トップページice
291コメント140KB

【CP】ポルトガルの鉄道【ALFA PENDULAR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの車窓から2007/06/04(月) 00:08:45ID:Jqt5cTtC
西ヨーロッパ一の鉄道後進国といわれてるけどどう?
関連スレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1160107989/
01271152007/11/29(木) 23:23:02ID:lLkvlJrj
メーターゲージのローカル路線が中途半端に残されているのは、終点の町への交通というより
寧ろ沿線途中の寒村の足の確保があるからでしょう。元々、広軌ではなく狭軌で建設された
のは険しい山岳地帯を川に沿って縫うように路線を敷設しなくてはならなかったからで、
路線名も川の名前が付けられています。
タメガ(〜アマランテ)線、コルゴ(〜ヴィラ・レアル)線、トゥア(〜ミランデラ)線
も全て、廃止区間はすんなりバス化できる程度の所を走っていたけど、残存区間は川沿いの
斜面を走る険しい区間で、沿線の村を結ぶ大きな道路は無いんです。そしてそんな村々には
年寄りしか残っていないんです。若い人たちは不便を嫌ってみんな出て行っちゃうんで。
0128名無しの車窓から2007/11/30(金) 00:53:11ID:YaR4enO5
>>120
実際にリスボン−エボラを往復したけど、どちらも3両で、一番下りが1st&ビッフェ売店の合造車
1stは3割、2ndは60−70%?
ただし、途中で降りる(戻りは途中乗車)が多く、エボラまでにはかなりすく(がらがらに近い)状態でした
最後ののぼりは、オリエント着後、サンタアポローニャまで戻るけど回送扱いでした
01291252007/11/30(金) 00:58:15ID:XcZ3icI0
百聞は一見にしかず。狭軌線のYOUTUBEを楽しんで下さい。
すでに見た人は御免
http://jp.youtube.com/results?search_query=CP9500&search=tag
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています