トップページice
291コメント140KB

【CP】ポルトガルの鉄道【ALFA PENDULAR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの車窓から2007/06/04(月) 00:08:45ID:Jqt5cTtC
西ヨーロッパ一の鉄道後進国といわれてるけどどう?
関連スレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1160107989/
0262名無しの車窓から2009/11/25(水) 22:42:02ID:AwPCB3Ud
× 歩行者用跨戦橋
○ 歩行者用跨線橋
失礼しました。

261の続きですが、博物館のグランドオープンはあと5-6年先になるそうで、
毎年少しずつ施設を増やして行き、展示物も充実させるとのこと。
展示スペースが増えたら、ラウンドハウスはSLのみを展示し、他の車両は
別の場所に移す予定だそうです。

0263名無しの車窓から2009/12/01(火) 14:18:18ID:WKlvIg8o
>>261
お疲れ様です。5-6年も暫定営業とは。
CPの状況には何か変化がありましたか?
02642612009/12/01(火) 22:40:48ID:V93k3iYt
鉄道博物館整備の件、あちらの国では本当にのんびりしていますね。
大宮の鉄道博物館のオープンの速さが奇跡的に思えます。

CPの現状ですが、今回は余り広範囲に動かなかったので良くは分かりませんが、
ここ1年程で特に大きな変化はないと思います。

リスボン近郊ではバレイロ線電化以降、変化はない様でした。
ポルトの近郊列車では、Leixoes線で使われているのと同じ黄色の顔の2240形が
他の線区(ブラガ線、ドウロ線等)でも一部の列車に使われていました。連接車の
配備が一段落して、在来車の近代化改造車で増備をするようになったのでしょうか。
0265名無しの車窓から2009/12/04(金) 14:56:53ID:boxakc2e
(仮説)
1.とりあえず車両を残しておけばあとは何とかなる(佐久間RP方式)。

益は見込めないので焦って公開開始する必要がない。
もともとヲタなど関心がある層の絶対数が少ない。
0266名無しの車窓から2009/12/04(金) 14:57:51ID:boxakc2e
(仮説)
1.とりあえず車両を残しておけばあとは何とかなる(佐久間RP方式)。
2.収益は見込めないので焦って公開開始する必要がない。
3.もともとヲタなど関心がある層の絶対数が少ない。
0267名無しの車窓から2010/02/22(月) 07:53:49ID:5ohvZmpY
昨日欧州鉄道の旅でドウロ線やってたな
終点ポシーニョ付近の走行映像で制限30があってワロタ

徐行だゴルア
0268名無しの車窓から2010/03/10(水) 13:25:16ID:9ebvF5St
Sud Expressがホテル・トレインに。

http://www.youtube.com/watch?v=7LFZQeQWfc0&feature=related
0269 ◆3mUF5JKNNU 2010/04/17(土) 13:30:21ID:Bat85A1I
19年ぶりにポルトガルに行った。
今回は仕事だったのでゆっくりする時間がなかったが、Portoの路面電車は哀愁が合ってよかった。
Proto終着駅(駅名忘れた)のトンネルの上のホテルに泊まった。
駅のコンコースのタイルがポルトガルらしく珍しかった。
日本であの様な色合いのタイル見ると昭和30年代の田舎の家の便所を少し髣髴させるが・・・
0270名無しの車窓から2010/05/16(日) 16:42:12ID:86XyLwdD
電化工事のため,当分の間Oriente-Evora・BejaのICはバスの振り替え輸送。
0271 ◆3mUF5JKNNU 2010/05/17(月) 17:56:52ID:3/LVfrXo
19年前に乗ったのはSud Expressだったかな?
食堂車がちょっと贅沢な雰囲気で料理も美味しかった。
当時はスペインの赤タルゴもすごく風情があった。
90年中頃には日本でJTのCMで赤タルゴがインスパイヤされてるのがあったね。
0272名無しの車窓から2010/06/03(木) 22:34:49ID:QK5XeVl3
Estrela号ってまだある?
パリ発リスボア行きの。
0273名無しの車窓から2010/06/06(日) 17:48:46ID:2xyGVuhU
>>272
ありません。フランス国内はTGV。エンダヤ・イルンからはホテルトレイン
0274名無しの車窓から2010/08/15(日) 21:32:54ID:D6blhei6
スペイン国鉄から592形気動車1編成3両x17を借り入れて、老朽化した気動車の置き換え。
コインブラ〜コインブラBが運行停止。
0275名無しの車窓から2010/08/17(火) 00:10:45ID:zMSuZL1j
>>274
置き換え対象は0600ですかね。今現在ふつうに見られるのはドウロ線(とミーニョ線)、
アルガルヴェ線位かな。

コインブラ〜コインブラBの運航停止はモンデゴ・メトロ関連ですか?
既にコインブラ・パルケからのロウザン支線はメトロに移管済で工事のためのバス
代行中ですね。
ポルトでメーターゲージ線をメトロに移管して併せて新線を開業したのと同じ
感じで進めているのかな。
02762742010/08/17(火) 03:52:46ID:FCjn7OMr
>>275

592は車体にCPと書かれてミーニョ線で試運転していたみたいですよ。
ミーニョ線は450気動車が中心だったような。

Sud ExもHoteltrenに今年2月に置き換えられたし、非冷房の600気動車も
政府の財政難から新車を購入できずにスペイン国鉄から借用とは。
592気動車は転換クロスシートなんで乗り心地はboxの600より、かなりよいですよね。

コインブラの件はメトロの工事開始から運行停止になったようです。




02772752010/08/17(火) 23:12:41ID:zMSuZL1j
>>276
ご回答ありがとうございます。
確かにミーニョ線は0450中心で、時たま0600を見かける程度ですね。
592はもう試運転しているんですね。0600はアコモデーションもボロボロですし、
更新工事をする気配もないし、どうするのかと思っていました。
ポルトガルも経済危機ですし、予算が無いんでしょうね。
しかし、もう見納めかと思うと寂しいです。
0278名無しの車窓から2010/08/22(日) 00:33:10ID:motNdjSv
>276
スペインに助力を請うとは。
サラザール博士が生きていたら鉄道担当者は全員マデイラ送りだったな。
0279名無しの車窓から2010/09/15(水) 03:36:48ID:k9yYaBkG
長い眠りから覚めたら政変で失脚していたが、発覚して絶望させないようにと
側近が偽新聞まで読ませて事実を隠しおおしたんですってね。
0280名無しの車窓から2010/09/22(水) 09:58:19ID:ILnLVIcM
静岡県藤岡市のサッカー場でロッカーの裏からポルトガル代表のサッカーパンツを発見
2002年にユース国際大会で来日したC・ロナウドの使用品と判明★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1221494175/
0281名無しの車窓から2010/09/24(金) 23:04:17ID:znEq+GGc
コインブラ市内の路上の広軌をDLが走行します。
コインブラA駅とパルケ駅をつなぐ線路ですよね。

http://www.youtube.com/watch?v=rW470nwxdJk
0282名無しの車窓から2010/09/24(金) 23:24:41ID:znEq+GGc
http://www.metromondego.pt/LinhaHospital/Estacoes/tabid/98/Default.aspx
メトロモンデゴのLinhaHospitalは博士ゆかりのコインブラ大学も通るみたいですね。

メトロモンデゴは標準軌?それとも1668mmの広軌?
0283名無しの車窓から2010/09/26(日) 13:47:46ID:Z1ToKnY3
>>282
wikiの葡語版によると 1435mmだそうです
(bitola parda~oって標準軌間のことなのか…)。

ポルトのLRTであるメトロ、リスボンの地下鉄も標準ゲージだとか。
0284名無しの車窓から2010/09/27(月) 20:00:36ID:CFIHPVF1
おそれながら、スペルが間違っています。
Bitola padra~oは標準軌間ですね。

LRTや地下鉄だとCPに乗り入れないなら広軌だと車両などが割高になってデメリットが目立つんでしょうな。
0285名無しの車窓から2010/10/03(日) 11:30:31ID:Fp/BIhkZ
ポルトガル語圏つながりで、ブラジル(メーターかアイリッシュゲージ)
でも最近新しくできた地下鉄は標準ゲージだったりする。
すれちゴメス
0286名無しの車窓から2010/11/16(火) 20:48:36ID:q7FCkue1
WikipediaにはCPの記事が少ない。日本語版だと車両はほとんど無いし
ポルトガル語版でも車両については無味乾燥なスペックの羅列ばかり…
0287名無しの車窓から2011/01/04(火) 00:14:59ID:qHVO8yGh
ドウロ線で昨年末から例のスペイン気動車が運用に入ったみたいですね。
今のところIR限定でRには在来の0600が入っているようです。
時刻表を見ると平日・週末ともポシーニョ発の上り最終列車が在来型のRになって
いますが、それに対応すると思われる下り列車がIRのスペイン型?みたいで謎です。
もし、上り最終のRがスペイン型だとすれば、0600はレグア以東にはもう入らない
感じです。

一方、0600のもう一つの牙城アルガルヴェ線は変化はないようです。
昨年11月に訪問した時点では0600は中間車が抜かれた2連で運用に付いていました。
また、この時点ではドウロ線のIRも未だ0600(3連)で運転されていました。
0288名無しの車窓から2011/02/24(木) 23:22:42.69ID:J3G0n91h
CP Portugal railway
#61 「郷愁の旅路 ポルトガルを往く」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1295572942/23
0289名無しの車窓から2011/02/25(金) 04:04:47.47ID:N6Ta8eKt
◆ポルトガル 郷愁の大地へ
【Part-1 水辺の古都を巡る】
【Part-2 海洋大国の歴史を辿って】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171082178/131
http://www.wowow.co.jp/documentary/railway/portugal/part1.html
0290名無しの車窓から2011/08/18(木) 03:08:33.34ID:zzKtDWY/
Lisboa-EvoraのICは電化により、5600電気機関車で最高速度200km化により25分の短縮。

C.Branc-Covilhaの電化により、ICとRの時間短縮。

上記によって、ICはすべて電気機関車牽引となる
0291名無しの車窓から2011/10/22(土) 03:38:30.12ID:twmjBzQx
ルシタニア号廃止?
http://digitalextremadura.com/not/14583/el_presidente_del_gobierno_de_extremadura_dice_que_no_se_cumplen_los_convenios_de_renfe_con_extremadura/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています