世界の鉄道写真撮影事情
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの車窓から
2007/04/01(日) 14:18:31ID:8XUSxOAM基本的に鉄道写真を撮ることは問題ない。
しかし、世界となると中には軍事施設と同等と
見なされているので日本のようにはいかない。
場合によってはスパイに間違われ逮捕なんてこともあるだろう。
各国の鉄道写真撮影事情について語りましょう。
0153名無しの車窓から
2008/07/08(火) 01:35:00ID:xCzg2D1I必要になるような異常事態は日本には存在しないと思う。
>>152 ICE の高速新線について詳しくお願いします。
いつどこの話ですか?
0154名無しの車窓から
2008/07/08(火) 01:36:42ID:CDGT75Y9オイラの友人の経験談・・・なんだが
高速新線(どこかは忘れた、ケルン〜ラインマインだったと思う)で撮影をしようと思ったら
警備がうるさくて無理だった・・と。
0155名無しの車窓から
2008/07/11(金) 11:16:41ID:Cmlqawmtイタリアはゆるくなった(FS民営化後?)
でも駅で三脚立てはNGかも?
通行の邪魔になるから?
0156名無しの車窓から
2008/08/09(土) 10:50:58ID:fSnc1ym+でも今は全然問題なし。
0157名無しの車窓から
2008/08/09(土) 14:15:58ID:nu0oRTdwElectric Factory
August 8, 2008
1. Cat's In The Well (Bob on keyboard, Donnie on violin)
2. Lay, Lady, Lay (Bob on keyboard, Donnie on pedal steel, Stu on acoustic guitar)
3. The Levee's Gonna Break
(Bob on keyboard, Donnie on electric mandolin, Tony on standup bass)
4. Moonlight
(Bob on keyboard and harp, Donnie on electric mandolin, Tony on standup bass)
5. Tangled Up In Blue
(Bob on keyboard, Donnie on pedal steel, Stu on acoustic guitar, Tony on standup bass)
6. Things Have Changed (Bob on keyboard, Donnie on violin)
7. Spirit On The Water
(Bob on keyboard and harp, Donnie on pedal steel, Tony on standup bass)
8. Honest With Me (Bob on keyboard, Donnie on lap steel)
9. Beyond The Horizon
(Bob on keyboard and harp, Donnie on pedal steel, Tony on standup bass)
10. It's Alright, Ma (I'm Only Bleeding)
(Bob on keyboard, Donnie on banjo, Tony on standup bass)
11. Tryin' To Get To Heaven (Bob on keyboard, Donnie on pedal steel)
12. Highway 61 Revisited (Bob on keyboard, Donnie on lap steel)
13. Nettie Moore (Bob on keyboard, Donnie on viola, Stu on acoustic guitar)
14. Summer Days (Bob on keyboard, Donnie on pedal steel, Tony on standup bass)
15. Ballad Of A Thin Man (Bob on keyboard and harp, Donnie on lap steel)
(encore)
16. Thunder On The Mountain
(Bob on keyboard, Donnie on lap steel, Stu on acoustic guitar)
17. Blowin' In The Wind
(Bob on keyboard and harp, Donnie on violin, Stu on acoustic guitar)
(Thanks Ed & Michelle for the phone call and Mike and Zac Kline for the emails)
0158名無しの車窓から
2008/08/11(月) 14:36:05ID:I3eNQA6h0159名無しの車窓から
2008/08/24(日) 11:32:55ID:sEc7Vzcv今度スロバキアに以降と思ってるんですが駅での撮影って大丈夫ですかね。あとできれば車窓の動画も
0160名無しの車窓から
2008/08/25(月) 01:07:31ID:twwVSuVK下手すりゃ不法入国もお咎め無しの国だからなw
0163名無しの車窓から
2008/09/27(土) 20:39:23ID:ff+AyXseブラチスラバの駅撮りは全く問題なかったよ。トラムも。
ただ、トラムはきちんとチケットから乗ってね。
取り締まりに会うと大変だよ。
チェコも全く問題無かった。
SLだと地元の追っかけ鉄も居たよ。
0164名無しの車窓から
2008/09/27(土) 20:44:46ID:ff+AyXse0165名無しの車窓から
2008/09/28(日) 22:08:15ID:rumxmb6A0166名無しの車窓から
2008/11/24(月) 12:19:06ID:uRQ6UDuL列車が停車して運転士にどなられた。
撮影場所は用地外ギリギリ(多分)
0167名無しの車窓から
2008/11/24(月) 20:11:11ID:LelDFAD5とはいえ、さすがにイランの生動画は出てこないな。
やっぱり一発拘束なんだな。
(映画みたいなのなら出てくる)
逆に撮影禁止といわれるインドなんかはバンバン出てくる。
0168158
2008/11/24(月) 23:41:42ID:HUKiSMll現役の機関車の各種データーとかもあった。
日車がDD13風のディーゼルを輸出して走らせているみたいね
その雑誌では良く出来た機関車だって書かれていたよ
0169名無しの車窓から
2008/11/25(火) 01:29:48ID:dz6o2b52http://www.youtube.com/watch?v=uh5dsJRWg1U 何をしているのやら
http://www.youtube.com/watch?v=eX5frEiiGnQ 右側通行、ホームにモニタ
あとは、列車内から外を撮った動画。
http://www.youtube.com/watch?v=BwbvpPI6I6Y
http://www.youtube.com/watch?v=5qg4I8noHX8
インドについては >>37 が詳しい。 >>79 のサイト、 SEPTA の部分が10月に更新された。
0170名無しの車窓から
2008/11/26(水) 01:29:58ID:YJEJMhYV・韓国
KTXも在来列車も地下鉄もバリバリヒットする。
もう撮影禁止ではないのかもしれない。
地下鉄って防空壕兼ねてるから撮影厳禁でなかったのか?
・中国
これも普通に動画がアップされている。
職員に注意された例もあるようだが、かなり緩いと思われる。
ただ、やはりチベットとかウイグルとか政治的に微妙なところは難しいと思われ。
・ミャンマー
若干ヒットする。ただ都会の駅構内の動画や高い地点から撮影された動画は見当たらない。
不便だからあんまり乗る人がいないからかもしれないが、ちょっと厳しいのかも。
・インド
撮影禁止らしいが、バンバン動画がある。あんまり問題なさそう。
・イラン
>>169さんも書いてらっしゃるが、鉄道が結構な頻度で運行されているわりには
鉄道の動画がない。やはり撮影を厳しく取り締まってると思われる。
・エジプト
普通にヒットする。あんまり問題なさそう。
・チュニジア
鉄道の運行頻度が高く、旅行しやすい国なのにあまりヒットしない。
チュニス駅での動画はどうやら見当たらない。やはり厳しいのか?
ただ、近郊列車のTGMはわりとヒットする。
・ロシア
やはり規模のわりには動画が少ないような気がする。
取締りがあるのか、旅行者が躊躇しているのか…
ただ、モスクワのメトロの動画があるのは驚いた。
たまたま見たのは隠し撮りっぽいが…
まあ、英語で検索しているので、現地語を使えばもっとヒットするのかも。
0172名無しの車窓から
2008/12/01(月) 11:25:49ID:BpbTXQ5C0173名無しの車窓から
2008/12/02(火) 00:11:44ID:li0zwrL5人口×撮影機材所有率×鉄道利用率×鉄道ファン率×合法的に撮影できる状況の比率×ネット利用率
× YouTube を選択する率×英語タグをつける率
といった式の、どこかの部分が小さいと見つかる数が減りそうです。
日本は最後のが低い。イランやキューバあたりは、 Youtube を選択しにくいのでは?
0174名無しの車窓から
2008/12/11(木) 21:29:24ID:d0gUWQCbはぁ?うるせえよ。だったら貴様がいい探し方を示せ馬鹿。
お前こそキモいよ。
>>173
確かにな。ただ、動画をアップしている人結構外国の旅行者が多そうだし、
なんとなく雰囲気で感じる難しさがあって、そこから撮りやすいかわかるかもしれませんね。
イランなんかはyoutubeとか遮断されてそうだしな。
0175名無しの車窓から
2009/02/21(土) 07:54:32ID:LfthRYkm違うだろ…
神奈川県はそろそろそういう条例出すべき時期だが
0176名無しの車窓から
2009/02/25(水) 22:13:27ID:M9zYl3gR0177名無しの車窓から
2009/02/25(水) 22:51:21ID:sEZKk9Jzブリュッセル南駅で駅撮りしてたらいつの間にか黒人の私服警備員?に監視されてた。
撮影を続けてても何も言われなかったけど。
ドイツは駅撮りし放題ですね。改札もないし、日本より平和ボケしてました
0178名無しの車窓から
2009/02/26(木) 17:33:05ID:dKgI7OhWそれ本当なの?流し撮りなんか40年以上前からあるし誰が初めて発案したかなんて・・・
4〜5年程前の秋頃だったかの鉄道ファンのフォトサロンに藤久保氏の踏切ばっかりの写真
が出てて氏の顔写真も出てたけど40歳以上のオッサンには見えなかったけど?
0179名無しの車窓から
2009/02/26(木) 18:42:13ID:Oh46FUrX0180名無しの車窓から
2009/02/27(金) 00:06:46ID:nVZzZiBM逗子の天狗の大ボラ
0181名無しの車窓から
2009/02/27(金) 11:44:28ID:zSkTVL8/監視カメラで補足されたらしい。
逮捕はされなかったが、はっきり撮影不可と言われた。
0182名無しの車窓から
2009/02/27(金) 18:00:01ID:sKomtfFDあのフォトサロンはフォトコン入賞のご褒美らしいが苦痛だった、夜間の踏切の写真のオンパレードで吐き気もよおした。
その号は特集が気に入ったので買ったんだけどね。
RFも考えないと売り上げ落ちるぞ。
0184名無しの車窓から
2009/02/28(土) 01:32:36ID:9tpln9rE0185名無しの車窓から
2009/02/28(土) 02:40:04ID:/wc56h4Phttp://www.nycsubway.org/faq/photopermits.html
http://bostonist.com/2007/07/26/mbta_photo_poli.php
http://transitpolice.us/Photo%20Policy/Photo%20Policy%201.pdf
0186名無しの車窓から
2009/03/01(日) 18:43:47ID:P9O8vqdAそうやってわかりやすく何をしてはいけないのか
書いてくれるとありがたいですよね。
米は米でも南米のサンパウロの国電ではJ誌3月号の記述と同様
駅内では写真はダメと二回とも言われました。
チリのサンチャゴの地下鉄もやはり書面(ネット可)を
提出しなければならないようです。
0187181
2009/03/02(月) 13:58:34ID:fy7gq83L一ヶ月ほど前の話です。
職質を受けたのはMBTA Policeと呼ばれる専属の警察組織で、
撮影禁止と退去を命じられた以外は、特に写真をチェックしたり
消去を命じられたりはありませんでした。
>>185さんが挙げていただいたポリシーは知っていましたが、
戦ってもいいことないので、素直に従いました。
特に立ち入り禁止の場所や危険な場所には立ち入っていませんが、
アメリカでは駅構内の撮影はちょっとセンシティブですね。
昨年、AmtrakのフォトコンのためにNYのペンステーションで
写真を撮っていて逮捕され、裁判を起こして戦っている人もいます。
0188名無しの車窓から
2009/03/03(火) 01:58:20ID:ePf6aJ5Mそれらはブッシュ政権の負の遺産でもあるね。
オバマ政権がそれを改められるか?
0189名無しの車窓から
2009/03/03(火) 21:34:13ID:AAoO/aST>流し撮りを発案ねぇ〜、逗子10なら真顔で言いそうだから笑えない
『言いそう』ではなく言ってしまったんだよ、あのばかは。
0190名無しの車窓から
2009/03/04(水) 18:37:07ID:QlkFRo27逗子10は。
0192名無しの車窓から
2009/03/12(木) 22:26:29ID:IKSfYxum言葉が見つからない・・・
0193age厨 ◆ocjYsEdUKc
2009/03/13(金) 03:38:28ID:nlQXdF4K悪ぃ。オレ今を去ること十ウン年前の厨房の頃、
ばーさんの通夜が始まる前に撮り鉄したわ。
しかもモノクロフィルムで…。
相変わらずワルシャワ中央駅コンコースの撮影は、
スナップでも厳しい。
どっから見てたんだかちょっとでもカメラ構えると、
すぐ警官やってきやがる。
0194名無しの車窓から
2009/03/13(金) 20:00:31ID:QqTJyAYf鉄道マニアってみんなそうなんですか?家族とか、何よりも電車の方が大事なの?
0196名無しの車窓から
2009/03/14(土) 00:46:02ID:4N1FFt+E鉄ヲタは全てに於いて鉄道最優先ですよ、お通夜、葬式、親の死に目なんかなんでもありません。
特段その逗子10とやらだけがと言う訳でなくて、鉄ヲタはそう言うものなのです。
わかりましたか?
0199名無しの車窓から
2009/03/15(日) 20:13:09ID:FSQ1PY170200名無しの車窓から
2009/03/15(日) 20:21:44ID:rY0dVvVCずしテン乙
0202名無しの車窓から
2009/03/16(月) 19:58:41ID:1YiX9lD50203名無しの車窓から
2009/03/16(月) 22:57:43ID:bkdE4JF8ノーマルチケット押さえて飛んで帰ってくればいいようなものだが
家人が気を遣ってワザと連絡よこさなかったのだ。
0204名無しの車窓から
2009/03/19(木) 22:56:47ID:F2DDBFQK逗子10の葬式事件はそーいうのとは次元が違う
0205名無しの車窓から
2009/03/23(月) 15:33:03ID:EXxUD1dj厨子点なんかに知らせたのが間違いだったんだよ。
厨子店も写真撮りたいのなら『ついで』で葬式に顔出さなくてもよかったのにね。
0206名無しの車窓から
2009/03/24(火) 07:08:17ID:GM2kOf7J0207名無しの車窓から
2009/03/27(金) 20:16:56ID:VdC9gr9f>>203
海外鉄行ってて親戚の葬儀が二度もあったってよっぽど頻繁に海外鉄行ってたの?
0208名無しの車窓から
2009/03/28(土) 13:48:22ID:Hz7806C+海外旅行(すべて鉄がらみ)は20回余り。
行ってる間に叔父と祖父を亡くした(後者の時には結構言われた)。
それと別の板で似たような話聞いたけど、台湾からの帰りの飛行機の中で
奥尻地震のニュースを見た。で、座席の繁体字の新聞にも
火に包まれる集落の写真と「大海嘯警報」の字が…涙が出た…
0209名無しの車窓から
2009/03/29(日) 05:37:29ID:4gW1Ci9j0210名無しの車窓から
2009/03/29(日) 07:54:31ID:Aw4nXyoj連絡をとるようにすればどうということもないのだが
前の職場と違い休みが取りづらく、自宅に年寄りもかかえてては
あまり遠くには行けないな、というところ。
0212名無しの車窓から
2009/04/01(水) 14:51:16ID:+eJicC4V0213名無しの車窓から
2009/04/01(水) 15:04:21ID:JPW4ICfD関係ないけど、某国入国時にカメラの電池まで開けて調べられた
ことがあったが、どこだか思い出せない(別に困りはしないが)。
0214名無しの車窓から
2009/04/02(木) 20:47:28ID:N4eARqwK0215名無しの車窓から
2009/04/03(金) 17:53:48ID:a2+6MmGvテープなどのメディアとか、いったん日本を出ると入手難だったけど
今はメモリーやポータブルストレージで済むし
充電器は世界対応で変換プラグ持っていけばよい。
ビデカメもHDDとかならテープや生DVDも要らない。
0219名無しの車窓から
2009/04/13(月) 09:53:56ID:j3rWBxyeフランクフルト空港駅とケルン駅で。ICEの300キロ高速線はダメなようなレスがあったので
注意されるの覚悟でカメラもってホームをウロウロしてましたが何も言われず。
0220名無しの車窓から
2009/05/05(火) 14:34:46ID:FN3vvrQ8逗子10の葬式事件から飛び火して、海外撮り鉄の葬式ネタになってしまったのかw
すごい影響力だな、おそろしい・・・・
0221名無しの車窓から
2009/05/06(水) 02:44:01ID:mPDqEV/G昨今の非難のされ方では逗子10も相変わらずだな・・・
0222名無しの車窓から
2009/05/06(水) 17:08:08ID:6Yip6jV00223名無しの車窓から
2009/05/08(金) 01:07:48ID:qr9hMI5e0224名無しの車窓から
2009/05/08(金) 21:49:28ID:PbD6IkV1俺もドイツのいろんな駅の構内で写真撮りまくったけど、誰にも全く何も言われなかった。他にも駅撮りしてる人は結構いたしね。
高速線を俯瞰するような場所ならダメ、というだけなのかも。
0225名無しの車窓から
2009/05/09(土) 07:57:04ID:g6XG5NRo224と同様です。大体田舎だが概ね、おっ撮ってるな のムード
当たり前だけど、自然光のみでフラッシュは使った事は無い。
0226名無しの車窓から
2009/05/11(月) 17:42:44ID:yJWZGVSwでも人はめっちゃ良さそうだから、列車の前で記念撮影なら応じてくれそう。
0227名無しの車窓から
2009/05/19(火) 19:45:02ID:NwllcS1l0228名無しの車窓から
2009/05/19(火) 21:34:59ID:JX/9ekpQ三年前、『鉄』のついでに学生時代の友人の葬式にひょっこり顔出したって言う
あの出来事のことだろ?
0229名無しの車窓から
2009/05/20(水) 00:37:47ID:ed+50FoW俺が聞いた話しだと、某流し撮り系サイトの管理人だった故西田氏の葬儀で何かやらかしたそうだ。
0230名無しの車窓から
2009/05/20(水) 15:02:14ID:9eFsa1c20231名無しの車窓から
2009/05/21(木) 01:10:36ID:fR6Y/RbQ0232名無しの車窓から
2009/05/21(木) 15:33:59ID:xZriQ9Qihttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1227930117/
0233名無しの車窓から
2009/05/21(木) 22:52:17ID:mpVFtF7b葬儀の場で参列者に『いろんな人が流し撮りを楽しむ時代になりました、
本当に、嬉しい限りです』とか偉そうに講釈したとか聞いた。
0234名無しの車窓から
2009/05/23(土) 13:48:04ID:dHC5n6Hvとか言っておけば逆にカブがあがったかもな。事情は知らないけど。
0235名無しの車窓から
2009/05/23(土) 14:29:06ID:W7D4mmsj0236名無しの車窓から
2009/05/23(土) 15:08:43ID:dP7UZesQこう書くとすぐ本人認定する池沼だから困るw
0237名無しの車窓から
2009/05/23(土) 19:25:27ID:eGBIm5cX0238名無しの車窓から
2009/05/23(土) 22:57:37ID:bA0c+F+b0239名無しの車窓から
2009/05/24(日) 03:19:41ID:GQP903DC厨子的には、『俺のがグランプリになるべきなのに、何故!?』って心境なんだろうけど、普通の人は、んな事出来ないね。
正にイカれ切ってる。
0241名無しの車窓から
2009/05/24(日) 16:53:16ID:wBh+qZdcってか、落選者なんか摘み出されるべき。
これみよがしに会場に居た人達に「2004年の優勝者ですぅ〜」と言って、
写真家名刺を配って回ったのは有名な話。
0242名無しの車窓から
2009/05/25(月) 00:12:28ID:VDrZdarn>落選者なんか摘み出されるべき
そうですよね。もしそんな自浄作用が働かないのだとしたら
日本では「鉄道写真」なるものが文化として成熟していないことを
内外に曝すようなものですよねw
0243名無しの車窓から
2009/05/25(月) 10:40:21ID:Fj8+WWXo0246名無しの車窓から
2009/05/25(月) 21:25:37ID:w+QbKd98『復活の横スクロールLED流し』でw
0247名無しの車窓から
2009/05/26(火) 01:40:47ID:84e0etsi鉄道ファンフォトコンで!?
今年の発表を楽しみにしとこうw
0248名無しの車窓から
2009/05/27(水) 19:25:46ID:y0HHw26Gビデカメのバッテリーは3個持っていくが。
0249名無しの車窓から
2009/05/27(水) 21:59:59ID:9fdcoew5きっと孫が出来たって、泣いて喜ぶよwwwwwwww
0250名無しの車窓から
2009/05/28(木) 11:13:15ID:Pc8JvqAp0251名無しの車窓から
2009/05/28(木) 12:37:45ID:wgdJYJz/0252名無しの車窓から
2009/05/28(木) 16:21:42ID:Pc8JvqAp■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています