【CP】ポルトガルの鉄道【ALFA PENDULAR】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの車窓から
2007/06/04(月) 00:08:45ID:Jqt5cTtC関連スレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1160107989/
0002名無しの車窓から
2007/06/04(月) 00:57:08ID:ylFRWqiJ0003名無しの車窓から
2007/06/04(月) 04:03:06ID:sZxy/K//【EUand so on】ヨーロッパの鉄道【国際列車】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171524237/
日本と関係の深かった国だからまぁ独立スレ立てる事自体はいいとしてだ、
・・・ポルトガル関係のレスなんてほとんど見た覚えねーぞ
0004名無しの車窓から
2007/06/04(月) 07:43:37ID:pQDwpkYLEUの補助金で欧州一の鉄道後進国ではなくなった。英国のように毎年鉄道の死亡事故も
起こさないし。最近ほとんど遅れないし、幹線は電化され高速化(最高速度220km)
如何せん人口が少なく(リスボン56万人、ポルト25万人、コインブラ10万人)、
国土が狭いからこんなもんでしょう。
スペインとは歴史的に不仲なため、人の流れが少ないため国境越え列車は
リスボンーイルン、リスボンーマドリードの各1本の夜行とポルトービゴ
の快速2本のみ。
0005名無しの車窓から
2007/06/04(月) 08:15:56ID:XVu1X/X1とりあえず>>1は責任をとって公式サイトぐらいは貼り付けろよ。
0006名無しの車窓から
2007/06/04(月) 10:14:12ID:GfL+R+Hphttp://www.cp.pt/cp/displayPage.do?vgnextoid=87cbd5abe2a74010VgnVCM1000007b01a8c0RCRD
0007名無しの車窓から
2007/06/04(月) 12:27:13ID:+46xN03W電車・客車・気動車とコルゲーション付きステンレス車体をたくさん使ってるから
警戒色はともかく地味でステンレス嫌いはつまらんと思うかもな。
しかしコルゲーションヲタから見ると東急が更新続けるのをやめた今
更新して使い続けるCPの姿勢にはたまらんものがあったりする。
古い単行気動車はほぼなくなったようで残念だが車体載せ換えて
下回りはまだ使ってるようだから物持ちがいいよな。
0008名無しの車窓から
2007/06/04(月) 12:46:54ID:dCiDGIftカイス・ド・ソドレ(リスボン市内)⇔カスカイス(ロカ岬の手前)と
地下鉄、路面電車のみです。時期は2004年の秋でした。
リスボンの地下鉄と路面電車・ケーブルカーに乗る場合は【セッテ、コリーナシュ】と言うICチップが内蔵された
紙製の「1日乗車券」が便利でした。
料金は発券代が?.50、1日乗車券が?.90で計?.40でした。
翌日も「1日乗車券」として使用する場合は窓口で?.90を支払えばICカードにチャージしてくれます。
物価についてですが以下の通りでした。
マクドナルド・ビッグマックセット・・・?.75
喫茶店のエスプレッソ・・・?.70-?.00
安めのレストラン(鰯料理+白ワイン+パン+チーズ)・・・?.30
※値段は2004年秋当時のものです。
ちなみに当時の為替は?1=139.05円(関空の銀行)
00098
2007/06/04(月) 12:51:02ID:dCiDGIftユーロの記号が?になってる。
さらに小数点の手前の数字まで消えてる
0010名無しの車窓から
2007/06/05(火) 11:12:32ID:TxRZvJN/カスカイス線は日本の近郊私鉄みたいな雰囲気ですね。
CPのローカル線は非常に味があるのですが
近郊輸送以外は本数が少ない上バスに逃げようにも
こちらもさほど本数が多くないのでゆとりある行程を組まざるを得ず
乗り鉄旅行のつもりが結構観光もする旅行になったりしますw
この強烈な円安ユーロ高でもさほど物価は高くなく
治安が比較的落ち着いていることもあって旅行はしやすい国ですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています