世界の鉄道写真撮影事情
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの車窓から
2007/04/01(日) 14:18:31ID:8XUSxOAM基本的に鉄道写真を撮ることは問題ない。
しかし、世界となると中には軍事施設と同等と
見なされているので日本のようにはいかない。
場合によってはスパイに間違われ逮捕なんてこともあるだろう。
各国の鉄道写真撮影事情について語りましょう。
0002名無しの車窓から
2007/04/01(日) 14:28:23ID:8XUSxOAM適度に訂正・追加よろしく。
<ほぼ問題なし>(軍事施設や軍事貨物列車の場合は避けたほうがいい)
日本・アメリカ・西ヨーロッパほとんどの国・モロッコ・タイ・マレーシア
シンガポール・インドネシア
<撮影は許可制だが、観光客の記念撮影程度はOK>
韓国・イタリア・スペイン・インド
<撮影してもいいが結構駅員に呼び止められる可能性がある>
(中には賄賂要求もあり)
東欧諸国・ベトナム・エジプト・中国
<撮影すると捕まる可能性があるので慎重を期したほうがいい>
ロシア及び旧ソ連諸国・中国内陸部・ミャンマー・イスラエル
<撮影禁止>(バレると拘束される)
イラン・チュニジア
<撮影していると強盗が来てカメラを強奪されかねない>
南アフリカ・ケニア
軍事的緊張度と政治体制がバロメーターですね。
特にしょっちゅうテロが起きる国はテロリストのスパイ行為だと思われますので。
0003名無しの車窓から
2007/04/01(日) 14:49:04ID:JOYXsKRbいちいち列車も急停止までしないだろうし
通報される率も少ないのでは。
もっとも、住民に監視されるような閉鎖国家では
このわざは通用しないだろうけど。
あと、ストロボ撮影は注意されやすい
(鉄道に限らず一般的なマナーかも)。
0004名無しの車窓から
2007/04/01(日) 15:00:12ID:wOSKuAaG警備員に駄目よーと注意された。(写真消してはなかった。)
でも、Union Stationでとるのは別になんもいわれなかったなぁ。
Oglivyの方はCITIが入ってるからかもなぁとか思った。
Milwaukeeでは、エンジニアの人が降りてきてくれて
機関車といっしょに写真とった。
アメリカでも厳しい所は厳しいと聞くし、
あと、警備の人にもよるのかなぁとも思った。
0005名無しの車窓から
2007/04/01(日) 15:03:18ID:JOYXsKRb0006名無しの車窓から
2007/04/01(日) 20:04:56ID:z1ZhMt2b唯一フィラデルフィアのSEPTA・オレンジラインで一度NGと言われたけど
言われるまでは何も言われなかったし。
貨物なら大抵の機関士は手を振ってくれる
0007名無しの車窓から
2007/04/02(月) 15:02:43ID:6NHV6k5o到着した列車から降りたのに
出場しないでウダウダやってるともめるときがある。
うまくこちらの意図を伝えることができるか・・・
それと、日本の鉄道でも撮影禁止のところあるのな〜
工場内部の専用鉄道とか。
それと一部の地下鉄も列車の撮影禁止らしい。
次のP誌の東京○トロ特集増刊号は成立しないこと必至。
0008名無しの車窓から
2007/04/03(火) 20:31:13ID:eHrH9Sx7要注意かな?(地域や場所にもよるが)
しかも相手はチームを組んでくるので、気をつけてね。
できれば高価な撮影機材の使用は控えるべし・・・。
0009名無しの車窓から
2007/04/03(火) 22:04:13ID:BWZEMHP9ほぼ問題なし
日本、ドイツ(ICEの新線区間を除く)、オーストリア、台湾
建前上ダメだったが、実質放置状態
韓国、中国
原則禁止
イタリア
駅撮禁止、駅間はOK
スペイン
全面禁止
多くの都市の地下鉄(特に中東圏)
0010名無しの車窓から
2007/04/04(水) 00:05:22ID:6TG0HzMU一箇所でじっとしてないのが印象的だった。
俺はといえばJZの客車(いつの話だ?)を
いつまでもしげしげと検分してたら車掌氏?に追い払われた。
フランクフルトHbf でもカメラ鉄ヲタ見たな。声かけたけど無視。
やはりあまり立ち止まらず線路横断!して次のターゲットを探していた。
俺が観光地以外で外国で駅撮り見たのはその2回きり。
英国では車号をメモするだけ?という低コストの趣味
「トレインスポッティング」の人を何回か見た。
0011名無しの車窓から
2007/04/04(水) 01:08:36ID:kvfEqxAI>英国では車号をメモするだけ?という低コストの趣味
>「トレインスポッティング」の人を何回か見た。
それはスポッターでは?
「トレインスポッティング」はスポッターを元にした造語で、
「ヤク中は鉄ヲタ並み」という意味の映画のタイトルのはず
0012名無しの車窓から
2007/04/04(水) 01:09:46ID:My03rPWwhttp://flickr.com/photos/dartar/134360648/
ついでに、スペインの場合
http://www.trainweb.org/railphot/Espana_Photo_E.html
欧米の場合、いずれにしても、申請すればだいたいは通るようです。
0013名無しの車窓から
2007/04/04(水) 02:23:48ID:GjHXS2Bj0014名無しの車窓から
2007/04/04(水) 17:22:41ID:JqMdCUI8日本人がやると注意されるような所でも、バンバン撮影できる。
日本はチップ国家じゃないから、自然な渡し方が分からない。
0015名無しの車窓から
2007/04/04(水) 20:23:56ID:N/Q+mOS/0016名無しの車窓から
2007/04/04(水) 21:29:10ID:/3uNS82O有効かどうかはわからぬが
使わないところではレンズにキャップしてる。
つうか、今はコンパクトのデジカメ
(自分的にはWebにウプの画質で充分なんで)。
0017名無しの車窓から
2007/04/05(木) 19:30:41ID:hkAdLYb5ここ1〜2年、警備してまわってるヤツがいてつまみ出されるようになった。
0018名無しの車窓から
2007/04/07(土) 18:12:26ID:FtEP5LIR移動しながらでもパクられますか?
撮り終わったらカメラは非カメラ用バック
(間違えても銀箱ではなく)にしまって、とか。
0019名無しの車窓から
2007/04/11(水) 18:02:00ID:Z6/ph/J3珍しいのか群衆に取り囲まれるとか。
0020名無しの車窓から
2007/04/12(木) 23:23:52ID:DrQrQBbsタイの場合は、現在は南部の方でゲリラによるテロ・襲撃事件が
頻発していることと、バンコクでテロ事件があったので、
撮影は、場所と場合によっては控えたほうが良いかも。
0021名無しの車窓から
2007/04/14(土) 16:32:50ID:+9OePFVaタイ南部、列車まだ走ってるんですかね。
Last update が去年3月ってのがアヤシイですが。
ところで、外国では機関車の運ちゃんと仲良くなると
運転室に入れてくれることがある
(俺はTGV−PSEのキャブに乗った)。
日本じゃ考えられない(違法だし、豆腐"では馘首まで発生)だけど
その代わり?前面展望の列車がたくさん走っている。
0022名無しの車窓から
2007/04/15(日) 22:11:27ID:wIpBJgJH最近では中国でも幹線級になると、線路際に侵入防止の柵が整備されつつある。
これがまた絶妙な高さで(しかもしっかり作られている)、
人が越えるのはちょっと難しい。
そのうち日本みたいに公衆立ち入り的な発想になると思われる。
やりにくくなった…。
>>20
テロ以前のバンコク駅で撮影禁止を言われたことがある。
1回きりだが驚いた。
海外撮り鉄向けに特化した、いいスレですね。
0023名無しの車窓から
2007/04/17(火) 11:48:22ID:QRxHxI6B線路歩行者多いですしね。それともタダ乗り防止(違うか)?
大連站で写真とってたら一眼持ちのツレは
仕事なのか、許可は得たのかと係員に詰問されてた
(らしい。チャイ語聞き取りまったくダメなので)。
0024ちんぽん亀田 ◆pjIYxBwt.Y
2007/04/20(金) 01:02:11ID:eRlzkw6zポーランド…基本的にOKだったが、どっかの専用線のスイッチャーを
取ろうとしたら工場の人に怒られた。
集通鉄路/芭石鉄路…無問題。やっぱり鉄ちゃん多いからねえ。
旧満州…こちらも無問題。
四川の国鉄線のある駅…女駅員にメガホンで怒鳴られる。
ロシア(樺太)…かなり厳しい。豊原では警察に捕まりフィルム露光される。
United States…No problem
0025名無しの車窓から
2007/04/20(金) 18:42:30ID:DFl8q8gJ駅員とか車掌のすぐ横で撮ってても何も言われたことないし。
といっても、オレは撮り鉄ってわけでもないし、実際コンパクトカメラしか持ってないんだけど。
0026名無しの車窓から
2007/04/20(金) 23:58:16ID:cEqyy7N9いぶかしんでいた記述があったな。街道を行くだったか。
0027名無しの車窓から
2007/04/21(土) 20:25:01ID:0uROrddbイタリア
原則禁止なのは知っていたが、咎められた経験は無し。
スイッチャーを撮っていた時に、誘導係から俺を写真に入れるなよ と釘を
さされた事がある。肖像権には注意。
トラムの車庫も入れて貰えた事が有。(但しミラノは不可)
オーストリア
全く問題が無し。地方線区では撮影に協力的なケースが多い。
軍用列車は撮影を自粛している。
ルーマニア
以前は撮っていると怒られる事もあったが、現在は全く問題が無くなった。
機関区、トラムの車庫も当日の訪問で許可を貰え、撮影する事ができた。
何れの場合も、駅係員がいる所では一言断っている。
(有料の場合も)
0028名無しの車窓から
2007/04/21(土) 20:56:50ID:y4izPg85良いですね。俺も今度からは心がけます。
0029名無しの車窓から
2007/04/23(月) 22:19:33ID:aybNcFLfる警察で、鉄道関係者は関係ないみたい。
駅で撮影していて注意してくるのは何時も警察官で、駅員には何も言われ
なかった。
0030名無しの車窓から
2007/04/23(月) 23:58:30ID:z7h8MoQr撮影は特に問題ないけど、黄色線から出ていると、とかく注意される。
主要駅には、鉄道公安が巡回しているので注意。
線路に降りるな!と、くどかった。降りる気は無いのだが…。
ちなみに「大○レ○プ軍団」みたいなのは見かけませんでした。w
0032いずもしみん
2007/04/27(金) 19:43:16ID:1v297lW5なんか、コンクリート製の VVVV みたいなヤツ。
高さが1.5mぐらいあって取っ掛かりがないのでよじ登るのが至難。
いちど蘇州で乗り越えたのだが、その先に植え込みが作ってあって
脱出がしんどかった。
0033名無しの車窓から
2007/04/27(金) 22:04:47ID:Bd3RZIcGバンコクのMRT(地下鉄)はホームで撮影しようとしたら、監視員に制止された。
地下鉄駅に入るときも荷物チェックあり。爆弾テロの影響か?
地上を走るBTSのホームにも監視員はいるが、こちらは全然無問題。
聞いてみたら車内もOKとのこと。人は写さないでくれと言われたけど。
ドアが開くとイケメンの男の子がココア(?)を持って笑顔でお出迎え。
BTSの車内ラッピングは豪快で楽しかったです。
0034名無しの車窓から
2007/04/30(月) 12:47:22ID:kO3n1Ip5発車表示板を撮ったら、正面にいた警官が気づいて寄ってきて、発車表示を
撮るのはいかんと言われたのだけれど、本人が映っているからかもしれない。
前に撮ったのも見せろと言われ、数時間前、乗るときに撮ったのも消せと
言われて消去ボタンを押したが、こちらの身分の確認などはなし。
乗車前後のホームからの列車の撮影や、車内からの橋を含む風景、駅の外観に
ついては何も言われず、表示板以外の内装は構わないとのことだった。
>>25 冷戦期の規則が残っているというのをどこかで見た記憶がありますが、
最近はどうなんでしょうか。あとフランス。
http://www.johnrnew.demon.co.uk/country.htm 2004年の情報ですが、
他に許可を得て撮ったとか、得ずに現場で咎められたといった情報見つけられず。
0035名無しの車窓から
2007/04/30(月) 13:18:02ID:kO3n1Ip5http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1153697809/ (海外旅行板)
写真撮影での関係者とのトラブル
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1151177186/ (写真撮影板)
職務質問された経験談 in 写真撮影板
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1156510278/ (同)
【アメリカ?アフリカ?】海外撮影スレ【アジア?ヨーロッパ?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1156663669/ (同)
【肖像権】写真撮ったら絡まれた!【スナップ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1158970817/ (同)
【風景】鉄道写真[17-2]【形式】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1168505744/ (同)
【街撮】望遠撮影は犯罪ですか【海辺】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150527366/ (デジカメ板)
やや離れるけど
【OK】空港での写真撮影【禁止】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1144227563/ (エアライン板)
我々は美術館でのビデオ・写真撮影禁止に反対する!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1038690361/ (美術鑑賞板)
昔の空中写真を見てハアハアするスレ5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174298008/ (鉄道総合板)
… 海外の昔の空中写真が集まってるサイトってありますかね?
0036名無しの車窓から
2007/04/30(月) 15:47:45ID:miMfhITy0037名無しの車窓から
2007/04/30(月) 22:44:04ID:WhJIGtvRインドの話だけど一般化してもあい通じるものがある。
http://www.irfca.org/~shankie/irphotography/irphotography.htm
0038名無しの車窓から
2007/05/01(火) 22:14:47ID:nemlg0pk2002年の Baba で、巨大な鉄道車庫のセットが使われてましたが。
それはともかくとして、デジタルカメラ以前の部分が多いですが、
> Attack is the best form of defense
というところ、いいですねえ。
0039名無しの車窓から
2007/05/07(月) 13:45:43ID:f+RWgCR9スルプスカ共和国鉄道ЖРСで駅員と記念撮影した
0040名無しの車窓から
2007/05/07(月) 21:07:33ID:jkUOctSjまぁデジカメでサッと撮って列車に乗り込んだり、という感じで長時間居座ったりはしてないけど。
0041名無しの車窓から
2007/05/19(土) 20:57:15ID:d/8uuv8T何か言って来た。言葉の意味が分からないでいると、「書く物貸せ」のジェスチャー。
メモ帳とボールペンを渡すと、公安は「不許照橋!不許照火車!」と書いた。
ここから立ち去れと言われただけで、カメラやフィルムは没収されず済んだ。
それより前に行った瀋陽では、現地ガイドに複々線の線路と線路の間に案内されて
撮り放題。ある機関士はこっちに笑顔で手まで振ってくれた。
0042名無しの車窓から
2007/06/03(日) 08:47:18ID:IBneKXET0043名無しの車窓から
2007/06/03(日) 21:26:45ID:z3qpVrKDへえー、あそこダメなんだ。
公安は何が気に入らなかったんだろう。
0044名無しの車窓から
2007/06/05(火) 23:26:08ID:Vlow3nhS「鉄橋」は、軍事施設に類するものとして、不許可という判断では。
長江大橋の手前から、黄鵲楼と列車を交えて撮っている分には、没問題なのだが。
フィルム、没収されないでよかったですね。
ちなみに、工場周辺には、警備員が見張っているケースがあって、過去何度か
「(デジの)画像消せ」ともめたことが何度か。
0045名無しの車窓から
2007/06/05(火) 23:31:20ID:rKPKr7nk0046名無しの車窓から
2007/06/06(水) 13:23:32ID:zWks0bA3つまり「橋=軍事施設」だからだめだということですね。
長江大橋の手前から黄鶴楼をバックの列車写真は、例の公安に注意される前日に
撮りました。何組もの観光客が入れ替わり立ち代わりそこで記念写真を撮って
いました。
0047名無しの車窓から
2007/06/06(水) 20:38:19ID:oiS0bsLO>>40
遅レスながら自己納得。
駅撮りの時運転士とか車掌がいたら一応撮っていい?と聞いてたけど
即OKで一度もダメと言われなかった。
0048名無しの車窓から
2007/06/06(水) 23:01:43ID:n+ApNiT0江ノ電の63%は夢で出来ています。
江ノ電の33%は元気玉で出来ています。
江ノ電の2%は保存料で出来ています。
江ノ電の1%は回路で出来ています。
江ノ電の1%は電波で出来ています。
0049名無しの車窓から
2007/06/25(月) 12:45:34ID:vQQu7ZWy目立って、退去を命じられたりとかは、ないのかな。
北米のビデオ・ヲタなんかは使ってそうだが。
0050名無しの車窓から
2007/06/26(火) 00:07:11ID:CJPQ150Tつい最近、オーストリアのΩカーブで、三脚にビデオを載せて撮っている鉄
がいた。ぶれるのが嫌なのは共通みたいですね。
ビデオ+三脚はドイツでも見た事有。
但し、日本のようにホームの端からとかではなく、鉄しかいない野山での話。
ホームに三脚立てたら、凄く目立つでしょうね。やったことは無い。
自分は三脚は使わない。日本みたいにダイヤがある程度分かっている訳では
無いので即応できる手持ちで撮ってます。
0051名無しの車窓から
2007/06/26(火) 05:56:22ID:D/vygs1X0052名無しの車窓から
2007/06/26(火) 09:10:46ID:CNyccnsbロンドンやパリなどの大ターミナルではまず注意される。
許可云々とかテロ対策だとか言われるけど、
とにかく撮らせたくない感じだった。
人気のないホーム端で手短かに済ませる分には黙認。
(それでもCCTVが至る所にあるので常に監視状態)
日本の感覚でデンと構えて長居はできない。
005349
2007/06/26(火) 21:06:16ID:Ci2WluSC0054名無しの車窓から
2007/06/27(水) 08:05:31ID:lullgAl80055名無しの車窓から
2007/06/27(水) 09:58:01ID:dbez8c69站台票で入り、小型三脚+ビデオで1時間半ねばった。
ホーム中央付近はヤバイ雰囲気だったが、上海方ホーム端はマターリ。
5年ほど前のことで、ビデオカメラが珍しかったためか人集りが出来ていた。
0056名無しの車窓から
2007/06/27(水) 20:14:26ID:pnVRJkAaソウルでやった。
ウテシが声を掛けてきたが、日本人だと判ると逃げられた。
特に注意されなかったよ。
0057名無しの車窓から
2007/07/06(金) 12:36:02ID:6wDsV6Sj0058名無しの車窓から
2007/07/06(金) 19:06:26ID:SN7OiwqU今は空港や軍事施設以外ならOKかと。
0059名無しの車窓から
2007/07/07(土) 22:09:14ID:kGoxnXgK係員の目につくところは避けるか長居しないこと。
0060名無しの車窓から
2007/07/08(日) 18:21:51ID:ofUZlYmQ事前に許可を得るようにって。
やはり空港は特別なのかな?
0061名無しの車窓から
2007/07/08(日) 23:15:47ID:V06aOFcBアメリカの空港での撮影は全面禁止です
気をつけないと取締りを受けて
飛行機に乗り遅れるかもしれないので
要注意っす
0062名無しの車窓から
2007/07/09(月) 06:16:53ID:a3Gv8LTh板違いですが、物凄い内容なのでソースをお願いできますか?
そういうことを言う警察官なり警備員がいた、というのは、無しで。
(個人的には、911 より後に SFO も含む米本土6箇所以上の空港で、
警備員や係員もいる状況で撮影したことがありますが、何も言われた
ことがありません。もちろん、禁止の標示が出ている場所があるのは
知っていますが、それ以外の場所でのことです)
知りたいこととして
・どのような機関が禁止していて、許可を出す権限を持っているのか
(全面禁止といっても撮影しているメディアなどはたくさんあるはず)
・全面というのは、日本の出入国審査のような特定領域のことではないのか
・空港「を」敷地外や上空から撮影することも規制の対象なのか
(BART の空港駅が敷地外かは微妙なところ?)
BART については、
http://www.boingboing.net/2005/02/13/muni_cops_and_sfpd_e.html
こんな話も。ただ、現地の市民権を持っていないと、規制の根拠は質問できても
違法と判断して抗議するところまではなかなか進みにくい気がします。
とくに短期間だと、その後の予定(飛行機に…とか)もあるわけですし。
0064名無しの車窓から
2007/07/11(水) 01:43:29ID:J8fuolUP一時拘束受けたyo
要はここでの撮影は全面禁止となっているので
今後一切カメラを向けるなとのことだった
0065名無しの車窓から
2007/07/11(水) 03:48:12ID:jRRenWtL(その場合も、事前に規定に従い申し込んで料金を払えばよいのだけど)
http://www.flysfo.com/web/page/about/news/film/
http://www.flysfo.com/web/page/about/rules/
一般的な話として、変な対応をされたら、空港/駅の問い合わせ窓口に電話するか、
日本の航空会社が乗り入れていてそこを使ったなら、航空会社に聞くとよいのでは。
もしそちらの便が乗り入れている空港で日本と大きく違う規制があるなら、
きちんと根拠となる法令・規則込みで利用者に通知すべきだ、と。
006664
2007/07/11(水) 10:18:17ID:J8fuolUPどうだろう?
これは分からない。
どちらにしても監視カメラに捕捉されれば
すぐに警察が飛んでくることが分かったから
以降チャレンジはしてないyo
メンドイんで。。。
0067BTS
2007/07/14(土) 05:39:19ID:t1FZ9yJJ「え〜そうなの?」ってとぼけてください。
0068名無しの車窓から
2007/07/14(土) 18:13:13ID:AjdnOMfd本線と側線?との間の防音壁は織り込み済みではあったが
構造物の躯体がやや長めに作ってあった。
写真撮影も禁止ではないようだが
係員サイドとしてはあまりプラットフォームに
滞留してほしくないようだった。
お伺いを立ててみてもよいかも。
黄色い線の外に出ると注意されるのは他スレで既出。
乗車券は発駅入場後?3時間有効。
なお7号車のビジネスクラスはマナーとして
切符の所持者以外は車内の勝手な撮影は
ご遠慮の旨表示があった。
0069名無しの車窓から
2007/07/22(日) 14:56:06ID:RpOiTp45そんな国では駅でヘンな行動とらないほうがいいな。
即、拘束されるというわけじゃないけどマナーとして。
0070名無しの車窓から
2007/07/24(火) 20:48:00ID:GV8LU7Mf冒頭の看板、辞書引いたら
「高速通過に注意、安全柵の内側に立て」だってさ。
西洋では自己責任というけどね〜度胸試しなんだか命知らづだな。
0071名無しの車窓から
2007/07/24(火) 23:35:40ID:DOiBUXtIphotographs of Amtrak trains, photographs may only be
taken in Amtrak’s public areas, not areas restricted by
signs, barriers or locked entrances. Non-public areas,
such as railroad tracks, trestles, yards and equipment,
are private property; trespassers are subject to arrest."
-Amtrak This Week newsletter, 23JUL07
0072名無しの車窓から
2007/07/24(火) 23:52:13ID:RlW9gGiB警官がうろうろして、とてもカメラを出す気にならなかった。でも地元の女子学生
が社メールしていたけど
0073名無しの車窓から
2007/07/25(水) 01:35:20ID:jDato3VC先に暇そうな警備員に許可を求めて、一緒について回ってもらえば安心じゃないでしょうか。
日本政府のウェブサイトにある写真なんかを示すといいのかも。
0074名無しの車窓から
2007/07/26(木) 02:31:49ID:O8tBZKwk0075名無しの車窓から
2007/07/26(木) 05:54:20ID:nsjzF2jfコンコースで三脚立てた日にゃ、ドーベルマン付きのお巡りさんに囲まれる。
そのくせ地下のプラットホームで三脚立てても、誰も飛んでこない。
0076名無しの車窓から
2007/07/26(木) 12:05:53ID:9VPUBJlo0077名無しの車窓から
2007/07/26(木) 15:30:14ID:rSWUJJuT貨物の撮影もBNSFはかなり監視がきつい。
0078名無しの車窓から
2007/07/26(木) 19:27:16ID:GVGXDlPIブダペストで1回だけ運転手に撮るなとジェスチャーされただけだった。
鉄道駅でも駅員や機関士の前で機関車や客車をとっても何も言われず。
0079名無しの車窓から
2007/07/26(木) 22:16:47ID:U8zU4p1Q乗車券を持った乗客の乗車前後の、三脚・一脚・フラッシュなしの非商用撮影は
原則問題ないのでは?
申請して許可証を持っていたほうが気分は楽だろうけれども。
PATH は要許可らしい。
http://www.nycsubway.org/faq/photopermits.html
ロンドンの地下鉄や、 Boston MBTA も許可不要になったとのこと。
0080名無しの車窓から
2007/07/26(木) 22:48:36ID:6cPIsqg10081名無しの車窓から
2007/07/28(土) 02:13:18ID:MDLZ+X0Uttp://www.tv-asahi.co.jp/train/diary/america.html
0082名無しの車窓から
2007/07/29(日) 23:38:17ID:eOIDIt6WO0083名無しの車窓から
2007/07/29(日) 23:58:17ID:6nuAJzHN0台北・・・・暗すぎて撮りづらいぞ。
最低、樹林まで行ったほうがいい。
0084台湾の住人
2007/07/30(月) 01:05:23ID:eztvIane高鉄は入場券はありませんので撮影のためだけでホームには入れません。
台北近辺では樹林、松山あたりが良いかと思います。又汐止駅は高架
になってから、結構撮影しやすくなっています。
0085名無しの車窓から
2007/07/30(月) 04:08:24ID:EIm4Ugaw月台票
0086名無しの車窓から
2007/07/30(月) 15:11:37ID:tXVh9MXAの一行目と二行目以降の間は切らないと読みにくい。
高速鉄路では月台票、確かに無いって言われた。
もし高鉄にも関心があるならひと駅とか乗ってみてはいかが?
台北・板橋・桃園と地下駅が続いてるけど。
プラットフォームの黄色い線からはみ出ると駅員に笛吹かれる。
008782
2007/07/30(月) 17:21:20ID:sI6+5wns一応、高鐵に乗車するのでそちらを中心に考えています。
あと、在来線も時間があれば撮影予定です。
在来線は、入場券があるんですね。わかりました有り難うございます。
0089名無しの車窓から
2007/08/04(土) 06:23:16ID:75qoqAXz0090名無しの車窓から
2007/08/19(日) 14:53:03ID:uLnJHR6OACのプラグのアダプター(と、できれば大容量ストレージ)さえあれば
旅先でフィルムや電池探しに苦慮しなくて済むからイイね。
むかしミラノ中央駅の売店でBASFのVHS-Cのテープを買ったら30と書いてあったが
やはり20分しか撮れなかった。NTSCとPALとではテープのスピード違うのね…
0091名無し野電車区
2007/08/20(月) 13:14:23ID:Ldpq0o2e0092名無しの車窓から
2007/08/20(月) 13:29:58ID:B03NCRNaずーっと前の話だし、全然参考にはならないと思うけど。
0093名無しの車窓から
2007/08/27(月) 18:38:16ID:lrVrsTrC注意されても「ダメだよ〜こんなとこで写真撮っちゃ」と言われる程度。
ただホームギリギリで電車が停車する駅が多いので撮りづらい。
0094名無しの車窓から
2007/08/27(月) 18:46:34ID:lrVrsTrCただホームギリギリで電車が停車する駅が多いので撮るのは難しい。
0095名無しの車窓から
2007/08/30(木) 07:26:33ID:T28dzlq9拘束とか射殺は確実にされなくて、フィルム没収・デジ画像消去くらいで
済むのなら試してみたくなる気もする。
0096名無しの車窓から
2007/09/06(木) 11:49:45ID:xt2lj81Q勘繰る人もいるが、筋違いだよね。
捕まっても自己責任とは考えることができない人が
平気で渡航するんだからしかたがない。
0097名無しの車窓から
2007/09/07(金) 02:51:05ID:1k/1hAe1ageていただけると喜ぶ向きもおいでかと。ムービー派とかね。
昔はやってた、というトコならいくつか知ってるんだが…
俺自身は他人を撮るのが好きではないんで、わからなくても構わないんだけど。
ただ、タブレット・キャリアが輪っかじゃなかったり、
スタフだったりとかJNRファンには馴染みの無い形状であるおそれはあるが…
0098名無しの車窓から
2007/09/13(木) 15:07:19ID:BV0eLRZLといっても渡航回数4回だから、ただのまぐれかもしれないが。
カターニアで撮ってたら、地元のヲタと仲良くなった。
エジプトではラムセス中央駅で、同行の友人が記念写真撮ろうとフラッシュ使ったら
(そいつはヲタではない)それはダメ、と兵士に言われた。
俺は当然フラッシュ使わずに列車を撮ってたが、地下鉄でも黙認?でした。
モロッコは本当はどうだか知らないが普通に撮れた。
ただし群がってくる客引きとか売り子がうざかった。
ちなみに全部手持ちで撮影。
0099名無しの車窓から
2007/09/13(木) 21:32:26ID:rwtFsZbp各都市トラムで激写しまくったが誰も何も言わず。
0100名無しの車窓から
2007/09/18(火) 00:24:39ID:lfaId+6J/::"
//
,..-──-、∴ミミ /ズギューン!
./. : : : : : : : : : ゞ″;;;;ソ;;;
/.: : : : : : : : : : : : : : ;;彡・:;;;・
,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : ',・:;・
{: : : : i '⌒' '⌒' i: : : : :}
. ./ヾ : : | ェェ ェェ |: : : : :} >>100
//;;>: : :| ,.、 |:: : : :;! 氏ね!!!
/./ .γヾ: : :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
ソ _ソ>'´.-!、,ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐´
τソ −! \ ` ー一'´丿 \
ノ 二!\ \___/ /`丶、
/\ / \ /~ト、__ / l \
/ 、 `ソ! |二二二二,,, ̄ヾ|ゝ l-7 _ヽ
/\ ,へi └─ソ--と---´ ̄ヽ |_厂 _゙:、
∧  ̄ ,ト| Ε三 \. | .r'´ ヽ、
,ヘ \_,. ' | | ヽ-、 7\、|イ _/ ̄ \
i \ ハ |::::| `''ー-、,_/ /\_ _/⌒ヽ
0101名無しの車窓から
2007/09/19(水) 20:16:14ID:0gwquaAvNYでは地下鉄の車内の撮影を禁止する条例も審議されている、とか。
ソースがオーマイニュースってのがいまいちだが。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070906-00000004-omn-int
0102猫
2007/09/21(金) 22:02:06ID:BPYLpPh9変な目で見られたが、特に問題はなかった。
車内で写真とってたら、みんな驚いてた。
地下鉄はまったく問題なし。
でも韓国人と勘違いして、
話しかけてくる人が沢山。
これは要注意。
0103名無しの車窓から
2007/10/24(水) 04:52:54ID:J3Oz4vHg通過するために開いた一瞬を狙って撮ろうとしたら、
車両が通過したあともEurostarの前頭部がしっかり見える状態になって、
漏れが撮り終わるまで係員がゲートを開けててくれたことがあったな。
0104名無しの車窓から
2007/10/24(水) 08:34:53ID:eGzPqxgcいい係員だな
0105名無しの車窓から
2007/10/24(水) 10:27:00ID:qZlTv0S9よく運ちゃんが手を振ってくれたもんだな。
イタリアの電機とかブリュッセルの市電とか。
あとで再生してわかったことも(その時気づかなくてゴメンよ〜
0106名無しの車窓から
2007/10/28(日) 01:38:54ID:OA6XfM7fこの夏サハリンに行った。
ユジノサハリンスク→ノグリキ 夜行急行列車
ノグリキ →テイモスフク 同 テイモスフクで一泊
テイモスフク →ユジノ 1日かけて普通列車
ユジノ駅は厳しい
最初の日 待合ロビーでカメラをいじってたら、警備員に「×」された。指で「○」をしたら、それでおしまい
翌日 ホームで列車を見ていただけで、女性駅員に捕まった。3脚を背負っていたのでまずかったらしい。
駅の公安室らしいところにつれていかれた。
言葉が全く通じないので大変(英語も全く通じない)
パスポート、列車のチケット、バウチャーをすべて出してひたすら「ノーノー」と言いまくった。
デジタルカメラの撮った映像を全部見せろ、と言われて駅関係の写真(駅舎、駅前広場など)
全部目の前で消去して、ようやく釈放してくれた。
ユジノ以外はそんなに厳しくはない。
ノグリキや途中停車時間の長い駅で写真を撮っても、別に車掌なども文句は言われなかった。
ただ、ユジノ周辺になると、列車に乗っていた軍人や一般市民まで文句を言ってきた。
列車や駅の中にはテロ対策の掲示などが多いし、テロの関係だと思った。
田舎じゃテロはないだろうから、まだ緩やかなのだろう。
「24」じゃないけど、テロを他人事と思ってるのは日本くらいかもしれないな。
0107名無しの車窓から
2007/10/28(日) 02:16:48ID://Uvc/P00108名無しの車窓から
2007/10/29(月) 19:58:17ID:/XcXn3Dq10年くらい前と比べるとずいぶんと厳しくなっているようですね。当時はほとんど注意されることはなかったのに。
チェチェンはもとより、モスクワやペテルブルグでも地下鉄、列車テロ続発なので仕方ないとはいえ、旅行意欲がそがれるばかり。
0109名無しの車窓から
2007/10/29(月) 20:56:58ID:M2h5EEIL帰ってきてから知ったけど、その2週間前にロシアで急行列車もテロ爆発があったみたいだし。
しばらくロシアは撮り鉄には冬の時代かもしれんね。
0110名無しの車窓から
2007/10/30(火) 19:17:15ID:BDkmgs660111名無しの車窓から
2007/11/07(水) 11:44:36ID:guARGkM3カメラ持ってるだけで一般ピープルから
物盗りの標的になる場所もイヤだ。
0112名無しの車窓から
2007/11/09(金) 19:26:48ID:ezpUbE2Lttp://jp.youtube.com/watch?v=69b3sHVYwII
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1472588
----------------------------------------
ttp://jp.youtube.com/watch?v=9uF85UO9-lg
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1472726
----------------------------------------
ttp://jp.youtube.com/watch?v=svH44ZUVE4A
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1472905
----------------------------------------
ttp://jp.youtube.com/watch?v=-5S_IQZk4jQ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1472994
0113名無しの車窓から
2008/01/05(土) 19:40:52ID:LkFPfXV8甲種とか廃回とかのスジを一切教えなければ済む話だよなぁ。
教えるほうにも非なきとしない。
鉄道側が自分から仕事をやりづらくしてるのじゃないかw
それとも会社の秘密を漏洩する中のヤツがいるのかな。
sage
0114名無しの車窓から
2008/01/19(土) 19:27:13ID:CCIChdY7だいたいお召しでさえ、1ヶ月前にはわかっちゃうんだから、往々にして漏れるんだろうねぇ。
職場の規範意識なんて低そう出しね。
0115名無しの車窓から
2008/02/13(水) 22:05:18ID:RrHnuW00乗り物とか宿とかがハンパだ。
外国のホテルはベッド2つで、1室いくらのところが多い。
0117名無しの車窓から
2008/02/24(日) 08:09:48ID:r8u9ETJB複数人で同じアングルで撮ってたら気味わりーので
そういう時は他人とメディアかえてムービーにしてる。
彼女連れて海外に列車撮りに行けたら理想だけどな。
うちのサイは新しいか綺麗な列車に乗るだけだったらついてくるが…
ところで他スレで中国ではホームで撮影禁止とあったがホント?
コンパクトなデジカメで撮っても何も言われなかったが…
0118名無しの車窓から
2008/02/26(火) 13:11:29ID:JQZRCc+h駅員や公安のさじ加減でどうにでもなる。不審者摘発命!の公安ならすぐに飛んでくるけど、のんびりタイプの人なら見て見ぬふりとか。目立つか目立たないかもあるし。
規則で決まってるかどうかよりも、不審か不審じゃないかが重要。
0119名無しの車窓から
2008/03/01(土) 01:28:22ID:ebcaMMhJカメラの大きさも重要なファクターだな。
巨砲を構えていると引っ張られる率が上がるみたい。
厄介なのは、中途半端な田舎だな。
何でもかんでもイチャモンつけてスパイに仕立てようとする
0121名無しの車窓から
2008/03/01(土) 22:15:49ID:OFWmyCILとんでもない店もあるから、気をつけろ。
0122名無しの車窓から
2008/03/02(日) 19:28:53ID:wtNrucc6http://jp.youtube.com/watch?v=looALHmz6aA&feature=related
0123名無しの車窓から
2008/03/11(火) 11:32:06ID:iS6IfAeW夜行列車でばかり移動してると充電できないな…
予備の電池をたくさん持っていくか。
0124名無しの車窓から
2008/03/22(土) 21:27:58ID:ji3jmH7c高度3000m以上の箇所で使用しないでください、
ってのがあって、迷ってる。
そんなのはユングフラウとボリビアと、あと?(ry
いずれも当分逝けそうにもないな。
でも知らない間に3000m以上のところに
来ちゃったらどうなんだろう…
あ、運ぶだけで、使わなきゃいいのか。
ヒコーキだって国際線なら与圧してても
0.6気圧くらいまで下がるらしいし。
0125名無しの車窓から
2008/04/06(日) 11:13:25ID:zrBDGeB30126名無しの車窓から
2008/04/06(日) 13:22:47ID:qpzeIK/M0127名無しの車窓から
2008/04/06(日) 15:54:01ID:zrBDGeB30128名無しの車窓から
2008/04/06(日) 16:09:49ID:qpzeIK/M4つの駅で、ちょっとしたイベントがあるだけ? 楽しいの?
$30でAmtrak乗り放題とかやって欲しかった。
0129名無しの車窓から
2008/04/14(月) 17:29:06ID:nmSfjztPなにげに買ったら、フォーマットが.mov だたよ(泣
編集するには QT Pro 買えってか…
0130名無しの車窓から
2008/04/15(火) 22:15:59ID:xn4rSkp0台湾=問題なし
香港=問題なし
中国=たまに注意されるがまあ大丈夫
モンゴル=問題なし
フィリピン=大丈夫だがマニラ市内の国鉄車内は不穏な空気が
ベトナム=大丈夫
カンボジア=列車に乗らずプノンペン駅だけ撮ったが問題なし
タイ=問題なし
マレーシア=問題なし
シンガポール=問題なし
インドネシア=問題なし
ミャンマー=大丈夫だがとにかく列車が揺れた
バングラデシュ=大丈夫だが野次馬に囲まれ祭りになる
インド=フラッシュを焚かずにこっそり撮った
スリランカ=大丈夫
パキスタン=大丈夫
イラン=駅構内を取ったら一発で拘束された
トルコ=国鉄は大丈夫だがイズミル地下鉄はダメ出しされた
ギリシャ=問題なし
イタリア=どこかの駅で注意された記憶がある
フランス=パリRER構内で駅員に連れて行かれた
イギリス=ロンドン・キングスクロス駅で注意された
0131名無しの車窓から
2008/04/15(火) 22:30:33ID:XWhAytIEあれ。乗ったのか!
0132名無しの車窓から
2008/04/16(水) 00:10:30ID:aADEv1eqパコ→ツツバンの間だけだが
包丁むき出し(なぜか車内で野菜をさばいていた)の婆がこっちをジロジロみて怖かった
0133名無しの車窓から
2008/04/16(水) 00:46:26ID:E2g+jqZEインドネシア・ジャカルタの拠点2駅でアポ無しでコンパクトカメラで
各、数時間粘ったが文句は言われなかった。
Tシャツ、デニムのズボン、スニーカーに持ち物は巾着袋のいでたち。
0134名無しの車窓から
2008/04/16(水) 23:55:09ID:GHfkzINjhttp://jp.youtube.com/watch?v=looALHmz6aA&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=XlJkpEsaYMY&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=aJ47PkaeM_M&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=vsbv9Y-oPxg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=srYyLjVihYQ&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=GyY_GFtj5Tg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=9uF85UO9-lg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=svH44ZUVE4A&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=k9OJL0c-CBg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=I7nMFPYuF7o&feature=related
日本の鉄道をこよなく愛する人たち
0136名無しの車窓から
2008/04/20(日) 01:33:37ID:/3ogE4vI最近のACアダプターはメガネコード?と称する
入力側のコードが外せるタイプが多いので
行き先国別にそれ用のコードを持って行けばよい、というのだが…
でも結局は変換プラグのほうが汎用性があっていいけどな…
0137名無しの車窓から
2008/04/25(金) 20:39:26ID:hBJoJxWEとりあえず回しっぱなしにしとくと意外なお宝をキャッチできたりして。
0138名無しの車窓から
2008/05/08(木) 21:52:56ID:5qt0v4Xtカメラとかに充電する間がなくなるなぁ…鬱だ…
0139N.C
2008/05/17(土) 21:48:38ID:P77UrLrN0140名無しの車窓から
2008/05/19(月) 18:52:20ID:Zn8n8efUミャンマーはヤバいんじゃない?
軍事政権だし、撮影には関係者か何かの同伴が必要とか聞いた覚えがあるが。
0141名無しの車窓から
2008/06/13(金) 10:50:11ID:YmJavOf20142名無しの車窓から
2008/06/15(日) 23:50:01ID:9U44ZGit2001年、特に許可なしでタクシーチャーターして蒸機を追い掛け回したけど、何も文句をつけられなかった。
機関士は笑ってたし、駅撮りでも何も言われなかったなぁ。
今どうなってるかは知らないけど。
0143名無しの車窓から
2008/06/17(火) 23:10:49ID:8P7EhlD7警察官男女2人組に取り囲まれ、「撮影はするな」と言われた。
了解して、カメラをバッグにしまおうとしたら、「撮った画像を消去しろ」と。
(相手の話すスペイン語は全く分からないが、なぜかそういう意味だと理解できた)
モニターを見せながら、1枚1枚消去ボタンを押して、その前に撮影した街の建物画像が
出てきてやっと自由の身に。こんなこと初めてだったから冷や汗タラタラ。
RENFEや地下鉄撮影してても何も言われなかったのに、まさかLRTの撮影で
こんな経験をするとは思わなかった。
道端でいくらでも撮れるものなのに…。(俺も道端で撮れば良かったわけだが)
0144名無しの車窓から
2008/06/22(日) 18:54:55ID:OMGcdjz00145名無しの車窓から
2008/06/23(月) 09:22:48ID:Es7KMDDGただキングクロスだけは警備員が来て「ヘイ、ミスター〜」ってどうやら禁止っぽい
ジェスチャーをしたんでカメラをしまったら笑顔で「OK」って開放された。
他の駅は警備員の目の前で撮っても笑顔で挨拶されてたから安心してたけどあの駅だけは別だったのかな。
0146名無しの車窓から
2008/06/30(月) 19:04:25ID:kH9I62fZしたら止められた、バンコク駅じゃ撮り放題だったのに。
0147ふくちゃんドットCOM
2008/06/30(月) 21:45:42ID:hx4yTru2タイ情報はふくちゃんドットコムから始まる・・・
0148名無しの車窓から
2008/07/04(金) 06:33:05ID:Vio6U62t豊●や●宮や●船は酷い
0149名無しの車窓から
2008/07/05(土) 22:31:53ID:/2KzaGZP今でもJRの駅によっては
'70〜80年代にかけてのブルトレブームの流れの名残りからか、
プラットフォームの端っこに「写真撮影は柵内で」みたいな
看板が残ってたりするからあながちネタじゃなくなるかもよ
0150名無しの車窓から
2008/07/06(日) 21:23:01ID:rFdMtbFPブルトレブームやSLブームの時は酷かったらしいからな
線路侵入とか当たり前で
大群集が線路に入りまくってる写真を古い鉄道雑誌で見たことある
警官にカメラ取り上げられるのも問題だけど
放置しすぎるのも問題だと思うぞ>どこかの島国
0151名無しの車窓から
2008/07/07(月) 23:28:19ID:1OsNeCZj撮影禁止と思いきや意外に自由な国 中国韓国
撮影禁止な事が多い国 ロシア
意外に撮影禁止が多い国 アメリカ
撮影禁止なことはまずない国 ドイツ フランス 他
撮影禁止にすべき国 日本
0152名無しの車窓から
2008/07/07(月) 23:53:21ID:PgdbgShSドイツの例外:ICEの高速新線は撮影ができないぞ。
駅撮不可:マニラLRT
全面禁止:イスラム圏の通勤列車(トルコ・エジプト等・・・とはいっても行ったことないので知らん)。
0153名無しの車窓から
2008/07/08(火) 01:35:00ID:xCzg2D1I必要になるような異常事態は日本には存在しないと思う。
>>152 ICE の高速新線について詳しくお願いします。
いつどこの話ですか?
0154名無しの車窓から
2008/07/08(火) 01:36:42ID:CDGT75Y9オイラの友人の経験談・・・なんだが
高速新線(どこかは忘れた、ケルン〜ラインマインだったと思う)で撮影をしようと思ったら
警備がうるさくて無理だった・・と。
0155名無しの車窓から
2008/07/11(金) 11:16:41ID:Cmlqawmtイタリアはゆるくなった(FS民営化後?)
でも駅で三脚立てはNGかも?
通行の邪魔になるから?
0156名無しの車窓から
2008/08/09(土) 10:50:58ID:fSnc1ym+でも今は全然問題なし。
0157名無しの車窓から
2008/08/09(土) 14:15:58ID:nu0oRTdwElectric Factory
August 8, 2008
1. Cat's In The Well (Bob on keyboard, Donnie on violin)
2. Lay, Lady, Lay (Bob on keyboard, Donnie on pedal steel, Stu on acoustic guitar)
3. The Levee's Gonna Break
(Bob on keyboard, Donnie on electric mandolin, Tony on standup bass)
4. Moonlight
(Bob on keyboard and harp, Donnie on electric mandolin, Tony on standup bass)
5. Tangled Up In Blue
(Bob on keyboard, Donnie on pedal steel, Stu on acoustic guitar, Tony on standup bass)
6. Things Have Changed (Bob on keyboard, Donnie on violin)
7. Spirit On The Water
(Bob on keyboard and harp, Donnie on pedal steel, Tony on standup bass)
8. Honest With Me (Bob on keyboard, Donnie on lap steel)
9. Beyond The Horizon
(Bob on keyboard and harp, Donnie on pedal steel, Tony on standup bass)
10. It's Alright, Ma (I'm Only Bleeding)
(Bob on keyboard, Donnie on banjo, Tony on standup bass)
11. Tryin' To Get To Heaven (Bob on keyboard, Donnie on pedal steel)
12. Highway 61 Revisited (Bob on keyboard, Donnie on lap steel)
13. Nettie Moore (Bob on keyboard, Donnie on viola, Stu on acoustic guitar)
14. Summer Days (Bob on keyboard, Donnie on pedal steel, Tony on standup bass)
15. Ballad Of A Thin Man (Bob on keyboard and harp, Donnie on lap steel)
(encore)
16. Thunder On The Mountain
(Bob on keyboard, Donnie on lap steel, Stu on acoustic guitar)
17. Blowin' In The Wind
(Bob on keyboard and harp, Donnie on violin, Stu on acoustic guitar)
(Thanks Ed & Michelle for the phone call and Mike and Zac Kline for the emails)
0158名無しの車窓から
2008/08/11(月) 14:36:05ID:I3eNQA6h0159名無しの車窓から
2008/08/24(日) 11:32:55ID:sEc7Vzcv今度スロバキアに以降と思ってるんですが駅での撮影って大丈夫ですかね。あとできれば車窓の動画も
0160名無しの車窓から
2008/08/25(月) 01:07:31ID:twwVSuVK下手すりゃ不法入国もお咎め無しの国だからなw
0163名無しの車窓から
2008/09/27(土) 20:39:23ID:ff+AyXseブラチスラバの駅撮りは全く問題なかったよ。トラムも。
ただ、トラムはきちんとチケットから乗ってね。
取り締まりに会うと大変だよ。
チェコも全く問題無かった。
SLだと地元の追っかけ鉄も居たよ。
0164名無しの車窓から
2008/09/27(土) 20:44:46ID:ff+AyXse0165名無しの車窓から
2008/09/28(日) 22:08:15ID:rumxmb6A0166名無しの車窓から
2008/11/24(月) 12:19:06ID:uRQ6UDuL列車が停車して運転士にどなられた。
撮影場所は用地外ギリギリ(多分)
0167名無しの車窓から
2008/11/24(月) 20:11:11ID:LelDFAD5とはいえ、さすがにイランの生動画は出てこないな。
やっぱり一発拘束なんだな。
(映画みたいなのなら出てくる)
逆に撮影禁止といわれるインドなんかはバンバン出てくる。
0168158
2008/11/24(月) 23:41:42ID:HUKiSMll現役の機関車の各種データーとかもあった。
日車がDD13風のディーゼルを輸出して走らせているみたいね
その雑誌では良く出来た機関車だって書かれていたよ
0169名無しの車窓から
2008/11/25(火) 01:29:48ID:dz6o2b52http://www.youtube.com/watch?v=uh5dsJRWg1U 何をしているのやら
http://www.youtube.com/watch?v=eX5frEiiGnQ 右側通行、ホームにモニタ
あとは、列車内から外を撮った動画。
http://www.youtube.com/watch?v=BwbvpPI6I6Y
http://www.youtube.com/watch?v=5qg4I8noHX8
インドについては >>37 が詳しい。 >>79 のサイト、 SEPTA の部分が10月に更新された。
0170名無しの車窓から
2008/11/26(水) 01:29:58ID:YJEJMhYV・韓国
KTXも在来列車も地下鉄もバリバリヒットする。
もう撮影禁止ではないのかもしれない。
地下鉄って防空壕兼ねてるから撮影厳禁でなかったのか?
・中国
これも普通に動画がアップされている。
職員に注意された例もあるようだが、かなり緩いと思われる。
ただ、やはりチベットとかウイグルとか政治的に微妙なところは難しいと思われ。
・ミャンマー
若干ヒットする。ただ都会の駅構内の動画や高い地点から撮影された動画は見当たらない。
不便だからあんまり乗る人がいないからかもしれないが、ちょっと厳しいのかも。
・インド
撮影禁止らしいが、バンバン動画がある。あんまり問題なさそう。
・イラン
>>169さんも書いてらっしゃるが、鉄道が結構な頻度で運行されているわりには
鉄道の動画がない。やはり撮影を厳しく取り締まってると思われる。
・エジプト
普通にヒットする。あんまり問題なさそう。
・チュニジア
鉄道の運行頻度が高く、旅行しやすい国なのにあまりヒットしない。
チュニス駅での動画はどうやら見当たらない。やはり厳しいのか?
ただ、近郊列車のTGMはわりとヒットする。
・ロシア
やはり規模のわりには動画が少ないような気がする。
取締りがあるのか、旅行者が躊躇しているのか…
ただ、モスクワのメトロの動画があるのは驚いた。
たまたま見たのは隠し撮りっぽいが…
まあ、英語で検索しているので、現地語を使えばもっとヒットするのかも。
0172名無しの車窓から
2008/12/01(月) 11:25:49ID:BpbTXQ5C0173名無しの車窓から
2008/12/02(火) 00:11:44ID:li0zwrL5人口×撮影機材所有率×鉄道利用率×鉄道ファン率×合法的に撮影できる状況の比率×ネット利用率
× YouTube を選択する率×英語タグをつける率
といった式の、どこかの部分が小さいと見つかる数が減りそうです。
日本は最後のが低い。イランやキューバあたりは、 Youtube を選択しにくいのでは?
0174名無しの車窓から
2008/12/11(木) 21:29:24ID:d0gUWQCbはぁ?うるせえよ。だったら貴様がいい探し方を示せ馬鹿。
お前こそキモいよ。
>>173
確かにな。ただ、動画をアップしている人結構外国の旅行者が多そうだし、
なんとなく雰囲気で感じる難しさがあって、そこから撮りやすいかわかるかもしれませんね。
イランなんかはyoutubeとか遮断されてそうだしな。
0175名無しの車窓から
2009/02/21(土) 07:54:32ID:LfthRYkm違うだろ…
神奈川県はそろそろそういう条例出すべき時期だが
0176名無しの車窓から
2009/02/25(水) 22:13:27ID:M9zYl3gR0177名無しの車窓から
2009/02/25(水) 22:51:21ID:sEZKk9Jzブリュッセル南駅で駅撮りしてたらいつの間にか黒人の私服警備員?に監視されてた。
撮影を続けてても何も言われなかったけど。
ドイツは駅撮りし放題ですね。改札もないし、日本より平和ボケしてました
0178名無しの車窓から
2009/02/26(木) 17:33:05ID:dKgI7OhWそれ本当なの?流し撮りなんか40年以上前からあるし誰が初めて発案したかなんて・・・
4〜5年程前の秋頃だったかの鉄道ファンのフォトサロンに藤久保氏の踏切ばっかりの写真
が出てて氏の顔写真も出てたけど40歳以上のオッサンには見えなかったけど?
0179名無しの車窓から
2009/02/26(木) 18:42:13ID:Oh46FUrX0180名無しの車窓から
2009/02/27(金) 00:06:46ID:nVZzZiBM逗子の天狗の大ボラ
0181名無しの車窓から
2009/02/27(金) 11:44:28ID:zSkTVL8/監視カメラで補足されたらしい。
逮捕はされなかったが、はっきり撮影不可と言われた。
0182名無しの車窓から
2009/02/27(金) 18:00:01ID:sKomtfFDあのフォトサロンはフォトコン入賞のご褒美らしいが苦痛だった、夜間の踏切の写真のオンパレードで吐き気もよおした。
その号は特集が気に入ったので買ったんだけどね。
RFも考えないと売り上げ落ちるぞ。
0184名無しの車窓から
2009/02/28(土) 01:32:36ID:9tpln9rE0185名無しの車窓から
2009/02/28(土) 02:40:04ID:/wc56h4Phttp://www.nycsubway.org/faq/photopermits.html
http://bostonist.com/2007/07/26/mbta_photo_poli.php
http://transitpolice.us/Photo%20Policy/Photo%20Policy%201.pdf
0186名無しの車窓から
2009/03/01(日) 18:43:47ID:P9O8vqdAそうやってわかりやすく何をしてはいけないのか
書いてくれるとありがたいですよね。
米は米でも南米のサンパウロの国電ではJ誌3月号の記述と同様
駅内では写真はダメと二回とも言われました。
チリのサンチャゴの地下鉄もやはり書面(ネット可)を
提出しなければならないようです。
0187181
2009/03/02(月) 13:58:34ID:fy7gq83L一ヶ月ほど前の話です。
職質を受けたのはMBTA Policeと呼ばれる専属の警察組織で、
撮影禁止と退去を命じられた以外は、特に写真をチェックしたり
消去を命じられたりはありませんでした。
>>185さんが挙げていただいたポリシーは知っていましたが、
戦ってもいいことないので、素直に従いました。
特に立ち入り禁止の場所や危険な場所には立ち入っていませんが、
アメリカでは駅構内の撮影はちょっとセンシティブですね。
昨年、AmtrakのフォトコンのためにNYのペンステーションで
写真を撮っていて逮捕され、裁判を起こして戦っている人もいます。
0188名無しの車窓から
2009/03/03(火) 01:58:20ID:ePf6aJ5Mそれらはブッシュ政権の負の遺産でもあるね。
オバマ政権がそれを改められるか?
0189名無しの車窓から
2009/03/03(火) 21:34:13ID:AAoO/aST>流し撮りを発案ねぇ〜、逗子10なら真顔で言いそうだから笑えない
『言いそう』ではなく言ってしまったんだよ、あのばかは。
0190名無しの車窓から
2009/03/04(水) 18:37:07ID:QlkFRo27逗子10は。
0192名無しの車窓から
2009/03/12(木) 22:26:29ID:IKSfYxum言葉が見つからない・・・
0193age厨 ◆ocjYsEdUKc
2009/03/13(金) 03:38:28ID:nlQXdF4K悪ぃ。オレ今を去ること十ウン年前の厨房の頃、
ばーさんの通夜が始まる前に撮り鉄したわ。
しかもモノクロフィルムで…。
相変わらずワルシャワ中央駅コンコースの撮影は、
スナップでも厳しい。
どっから見てたんだかちょっとでもカメラ構えると、
すぐ警官やってきやがる。
0194名無しの車窓から
2009/03/13(金) 20:00:31ID:QqTJyAYf鉄道マニアってみんなそうなんですか?家族とか、何よりも電車の方が大事なの?
0196名無しの車窓から
2009/03/14(土) 00:46:02ID:4N1FFt+E鉄ヲタは全てに於いて鉄道最優先ですよ、お通夜、葬式、親の死に目なんかなんでもありません。
特段その逗子10とやらだけがと言う訳でなくて、鉄ヲタはそう言うものなのです。
わかりましたか?
0199名無しの車窓から
2009/03/15(日) 20:13:09ID:FSQ1PY170200名無しの車窓から
2009/03/15(日) 20:21:44ID:rY0dVvVCずしテン乙
0202名無しの車窓から
2009/03/16(月) 19:58:41ID:1YiX9lD50203名無しの車窓から
2009/03/16(月) 22:57:43ID:bkdE4JF8ノーマルチケット押さえて飛んで帰ってくればいいようなものだが
家人が気を遣ってワザと連絡よこさなかったのだ。
0204名無しの車窓から
2009/03/19(木) 22:56:47ID:F2DDBFQK逗子10の葬式事件はそーいうのとは次元が違う
0205名無しの車窓から
2009/03/23(月) 15:33:03ID:EXxUD1dj厨子点なんかに知らせたのが間違いだったんだよ。
厨子店も写真撮りたいのなら『ついで』で葬式に顔出さなくてもよかったのにね。
0206名無しの車窓から
2009/03/24(火) 07:08:17ID:GM2kOf7J0207名無しの車窓から
2009/03/27(金) 20:16:56ID:VdC9gr9f>>203
海外鉄行ってて親戚の葬儀が二度もあったってよっぽど頻繁に海外鉄行ってたの?
0208名無しの車窓から
2009/03/28(土) 13:48:22ID:Hz7806C+海外旅行(すべて鉄がらみ)は20回余り。
行ってる間に叔父と祖父を亡くした(後者の時には結構言われた)。
それと別の板で似たような話聞いたけど、台湾からの帰りの飛行機の中で
奥尻地震のニュースを見た。で、座席の繁体字の新聞にも
火に包まれる集落の写真と「大海嘯警報」の字が…涙が出た…
0209名無しの車窓から
2009/03/29(日) 05:37:29ID:4gW1Ci9j0210名無しの車窓から
2009/03/29(日) 07:54:31ID:Aw4nXyoj連絡をとるようにすればどうということもないのだが
前の職場と違い休みが取りづらく、自宅に年寄りもかかえてては
あまり遠くには行けないな、というところ。
0212名無しの車窓から
2009/04/01(水) 14:51:16ID:+eJicC4V0213名無しの車窓から
2009/04/01(水) 15:04:21ID:JPW4ICfD関係ないけど、某国入国時にカメラの電池まで開けて調べられた
ことがあったが、どこだか思い出せない(別に困りはしないが)。
0214名無しの車窓から
2009/04/02(木) 20:47:28ID:N4eARqwK0215名無しの車窓から
2009/04/03(金) 17:53:48ID:a2+6MmGvテープなどのメディアとか、いったん日本を出ると入手難だったけど
今はメモリーやポータブルストレージで済むし
充電器は世界対応で変換プラグ持っていけばよい。
ビデカメもHDDとかならテープや生DVDも要らない。
0219名無しの車窓から
2009/04/13(月) 09:53:56ID:j3rWBxyeフランクフルト空港駅とケルン駅で。ICEの300キロ高速線はダメなようなレスがあったので
注意されるの覚悟でカメラもってホームをウロウロしてましたが何も言われず。
0220名無しの車窓から
2009/05/05(火) 14:34:46ID:FN3vvrQ8逗子10の葬式事件から飛び火して、海外撮り鉄の葬式ネタになってしまったのかw
すごい影響力だな、おそろしい・・・・
0221名無しの車窓から
2009/05/06(水) 02:44:01ID:mPDqEV/G昨今の非難のされ方では逗子10も相変わらずだな・・・
0222名無しの車窓から
2009/05/06(水) 17:08:08ID:6Yip6jV00223名無しの車窓から
2009/05/08(金) 01:07:48ID:qr9hMI5e0224名無しの車窓から
2009/05/08(金) 21:49:28ID:PbD6IkV1俺もドイツのいろんな駅の構内で写真撮りまくったけど、誰にも全く何も言われなかった。他にも駅撮りしてる人は結構いたしね。
高速線を俯瞰するような場所ならダメ、というだけなのかも。
0225名無しの車窓から
2009/05/09(土) 07:57:04ID:g6XG5NRo224と同様です。大体田舎だが概ね、おっ撮ってるな のムード
当たり前だけど、自然光のみでフラッシュは使った事は無い。
0226名無しの車窓から
2009/05/11(月) 17:42:44ID:yJWZGVSwでも人はめっちゃ良さそうだから、列車の前で記念撮影なら応じてくれそう。
0227名無しの車窓から
2009/05/19(火) 19:45:02ID:NwllcS1l0228名無しの車窓から
2009/05/19(火) 21:34:59ID:JX/9ekpQ三年前、『鉄』のついでに学生時代の友人の葬式にひょっこり顔出したって言う
あの出来事のことだろ?
0229名無しの車窓から
2009/05/20(水) 00:37:47ID:ed+50FoW俺が聞いた話しだと、某流し撮り系サイトの管理人だった故西田氏の葬儀で何かやらかしたそうだ。
0230名無しの車窓から
2009/05/20(水) 15:02:14ID:9eFsa1c20231名無しの車窓から
2009/05/21(木) 01:10:36ID:fR6Y/RbQ0232名無しの車窓から
2009/05/21(木) 15:33:59ID:xZriQ9Qihttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1227930117/
0233名無しの車窓から
2009/05/21(木) 22:52:17ID:mpVFtF7b葬儀の場で参列者に『いろんな人が流し撮りを楽しむ時代になりました、
本当に、嬉しい限りです』とか偉そうに講釈したとか聞いた。
0234名無しの車窓から
2009/05/23(土) 13:48:04ID:dHC5n6Hvとか言っておけば逆にカブがあがったかもな。事情は知らないけど。
0235名無しの車窓から
2009/05/23(土) 14:29:06ID:W7D4mmsj0236名無しの車窓から
2009/05/23(土) 15:08:43ID:dP7UZesQこう書くとすぐ本人認定する池沼だから困るw
0237名無しの車窓から
2009/05/23(土) 19:25:27ID:eGBIm5cX0238名無しの車窓から
2009/05/23(土) 22:57:37ID:bA0c+F+b0239名無しの車窓から
2009/05/24(日) 03:19:41ID:GQP903DC厨子的には、『俺のがグランプリになるべきなのに、何故!?』って心境なんだろうけど、普通の人は、んな事出来ないね。
正にイカれ切ってる。
0241名無しの車窓から
2009/05/24(日) 16:53:16ID:wBh+qZdcってか、落選者なんか摘み出されるべき。
これみよがしに会場に居た人達に「2004年の優勝者ですぅ〜」と言って、
写真家名刺を配って回ったのは有名な話。
0242名無しの車窓から
2009/05/25(月) 00:12:28ID:VDrZdarn>落選者なんか摘み出されるべき
そうですよね。もしそんな自浄作用が働かないのだとしたら
日本では「鉄道写真」なるものが文化として成熟していないことを
内外に曝すようなものですよねw
0243名無しの車窓から
2009/05/25(月) 10:40:21ID:Fj8+WWXo0246名無しの車窓から
2009/05/25(月) 21:25:37ID:w+QbKd98『復活の横スクロールLED流し』でw
0247名無しの車窓から
2009/05/26(火) 01:40:47ID:84e0etsi鉄道ファンフォトコンで!?
今年の発表を楽しみにしとこうw
0248名無しの車窓から
2009/05/27(水) 19:25:46ID:y0HHw26Gビデカメのバッテリーは3個持っていくが。
0249名無しの車窓から
2009/05/27(水) 21:59:59ID:9fdcoew5きっと孫が出来たって、泣いて喜ぶよwwwwwwww
0250名無しの車窓から
2009/05/28(木) 11:13:15ID:Pc8JvqAp0251名無しの車窓から
2009/05/28(木) 12:37:45ID:wgdJYJz/0252名無しの車窓から
2009/05/28(木) 16:21:42ID:Pc8JvqAp0253名無しの車窓から
2009/05/28(木) 21:58:01ID:7sC74CRd0254名無しの車窓から
2009/05/30(土) 11:56:55ID:42R6qWny幼稚な事書く前に少しは大人になれや>>ID:Pc8JvqAp
0255名無しの車窓から
2009/05/30(土) 13:42:21ID:GLIgJrSO0256名無しの車窓から
2009/06/02(火) 11:23:42ID:nzM1AOmT0257名無しの車窓から
2009/06/03(水) 22:56:56ID:R0EUzpJjよこちの親もブタソックリなのか?
0258名無しの車窓から
2009/06/05(金) 17:21:53ID:LPLCJM2v0259名無しの車窓から
2009/06/05(金) 20:18:45ID:jcb7WVXA0260名無しの車窓から
2009/06/06(土) 05:04:12ID:WJcctgnCやはり横恥の自演乙猿芝居だったか。
0261名無しの車窓から
2009/06/09(火) 09:18:27ID:pgX4esnp0262名無しの車窓から
2009/06/09(火) 10:28:16ID:fEiIZOfN0263名無しの車窓から
2009/06/09(火) 10:50:43ID:k3cz+xAD小細工の好きなオカマだ。
0264名無しの車窓から
2009/06/09(火) 17:48:08ID:+FM+pg+Kシベリア鉄道でン日間列車で移動、という状況はキツいよね。
ちなみに北京⇔モスクワの3/4次の高包なら個室内にCタイプ220Vコンセントあり。
移動中PC使うわ充電しまくるわで大変に重宝。車掌見てもお咎め無し。車掌も、
私物の充電に使ってるからw。
個別の洗面台あるから洗濯に洗髪もやり放題。
(このスレ的に記せば、車内からの撮影もお咎め無し、車掌は中国人ばかりなので。
ただ、ロシア内では駅撮りはコンパクトデジカメでの隠し撮りに徹したが)
で、今度はアメリカ大陸横断考えてるとこだが、Amtrakのコーチで2泊3日になると
充電が問題になってくるなぁ。アメリカじゃ個室寝台は手が出ない値段だし。
予備バッテリー要るのか、やっぱり。
でも、銀塩時代の大量のフイルム持参に比べれば確かにいい時代になったと思う。
0265名無しの車窓から
2009/06/10(水) 23:55:42ID:tcNjIhVj0266名無しの車窓から
2009/06/11(木) 07:10:56ID:6Bmpfffo大陸横断ということは、Superliner編成だね。
Superlinerのコーチには、車両に数箇所コンセントがあるよ。
ラウンジカーにもある。
アメリカでは日本と違って、基本的には空いているコンセントは
使っていい。というか争奪戦なので、譲り合って使ってね。
0267名無しの車窓から
2009/06/12(金) 22:20:00ID:bxN4TuCVthx
スーパーライナーはコーチでも電源あるのね。
もし乗ることあるなら、譲り合って使います。
このスレ読んでる限りだと、アメリカは写真に関して煩い所は凄くうるさそうなんで
中国以上ロシア未満の警戒はしたほうがよさげかな。
0269名無しの車窓から
2009/06/13(土) 01:35:31ID:ShEtWU4Pそうらしいな。
確かに静かだ、もう静岡に生きて帰って来るな。
恥晒しが。
0270名無しの車窓から
2009/06/13(土) 04:13:42ID:dlpSuMTW馬鹿にしてらぁw
0271名無しの車窓から
2009/06/13(土) 14:31:10ID:t0IkN6Rmよくも鉄活動なんか出来るよな?
他県の鉄が静岡にくるとやたら『よそ者』と縄張り意識全開で攻撃するのに、自分が
他県に遠征するのはオッケーって、どんだけ自己中甚だしいんだよ〜wwwwwww!!
0272名無しの車窓から
2009/06/13(土) 18:41:27ID:gLiD2cCy0273↑
2009/06/13(土) 23:20:52ID:dlpSuMTWこの犯罪者め!
0274名無しの車窓から
2009/06/14(日) 00:59:03ID:YVaDSi+S有名になる為の手段とも言われてるけど?
0275名無しの車窓から
2009/06/14(日) 21:50:38ID:yNBz7rtgそうみたいだな。
『よこち』ってキモいなwwwww
0276名無しの車窓から
2009/06/15(月) 09:46:41ID:t8R3icVv間違えて精神病院にきてしまったw
0277名無しの車窓から
2009/06/15(月) 12:37:33ID:eJJdwJax0278名無しの車窓から
2009/06/15(月) 13:50:07ID:t8R3icVv0279名無しの車窓から
2009/06/18(木) 09:30:30ID:7/eGZw5T0281名無しの車窓から
2009/06/18(木) 23:36:00ID:31yJUr790282名無しの車窓から
2009/06/21(日) 22:07:51ID:BbjTvI99よこち乙。
0283名無しの車窓から
2009/06/22(月) 00:17:58ID:XA4CFb5l0284チャーシュー
2009/06/24(水) 03:38:56ID:CDy1Mo9jLAのメトロ
NYのMTA
携帯のカメラで車内や駅、沿線の街(車窓含む)、到着する列車等を撮影したことがありますた。
携帯電話のカメラなのか、警備員とか一般人とかから注意も何も無かったから楽だたけどね
(アメリカ人からしたら、カメラとは思えない外見てのもあるだろうけど)
まあ、さすがに外国なんで、人が写らないように配慮した撮影ばかりですたがねwww
このスレ見て、ロシア語圏とか中東関係は予想通りでしたが、日本も『駅=準軍事施設』に扱われたらどうなるのか見物だなと感じた今日この頃
0285名無しの車窓から
2009/06/24(水) 10:47:58ID:q6WMi8Xi現状がよくわからない…
日本で準軍事施設を公道などから撮って何か言われることある?
0286名無しの車窓から
2009/06/25(木) 10:35:00ID:lV5QRuEM0287名無しの車窓から
2009/07/01(水) 22:11:21ID:5x/AU7Ko『よこち』乙だな。
0288名無しの車窓から
2009/07/01(水) 23:03:43ID:FkbP5VTk0289名無しの車窓から
2009/07/02(木) 21:34:25ID:NNhdwsM20290名無しの車窓から
2009/07/03(金) 01:13:02ID:BKGZOtnW0291名無しの車窓から
2009/07/04(土) 22:19:08ID:k3OrH4u2スマンスマン。
海外ネタが無かったから、つい、よこちよこちと遊んでしもたww
0292名無しの車窓から
2009/07/05(日) 02:47:45ID:cvsdH4vG誰があんな細工したんだ?
0294名無しの車窓から
2009/07/09(木) 15:12:30ID:ifiMjmqQ0295名無しの車窓から
2009/07/09(木) 21:57:28ID:Z1yBAmAl0296名無しの車窓から
2009/08/03(月) 02:36:06ID:LmvKoJZE0297名無しの車窓から
2009/08/04(火) 07:08:02ID:QjfWGFIoUP844を撮影に行ったら、警察全面協力だったぞw
沿線で追っかけている人がいるので、大きい電光掲示板のついた車で
"PEOPLE ON THE ROAD(路上に人がいるから気をつけろ)"
という表示を出して他車に注意を促していたし、
お立ち台ではパトカーが見回りながら「そろそろ来るぞ、
用意はいいか?」みたいに拡声器でふれ回っていた。
0298名無しの車窓から
2009/08/07(金) 00:00:49ID:M+h5qBJu0299名無しの車窓から
2009/08/26(水) 10:50:01ID:5o9UXDik持ち込みには課税されちゃったりしたらしいけど、
デジカメの世になり過去の笑い話に…
0300300
2009/09/13(日) 11:26:30ID:INN/nqUc0301名無しの車窓から
2009/09/13(日) 21:31:23ID:d9Vb52yZ同性愛者の感性は理解不能だ…
0302名無しの車窓から
2009/09/13(日) 22:23:20ID:pHfvFAGl0303名無しの車窓から
2009/09/15(火) 18:41:55ID:HHaUaMp1まてゅ〜ブログだけじゃない。そこいらかしこによこちブログのアド貼り捲くってたのもよこち自身の仕業。
情報操作と宣伝ね、よっぽど有名になりたい願望が強いんだろ、よこちは。
0304名無しの車窓から
2009/09/15(火) 22:12:41ID:mpX0kqmg0305名無しの車窓から
2009/09/18(金) 23:13:30ID:jAwiSe+9そうじゃないみたい。
よこちは「有名になりたい」とかじゃなくて、自分の動画のアドを方々に貼ってアクセス数稼いで荒稼ぎしてるっぽい。
0306名無しの車窓から
2009/09/19(土) 02:43:03ID:JhpIVzXlそれであのジジイ柄にもなく丁寧にコメ返してたのか?
0307名無しの車窓から
2009/09/19(土) 19:47:10ID:ltmtGSl8特に動画見た人の評価なんかも重要視されるそうな。
感想を書いてくれた人にマメにコメント返したりして印象良くするのは常識。
0308名無しの車窓から
2009/09/19(土) 22:47:07ID:eeHo1kie視聴者の立場にたつと画面下の広告がウザいので敢えて蹴った。
0310名無しの車窓から
2009/09/25(金) 08:42:58ID:wp+jJV2W数多くupしてれば、向こうから打診されるもんだと思っていたが。
0311名無しの車窓から
2009/09/28(月) 11:38:34ID:E4hP9aw3イギリス行ってきたが、現地の鉄にに話しかけられたが殆ど理解できず残念
英語力って大事だな…
0312名無しの車窓から
2009/10/05(月) 03:05:43ID:QPTaY/zA0313名無しの車窓から
2009/10/06(火) 23:55:05ID:FxPmTrQdどうせ日本人は英語しか解さないと思われているんだろう。
0314名無しの車窓から
2009/10/07(水) 01:00:35ID:8N/PO3SI半分くらいしか理解出来なかったけど、色々と盛り上がって楽しかった。
鉄ヲタに国境は無いね。
0315名無しの車窓から
2009/10/07(水) 03:23:16ID:ohx1gG4d駅や車内でカメラを持ち出しただけで、周りの一般人が言葉も通じないのに止めさせたりするけど
あれはどういう意味なんだろうか?
警察に捕まらないように親切心で外国人に注意してくれているのか、
国民皆兵的な意識で国防のために真意から止めさせようとしているのだろうか?
けっこう判断に苦しむことがある。
0316名無しの車窓から
2009/10/07(水) 04:52:05ID:FDV21eCqアメリカはケースバイケースとしか言いようがない
が、地下鉄は警備員がウヨウヨしているからまずそれに注意すること
実際問題地下鉄の写真なんてネットでそこら中にあるんだから、コソコソ撮ってしまう分には問題ない
アムトラックは微妙なところ
田舎の駅じゃ殆ど問題ないが、ニューヨーク都市部の駅やらは色々言われることがある
貨物の場合は私有地に入らないよう注意すること
境界が曖昧な場合が多いから、英語が不安ならまずは有名撮影地に限定して撮った方がいい
0317名無しの車窓から
2009/10/07(水) 04:54:19ID:FDV21eCqとにかく警備員は仕事だからとにかく厳しい
逆に鉄オタやら機関士やらはフレンドリーなことが比較的多いと思う
0318名無しの車窓から
2009/10/11(日) 12:29:20ID:LfgHXj8fイギリスはキングス・クロスに限らず、撮ってる人を見かける頻度が高かった。
心配なら先に職員に確認をとるとよいと思う。
>>316
http://www.nycsubway.org/faq/photopermits.html
このページがますます緑になってきている。
http://web.archive.org/web/*/http://www.nycsubway.org/faq/photopermits.html
0319名無しの車窓から
2009/10/12(月) 21:04:33ID:97D67b8P串でも使ってんのかコイツはw
0320名無しの車窓から
2009/10/13(火) 01:13:42ID:9K8MIIei0321名無しの車窓から
2009/10/13(火) 07:14:14ID:8b0ecCE5よこちは正に都市伝説。
0322名無しの車窓から
2009/10/14(水) 12:48:58ID:T3hw8fKc0323名無しの車窓から
2009/10/15(木) 08:31:05ID:Gk4lHJSvどうせ国内鉄の連中だろ。
わざわざ、こんなところでやらなよ。
マジでウザいよ。
0324名無しの車窓から
2009/10/15(木) 22:10:59ID:9r+yL/700325名無しの車窓から
2009/10/15(木) 22:30:49ID:I6IcRnTC0326名無しの車窓から
2009/10/16(金) 00:48:27ID:c6h7+FEj0329名無しの車窓から
2009/10/18(日) 20:38:59ID:xT1CY8/m0330名無しの車窓から
2009/10/18(日) 21:21:21ID:ULOfMBpaお前ら、海外板に何の恨みがあるんだよ。
もう、ほっといてくれよ。
0331名無しの車窓から
2009/10/19(月) 19:41:37ID:nc5JoE9Tオマエがよこちなんじゃねぇの?
0332名無しの車窓から
2009/10/20(火) 00:01:19ID:lYuLuHdwもう寝るお。。。
0334名無しの車窓から
2009/10/22(木) 23:36:59ID:okLaie870335名無しの車窓から
2009/10/26(月) 07:35:40ID:o58ehvt40336名無しの車窓から
2009/10/27(火) 03:22:53ID:EVkqNvwGオレもよこちなんて国内鉄はど〜でもいい。
0337名無しの車窓から
2009/10/31(土) 12:26:54ID:onFslouH0338名無しの車窓から
2009/11/01(日) 23:22:34ID:pVookdLe0339名無しの車窓から
2009/11/02(月) 16:53:41ID:0vT6bqd2時代劇に出てくる痩せ浪人の用心棒風の香具師
もうすぐ無くなる国鉄色の車両が走る線路際へ行けば会える。
0340名無しの車窓から
2009/11/04(水) 00:01:30ID:zMjsUEgs0341名無しの車窓から
2009/11/04(水) 14:47:42ID:6l36D0wBオマエ、『よこち』なんじゃねぇの?ウソつくなよな。
本物のよこちを見た事あるが、よこちは西遊記に出て来る猪八戒そっくりの小太りのキモヲタだったぞ。
0342名無しの車窓から
2009/11/06(金) 00:17:39ID:ygK7WIEE0343名無しの車窓から
2009/11/06(金) 07:30:06ID:5gubav8h0344名無しの車窓から
2009/11/06(金) 18:12:45ID:5mCqgBmb横血は長髪豚ヅラで色白のデブだ。
デマを流してる理由はたぶん悪い事ばかりしてるから有名撮影地で横血だとバレないようにしたいんだろ。
0345名無しの車窓から
2009/11/06(金) 22:40:43ID:3jdw24FIどうでも良いから、こっち(海外板)来んな
低学歴国内鉄
0346名無しの車窓から
2009/11/06(金) 23:11:29ID:ygK7WIEE風貌の奴に出くわしたら怖いよ。
大糸、湖西線にも出没してるようだし、俺もよく行くからな〜、山中とかで会ったらどうしよ?
0347名無しの車窓から
2009/11/07(土) 00:15:17ID:UwSAPTng0348名無しの車窓から
2009/11/08(日) 19:03:59ID:bk2BewMe0349名無しの車窓から
2009/11/09(月) 10:07:30ID:U2Kujkf4路面電車以外は駅撮り、三脚は不使用、コンパクトデジカメと
ハンディサイズのビデオカメラを使用という状態で
ドイツとスイスは無問題だったのはいいとして、
イタリアでも注意は一回も経験せずじまいでした。
窓拭きのおっちゃんが少し離れてくれたり出発時に手をふりながら汽笛を吹鳴してくれるなど、
むしろ好意的なリアクションを何度もいただきました。
現地の鉄らしき方もたくさんみましたが、皆さん同じような軽装備でしたから
もしかしたら三脚や一眼レフなど見た目がヘビーだとまずいのかもしれません。
0351名無しの車窓から
2009/11/09(月) 16:45:32ID:6YTNKwOM英語力に自信があるわけではないので、警官に職質されたらうまく答えられるか心配です。
カメラもデジ一に白レンズでそこそこ目立つので…
0352名無しの車窓から
2009/11/09(月) 17:03:28ID:+meD+A0Q両路線とも観光客の多い路線ですし、サンフランシスコは東海岸と
違って基本的に撮影にそれほど神経質になる必要は無いです。
しかし、車通りも人通りも極めて多いエリアです。
落ち着いて三脚を立てて撮影できる雰囲気ではありません。
目立つ行動をとれば、職務質問位は覚悟した方が良いです。
三脚に超望遠レンズを使わないと撮れないものとは一体何でしょう?
0353名無しの車窓から
2009/11/11(水) 01:05:29ID:REPmN20/三脚はあればいい程度なくてもいいのでやめときます
レンズは超望遠ではなくて普通の70〜200mmのレンズです。ただ口径が大きいのでそれなりに目立つんですよね〜
0354名無しの車窓から
2009/11/14(土) 12:01:53ID:NB3v7mGChttp://ioo.mitsu-hide.com/railcar.htm
0355名無しの車窓から
2009/11/18(水) 00:17:48ID:HwJENB6E0356名無しの車窓から
2009/11/25(水) 13:20:22ID:ycOnqIDX周辺は人通りが少ないので外国人による単独行動はおヌヌメできない、とあった。
0357名無しの車窓から
2009/11/25(水) 21:57:40ID:7zAhgJoaてかコニーアイランド手前の一駅区間が工事で運休してて、
駅間を歩かざるを得なかったんだけど。
2002年5月の話だが。
0358名無しの車窓から
2009/11/26(木) 11:42:29ID:xFfeRwZd0359名無しの車窓から
2009/11/29(日) 13:38:48ID:41hO+gdg0360名無しの車窓から
2009/11/30(月) 18:54:03ID:bEgxMRZ+テロは以前もあったからいまさら関係ないような気もする。
当局者、若しくは当局者から直接に注意や警告を受けた場合で、
この種の自粛書き込みするのは或る意味自作行為だし、
テロに屈したことにもなると思うが。
まぁロシアだと空気読みながら注意する必要あるのは事実だけど。
でも、日本人なら笑って許してもらえる雰囲気なのも事実。
0361名無しの車窓から
2009/11/30(月) 18:59:55ID:bEgxMRZ+「当局者、若しくは当局者から直接に注意や警告を受けた場合『以外』で、
この種の自粛書き込みするのは或る意味自作行為だし、
テロに屈したことにもなると思うが。」
だった。意味がぜんぜん通らないわ。
もし>359さんがロシアで何か不愉快な経験されたとか言うなら(或いは
具体的な話を聞いたことがあるというなら)、誤解すまん。
0362名無しの車窓から
2009/12/02(水) 21:27:50ID:jXol0tzkテロ後のピリピリしているところでの撮影というリスクは回避しようと考えるのも、
ごく自然な行動であって「テロに屈した」というのとは違うと思うが。
当局からの「注意や警告」程度で済めば良いが、それ以上となる可能性だってあるわけだろ?
0363名無しの車窓から
2009/12/06(日) 21:32:20ID:rVFE6lUD0364名無しの車窓から
2009/12/20(日) 13:12:09ID:pMCDxRqN0365名無しの車窓から
2010/01/06(水) 02:30:35ID:A/PPYAGu0368名無しの車窓から
2010/01/11(月) 22:48:28ID:cRTSMOlS0369名無しの車窓から
2010/01/12(火) 16:52:00ID:dzex/28J当然知ってるとは思うが教えてやろう。
全部お前の自演。
0370名無しの車窓から
2010/01/12(火) 18:56:27ID:hy1YKBQr0371名無しの車窓から
2010/01/13(水) 18:31:49ID:WB11qIro0372名無しの車窓から
2010/01/14(木) 02:00:36ID:9nkyaCk+テメーがよこち認定だw
バカボケジジィ
0373名無しの車窓から
2010/01/19(火) 08:35:47ID:ZAbLxjAd恐レスですまんが。そんな事は無い。
以前は運転士からクレームが来た事があるが、
今は親切、便宜サービスもあった。(とてもここには書けん)
0374名無しの車窓から
2010/01/28(木) 02:36:59ID:qXopIfQUよく解ったな。
なぜ、私がよこちだと解った?
0375名無しの車窓から
2010/01/29(金) 00:27:38ID:a62bDMD7いい加減死ねよ、よこちのブタジジィめ!
0376名無しの車窓から
2010/01/30(土) 03:09:24ID:xFzlUKHv0377名無しの車窓から
2010/02/21(日) 21:11:56ID:RMqTnzgd世界中どこでも、コンデジ。
0378名無しの車窓から
2010/03/07(日) 03:03:57ID:JZzYk2RD0379名無しの車窓から
2010/03/07(日) 16:02:07ID:ZlfjOmr5わらって 色々と話しかけてくれる。
ビデオで撮影したら 2回捕まった。 この差はなに?
職員抱き込むのが一番 台車交換もゆっくり撮影させてくれる。
モスクワはキエフスカヤ、Я.Р共 駅でうろうろしてると警察の餌食に…
やっぱ ロシアは怖いわ
0380名無しの車窓から
2010/03/26(金) 00:38:07ID:HeYRkZsi0381名無しの車窓から
2010/03/27(土) 00:38:32ID:agrOuieW0382名無しの車窓から
2010/03/27(土) 20:26:22ID:Zhq54UOD>よこちって、変な名前だな
はぁ?
0383名無しの車窓から
2010/03/30(火) 08:06:12ID:H1T9fzsm0384名無しの車窓から
2010/03/31(水) 23:48:05ID:wCGPNVhU0385名無しの車窓から
2010/04/01(木) 06:46:55ID:6lwQD9by0386名無しの車窓から
2010/04/12(月) 11:12:01ID:BKgjyWUpなら問題ないけど、地方の駅だと駅員に呼び止められて「許可あるの?」
と聞かれることが未だにある。もちろん許可取ってくれば問題ない。
大体はその場でOKしてくれるが、極まれに「撮影禁止」といわれることもある。
地下鉄も原則撮影禁止のはずなのに、韓国のブログには、地下鉄内で
撮影した写真がかなりある。カメラ機能付き携帯の普及でもはやその
規則は無いに等しいらしい。駅員とかがいれば注意されるだろうが。
あと新線、新駅開業時には、地下鉄だろうが撮影し放題。マニアだけじゃ
なくて一般人も大勢来て撮影してるし。
0387名無しの車窓から
2010/04/12(月) 18:32:06ID:ScmQ+ogj90年代と比較すれば韓国の鉄道撮影は地下鉄も国鉄も相当緩和されてる。
しかし今でも北との緊張があるから、軍事施設とも取れる鉄道は勝手に撮影するとスパイ扱い
される地域・駅はあるだろう。
0388名無しの車窓から
2010/04/15(木) 12:42:25ID:kh9Q5Ux7よく聞かれるけど、建前は許可制。なんたって一応「戦争」してる国だからね(休戦中だけど)。
ときの政権によって若干の変動があるなというのが実感。あとは現場の気分次第。近隣の住民がいろいろ質問してくることもある。
「敵国」に国家元首が訪問していたころは、相当緩かったが、今の政権はソウル駅に「独島は韓国固有の領土」とかいう張り紙を出してるような強面だし、若干きつくなってきた感じがする。
貨車や貨物施設を撮ってると、高確率で何かしら言われる。
台湾は大ゆるで、軍用列車を撮って来るつわものもいるけど、実際他の国はどうなんだろう。
0389名無しの車窓から
2010/04/17(土) 10:37:55ID:zwdMYLTP特に何も言われなかったな。貨物列車も止まっていたけど。
経験が少ないからなんともいえないが。
0390名無しの車窓から
2010/04/20(火) 13:26:47ID:TfDRoaM90391名無しの車窓から
2010/04/20(火) 15:39:46ID:680sCKnM0392名無しの車窓から
2010/04/20(火) 17:10:39ID:9D8En42v駅員が見ていなかっただけかも知れん。
ロスのユニオン駅でアムトラックを撮っていたら注意された。
厳しいには東部だけではなかった。
0393名無しの車窓から
2010/04/20(火) 23:37:36ID:ytAOx5u/アムトラックは今でも撮影に厳しいの?
0394名無しの車窓から
2010/04/21(水) 20:20:12ID:J/e8YHMa私を注意したのはアムトラックの関係者ではなく、ユニオン駅の駅員。
隣のメトロリンクやLRTを撮って注意されている白人もいた。
アムトラックだからという訳でなく、駅として禁止しているみたい。
それでもホームの駅員の数が少ないので周囲を注意して上手動けば大丈夫。
0395名無しの車窓から
2010/04/22(木) 17:00:21ID:6hUJkK3Y商用じゃない、趣味で非営利だ、といえば問題なかった。
(アメリカ人は一眼レフ持ってるとプロって認識するような気がする。ありがた迷惑)
東部というかNYが糞うるさいな。
シカゴから西はいい加減な気がするけど。
0396名無しの車窓から
2010/04/22(木) 19:52:45ID:/18cPeMw0397名無しの車窓から
2010/04/22(木) 23:06:54ID:k0eER8OB9.11以来それがナーバスになってるのはあるな。
9.11は自作自演だったのを早く暴いてほしい。
0398名無しの車窓から
2010/04/23(金) 00:23:49ID:bP9XXbZz観光客が撮影するレベルの写真で、どうやってテロを起こすって言うんだよ?
もしテロを起こすなら、もっといい写真なり資料を集めるだろ普通?
0399名無しの車窓から
2010/04/23(金) 00:59:54ID:GMzAY/Rk想像で大丈夫だろとか言うのはただの平和ボケ
0400名無しの車窓から
2010/04/23(金) 14:06:25ID:uX0md+R5それは事実ではあるんだけど、保安を理由にした権力の濫用は
全世界北朝鮮化と変わらんから。そうした権力側の暴走を見過ごすのも危険だお。
(話が通じる相手なら)抗議する勇気も必要だと思う。
とかいう漏れはNYで地下駅とってて3時間ほど拘束された経験あるぞ(敢えて自慢。
0401400
2010/04/23(金) 14:16:16ID:uX0md+R5過激な行動推奨してるわけではないからね。
トラブルフリーは基本中の基本。
でも、過剰な萎縮もするべきではないというのが自分の立場。
0402名無しの車窓から
2010/04/28(水) 11:54:31ID:oss0NBCI奴は韓国で拘束。
0403名無しの車窓から
2010/05/01(土) 16:13:30ID:owHSCgSa0404名無しの車窓から
2010/05/02(日) 17:17:00ID:EX7wM0D/0405名無しの車窓から
2010/05/02(日) 22:04:56ID:rjxg3Q89西欧で不自由なのはスペインぐらいだろう。例の爆破テロが効いてるだけの事はある。
0406名無しの車窓から
2010/05/02(日) 23:32:20ID:dkYukkls去年かなり多数の駅で撮影したが、目の前で撮影しても何も言われなかった。
ところが、オレンジ色・黄色のベストを着用した警備員みたいなのは
うるさく注意してくる。アランフェスの観光SLを撮影していたときまで
撮るなといわれたのには驚いた。
観光客にSLくらい撮らせてくれても良いように思うが…。
0407名無しの車窓から
2010/05/05(水) 10:35:03ID:5J2d1+I+http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2723397/5703552
写真すごいよ!
0408名無しの車窓から
2010/05/06(木) 17:40:55ID:Hialoapn0409名無しの車窓から
2010/06/05(土) 04:12:06ID:N2sdS9dmかなりな確率で警備員に見つかり、あっち行けみたいなこと言われる。
0410名無しの車窓から
2010/06/05(土) 17:57:44ID:Ur4rLV7Fいまでもそうなの? 動車が入る前は柵の内側にいても何も言われなかったのだがな。
ローカルの専用線なんかだと、コッチ来て撮れみたいに構内に招かれることもあったし。
0411名無しの車窓から
2010/06/05(土) 18:33:32ID:N2sdS9dm速度がそんなに出せない在来線ではあまり言われませんでしたね。
柵はありましたが、警備員じたい密には立ってないようなので。
断られたのは田舎の駅、あと地下鉄の駅で人を写しこんだり
地下鉄の運ちゃんにビデオ回してるところ見つかったりしたときくらい。
0412名無しの車窓から
2010/06/10(木) 02:51:09ID:BJnEriLl0413名無しの車窓から
2010/09/15(水) 00:52:12ID:TxcJhQEg0415名無しの車窓から
2010/10/04(月) 19:55:06ID:UsgZ3cr30416名無しの車窓から
2010/10/05(火) 18:36:48ID:IOD2n4v20417名無しの車窓から
2010/10/05(火) 19:05:59ID:DE8M8W52シャッター音にビックリしたわw
0418名無しの車窓から
2010/10/05(火) 23:57:18ID:D4SUSBJEヨコチって一体どんな撮り方してんだ!?
0419名無しの車窓から
2010/10/07(木) 21:21:22ID:xA8y2WxTその程度で驚くのは初心者の証w
0421名無しの車窓から
2010/10/09(土) 21:18:16ID:G9uQXTi+違います
0422名無しの車窓から
2010/10/19(火) 21:48:58ID:r9viWGLzモロバレじゃんw
0423名無しの車窓から
2010/10/26(火) 16:19:18ID:zOZQvh8z0424名無しの車窓から
2010/10/30(土) 19:22:27ID:A9AtiXLJ0425名無しの車窓から
2010/11/02(火) 02:16:34ID:TL1q+LRn0426名無しの車窓から
2010/11/04(木) 10:55:59ID:usjOBPJZアメリカだったら写真=テロ下見位に考えてやがるからなぁあいつら。
0427名無しの車窓から
2010/11/05(金) 04:21:04ID:aI1CvnLaよこち乙。
0428名無しの車窓から
2010/11/06(土) 23:43:09ID:Grya3Dow0429名無しの車窓から
2010/11/07(日) 16:44:48ID:v8X8yTIX0430名無しの車窓から
2010/11/07(日) 21:12:37ID:pCpgQ5Miお願いでだから出て行って欲しい<国内鉄
0431名無しの車窓から
2010/11/07(日) 22:44:57ID:GItvg5U1バカよこち乙。
0432名無しの車窓から
2010/11/09(火) 00:07:57ID:D/9dNfUKなにやってんだよ!バカよこちのオッサンよぉ?
0433名無しの車窓から
2010/11/13(土) 11:49:45ID:wuRVEtHfトラック運転手って暇なんだなー
0434名無しの車窓から
2010/11/13(土) 23:59:59ID:wuRVEtHfよこちは10豚トラック運転しながら2ちゃんやってるからなw
過去それで何度か事故おこしてるんだぞ。
0435名無しの車窓から
2010/11/14(日) 19:25:36ID:Ct/Cd+/W0436名無しの車窓から
2010/11/15(月) 02:31:56ID:Smi1vx3D0437名無しの車窓から
2010/11/15(月) 20:49:40ID:YSlZToV1韓国の事情はこれでおk
問題なし
0438名無しの車窓から
2010/11/16(火) 00:31:43ID:1xldKk0Iよこち乙。
0440名無しの車窓から
2010/11/17(水) 20:14:38ID:KvZWzKuC0441名無しの車窓から
2010/11/20(土) 20:46:15ID:vlnjmEiz0442名無しの車窓から
2010/11/21(日) 03:12:26ID:J/Sdp6G7車両は撮っても良いけど、線路(配線)は撮るなみたいな事を言われた。
0443名無しの車窓から
2010/11/21(日) 10:04:48ID:N8k+yfwtみたいなことが書かれているのを見たことはありますが...
0444名無しの車窓から
2010/11/28(日) 23:59:54ID:szgsojKG0445名無しの車窓から
2010/11/29(月) 19:54:46ID:zUAk2cmg当分韓国行きは見合わせだけど構想として妄想中。
0446名無しの車窓から
2010/11/29(月) 20:38:29ID:nWw+uDwh『妄想こそが2CHの醍醐味w』
0447名無しの車窓から
2010/11/30(火) 19:15:25ID:6ndgOgHd0448名無しの車窓から
2010/12/01(水) 13:51:19ID:SSujtC690449名無しの車窓から
2010/12/01(水) 19:52:24ID:tySno+sT0450名無しの車窓から
2010/12/03(金) 15:47:58ID:9G4lu+9M0451名無しの車窓から
2011/01/13(木) 20:24:05ID:tLXleBZEもうすぐ無くなる国鉄型車両と木村裕子の追っかけをしてるキモヲタw
0452名無しの車窓から
2011/01/16(日) 21:51:22ID:PV6+1iPYでも、そのお陰でオッサンのブログアクセス数は何時もの倍以上w
よかったなぁ、よこちのオッサンよぉ?
0453名無しの車窓から
2011/01/18(火) 23:08:10ID:LNTEjKUu0454名無しの車窓から
2011/01/21(金) 00:08:44ID:VHbNfbALyokochiはYou Tubeでも似たような手口を使ってた事があった。
2chに『よこちフルボッコw』と書いてその下に自分の動画のアドレス張り付けてた。
こんな事したらみんな動画を見てしまうよな、よく考えてやがる。
0455名無しの車窓から
2011/01/23(日) 18:50:28ID:oQ7O2BYl0456名無しの車窓から
2011/01/25(火) 21:18:45ID:7BPH5+HX0457名無しの車窓から
2011/01/27(木) 12:23:17ID:UKKNpk9b英語が話せないのでお巡りさん来ても説明できないので、状況ご存知のかた教えてください。
0459名無しの車窓から
2011/01/27(木) 22:04:26ID:d3rLKdjn0460名無しの車窓から
2011/01/31(月) 02:27:36ID:H7f0nZU/0461名無しの車窓から
2011/02/04(金) 00:04:11ID:fXADuZkB撮りに行く必然性は無いな。
0463名無しの車窓から
2011/02/05(土) 00:14:26ID:cF+4tX+Xそして、何が「こんな板」だよ
0464名無しの車窓から
2011/02/05(土) 19:32:20ID:JzbBFEwNあれ! 板じゃなくて、坂だったね。
0465名無しの車窓から
2011/02/05(土) 20:12:52ID:jRI1C8FDあんた『統一』って名前だったの?
0466名無しの車窓から
2011/02/05(土) 21:18:12ID:sg+ewo0x統一教会?
0467名無しの車窓から
2011/02/06(日) 03:06:55ID:EDr0bHGP0468名無しの車窓から
2011/02/07(月) 23:44:17ID:E+oqyUDF0470名無しの車窓から
2011/02/10(木) 01:16:28ID:ounQygprキモw
0471名無しの車窓から
2011/02/10(木) 18:09:58ID:dqyEMS1F0472名無しの車窓から
2011/02/26(土) 07:21:04.61ID:WD18m+Ciたのしく(中学生的な幼稚なクレイムなどつけることなく)話しあうスレにしたいと思います。
けなすのは簡単だけでど、だめよ。どんどん貼って
このスレのタイトルと、1の説明は、アンチだからあまりそれに縛られないでください。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1298663994/l50
写真のアップローダは、以下がおすすめ
http://www.dotup.org/
0473名無しの車窓から
2011/02/27(日) 23:16:05.38ID:gxmKGB4lよこち乙。
0474名無しの車窓から
2011/03/06(日) 20:04:33.93ID:AlQrD3pLでも北京西駅は寛容というか見向きもされなかった。
0475名無しの車窓から
2011/03/25(金) 19:23:28.65ID:sc9mWTom詰所を写し込むと職員が五月蝿い。
大連202路でたまたま詰所にカメラを向けたら職員のおばはんがうるさくて
速攻で消した。(チクられるのを恐れたのかもしれぬが)
0476名無しの車窓から
2011/04/05(火) 14:33:33.64ID:LaOzyCJP撮るな撮るな早く行けって言われた。CIQ施設内は言うまでもなく撮影禁止。
0477名無しの車窓から
2011/04/20(水) 22:53:49.22ID:HytfPQ5U強いて言えば、食堂車の時に食堂車のスタッフに撮るなと言われたのと、ミラノ地下鉄の時に運転士から注意されたくらいでしょうか。
FSの駅構内はミラノもベネツィアもフィレンツェもローマも昼も夜も撮ったけど、全然問題無しでしたよ。
0478名無しの車窓から
2011/05/09(月) 14:39:05.73ID:B27hff12西欧諸国なら、日本と同様に撮影できて当たり前だぞ。
それ以外の国でもおおかた問題なく撮影できる。
ただ肖像権には結構敏感だから、撮されることを嫌う人は結構多いよ。
0479名無しの車窓から
2011/05/10(火) 14:43:29.60ID:kmJM/6XHそこらへん、南欧と北欧で、若干の温度差を感じる。
0480名無しの車窓から
2011/05/13(金) 15:30:01.81ID:WVC/mumVサンドニの駅前でトラムの写真撮ってたら、おっさんが寄ってきて、この辺は危ないぞと忠告してくれた。
0481名無しの車窓から
2011/07/14(木) 13:50:54.95ID:+Q5w73Qo誰か詳しく教えてくれ
913 :名無しさん@12周年 :sage :2011/07/02(土) 21:53:57.61 ID:vEYqWa5o0
>>871
アメリカで例えると
オバマ大統領がアルカイダにいる、ビンラディンの家族に資金援助していたという事で騒ぎになってる。
オバマがこっそり9.11実行犯の釈放嘆願書に署名
↓
オバマ「私ははめられた!!うっかり署名してしまった! 私は卑怯で残忍なテロリストを絶対許さない!!」
↓
オバマはイスラム原理主義の団体から多額の寄付を受け取っていた←追加分
↓
オバマがこっそりビンラディンの家族に毎年、計6250万円献金
↓
クリントンもこっそりビンラディンの家族に1000万円献金 ←ここが鳩山分★
↓
アメリカのメディアは全く報じず←要するに、現職の総理大臣が、実はその国を狙うテロリストの協力者で
協力体制を組むために、献金をしてましたってお話。
ねーよwww
0482名無しの車窓から
2011/07/28(木) 10:44:42.71ID:g2IfMAZv0483名無しの車窓から
2011/09/10(土) 23:40:19.34ID:fXADuZkBけど、デジカメの世になり悩みも解消。
0484名無しの車窓から
2011/10/04(火) 14:04:09.08ID:YSm7urNTカメラ盗まれたら、せっかくの労作が全部パー。
0485名無しの車窓から
2011/10/09(日) 09:54:08.01ID:dZ9iQD5Xオハカまで持ってくんなら、まぁそれでもいいかも知んないが…
0486名無しの車窓から
2011/10/14(金) 21:25:14.44ID:0/+ccKY5オレは撮影が済んでホテルに戻ると、パソコン、さらにUSBメモリに
バックアップしてる。USBメモリはチョカーにして肌身離さず持ち歩いている。
話変わるけど、撮影中はモニタでプレビューできてたのに、撮影から戻って
SDカードをパソコンに差し込んだら中身がからっぽで青くなった事がある。
これが一番怖い。
0487名無しの車窓から
2011/10/14(金) 21:28:57.81ID:0/+ccKY50488名無しの車窓から
2011/10/17(月) 02:22:39.82ID:YpIdgmAFソ連時代にシベリア鉄道をバックなどに隠したカメラ撮影して
結局ばれて捕まった人がいた話を聞いたことがあるが
強く説教をされて釈放されフィルムも返却されたが感光させられていてダメだったらしい
もし成功していたら崩壊後に貴重な記録としてupどころか出版できたんじゃね?
0489名無しの車窓から
2011/10/20(木) 23:50:18.35ID:1Qt2QZTc文革時の中国は、写真はすべて出国時に現像して、そのうち問題のないと
判断されたものだけが返却されるシステムだったと聞いた覚えがある。
0491名無しの車窓から
2011/10/26(水) 04:55:44.84ID:gveOkA7U■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています