トップページice
337コメント110KB

【FS】イタリアの鉄道

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの車窓から2007/04/13(金) 00:46:43ID:5j2/pTDL
独、仏、スイスにない魅力も多いイタリアの鉄道の話題、思い出何でもどうぞ。
http://www.ferroviedellostato.it/
0241名無しの車窓から2009/12/26(土) 02:09:35ID:g72LqeSt
長い国だからねー。と思いつつ日本では終焉間近だな。
0242名無しの車窓から2009/12/26(土) 12:44:23ID:d6uGO4nZ
夜行バスはぽつぽつあるけど、よく遅れるから同じ遅れるなら列車の方がましと思ってるのだろう。
0243名無しの車窓から2010/01/26(火) 15:23:18ID:1+4lE7sB
今度の2月にミラノ→ヴェネチア→ローマ→ミラノ(逆かも)で友人達とユーロスター乗ってきます。

ミラノのダヴィンチ博物館に鉄道博物館が併設されているようなので行こうと思いますが、
他に市街地から見に行きやすい保存車両等あればお教えいただけませんか?

イタリアといえばセッテベロのイメージ(地元が東海なので特に)なので少しは調べたのですが、
ETR301の方はアンコーナで行けそうにないですし、ETR252はフィレンツェ郊外の保存団体が引き取ってるのかな?
5年前にはミラノで見れたようですが・・・
0244名無しの車窓から2010/03/15(月) 20:19:20ID:VVcEzrV9
最近、イタリア発着のECやENがバッサリ切られてるけど、LCCとかに大分やられてるのかな?
0245名無しの車窓から2010/03/15(月) 20:29:58ID:TMqgevSV
アリタリアもあの有様だしね
0246名無しの車窓から2010/03/15(月) 20:57:45ID:Fp8wjovk
>>244
チザルピーノが解散したのはイタリア側の自業自得だけどな。

AGVで捲土重来といきたいが、FTVって最初は国内線だけだったっけか。
パリ-ミラノぐらいはTGVやETRよりはふさわしそうだ
0247名無しの車窓から2010/04/13(火) 12:23:21ID:LYg+eqsY
イタリア北部、ボルツァーノやオーストリアとの国境に近いメラノで、
地滑りにより通勤通学列車が脱線、少なくとも11名が死亡とのこと。
この路線は2005年に開通したものだそうな。
0248 ◆3mUF5JKNNU 2010/04/14(水) 10:33:05ID:p8B/mWZM
こりゃ結構酷い。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/8615002.stm
0249名無しの車窓から2010/04/16(金) 01:53:28ID:pvRv38mz
SAD - Societa Automobilistica Dolomiti
Ferrovia del Renon (Italian)/Rittnerbahn AG (German)

車両はATR100型、シュタッドラーの2連のディーゼルカー。
0250名無しの車窓から2010/04/16(金) 20:26:44ID:WyWQoN4o
19年ぶりにイタリア行きました。
ローマ→フィレンツェとフィレンツェ→ベネチアで
ETR600のユーロスター乗りました。2等車でしたが。

車窓の景色から、ローマ−フィレンツェ、
フィレンツェ−ボローニャの手前、
パドヴァ−ベネチア(サンタルチア)が高速新線でした。
ボローニャ−パドヴァの在来線?区間も
180キロ出してて、快適でした。
0251名無しの車窓から2010/04/21(水) 11:14:59ID:bVPChD1x
>>240
>国際列車は結構ばっさり切られちゃってるけど

今それが思いっきりアダになってるとこだろうな…
0252名無しの車窓から2010/04/21(水) 20:49:33ID:PPvZOw/H
ここ数年の削減具合は顕著だな。スイスとかドイツからイタリア行きの夜行は本当に減ったし、ウィーンとかリュブリャナからベネチアにいくECはなくなるし。
0253名無しの車窓から2010/04/21(水) 21:45:32ID:MGCKMLxD
シャワー付き個室のエクセルシオールはむしろ増備傾向なんだけど
なぜか他国乗り入れがないんだよな
フランスもオーストリアも乗り入れをやめてしまった

国際列車でエクセルシオールのサービスがあるようなかかれ方をしてるのは
実際の車両はシャワー付き個室を備える他国の車両だし
0254名無しの車窓から2010/04/30(金) 00:34:19ID:GETbAUKJ
FSの往復切符は、行き帰りともに日付を入れるのでしょうか?
0255名無しの車窓から2010/04/30(金) 06:06:29ID:ZTfmiC0o
あわよくばキセル狙ってる?
0256名無しの車窓から2010/04/30(金) 19:55:48ID:grMklFw1
車掌の検札印に日付が入ってるよ
0257名無しの車窓から2010/05/03(月) 01:58:26ID:GozvmNsG
>>252
昼間も夜行もバッサバッサと大なたを振っているがごとく廃止しまくっていますからねぇ。
ウィーンに関しては夜行は残っているのは救いとは言え、昼行は無くなったのは痛いし。
もしかしたら、レイルジェット化で復活?という期待もありそうだけど・・・
今後高速鉄道網の拡充によって、どうなりますか。
0258名無しの車窓から2010/05/07(金) 22:17:40ID:/A400mkN
ETR600の運転シーン ローマ〜フィレンツェ間
振り子を利かせながら在来線を走り高速新線に入ります。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10052905
0259名無しの車窓から2010/06/02(水) 05:17:18ID:NfNKKonv
ミラノからキアッソへ、安く行く方法を探してます。
イタリア鉄道のサイトで調べたところ、ECとSという電車があるようですが、
Sの値段が出ないのですが、ECよりも安いのでしょうか?
また、Sに乗る場合、前日に切符を買っておきたいのですが
ミラノ中央駅発チケットとミラノGaribaldi発のチケットは別なのでしょうか?
(中央駅発の本数は少なく、Garibaldiからは毎時あるようなので)
0260名無しの車窓から2010/06/02(水) 21:23:58ID:bmBTs7Ww
>>259
普通に値段出るけど?
Sが普通列車。ECが特急列車。

運賃はガリバルディ発の方が少しだけ安い。
02612592010/06/03(木) 06:28:13ID:Q9H1qQ//
>>260
ほんとだ、値段でました。すみません。
(7月とか、先の日程にすると、値段が出ず、NAってなります。)
0262名無しの車窓から2010/06/05(土) 10:00:27ID:4iiDGQbm
「フェラーリ新幹線」来年発進!
http://www.asahi.com/car/italycolumn/TKY201006030167.html

ミラノはポルタ・ガリバルディ駅、
ローマはティブルティーナ駅だそうだ。
0263名無しの車窓から2010/06/12(土) 23:51:14ID:0hkiUaLN
AnsaldoBreda and Bombardier combine to offer V300 Zefiro
http://www.railwaygazette.com/news/single-view/view/10/ansaldobreda-and-bombardier-combine-to-offer-v300-zefiro/browse/2.html
AGVがフェラーリで
こっちはトレニタリア?
0264名無しの車窓から2010/06/18(金) 20:50:03ID:srQV1oNI
昔ベネチアの南西側の海沿いに貨物線みたいなのがあった気がするが
GoogleEarthで見るともうなさそうだなあ
0265名無しの車窓から2010/08/07(土) 14:17:51ID:9UJhAGa7
ヴェスヴィオ周遊鉄道脱線
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080601001048.html

http://www.lastampa.it/redazione/cmsSezioni/cronache/201008articoli/57396girata.asp
http://it.euronews.net/2010/08/06/napoli-deraglia-un-treno-un-morto/
0266名無しの車窓から2010/10/21(木) 01:41:07ID:UXlXGfov
イタリア完乗1万5000キロ
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/ABA28047/
読んだけど、そんなところ地元民でも乗らねえだろwってローカル線まで乗ってるところがすごい。
0267FS代理人2010/10/23(土) 00:21:55ID:cFENni94
>>266
私もやりたい
しかし、引退後にやるとして、その時までそんなローカル線が残っているでしょうか?
0268名無しの車窓から2010/10/23(土) 19:48:05ID:yB1OVcC7
>>266
俺も今日買ってこれから読むところ
海外鉄で「完乗」というのは初めてでないかなあ
0269名無しの車窓から2010/10/23(土) 22:54:41ID:uMI2S2RT
>>268 っ 台湾鉄路千公里(文庫はまだ絶版になってない?)
あと20年以上前の日経文化面で韓国の鉄道乗りつぶした
人の話を見たような気がする。
体験記もっとあるのでは?
0270名無しの車窓から2010/10/24(日) 02:40:48ID:HhI5L64K
>>268
イギリスは成山堂から本出てる。
日産かどっかのイギリス現法に勤めてた人。
あとタイも左翼活動家の人がそっち系の出版社から出してた。

イタリアはよほどの閑散ローカル線でない限り廃線にしない政策なんで、あまり心配しなくても
いいんじゃないかと。
日本でいうなら一次地交線なみの路線が普通に残ってる。
0271名無しの車窓から2010/10/24(日) 02:59:29ID:WJImKNy0
赤字83線レベルだろう。
0272名無しの車窓から2010/10/25(月) 22:40:35ID:lbuQ+lj7
>>270
イギリスは宮田進氏のこと?
2冊本出しているけど本を書いた時点では完乗には至っていなかったと思う

>日本でいうなら一次地交線なみの路線が普通に残ってる
まあ残っていてもローカル線の本数は旧国鉄の赤字ローカル線並みだからな
それだけに完乗というのは凄い
0273名無しの車窓から2010/10/26(火) 00:54:36ID:gDcGgVmQ
イタリアって鉄道・船・バス・飛行機は遅延だらけ、乗用車は渋滞と路駐だらけでまともな交通機関がないような気がするんだけどどうやって移動すればいいのかな?
0274名無しの車窓から2010/10/26(火) 01:11:46ID:mv+SjIfT
幹線鉄道は割りとまともに動いてるよ
ただし優等国際列車乗り入れ先のスイスがぶちきれるレベル
0275名無しの車窓から2010/10/26(火) 18:31:03ID:qCO2rQAN
それ判断に困るw
0276名無しの車窓から2010/10/26(火) 20:03:59ID:m3hURiCn
このところ昼間の国際列車は軒並み減らされてるのもその辺りにあるのかどうかしらんけど。
今度の改正でミュンヘンからベネチアのECが復活するのは珍しいのかな?
0277名無しの車窓から2010/11/06(土) 20:22:39ID:mrCYotHF
定時運航率で最近はDBに勝っているようだが。
0278名無しの車窓から2010/11/06(土) 21:04:19ID:/FLU87h1
つかDBが勝手に撃沈してる
0279名無しの車窓から2010/11/09(火) 19:33:03ID:AzL6MxYm
取り敢えず減った国際列車の復活を期待したいけど、なんかなぁ。
0280名無しの車窓から2010/11/11(木) 00:41:55ID:v1kmuom4
イタリアの定時運航の定義
24時間未満の誤差で運行していること
0281名無しの車窓から2010/11/18(木) 01:05:56ID:CS1PyHZq
FS(高速)って値段高いな、似た条件SNCF(高速)の早割どうし比べて
倍近く違った。どっちも最安で買ったけど。
0282名無しの車窓から2010/11/18(木) 01:32:20ID:z9rq8g9Y
つうかSNCFの投売りが思い切り良すぎだろう
0283名無しの車窓から2010/11/23(火) 19:13:04ID:n3h0v8Se
さすが着倒れの街、ミラノの地下鉄で両手に荷物の毛皮のコート着た
太ったオバサンがエスカレーターでのけぞって断末魔。
すぐエスカを止めようと駆け寄ったら
すでに誰かが火災警報押したあとだったw
翌日訪れたら、まだエスカレーターは止まったままだった…
0284名無しの車窓から2011/01/03(月) 22:20:17ID:Baym4iRI
FSでも私鉄でも付いてる事が多い、前面の丸い標識板の意味ってなんでしょう?
><←クロとオレンジのやつ
0285名無しの車窓から2011/01/05(水) 11:14:49ID:DIeUPE/s
ローマ・テルミニの空港行きホーム、あまりにも遠すぎるわ
0286名無しの車窓から2011/01/28(金) 14:35:37ID:1FlABP9S
高速鉄道、車内が狭い!
0287名無しの車窓から2011/01/28(金) 18:38:13ID:k2uINfI6
ペンドリーノは狭いよ。
ETR600は高速バスかと思うくらいw
0288名無しの車窓から2011/01/29(土) 14:16:36ID:Rij/LL4p
>>280
6月にローマからフィレンツェまで乗ったけど、
10分くらい早着したよ。
ETR600だった。
0289名無しの車窓から2011/01/29(土) 14:21:46ID:ZDA7uCG9
>>288
アルタ・ベロチカは列車によっては早着がデフォのダイヤ組んでる気がする
ローマ〜ナポリなんかもそう
0290名無しの車窓から2011/02/15(火) 23:31:06ID:PxlgKoSX
AVの車内でAVは上映されるんですか?
0291名無しの車窓から2011/02/16(水) 14:10:37ID:yqTp0jGx
ひねりが足りないので座布団全部没収。
0292名無しの車窓から2011/02/16(水) 14:40:59ID:aszrM/tE
w
0293名無しの車窓から2011/02/24(木) 15:49:01.93ID:J3G0n91h
Orient Express
#8 「旅立ち 水の都ヴェネチア」
#9 「古のヨーロッパ ヴェローナからパリへ」
#10 「香しき歴史舞台 華の都パリ」
#11 「鉄道発祥の地 霧の都ロンドン」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1295572942/4
0294名無しの車窓から2011/02/24(木) 23:15:03.02ID:J3G0n91h
Pablo Casals
#59 「ミラノからバルセロナ 芸術で結ばれた旅」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1295572942/22
0295名無しの車窓から2011/02/24(木) 23:31:57.69ID:J3G0n91h
FS Italian Railway
#68 「地中海 リヴィエラトレインの旅 トスカーナ紀行」
#69 「地中海 イーエススターの旅 アマルフィ紀行」
#70 「地中海 島鉄道の旅 シチリア島/コルシカ島」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1295572942/28
0296名無しの車窓から2011/03/07(月) 02:11:04.03ID:OovtzRWw
http://fanblogs.jp/gab/
0297FS代理人2011/05/05(木) 06:31:49.68ID:Mtjahy3x
15年ほど前の感触ですが、2等の運賃は
 JR=100として
 SNCF=100
 SBB=160
 FS=40
  イタリアがやはり安いとはっきり感じました
  ただし1等は、ほかが1.5倍に対しFSは1.67倍程度で少し高め
  IC等の追加料金がFSは一番必要度が多い(MUST)、それでもTotalではやすいと感じました
 今では特に高速列車が高いとかんじます
 リラからユーロに変わって、いろいろな物価が当時の換算レート(JPY)に大して1.5-2倍くらいなんじゃないかと思います
 以前は安いと感じたイタリア全体の物価が、いまではそうは感じません
0298名無しの車窓から2011/05/05(木) 11:34:22.48ID:7Zq8adUy
>>297
確かにあまり安いとは思わなくなった。
安い時は安い時で割引運賃等を考えず使わずに
普通に買ったりしていたから・・・

SBBはさらに高いからあまり行きたくないな。
0299名無しの車窓から2011/05/05(木) 11:59:37.41ID:X8rl9c/Y
4区間程度ならバラ買いのほうが
パス(イタリア・フレキシー・レールパス?)1枚よりも確かに安かった。
リラ時代だけど。
0300FS代理人2011/05/07(土) 18:59:11.70ID:PcTY2/FV
リラのころのメトロやトラムが、1000-1500リラ前後、1000リラで60-70円程度
最近1ユーロのチケットが普通?2008ころまでピークで1ユーロ165円程度まで上がった

今では円高で多少戻った?
0301名無しの車窓から2011/05/12(木) 02:11:38.00ID:LMMGLG/5
レンフェの車借りて夜行なんて運行するのか。
http://www.valenciaplaza.com/ver/25042/Renfe-alquila-tres-trenes-hotel-a-la-italiana-Arenaways-durante-cinco-a%C3%B1os-por-17-millones.html
0302名無しの車窓から2011/05/12(木) 20:01:13.62ID:gfWV0tbp
寝台タルゴみたいだね
MUやT2Sを使い続けるのはやっぱり無理があったか
1970年代以後の新造寝台車はエクセルシオールくらいだったもんな
0303名無しの車窓から2011/05/25(水) 07:57:15.20ID:+h7HrL7c
AGV使ったNTVって今年運行開始だよな。
全く話題にならないけど、順調なの?
0304名無しの車窓から2011/05/25(水) 13:14:24.11ID:OApsP55U
NTVは10月くらいだそうだ
0305名無しの車窓から2011/05/25(水) 21:42:00.92ID:31vPU6ig
サンクス。一応準備は進んでたのかw
AGV自体はボローニャで何度か見かけたが、会社の話がサッパリだったから気になってた。
0306名無しの車窓から2011/06/17(金) 21:21:31.33ID:DQ9L6JzZ
日テレ
0307名無しの車窓から2011/06/23(木) 05:22:39.71ID:58MueE1d
違います
0308名無しの車窓から2011/06/24(金) 00:33:08.39ID:j2CvIpkq
エクセルシオールもT2Sの改造じゃなかったっけ?
0309名無しの車窓から2011/06/24(金) 00:50:51.96ID:DpXp1T0y
屋根のコルゲートの数と裾の形状と通路側の窓配置を見てもそういえるの?
0310名無しの車窓から2011/06/27(月) 09:01:44.02ID:Y0bMCCND
新造と改造の2種類だっけ?
0311名無しの車窓から2011/06/27(月) 16:22:12.62ID:pxWIDVHh
Excelsior4はMU型寝台車の改造に見えるね
0312名無しの車窓から2011/07/18(月) 08:34:08.29ID:TGzEH2bo
>>266
読んだ。ベネチア・サンタルチア駅までたどり着きながらサンマルコ広場には行かないわ、
シエアに行ってもカンポ広場にも行かないわ、「完乗命」で完全に目的化しているのがすごい。

しかし夜行で寝ている間に初乗車区間を通過、とかだと乗ったという事実以外、記憶にすらなにも残らんから寂しいな。
こういう完乗ならしたくない。
0313名無しの車窓から2011/07/21(木) 00:42:37.00ID:RT2qg6VQ
ローマ〜ベネチアのAVは250km対応のETR485/600でローマ〜ミラノのAVは300km対応のETR500が運用されるみたいだが、時刻表をみる限りローマ〜ボローニャ間においてはほぼ並行ダイヤのようだ。
ETR500使用列車も250Kmでスジを引いているのかな?それとも300Kmを出せるのはボローニャ〜ミラノだけ?
0314名無しの車窓から2011/07/21(木) 07:16:53.67ID:6aDPCL+R
ローマ〜フィレンツェの古い新線はまだDC3000VだったらETR500でも250q/h止まりのはず
0315名無しの車窓から2011/07/21(木) 08:55:23.84ID:SOnm153j
>>314
古いのに新線とはw
0316名無しの車窓から2011/07/21(木) 11:25:25.70ID:5rzqIZSE
>>315
古くても新幹線と言うがごとし。
0317名無しの車窓から2011/07/23(土) 21:59:27.80ID:J4ZUn4Rg
時速300km出せても旧線に出入するところとか駅の発車停車のスジが変わらんから短距離だと大してスピードアップしないな。
0318名無しの車窓から2011/07/29(金) 11:47:32.10ID:46xd8gkU
ローマ発シラクーザ行きの直通夜行のエクセルシオールを利用しました。2009年12月のことです。
シャワーは水しかでないし、しかも走行中に振動で勝手に鍵がかかるし、食堂車はないしで、期待はずれ。
幸いローマ出発前に食堂車の連結がないことを知り、テルミニ駅地下のスーパーでパン、
チーズ、ハムやフルーツなどが買えたので飢えずにはすみましたが。
0319名無しの車窓から2011/07/30(土) 09:48:11.56ID:Jt1txUFB
>>318
イタリアってこういう所が抜けてるんだな。
車両は立派だけど運用がなってない。
0320名無しの車窓から2011/07/30(土) 14:57:51.20ID:1M7cJZrZ
エクセルシオールって国際線から撤収した割には
使うところをなくしたかというとそうではなくて
国内用にむしろ4人対応の増備型も出来てるんだよな
0321名無しの車窓から2011/08/02(火) 08:00:38.81ID:lr5bqv4p
イタリア中部地震(ラクイラ地震)の謎

http://s1.shard.jp/rabbit1/0203/31/205_1.html

オバマ大統領チェコのプラハでの演説後も狙われていた。

( http://book.geocities.jp/japan_conspiracy/0202/p002.html )
0322名無しの車窓から2011/08/18(木) 03:32:57.78ID:sPvv1XCJ
私鉄チルクムベスビアーナには、わずかながら複々線がある。
0323名無しの車窓から2011/08/19(金) 08:29:13.33ID:PtFYK6BW
>>322
あの鉄道、トイレがないからソレントまで乗るのは結構大変。ポンペイ位ならすぐだが。
0324名無しの車窓から2011/08/31(水) 17:51:51.88ID:M/p1lC7d
最近ヨーロッパの鉄道に興味を持っています。
E652は最近は貨物列車しか牽引していないようですが、いつ頃からこうなったのでしょうか?
0325名無しの車窓から2011/09/17(土) 19:47:32.38ID:4z2Zvy5a
acmeのETR500、再生産されないだろうか…
0326名無しの車窓から2011/10/14(金) 14:01:23.60ID:u7YMUJMv
ACME ETR300購入したが、あれてっきりサウンド付きだと思ってた。
0327名無しの車窓から2011/10/29(土) 14:58:23.85ID:uAF0RTjj
今年の冬ダイヤ以降、パリローマの夜行は無くなるの?
0328名無しの車窓から2011/11/03(木) 23:32:21.03ID:pLajngbm
北伊とシラクーサ、パレルモ間の夜行は削減。パリ、ローマ間は例の新会社で来年の6月に再開。
http://www.vanityfair.it/news/italia/2011/11/03/treno-cuccette-soppresso-ferrovie-dello-stato
0329名無しの車窓から2011/11/13(日) 21:25:47.61ID:caog8/wt
むしろシラクサ行きのDirettoは何であんなにいっぱいあるのかと思ってた
0330名無しの車窓から2011/11/15(火) 18:38:13.83ID:NOeVaP0Q
Espressoじゃないの?
0331名無しの車窓から2011/11/17(木) 11:59:06.50ID:ZuFi0Zph
2011年12月11日。これは、全国のシチリアとカラブリアから寝台列車サービスの終了を示し、北部イタリアに来た日付です。
それは時代の終わりを示します:移民が南ミラノやトリノに到着していたこと無限の旅のこと。海にその休日、。
多分飛行機、別のルート、あるいは停止し、さらにコストがかかるブランドの新しいレッドアロー、などの名前が"速い"と列車製:今、旅行者が代替案を見つけるでしょう。
パレルモ、シラクーザは、多くの北米との直接のリンクのを失うことになる。ピエモンテ、ロンバルディア、カラブリアやシチリア島について、およびローマへ、
そこからはあなたの最終目的地まで別の列車が続行されます。冬のスケジュールがさらにボルツァーノ - ローマのナイトとパラティーノの丘、ローマ、
パリの夜を抑制されると、サービスは2012年6月に再開される予定だ。これらのカットは、夜間サービスの管理会社の従業員700人の怒りが始まっている。
なぜリスクが自分の430を失う
さらば、夜行列車:バースが引退

場所。そう、一緒に得、テルミニ駅に抗議した。文句を言う飛行機を取るか、またはより多くのお金を費やすことを余儀なくされる様です。
-25%:しかしトレニタリアは、これらの削減を選択した場合は、夜行性の乗客の進行性の低下です。 "選択を強制"、彼らは、国有鉄道で言う。
非難? Fsのためのものは、航空券の価格に課金される。しかし、通勤者の労働組合と団体があります。
彼らは政治的(すぎる)産業界とFs、モレッティの数の戦略的選択を非難。
0332名無しの車窓から2011/11/17(木) 17:48:28.94ID:vUnRlbmI
通しで乗る人ってどんぐらい居たわけ?
0333名無しの車窓から2011/11/17(木) 18:41:38.68ID:O1QESg1G
時間かかる割りに現ダイヤでは結構な本数の設定があるよな
0334名無しの車窓から2011/11/17(木) 19:52:18.86ID:8+e2Q9w2
夜行はミラノ2往復、トリノ、ヴェネチア発着のエスプレッソにローマ発着のICNの計4往復だもんな
しかも各々が分割してパレルモ、シラクサに発着するという
0335名無しの車窓から2011/11/17(木) 19:53:06.47ID:8+e2Q9w2
ごめん、5往復だった
ついでにInterCityは2往復
0336名無しの車窓から2011/11/18(金) 02:08:52.81ID:oNVWYEFu
島内のダイヤを見てたらIC扱いで丁度いいくらいなんだよね
夜行らしいダイヤはRoma行きのICNくらいのもんで

ICN1939/1941 RomaT2120   - Siracusa1000/Palermo1040
E1993/1995   MilanoC1620   - Siracusa1120/Palermo1200
E1931/1935   VeneziaSL1909 - Siracusa1345/Palermo1410
E1923/1927   MilanoC2015   - Siracusa1515/Palermo1540
E1943/1945   Torino2050   - Siracusa1652/Palermo1740

E1990/1994   Siracusa1200/Palermo1100 - MilanoC0935
E1942/1944   Siracusa1350/Palermo1232 - Torino1045
E1922/1926   Siracusa1520/Palermo1432 - MilanoC1030
E1930/1934   Siracusa1625/Palermo1532 - VeneziaSL1118
ICN1936/1938 Siracusa2025/Palermo2020 - RomaT0859

でもタイトルのすぐ下の内容からして
無くなるのはトリノ発着と夜行らしいローマ発着か
ローマは直行のICがあるからいらないという考えなんだろうか
0337名無しの車窓から2011/11/18(金) 02:10:02.02ID:oNVWYEFu
タイトルは>>328の記事ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています