESJ+VwAN0145名無しの車窓から
2008/11/16(日) 08:34:19ID:CIz0jmhrTable Of Contents
コンパクトディスク、ミニディスクにおける目次情報です。
0146名無しの車窓から
2008/11/22(土) 13:12:05ID:6XzHPyyU0147名無しの車窓から
2008/11/22(土) 16:38:46ID:KhKaR8a30148名無しの車窓から
2008/11/24(月) 09:33:22ID:td+p/DCR(英会話の日本人講師が、追加運賃なしで1等振り替えをしてもらった話をしていたので…)
0149名無しの車窓から
2008/11/25(火) 13:29:24ID:xHUHARIOLHRまで£4の切符を買うのに£20札しか手持ちが無く、16枚の£1硬貨を抱えて途方に暮れた
冬の夕暮れを思い出す。
そのあとLHRの公衆電話から日本に電話を掛けて全部使ったけどな。
0150名無しの車窓から
2008/11/25(火) 21:02:42ID:w0oatAfZ//ネットワーク・サウスイーストと称された地域で。
0151名無しの車窓から
2008/12/06(土) 12:29:01ID:yLd/YtIP当たり前だけどな。
0153名無しの車窓から
2008/12/07(日) 16:45:25ID:CBgMpFeL0154名無しの車窓から
2008/12/19(金) 05:16:32ID:BcNt/Guz0155名無しの車窓から
2009/03/04(水) 03:17:09ID:lbKAFY1oついでに2等車に星条旗を掲示して大顰蹙に…
0156名無しの車窓から
2009/03/04(水) 21:41:32ID:HsLCsOPnイングランド車(上流階級用) djスコットランド人車(下流用) ヤンキー車(米人用) パキ車(アジア人用)
0158名無しの車窓から
2009/03/05(木) 04:23:55ID:lZf7PD3H0159名無しの車窓から
2009/03/05(木) 12:03:23ID:vPjZ5ebfイヤなのは確かだが、しゃれにもならん。
合衆国のバスも50年くらい前は実質的にそれに近かったんだろ?
0160名無しの車窓から
2009/03/12(木) 00:35:28ID:d49a8Mqw0161名無しの車窓から
2009/03/16(月) 03:21:23ID:b16rGiXL機関車や電車の前に顔があって、自分の意思でしゃべるんですよね。
話しかけられて、びっくりした。
0162名無しの車窓から
2009/03/19(木) 01:13:01ID:OnnG4ZcP0163名無しの車窓から
2009/03/20(金) 15:00:20ID:TRwHs23Wそりゃ殺生な、20p硬貨を持たなきゃ列車に乗れませんがな。
30pの駅便所もあった気がするが……。
0166名無しの車窓から
2009/03/21(土) 07:29:39ID:1EiZvMI40167名無しの車窓から
2009/03/21(土) 10:43:56ID:Gq3LZHM90168名無しの車窓から
2009/03/21(土) 12:03:49ID:1EiZvMI40169名無しの車窓から
2009/03/23(月) 03:31:26ID:k2AS0nhCLULも導入検討中
0170名無しの車窓から
2009/03/23(月) 21:14:30ID:uFfPTLkNスラムドア復活
0171名無しの車窓から
2009/03/27(金) 20:22:05ID:d0IyJ/Qx//こんな所だけ日本化されても……。
0172名無しの車窓から
2009/03/29(日) 16:39:29ID:4cftPB9l0173名無しの車窓から
2009/03/29(日) 18:46:31ID:4cftPB9l火災帝国からの輸入品。
0174名無しの車窓から
2009/04/03(金) 19:32:04ID:0poLWqL50176名無しの車窓から
2009/04/08(水) 21:16:30ID:nX9vFtDkFIRSTグループさんや、何処かでやってみる?
0177名無しの車窓から
2009/04/10(金) 06:41:03ID:TKbM0jPJ例:DB GREAT WESTERNとかSNCF SCOTRAIL
すでにDBは2つ営んでいるし………。
0178名無しの車窓から
2009/04/10(金) 22:05:23ID:coaIHJPy0179名無しの車窓から
2009/04/12(日) 08:59:22ID:d0sBNBjRスチームド・ライス、ソイ・ペースト・スープ、フライド・エッグAND ナットー・ソイビーンズ。
//訳してから考えよう。
0180名無しの車窓から
2009/04/13(月) 00:47:47ID:xyS1VoCl0181名無しの車窓から
2009/04/13(月) 04:45:25ID:g3yLNkHJ0182名無しの車窓から
2009/04/14(火) 19:17:09ID:6ZRA1Q4f0183名無しの車窓から
2009/04/14(火) 22:55:06ID:t0BoOp5q0184名無しの車窓から
2009/04/16(木) 07:34:42ID:Qf5oa7nQ0185名無しの車窓から
2009/04/17(金) 03:10:06ID:KJnLHTym0186名無しの車窓から
2009/04/17(金) 14:32:33ID:VBnkvkea最悪だよな・・・
0187名無しの車窓から
2009/04/18(土) 23:57:47ID:XOIT4Q3e0188名無しの車窓から
2009/04/19(日) 15:15:50ID:ap3ArzRH0189名無しの車窓から
2009/04/21(火) 23:00:15ID:mmqXIsgyあの可愛い線路際の兎たちに死ねと?
0190188
2009/04/22(水) 22:46:47ID:qZ0hcD/M左様であります。
だから、んな英国鉄道はいやだ。
//牛とか羊なら喜んで喰うかも。
0191名無しの車窓から
2009/04/26(日) 09:54:49ID:o4RRQTY2集電靴が普通の革靴形している
0192名無しの車窓から
2009/04/28(火) 07:02:03ID:Z8a8nVHzNRM展示ののThe Original Shinkansenに妙に刺激されて。
0193名無しの車窓から
2009/04/29(水) 04:39:21ID:MVlPUL7bBR末期には集団離反型のピッチが狭い固定クロスの
気動車を作ってたようなきがしますが。
0194192
2009/05/02(土) 20:27:50ID:K8QM4pcXあっしも転換クロスは好きですが、あの国の「椅子は固定である」という印象があまりにも強烈なんです。
本題。
乗降時間短縮のため、片側10ドア(かつてのClass423とか)通勤電車の再導入。
//さすがに自動ドアだが。
0195名無しの車窓から
2009/05/03(日) 03:23:52ID:TxWZ4wYc転クロ採用しないよなイギリス…
元植民地だとシドニーとかウェリントンとか結構走ってるのに
0196名無しの車窓から
2009/05/04(月) 16:04:31ID:tfU0igN60197名無しの車窓から
2009/05/06(水) 11:44:00ID:MLGru5c9イギリス、というか、ヨーロッパ全般で少ないような。
大きな駅が頭端式で進行方向がしばしば変わるため、転換式は意味がないからという説を
聞いたことがあるが、どうなんだろう?
0198名無しの車窓から
2009/05/06(水) 23:05:57ID:JuovvsnR自分の知る限りだと逆に欧州の幹線鉄道の採用例ってスペインのだけなんだよな…
当時スペインだった新大陸のキューバに開業時期で先越された国の鉄道が、
転クロや回転クロスシート採用してるってのも何かの因縁だろうか
0199名無しの車窓から
2009/05/07(木) 00:17:25ID:AiivGerd設計の一部にからんでいる日本メーカーの入れ知恵だったりして…
0200名無しの車窓から
2009/05/08(金) 21:48:26ID:klw89JiY背凭れを垂直に固定し固定クロス化する英国鉄
こんな感じ→ ⊥ ⊥ ⊥ ⊥ ⊥
0202名無しの車窓から
2009/05/09(土) 10:36:31ID:MMEYi/9Xリクライニングできるのを知らないで、背もたれ直立のまま終点まで乗って
汽車とはこういうものだと信じて疑わないご老人多数…
0204名無しの車窓から
2009/05/10(日) 00:53:19ID:fXM1jAjAジャパニーズ・スラムドア・コーチからの習慣かなあ。
本題。
スピードアップのために「Southern Region」第三軌条地区を架線電化に大改造するNR。
リクライニングできないMAX詰め込み2階席。
0206名無しの車窓から
2009/05/11(月) 18:37:50ID:R9yN2o3c0207名無しの車窓から
2009/05/11(月) 22:55:52ID:Vm/sufTM0208名無しの車窓から
2009/05/13(水) 20:43:25ID:uY7mhQ74…をやる英国鉄道
通路を廃止して出口はスラムdry
0209名無しの車窓から
2009/05/13(水) 22:17:19ID:VE9+i/xoスラムドア2階建て電車はかつて実在した。
完全2階建てじゃなくて、ブルトレのB個室みたいな中二階方式だったが。
0210名無しの車窓から
2009/07/04(土) 01:57:14ID:UQse6xj60211名無しの車窓から
2009/08/17(月) 18:18:24ID:0/gkkqCG(編成は前から「ディーゼル・客車・蒸気・ディーゼル・貨車」)
・先頭のディーゼル機関車はブレーキが壊れて掛からない。
・中央の蒸気機関車は調速器が壊れていて蒸気が安定しない。
・しんがりのディーゼル機関車はエンストで動力車ではない。
トーマスの23巻に出てきた珍編成だが、前書きによると
「読者が写真を投稿してくれた情報」だそうな・・・
・・・え〜っ!?実話かよ・・・
0212名無しの車窓から
2009/09/03(木) 14:04:47ID:dgeLTT8A0213名無しの車窓から
2009/09/07(月) 02:58:36ID:uGA2bGb80214名無しの車窓から
2009/09/12(土) 22:01:15ID:f1HzYG13・・・しかも、飛び降りなかった客は全員無事。
・・・スノードン登山鉄道で実際に起きた(しかも開業初日に)話だそうです。
0215名無しの車窓から
2009/09/13(日) 02:10:50ID:GUJyWxyyところで去年夏改修してた Summit駅は完成したかな?
個人的には、片道徒歩、片道乗車をオヌヌメしたい。
SL便を狙うのがポインヨか?
0216名無しの車窓から
2009/09/13(日) 06:37:05ID:OuHNoInSディーゼル初期の1940年代〜1950年代はどこも大体そんな感じ。
当初のディーゼルは性能が安定しなくて沢山の形式が生み出された割に
使えるのが少なくてずっと蒸気機関車を使っていたそうだ。
まともに使えるディーゼルができたのは1960年代。
0217名無しの車窓から
2009/09/13(日) 15:35:53ID:EV3gCy/U公式開業日の1896年4月6日、2両編成の客車と1号機関車のラダスが山を下るときに起きた事故だそうな。
ちなみにラダスは暴走した後カーブでがけ下に転落し、修復不能で部品取り車(*)として売られたんだと。
(*…ボイラーなどはまだ使えたので)
0218名無しの車窓から
2009/09/15(火) 23:44:32ID:N5+YoVp7英国らしいと言うか……
蒸機時代の碓氷峠でも、逆走した列車から飛び降りた技師が死亡し、乗客は無事だった
事故があったはず。
0219名無しの車窓から
2009/09/18(金) 21:32:08ID:ByYeJxyFアップグレイド不可能。
0220名無しの車窓から
2009/09/20(日) 05:13:21ID:CwJnhjHI地球温暖化が進む中温室効果ガスの主成分であるCO2を操業等で排出している分、そのサービス利用料に
どこか植林事業等温室効果ガス抑制事業への寄付金を上乗せして徴収、寄付して「埋め合わせ」をする、と
いう取り組みで発祥はブリティッシュエアウェイズなんだが(ここまで実話)、これを英国鉄道各社も導入。
特にHST125に乗車時には徴収額がパネェw。いい加減新車入れれやという乗客と、いんやそれでもコイツに
乗りたいんじゃ、というヲタに二分されるw
え?電車はCO2出さないから払わなくておk?いや甘い。電気作るのにCO2出ますから(原発も発電時は
確かにCO2を排出しないが建設や維持、核燃料運搬、廃炉の時確実に出しますから)。
あと車内案内放送が自動化。デービッド・ベッカム(&ビクトリア夫人)かコニー・タルボットが担当(どれに
当たるかは乗ってからのお楽しみw)。
…イヤなんかって?
いや、個人的には悪い事とは思わないが鬼のように違和感ありまくりw
0221名無しの車窓から
2009/09/20(日) 22:01:03ID:4wmhtepL0222名無しの車窓から
2009/09/21(月) 10:14:47ID:M8I9kZ4N0223名無しの車窓から
2009/09/21(月) 20:28:11ID:lgAWlASZ0224名無しの車窓から
2009/09/22(火) 06:53:16ID:ksJLjjNY0225名無しの車窓から
2009/09/22(火) 11:34:12ID:uewI+LTN非常に紛らわしい命名をしている。
例、
・エドワード1世
・エドワード2世
・ヘンリー3世
・ヘンリー4世
・ジェームス5世
・ジェームス6世
…ちなみにトーマスでも「デューク」「ジェームス」という機関車が既にいたのに、
ゲストで同名の機関車が出てきたことがあったぜww
0226名無しの車窓から
2009/09/22(火) 13:12:45ID:24Zh/dsJ(ドクターイエロー系の)黄色ベースで帯は(イーストアイ系の)ピンクという折衷パターン。
0227名無しの車窓から
2009/09/22(火) 17:11:26ID:VlffFqjE但し、乗客は常に喫煙していなければいけない。
「吸っていない」瞬間を収入防護員(revenue protectorのヘタレ直訳)に見付かったら、PENALTY FARE。
0228名無しの車窓から
2009/09/23(水) 04:56:34ID:BJ7v9ELq0229名無しの車窓から
2009/09/27(日) 13:02:52ID:eyW/Cz1g0230名無しの車窓から
2009/09/29(火) 13:07:31ID:7BUsjLNM0231名無しの車窓から
2009/09/29(火) 19:50:22ID:AH7QgVXv0232名無しの車窓から
2009/09/29(火) 20:18:27ID:uSk2PsAgしまった、某路線そのものだ。
0233名無しの車窓から
2009/10/05(月) 12:45:27ID:QWV0DH0q0236名無しの車窓から
2009/10/17(土) 21:02:14ID:4nmMZ4Bw必殺運休が増える。
0237名無しの車窓から
2009/10/19(月) 16:24:54ID:jn8xmmxNこれによりロンドン〜エジンバラ間を108時間に延長させるのに成功。
今時、時代を逆流する取り組みと世界が絶賛。
0238名無しの車窓から
2009/10/21(水) 09:42:01ID:PWZhDQo50239名無しの車窓から
2009/10/25(日) 18:56:47ID:k70/egrq0240名無しの車窓から
2009/10/25(日) 23:46:28ID:ClFxioMz画期的なCO2削減策と、絶賛間違いなしでしょう。
あと、たぶん、馬にはヴァージンの赤いロゴが付くはず。
0241名無しの車窓から
2009/10/26(月) 04:52:15ID:ywZq7I3C0242名無しの車窓から
2009/10/27(火) 22:18:23ID:/1hsPzRXスタンダードクラスは、椅子に座ってペダルをこぐ。
0243名無しの車窓から
2009/10/28(水) 00:04:57ID:2wZR9M7h4両編成で1両が喫煙車
0244少しずれるが
2009/10/30(金) 22:09:58ID:Rry+V6iUEURは言うまでもなく、USDやJPY、しかもKRWで支払い出来たりする。
0245名無しの車窓から
2009/11/01(日) 11:32:07ID:LM21+p/Q到着30分前に詳細なターミナル(KGXとか、EUSとか、PADとかが)が判る。
0246名無しの車窓から
2009/11/01(日) 12:03:49ID:qQn0Rx5/発車30分前に詳細なターミナル(KGXとか、EUSとか、PADとかが)が判る。
0247名無しの車窓から
2009/11/03(火) 08:58:30ID:DRkBCYir0249名無しの車窓から
2009/11/06(金) 22:39:00ID:4k2uHgN3を復活させる英国国鉄
でも、逆にやってほしいかもしれない
0250名無しの車窓から
2009/11/07(土) 10:51:17ID:Z9wtpMn/0251名無しの車窓から
2009/11/09(月) 12:24:07ID:7mF7sqAo0252名無しの車窓から
2009/11/09(月) 12:26:27ID:uwY7HKne0253名無しの車窓から
2009/11/09(月) 22:35:48ID:HMBfy9Ik一見、「イギリス英語なら楽勝」と思うが、スコットランドやウェールズへ足を延ばすと………
0254名無しの車窓から
2009/11/09(月) 23:11:40ID:4PSDdHV0ロンドンだって危ない。
「ふろんと あいと かーず がぅ とぅ あいすちんぐす」とか、
「ねくすと すとっぷ らんかすたー がいと」とか、全く楽勝ではない。
0255名無しの車窓から
2009/11/10(火) 19:52:16ID:vmjly979そうかそうか。じゃあ↓とどっちが厭なのか聞かせてもらおうか。
英 国 内 ほ と ん ど の 車 両 が 信 濃 町 三 色 。
0256名無しの車窓から
2009/11/13(金) 19:55:58ID:dEimDVmG0257名無しの車窓から
2009/11/15(日) 19:32:16ID:sa1l+cxnそういえばソドー島は英国内のはず(対岸はイングランドだと劇中で明言)だが、
「スカーロイ(Skarloey)」が「森の中の湖」、「レニアス(Rheneas)」が「幾筋にも分かれた滝」、
という意味だと言われていた(第10巻:筆者の前書きより)んだ・・・ここの言語は何語だよ?
0258名無しの車窓から
2009/11/16(月) 08:30:43ID:wW7resbL0259名無しの車窓から
2009/11/21(土) 01:42:40ID:lSmmLQV/そのうち、インターシティがそうなる訳で。
0261名無しの車窓から
2009/11/21(土) 09:09:01ID:KQVdbTTt0262名無しの車窓から
2009/11/21(土) 23:28:23ID:qiVXbwryN700系「THE FLYING SCOTSMAN」。
0264名無しの車窓から
2009/12/12(土) 07:21:42ID:06VImIrU#適宜、他の地名を入れてお楽しみください。
0265名無しの車窓から
2009/12/17(木) 10:55:04ID:xV7lEjBt0267名無しの車窓から
2009/12/20(日) 03:36:41ID:8hPZ7Sn2「全面」黄色塗装に統一。
いや確かにオランダあたりにはそんな車もあるが...
0268名無しの車窓から
2009/12/21(月) 14:39:15ID:VnFke8RQ西武とか。
0269名無しの車窓から
2009/12/21(月) 14:48:30ID:LbxyVjIn0270名無しの車窓から
2009/12/23(水) 07:00:49ID:dSp5gRVj※国名は適宜替えてください。日本でだって可能性あります。
0271267
2009/12/27(日) 05:03:30ID:AQJH3JYz厳密には、黄一色に統一されてたのは一時期の新宿線だけかな。
それならひと昔前の総武緩行線や南武線、赤羽線なんかの方が。
0272名無しの車窓から
2010/01/09(土) 18:29:30ID:K0L/bPst0273名無しの車窓から
2010/01/10(日) 02:00:27ID:Urn8Xy19床が木って情緒があってすごくステキじゃないか
歴史を感じさせる使用感(?)ありまくりの黒光りする木の床かこいいよ
俺のところの市電は木の床
0274名無しの車窓から
2010/01/13(水) 14:23:44ID:v94X6DCnhttp://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2009/12/09/20091209_bodycolor.pdf
02751
2010/05/09(日) 03:16:54ID:CBQrKi/90276名無しの車窓から
2010/05/09(日) 05:09:18ID:dhN6zLML0278名無しの車窓から
2010/10/25(月) 05:11:23ID:Ew88lPRD床が木、なだけならいいのだが、スノコ状になってたんだよ。
俺はいいけど、ハイヒールの女など困らないんだろうか。
0279名無しの車窓から
2010/10/30(土) 19:30:24ID:XW0+BC8Jハマるのが嫌ならはかなきゃいい」だけの話かとw
0280名無しの車窓から
2011/01/22(土) 17:23:15ID:sg5Lgqvf0281名無しの車窓から
2011/08/27(土) 16:23:30.33ID:7TeoefxJ0282名無しの車窓から
2011/10/02(日) 01:20:07.40ID:ZK5dvFOz2ストのエンジンをアイドリングさせながら客待ちしている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています