ニュージーランドの鉄道
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの車窓から
2007/02/13(火) 19:15:20ID:ETQMPpFy国有鉄道は民営化されたりいろいろありましたが、
全土を走る貨物列車や長距離旅客列車、都市部の通勤電車など魅力いっぱい。
また、クライストチャーチのトラム、ウェリントンのケーブルカー等もどうぞ。
Tranz Scenic(鉄道運営会社)
http://www.tranzscenic.co.nz/
Rail New Zealand.com(発券システムの会社)
http://www.railnewzealand.com/
ONTRACK(鉄道施設公社)
http://www.ontrack.govt.nz/
Wellington Cable Car(ウェリントンのケーブルカー)
http://www.wellingtonnz.com/cablecar/
Christchurch Tramway(クライストチャーチの路面電車)
http://www.tram.co.nz/
0002名無しの車窓から
2007/02/13(火) 19:15:57ID:ETQMPpFy0003age厨 ◆ocjYsEdUKc
2007/02/13(火) 19:39:36ID:Jgjrhznu( ゚Д゚)ドンマイ!!
クライストチャーチのトラムレストラン、中々良いよ。
わいん呑みながらゴトゴト揺られるやつ。
0004元祖4番げったー ◆nRSPqzNxQk
2007/02/13(火) 21:57:29ID:sH/u8r3u遠いんだよ
0005名無しの車窓から
2007/02/13(火) 22:12:11ID:joUXMTiRせめてオセアニアにしてくれ!NZで何を語れというのだ!!
乙。
0006名無しの車窓から
2007/02/14(水) 03:40:29ID:ZYtBV79J0007名無しの車窓から
2007/02/14(水) 04:57:48ID:+QY8S2IM時々停電したりしてなw
俺もワインけっこう飲んだがお勘定5000円程度だった。良心的だったと思う。
>>6
牛乳ならJR-Cもやってる。しかし可愛いというのは禿同
アメロコがケープゲージの上走ってるってのがいいんだよな。
まぁアフリカとかフィリピンとか他にもあるにはあるんだろうが、牧歌的とはいえなさそうだしな。
0008age厨 ◆ocjYsEdUKc
2007/02/14(水) 06:29:18ID:i4oWyNImお勘定でいつ頃行ったか、ある程度察する事ができるね。
N$、安かったんだろうなあ。
0009名無しの車窓から
2007/02/15(木) 00:47:03ID:zEL6VVrQ現役のはずなのに廃線跡めぐりをしているような錯覚に陥るよ
0010名無しの車窓から
2007/02/15(木) 14:55:49ID:V3vzQm9+休日のブリトマート駅なんかすごいんだろなw
0011名無しの車窓から
2007/02/15(木) 22:31:49ID:zEL6VVrQまたNZに行ったらぜひ見てみたいな。
漏れが昔行った時はまだ無かったから。
0012age厨 ◆ocjYsEdUKc
2007/02/17(土) 19:47:50ID:/FGrO2Pyブリトマート駅は確か元郵便局の建物だったからね。かなり壮麗というか大仰。
しかし、中の切符売場は近郊線だけで、Tranz Scenicの切符売場が駅から追い出されたのには、
言い様の無い虚しさを感じる。
0013名無しの車窓から
2007/02/17(土) 20:33:13ID:wK4VVTUXもうちょっとまともに列車(シティレール)走らせてもいいと思うけどな。
0014名無しの車窓から
2007/02/17(土) 21:06:26ID:jknW/gy/日本ではトロリーバスも鉄道に含まれるんだよな
この板ではどうなの?
0015名無しの車窓から
2007/02/17(土) 23:42:17ID:GDCQCZWbウェリントンな。今のところトロリーバスの話題は出てないな・・
0018名無しの車窓から
2007/02/18(日) 16:02:11ID:iFkqQCXs0019名無しの車窓から
2007/02/18(日) 18:38:02ID:vhwC5EbAチャイ語では「無軌電車」だな。
しかしウェリントンのトロリーバスはナンバーもついてるのが気になる。
0020名無しの車窓から
2007/02/19(月) 03:27:12ID:UMaRYU5F0021名無しの車窓から
2007/02/19(月) 10:17:31ID:1UhmdjE+そうwwしかも見た目ロシアのやつと大して変わんない武骨さで
なおかつステージコーチ塗装というアンバランスさ。
あまつさえエンブレムの切り抜き欠けてんのもあるしw
多分1960年代に市電代替で新製したのをそのまま使い倒してるんだろうね。
あれも実は鉄道に劣らずレアな物件だと思うよ。
ただ近代化の進むディーゼルバスとの格差は不安要素だね。
0022名無しの車窓から
2007/02/19(月) 11:00:06ID:1UhmdjE+ttp://www.geocities.com/MotorCity/Track/2172/busmenu.htm
0023名無しの車窓から
2007/02/19(月) 20:33:27ID:6Da4ILQittp://www.gw.govt.nz/story_images/3195_Trolley_s6377.JPG
ttp://busexplorer.com/PHP/MidPage.php?id=2411
0024名無しの車窓から
2007/02/19(月) 20:53:51ID:6Da4ILQiトロリーバスとか調べてたら、ニュージーランドのバスヲタのサイトにたどり着いてしまった。
ttp://www.omnibussociety.wellington.net.nz/
こんな感じで現地の鉄ヲタのサイトとかないのかなぁ(´・ω・`)
0025名無しの車窓から
2007/02/19(月) 22:08:35ID:1UhmdjE+探せばたくさんあると思うよ。鉄道趣味大国(※人口比)だから。
とりあえずお気に入りに残っていたのをあげとく
http://www.homestead.com/Ashbyhaven/haven2.html
http://crusader.fotopic.net/
0027名無しの車窓から
2007/02/21(水) 22:45:40ID:q6XkTbzn0029名無しの車窓から
2007/02/22(木) 00:21:18ID:gsjFAZCd0030名無しの車窓から
2007/02/22(木) 02:04:32ID:hyVFg2a+003127
2007/02/23(金) 21:34:30ID:3/d5rXgVトラムには1度も乗らなかったよ。チャーチに居たのだが 笑
トラムが走ってる所は徒歩での移動範囲内だから、あまり乗ろうと
思わなかったなぁ。
0032名無しの車窓から
2007/02/24(土) 01:08:40ID:UryShjpZ客はどのくらい乗っているのだろうか?
>>31
クライストチャーチのトラムは観光用だから運賃も激高だし、
一般人には活用しにくいだろうな。
0033名無しの車窓から
2007/02/24(土) 02:18:48ID:lJhKZG2nタイエリ渓谷鉄道は観光用でなかった?まぁ行ってないから詳しくはないが。
しかしサザナー復活しないものかね?隔日でもいいから。
NZ一美しい鉄道駅には鉄道で行きたいお
0034名無しの車窓から
2007/02/24(土) 02:24:56ID:aZU0KTGsイエローに染まった木々が広がっているのを見るのは日本人にとっては
すごく新鮮でおもしろい体験だった。
オーストラリアからの観光客(おっさんおばはんばっか)でかなりにぎわっていた。
その後鉄道でクライストチャーチに向かったのも今は昔。
駅前の中華料理店で食ったチャーハンがうまかったのを覚えている。
0035age厨 ◆ocjYsEdUKc
2007/02/24(土) 09:49:43ID:1P2yXPv5Christchurchのトラムって、路線は遊園地の乗り物をちょっと拡げた感じ。
運転形態も反時計回りで1周するだけで、どう見ても日常生活には使えないw。
0036名無しの車窓から
2007/02/24(土) 17:56:22ID:lJhKZG2nあすこは時計回りでなかった?>チャーチのトラム
俺が逝ったときは2日乗車券しかなかったなぁ。
んでそのお値段が日本円にして2000円だったw
0037age厨 ◆ocjYsEdUKc
2007/02/24(土) 19:12:15ID:QHSXKoFZ失礼、時計周り。あのトラム、自分で価格を納得させて乗るには、
トラムレストラン使った方が良さそうかも。
0038名無しの車窓から
2007/02/24(土) 21:22:35ID:FNcLhRNA0039名無しの車窓から
2007/02/25(日) 01:30:50ID:hqbOqOoa遊覧施設ですから。
ロンドンの動物園と同類と考えてくれ
0040age厨 ◆ocjYsEdUKc
2007/02/25(日) 05:25:25ID:0byGEy/z何しろ片道券とか初乗り券が無いから。1日間とか2日間乗り放題券、
とかいう類の切符しか売ってない。自分はたまたま、その日のトラムレストランの
ハンドル握った運ちゃんが、去年の鉄道ジャーナル9月号辺りに、
Christchrchのトラムの一文を投稿したRoyで、日本から持参して来たそのジャーナル誌を彼に見せたら
わざわざ1日乗車券くれたんで、昼間は切符買わずに済んだなあ。
0041age厨 ◆ocjYsEdUKc
2007/02/25(日) 05:34:11ID:0byGEy/z0042名無しの車窓から
2007/02/25(日) 06:12:17ID:hqbOqOoaウラヤマシス
俺はまともに滞在中2枚買ったorz
一応稼働中の市電全て乗ってみたけどトレーラーには乗れなかったな。
ちなみにCityLoopのトラムだけでNZ保存トラムの運賃を判断するのは禁物。
俺の行った3年前の値段だが、オークランドの保存市電(MOTAT)は 片道1NZドルで乗れた。
0044名無しの車窓から
2007/02/25(日) 18:47:07ID:GUH4ydTX0045名無しの車窓から
2007/02/25(日) 19:18:34ID:hqbOqOoaいいとこだよ。一応昔の市電路線の沿線にあるらしいが、
今はバスがアクセス手段。動物園いくやつと一緒。
チャーチには負けるが、公園沿いに走るので景色もなかなか良い。
>>44
元はオークランド市電を保存するために発足した組織だからついでってことはないよ。
まぁ多少地味に見えるのは否定し難いが…
0046名無しの車窓から
2007/02/27(火) 14:39:54ID:JMJYn7lc当時はまだ「サザーナー」(クライストチャーチ〜インバーカーギル:土曜休日運休)の他にも
「ノーザーナー」(オーバーランダーの夜行版)、
「ゲイザーランド」(オークランド〜ロトルア)
「カイマイエクスプレス」(オークランド〜タラウンガ)
「ベイエクスプレス」(ウェリントン〜ネーピア)があったとのこと。
保存鉄道としてはウェカパス鉄道やキングストンフライヤーもそれなりにおもしろそうかも。
0047名無しの車窓から
2007/02/28(水) 04:40:46ID:8sMiO3pbそれから今を思うと、まさしく 半 減 ですな。
0048名無しの車窓から
2007/03/06(火) 12:52:57ID:lXIMI+T6確かカーブでスピード出しすぎ(!)かなにかでころがって
かなり前に運休になったと思ったけど、
近郊列車で残っていたとは。今でも見れるかな?
http://worldtrain.web.infoseek.co.jp/03sbf.html
0049age厨 ◆ocjYsEdUKc
2007/03/06(火) 16:27:49ID:zSXPv8nx半減と言うよりほぼ壊滅じゃん。
0051age厨 ◆ocjYsEdUKc
2007/03/07(水) 01:21:01ID:mY5gsLSWRoyは良いおっさんと言うか爺さんだったよ。
なんていうか、↓彼が定年近くまで新聞社に勤め上げて、
_,_,_,_,_,_,_,_,_,_
/(((///ノ/ンヽ,,
f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ
ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|
ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_ ;ミミ|
f|.-=・=H-=・=~iー6)リ
'ヒ______.ハ、_____ノ !!|
f' __,-ムー、_ ` ノ
ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人
\,____,// /~丶_
人,_____/ / \
/|_/又 \ / |
老後の人生の楽しみのために電車のハンドルを握ったら、
こういう風に成りましたって言う感じかな。
0052名無しの車窓から
2007/03/07(水) 18:22:26ID:XDnYxelj0053名無しの車窓から
2007/03/07(水) 19:09:44ID:eZlXcR7Z蒸気機関車牽引の保存鉄道らしきのに乗ったが、まだ走ってる?
物好きな爺さん婆さん達が趣味で走らせているような感じだったが。
基点側(北側)には転車台、終点側(南側)にはデルタ線があって、
機関車の付け替えを見るのは楽しかった。
0054age厨 ◆ocjYsEdUKc
2007/03/07(水) 19:44:09ID:My1z9KTnキングストンフライヤー?
005553
2007/03/07(水) 21:51:38ID:eZlXcR7Zそうでした。
ありがとさん。
検索すると、まだ走ってるみたいね。
当時、事前には全く知らなかったのだが、自転車で通りかかったら
うまいこと運転前だったので、乗り込んだ次第。
0056名無しの車窓から
2007/03/07(水) 23:03:29ID:uX30pqCnミニSL・・・というかDLなんだけど、
園内を周回しているところがあったなぁ。
名前が思い出せない・・・
0057名無しの車窓から
2007/03/08(木) 17:07:58ID:hyBwZKrkそのとおり
0059名無しの車窓から
2007/03/16(金) 22:08:04ID:UAH2VELHこの車両、シルバーファーンの現役の時に乗ったことある。
でも、座席に敷いてあるムートンはトランツアルパインでも
見たことがあるような憶えがあるんだけど。
当時のシルバーファーンは食堂車がついていなくて、
乗客のための食事が駅に用意してありましたw
そのために30分だかそこらの停車時間があったり。
0060名無しの車窓から
2007/03/17(土) 18:27:33ID:ZLwvLt/Qそれはすごい、貴重な経験ですね。
食事停車は食堂車発明以前の英国と同じですね。
「蒸気機関車の興亡」で知りました。
リフレッシュストップと称していませんでしたか。
0061age厨 ◆ocjYsEdUKc
2007/03/18(日) 02:22:31ID:h8837GDk今でもOverlanderは、National Park駅で食事停車があるでよ。
0062名無しの車窓から
2007/04/03(火) 01:39:26ID:mlp83qyWシルバー・ファーンには食堂車はついてなかったのでは?
ついてたのは客車列車の方(シルバー・スター。ただしピクによるとビュフェ車。
乗ったことないから詳細は知らんが)。
トランツシーニックは一時期車内供食を無料にしてムートンも標準装備だったらしいね。
0063名無しの車窓から
2007/04/08(日) 01:20:51ID:nDuaGDAO0064名無しの車窓から
2007/04/08(日) 08:20:04ID:jPs9hT43小さいわりにネタは多いという意味では鉄道大国だな
0065名無しの車窓から
2007/04/08(日) 22:28:50ID:jChmmyCR0066名無しの車窓から
2007/04/08(日) 22:56:11ID:jPs9hT430067名無しの車窓から
2007/04/17(火) 00:25:17ID:NQEdJSbu0068名無しの車窓から
2007/04/17(火) 00:29:52ID:ou9XaX+u長野電鉄の長野駅みたいなもんかw?
0069名無しの車窓から
2007/04/17(火) 02:06:12ID:x9kSpX72国鉄時代(NZR)の1990年にSILVER FERNにオークランドからウエリントンまで乗車した時は
11時半ごらから飛行機の機内食みたいに配膳していた。乗車時のオレンジジュースと朝刊、
昼食と2回のティー(9時半と15時)とケーキは無料だった。座席は白色のムートンでリクライニング。
途中で1時間遅れて、パーマストンノースあたりの直線で140kmぐらいで走ってウエリントンで40分遅れだった。
(マオリの乗務員と仲良くなって運転席にいたから。。。)
0071名無しの車窓から
2007/04/18(水) 00:10:49ID:d5posTmtブリマート駅が地下なのは駅周辺部分だけだからな。
どっちかというと京王八王子駅とかに近いかもw
0072名無しの車窓から
2007/04/18(水) 00:46:31ID:VOsmfnXHデルタ線はこの際置いといて、そういう地下化・延伸みたいなケースは日本にあったっけ?
0073名無しの車窓から
2007/04/18(水) 00:51:38ID:0HNDI0d+0074名無しの車窓から
2007/04/18(水) 22:59:15ID:WCCRLQ0D京阪電車の京都市内区間とか、
京浜急行の泉岳寺とか。。。
0075名無しの車窓から
2007/04/20(金) 00:32:08ID:q/SOG0Lk0076名無しの車窓から
2007/04/21(土) 11:36:11ID:hYUkJSQF0077名無しの車窓から
2007/04/25(水) 00:35:14ID:5PoXOps7パースから移籍した車両があるという話はどこかで見たことがあるんだけど
それ以外に生え抜きなんかもいるの?
検索したんだけど、公式以外ほとんど見つからない。
ウェリントンのtranz metroならまだ情報あるのに。
0078名無しの車窓から
2007/04/25(水) 01:36:14ID:j6+j2PL20079名無しの車窓から
2007/05/05(土) 18:59:35ID:N7npe6Y0今も電機が牽いてんの?上の方のカキコ見たら出て来なくて気になるのだが…
0080名無しの車窓から
2007/05/07(月) 03:40:45ID:42flrrdd線路そのものが撤去されてしまったの?
008127
2007/05/12(土) 20:06:58ID:eQ9kcoog峠越え区間は10年位前?に非電化に戻ったらしい。
0083名無しの車窓から
2007/05/14(月) 11:27:29ID:aXCMvfA4ロトルア線は廃止宣言こそされてないが放置状態
>>81
グレーマウスが故郷のNZ人によれば、旅客については
1989年頃からDL化したそうだ。この当時はDC4000の機関車1両と
客車2両と荷物車で今みたいに全く人気のない列車だったそうだ。
彼らによればクライストチャーチを夕方6時ごろに出発して真夜中にグレーマウス着。
翌早朝グレーマウス発クライストチャーチに午前中到着。
要するに南島の大都市へ所用がある地元の列車だったらしい。
0084名無しの車窓から
2007/05/14(月) 23:08:38ID:tJ3wL5w7サザナーと大差なかったんだねぇ。
という事はダイヤいじって売り込んだらシーズンには
10両も繋ぐような人気列車に大変身したのか。それもすげーww
0085名無しの車窓から
2007/05/14(月) 23:24:54ID:tJ3wL5w7>彼らによればクライストチャーチを夕方6時ごろに出発して真夜中にグレーマウス着。
>翌早朝グレーマウス発クライストチャーチに午前中到着。
このダイヤだとチャーチ日帰りのほかにコースタル乗り継ぎで
ピクトン=ウェリントンへの便も図ってそうな気が。
当時のダイヤ知らないからなんとなくだが…連投スマソ
0086名無しの車窓から
2007/05/16(水) 12:04:10ID:8uRl5savこのNZ人はグレーマウスに設備のある病院がないから列車で大病院のあるクライストチャーチに
行っていたから列車の時刻をよく覚えていると言っていた。だからクライストチャーチーピクトンの20−30年前の時刻表を全くわからないそうだ。
ウエリントンの国立図書館に行けば資料があると言っていた。
彼も沿線住民もこの列車がまさかこんな有名になるとは想像もしていなかったそうだ。
もしクライストチャーチからテカポ湖、クック山麓、ワナカ、クイーンズタウン、テアナウを
経てミルフォードへ鉄道があれば環境問題にも優しくて人気列車になるんだがバス(車)社会
のNZは???(スイスを見習ってくれ)
0088age厨 ◆ocjYsEdUKc
2007/05/16(水) 21:04:50ID:Ybkzjymm風光明媚で車よりも環境に優しくはなるけれども、
スイスの様に人気列車になるかどうかは疑問。
ニュージーランドって島国でしょ、スイスみたいに陸続きで、
国の四方からお客さんを沢山入れる余地があるならともかく、
ニュージーランドへ入るのに陸路が使えないから、
どうしても受け入れ人数に限界かありそう…。
0089名無しの車窓から
2007/05/16(水) 22:02:12ID:X4/52M4Fつアルパインの立身伝
でもオティラ・トンネルの電化施設かっぱいで、使ってる車は
30年落ちからのロートルてな状態から環境意識に訴えて新線建設となると、
相当時間と金がかかりそう…
大体、NZは鉄道に限らず公共交通のネットワーク整備に無頓着なんだよな。
都市間じゃバスでさえ一日つぶさないと使えなかったりするし、
それに対して街で車使うのに不便な局面あまりないし、
車使えって言わんばかり。環境政策とは矛盾している所が確かにある気が
0090名無しの車窓から
2007/05/17(木) 12:41:51ID:rkXGYOLfスイスは物価が高く、周辺国は同じような地形(フランスにはシャモニー、オーストリアにはアルプス、
イタリアもスイス国境が山であるのでスイスに行く必要ない)があるし、わざわざ高い金出して同じような
場所に行く奴は少ない。海もないスイスに来る観光客は米国、日本、アジアが多い。
英国人はスイスより元植民地のNZやオーストラリアを好む(旅行中の医療費がかからないなど)
>>89
ウエリントンは人口十数万で鉄道が発達しているが、その他の街は途上国並。
ミルフォードトラック(散策道)は環境保護から1日50人しか許可しないのに
ミルフォードへ行く国道はバス数十台が排気ガス撒き散らして、何が環境保護か
あいまいなNZ役人達(どこかの公務員と同じ、わかっていてもバス会社の賄賂が
おいしいのかな)こんな国だからまともな住民は豪州やUKへ逃亡して
(数十万ー50万人とも言われる)、馬鹿しかいないからまともな事わからないのだろうな
NZの鉄道には期待しないで、向上したら驚きましょう。
0091名無しの車窓から
2007/05/17(木) 18:10:25ID:+Fmu1UvC本業はTV&ラジオパーソナリティだけど、TV Oneの番組でシベリア鉄道を
乗りとおしたり、なによりも、NZの鉄道を廃線跡や貨物専用線、保存鉄道なども
含めて南から北まで、沿線の町の情景や、歴史的背景、その鉄道に関わった
人達の人間模様も交えて紹介していくテレビシリーズ「Off The Rails」は
まさにこの人のために作られたような珠玉のドキュメンタリーだった。
ずいぶん昔に廃線になり、今は朽ち果ててしまったNZの鉄道の最北端を訪ねる、
この番組の最終回は特に感動的だった。今はDVD化されており、資料的価値もあるので、
NZの鉄道に興味がある人はぜひ見てみて。
http://tvnz.co.nz/view/page/410940/745613
0092名無しの車窓から
2007/05/18(金) 22:54:47ID:51p1xSAzオセアニア OCEAN-IA
海洋-nia
0093名無しの車窓から
2007/06/11(月) 15:36:29ID:oHwWKgra2,4両目は多分日本製
http://www.youtube. com/watch?v=KySqntxienE&NR=1
0094名無しの車窓から
2007/06/11(月) 15:40:41ID:oHwWKgrahttp://www.youtube.com/watch?v=KySqntxienE&NR=1
0095名無しの車窓から
2007/07/05(木) 01:40:52ID:3k6VZoWlファンの「ニュージーランドの蒸気機関車」と阿川御大の「第二南蛮阿房列車」は必見かと。
0096名無しの車窓から
2007/07/09(月) 18:18:43ID:9NljIdxz0097名無しの車窓から
2007/07/09(月) 18:54:40ID:CklqH5/E0098名無しの車窓から
2007/07/19(木) 16:53:39ID:Xm4vcxhH0099名無しの車窓から
2007/07/19(木) 21:15:22ID:T+1a8fVRネット使えば買える。
0100名無しの車窓から
2007/07/19(木) 21:45:24ID:ipGa/EeX>>98-99
窓口で買ってもプリントアウトだったしなぁ
0101age厨 ◆ocjYsEdUKc
2007/07/27(金) 21:54:53ID:oic/tQybOverlanderっていつの間に、通年毎日運行に戻ったんだろ?
0102名無しの車窓から
2007/08/04(土) 20:27:41ID:g1EM3lV/オンシーズンは毎日運転って告知じゃなかった?
それよりウェリントン発着のディーゼルカーてのが気になる・・・
0103名無しの車窓から
2007/08/19(日) 14:00:08ID:N6vn8yymウェリントン⇔オークランドは、ほぼ半日がかりの大移動
夜中の便だと車内で一泊
しかし車中でワインが楽しめるところは○
0104名無しの車窓から
2007/08/21(火) 00:57:49ID:gJ7Eay1S現在の運行状況などはどうなっているでしょうか?
0105名無しの車窓から
2007/08/21(火) 05:09:38ID:AEbGiDZ4遅れは日常茶飯事。
0106名無しの車窓から
2007/08/21(火) 19:29:44ID:g3neb4K30107名無しの車窓から
2007/08/30(木) 01:34:43ID:U1bYf9lbウエリントンーオークランドで検索かけると「該当なし」になってしまう。
もう廃止になったのか?>オーバーランダー号
0109名無しの車窓から
2007/08/30(木) 22:00:35ID:U1bYf9lbうん。
日程的に南島まで逝くのはきついので、北島でオーバーランダー以外に乗れる列車が
あればいいのだが。
0110名無しの車窓から
2007/08/31(金) 00:06:21ID:xjN/GWwVCapital Connection(ウエリントン〜パーマストン・ノース平日のみ)
ウエリントン近郊路線、オークランド近郊路線
0111名無しの車窓から
2007/08/31(金) 07:30:24ID:IaHcP2t9ワイララパ・サービス
ウェリントン〜マスタートン
前はオーバーランダーばりかそれ以上の旧客使ってたが、
今はオークランドのmaxx同様旧英語鉄道の客車リニューアルしたのが使われてるらしい。
0112111
2007/08/31(金) 07:33:55ID:IaHcP2t9×英語
〇英国
0113名無しの車窓から
2007/09/01(土) 11:38:26ID:2j7WbzpH0114名無しの車窓から
2007/09/01(土) 15:59:45ID:gEM0cqDaっhttp://www.maxx.co.nz
0115名無しの車窓から
2007/09/01(土) 16:21:33ID:gEM0cqDahttp://en.wikipedia.org/wiki/Veolia_(New_Zealand)
あとWikipediaついでにWairarapaも。
http://en.wikipedia.org/wiki/Wairarapa_Connection
0116名無しの車窓から
2007/09/03(月) 02:03:52ID:A7lXkNtyしぶといと言うかドサ回り乙というか。
日本の鉄ヲタに一番馴染みのあるNZの車両だろうからねぇ。
阿川弘之御大も乗ってるし。
0117名無しの車窓から
2007/09/06(木) 01:04:12ID:nrGwcJZNしぶとく・って客車に較べたら・・・
42系客車が24系とキハ181駆逐して生き残ってるようなものじゃん。今のNZ
0118名無しの車窓から
2007/09/11(火) 23:19:43ID:4tbMWe5bhttp://www.youtube.com/watch?v=Ph_vnCW6BWk
0120名無しの車窓から
2007/09/16(日) 09:00:48ID:yZpbDOoA元気に働いていましたが、シートはかなりヘタっていました。
南部・東部方面線はDCが多かったのに対し、西部方面線は客レが主体で
乗客数も西部方面線の方が多かったでし。
東部・南部方面線の終点近くはかなり雰囲気が悪いので注意。
0121名無しの車窓から
2007/09/16(日) 09:23:14ID:BjcZHJKjあそこは相続税が廃止されたからいずれ家族で移住する候補地なんだが。
やっぱりスイスのほうがいいかな・・
0122名無しの車窓から
2007/09/16(日) 09:33:33ID:yZpbDOoA低所得層の居住区なので。
0123名無しの車窓から
2007/09/16(日) 12:50:41ID:SSmX5ro9東部=ワイタケレ逝き、西部・南部=パパクラ(&プキコへ)逝きだっけ。
漏れの逝った時はパパクラ駅に駅員いたが(切符は売ってなかった)、
今はもしかして無人なのかな
012427
2007/09/29(土) 18:25:29ID:QAtHGPF42年半ぶりに先週NZを訪問し、インフォメーションセンターで列車のパンフを
チェックし「ノーザナー」が廃止になっていたのを確認。
今回は、ホストファミリーの協力もあって、クライストチャーチ郊外の
「ウェカパス鉄道」に乗ることができた。オープンカーが2両ついていて
カンタベリーの素晴らしい景色を満喫。
0125age厨 ◆ocjYsEdUKc
2007/10/03(水) 21:43:44ID:GvSSGhfaウェカパス鉄道、蒸機撮影のための途中停車はまだありましたか?
0126名無しの車窓から
2007/10/04(木) 21:02:31ID:JaqnxvIO0127124
2007/10/06(土) 13:01:36ID:kFNQjSt6途中停車あったよ。天気も良く楽しめました。
0128名無しの車窓から
2007/10/08(月) 04:35:57ID:v2zZ1xMc今やぺんぺん草は日本の地方路線の象徴となってしまった。
0129名無し野電車区
2007/10/18(木) 14:21:47ID:nHmnySRt0130名無しの車窓から
2007/10/18(木) 15:55:58ID:1DwzC3+mmjd?
チャーチのトラム復活前じゃね?
0131名無しの車窓から
2007/10/20(土) 14:20:01ID:qJ5rPBAwhttp://crusader.fotopic.net/c153829.html
0132名無しの車窓から
2007/11/16(金) 04:32:07ID:k5mvSk3/webに同じのがあるかは未見。11月15日付朝刊13面。取り急ぎ引用↓
■NZの鉄道車両を受注
三井物産は14日、韓国の車両メーカーのロテム社と共同で、ニュージーランド・ウェリントン地域の地方政府系鉄道会社から鉄道車両70両を受注した、と発表した。受注総額は約130億円。ウェリントンと郊外を結ぶ複数の通勤路線に10年から投入される。
以上引用終わり。
・・・ツリカケ車オワタ?
0133名無しの車窓から
2007/11/25(日) 12:48:27ID:6u9SxHORThank You!!
0135名無しの車窓から
2007/12/09(日) 22:10:03ID:3Ec+BUU90136名無しの車窓から
2007/12/09(日) 23:59:56ID:3Ec+BUU9旅客駅ではTaihape駅のようですが、なんだかなあ。
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_New_Zealand_railway_lines
http://www.railmaps.com.au/nznth.htm
0137名無しの車窓から
2007/12/10(月) 00:27:52ID:aEbQESaThttp://youtube.com/watch?v=mh-gL7_UgHs
0138名無しの車窓から
2007/12/10(月) 14:37:35ID:i6aX4tfJGJ!管制ワロタw
それにしても景色いいとこ走ってるね。昔は旅客列車もあったらしいが、
Napierまでも行かない現状では復活など夢のまた夢か・・・
0139136
2007/12/10(月) 23:56:31ID:aEbQESaTもうちょっと調べたら "Gisborne City Vintage Railway" なる遊覧鉄道みたいなのを発見しました。
http://www.gcvr.org.nz/photos.asp
http://www.gcvr.org.nz/excursions.asp
muriwaiという所まで行って戻ってくるようですが、正規の路線を使っているようです。
http://www.maplandia.com/new-zealand/east-cape/muriwai/
↑大きくすると右下のサブ画面に黒線が現れます。これが鉄道のようです。
上に辿っていくと、Gisborne Stationに行き着きます。
他の地域にもあるようです。
http://www.internationalsteam.co.uk/anz/nzop.htm
0140名無しの車窓から
2007/12/11(火) 00:00:04ID:b+IMdCpYhttp://www.maplandia.com/new-zealand/east-cape/muriwai/
↑大きくすると右下のサブ画面に黒線が現れます。これが鉄道のようです。
上に辿っていくと、Gisborne Stationに行き着きます。
そして再度辿ってみたら、よつべの管制塔と交差してましたw
0141138
2007/12/11(火) 01:06:15ID:co9N/Q2gこれはすばらしい!乙です。
そう、空港はギズボーン市街の西側にあって、まごうかたなき本線上なのよねw
この区間ならばっちり通るわ。エクスカーションでも空港横切る客車列車なんて
かなり貴重なんだろうな。ぜひ機会があったら乗車してみたい。
嗚呼、また行きたいなあ、ニュージーランド・・・
0142名無しの車窓から
2007/12/31(月) 12:35:47ID:19FHxXdDTranz scenicのOverlander乗ってきましたが、12時間座席車はくたびれますな。
走りがとろい、とろすぎる・・・AKL近郊に入ったらなおさら。
ウェリントンのケーブルカーは観光客で大人気でしたよ。
博物館の職員で笑い飯の髪長い奴に風貌そっくりなのがいたよ。
0143名無しの車窓から
2007/12/31(月) 13:22:58ID:QTFKpizw乙。ちなみに遅れはいかほど?w
0144名無しの車窓から
2008/01/14(月) 23:52:19ID:n5Gk1C9Dhttp://www.youtube.com/watch?v=BQ3HUo8alF4&NR=1
0145age厨 ◆ocjYsEdUKc
2008/02/14(木) 01:28:54ID:EICdv0c1Queenstownの警察からChristchurchの日本領事館経由で、連絡が来たage。
0146名無しの車窓から
2008/02/14(木) 01:43:44ID:7cZF1VEI確か路車板時代のトピックですな…
ともあれ、見つかってオメです。
0147名無しの車窓から
2008/04/23(水) 00:40:10ID:4RlOU4xq来週は南島の列車特集やるみたい。
0148名無しの車窓から
2008/06/04(水) 03:54:34ID:r0skPd6V本数多いの?
0149名無しの車窓から
2008/06/04(水) 18:47:09ID:1TSJJCWXオークランドについては >>115 でも既出。
http://www.veoliatransport.co.nz/
Timetable 見てくれ。本数は多いと思うか?判断は任せた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB
この運営会社って、前のコネックスなんだね。
0150名無しの車窓から
2008/06/04(水) 18:53:09ID:1TSJJCWX時刻表の見かたよくわからね〜
http://www.tranzmetro.co.nz/Default.aspx
0151名無しの車窓から
2008/06/09(月) 01:00:17ID:kRC87+QP決して少なくはないと思う。
0152名無しの車窓から
2008/08/13(水) 00:30:54ID:LGIOSnaK流石に行き過ぎた民営化・経営効率化にはストップがかかったってことか。
ttp://railscape.travel-way.net/nz/what_nz.htm
0153名無しの車窓から
2008/08/14(木) 01:56:10ID:xXfTYr62なんでもかんでも民営化すれば良いとは限らないってことか。
0154名無しの車窓から
2008/08/15(金) 01:04:33ID:1iCxD/5Yその実情からか、郵政民営化に執念を燃やしていた小泉純一郎を大橋巨泉は首相
就任当初からこきおろしていた。
結局実現した日本の郵政民営化も内容が良くないもので、巨泉は先見の明があった。
0156名無しの車窓から
2008/09/06(土) 17:01:04ID:6+z6gWQQhttp://jp.youtube.com/watch?v=i_4QiJSCYWI
前はこんなの↓だったのにw
http://jp.youtube.com/watch?v=J1pKzqZa688
0157名無しの車窓から
2008/09/14(日) 13:27:25ID:ImPgcTch0158名無しの車窓から
2008/09/14(日) 23:55:37ID:e0YL3XpNあれ復活させてくれないかなあ。
株主への配当優先で崩壊寸前だったけど、国有化にちょっと期待。
でも、やっぱり変わんないかな。
0159名無しの車窓から
2008/09/17(水) 09:38:57ID:+9NCAmma0160名無しの車窓から
2008/09/20(土) 02:48:08ID:ZO8jAKZH線路周りのインフラは国営でも民営でも大差なく貧弱のままのようだが…
0161名無しの車窓から
2008/09/21(日) 10:14:52ID:qlEjl1IH話はそれからだ
0162名無しの車窓から
2008/11/08(土) 08:41:01ID:RhNhpt42ウエリントンのパラパラウムからワイカナエまで延長電化と新車導入。
>>158
ウエリントンーオークランド間はAIR NZとカンタス航空の価格競争で
相当安く移動可能なんでもう夜行列車の時代ではないと思う。(赤字が増えるだけ)
1970年台に日本製の新車を導入して寝台列車を運行したが超赤字で短期間で廃止。
その車両がシンガポールで走ってるオリエント急行。
0163名無しの車窓から
2008/11/11(火) 09:16:26ID:IDPrD1aB0164名無しの車窓から
2008/11/11(火) 10:02:19ID:S6WBBcnX根本的に車社会だからそんなことはない。個人旅行なら思い立った時でまず
大丈夫。
ただトランツ・アルパインは、日本人も含め外国人ツアーの人気コースだから
運が悪いと・・・
0165名無しの車窓から
2008/11/12(水) 13:13:59ID:wpaAh3GGサンクスです
0166名無しの車窓から
2008/11/18(火) 17:03:06ID:1l/roqssネットの予約画面見ても、パスの有効期間の指定しかなくて、乗車列車の指定券の
発行方法が分からない・・・。
パス&指定券の買い方、教えて、エロい人。
0167名無しの車窓から
2008/12/01(月) 14:11:17ID:yfSxqTbD0168名無しの車窓から
2008/12/01(月) 17:25:46ID:bD0P9LDd0169名無しの車窓から
2008/12/11(木) 14:09:06ID:zStk/hbXウエリントンーハミルトンが$49。ネットでは$99だったので
儲かった気分だけど払い戻し、変更が一切できない。
0170名無しの車窓から
2008/12/20(土) 14:11:14ID:UPa47Fk8漏れもそれで悩んでいる。
現地在住の神の降臨に期待しています!
0171169
2008/12/24(水) 20:59:22ID:Bl9x7Zwz15日にウエリントンからハミルトンの乗った際、車掌さんがクリスマス休暇期間
はかなり満席の日があるって言っていた。私が乗った時は3両編成で50%の乗車率だった。
クリスマス休暇時は4両にするようなことを言っていた(増結予定の1両は以前バックパカー
料金車両で窓が小さく座席もイマイチ、ウエリントンの車両基地に止まってた)
どうしても乗りたいなら、直接電話して予約した方がよい。せっかく高い航空券代を
払ってNZまで行って、満席で乗れないのでは洒落にならないね。
GOOD LUCK & Have a nice trip!!!
0172166
2009/01/01(木) 18:14:05ID:0q4gVJlr結局、日本からメールで直にやりとりして、シーニックレールパスと指定席を確保してもらえたよ。拙い英語でも、なんとかなったわw
どの列車も景色は最高で、結構乗客もいたけど、トランツアルパインはやっぱり別格だね。客車を15両ぐらい繋いでたしな。
>>170
代理店でも予約できるみたいだけど、手数料かかるし、円建てだろうから、ホームページのメアドに問い合わせて、乗りたい日にちを告げて予約してもらうといいよ。
0173名無しの車窓から
2009/01/02(金) 06:05:58ID:JtSGLt/f170ではないが報告サンクス
メールで指定席予約は可能、とのことですネ
ちなみに日程ですがオークランドin クライストチャーチoutですか
タイエリ渓谷鉄道には乗りましたか
0174166
2009/01/02(金) 11:52:38ID:Q9POx4gSタイエリも乗りたかったんだけどねぇ。日程の都合でそこまではできなかった。
参考までに、今回のコースを晒しておく。往復の航空券を含め、全て個人手配。
1日目 オークランドより入国 市内観光&MOTATでトラム乗車
2日目 オーバーランダーでウェリントン入り ケーブルカー乗車
3日目 フェリーでピクトンに渡り、トランツコースタルでクライストチャーチ入り トラム乗車
4日目 トランツアルパインでグレイマウスまで日帰り往復
5日目 クライストチャーチ市内観光 トラム乗りまくり
6日目 クライストチャーチより空路でオークランドへ
7日目 オークランドから出国
3列車ともオープンデッキ車両が連結されているので、天気が良ければカメラ持参で入り浸るのが
オススメ。山、川、海、羊、馬、と、見所盛りだくさんw
ただし、砂埃がスゴイのでマスクやゴーグルがあるといいかも。目と喉が痛くなってホント参ったわw
0175名無しの車窓から
2009/01/03(土) 05:07:26ID:8oCdFREkやはり>>170ではないが乙
これ以上ないくらい効率的なプランですな
アルパインは漏れも前日に挑戦して玉砕した苦い記憶があるんだよなぁ。。
後はぶっつけ本番でいけたんだが
0176名無しの車窓から
2009/01/03(土) 05:13:11ID:3yc/FI3S空路が1区間だけ増えちゃうけど
0177名無しの車窓から
2009/01/05(月) 21:51:28ID:e4GFzvzC乙。タイエリは先々へのお楽しみってことで。
日程によほど余裕があれば、タイエリのさらに先の廃線区間が
サイクリングロードになってるから、そういうのも行きたいなぁ。
0178名無しの車窓から
2009/03/28(土) 01:45:09ID:GZgSz5gk改めて良く見たら3-4月号の表紙はTranz Railの電気機関車なんだな。
0179名無しの車窓から
2009/04/11(土) 03:32:11ID:wmwmXfoo0180age厨 ◆ocjYsEdUKc
2009/04/11(土) 09:12:43ID:AtoVEPebタイエリ鉄道に乗ろうとして、ダニーデンまで向かったけど、
クライストチャーチから南は、公共交通機関だと意外に不便。
0181名無しの車窓から
2009/04/11(土) 09:57:10ID:z1XwmbPfまあ基本的に国中そんなとこばかりとは言え、
サザナーの走ってたとこは少なくともコースタルの走ってるとこよりは人口多そうなんだが
0182名無しの車窓から
2009/04/11(土) 20:50:24ID:QKQYKegE因みに1回の訪問で何日くらい滞在するの?
0183名無しの車窓から
2009/04/12(日) 08:31:54ID:zZkAANjIバスも公共の大型バスだけでなく、各都市・観光地のバックパッカー宿を結ぶワゴンバスもある。
時刻が宿に行かなければ分からないのが難点だが、運賃は安く時間的ロスも意外と少なくて使える。
0184名無しの車窓から
2009/04/13(月) 01:56:16ID:hHluh8lLコースタルは北島からのフェリー接続があるからな。
仮にウエリントンを含めるとやはりコスタルの方が人口が多くなる。
サザナーは5回乗ったことがあるけどいつも2両で半分ものってなかったw
0185名無しの車窓から
2009/04/15(水) 20:43:09ID:DEX16dCJ時間の関係でどっちか片方にしか行けないorz..
0186名無しの車窓から
2009/04/19(日) 15:24:33ID:5vzWl/vbhttp://www.youtube.com/watch?v=WYk1gDqY9Jg&feature=related
http://en.wikipedia.org/wiki/NZR_EA_class
オティラトンネルでお役御免になったあとで10年も寝かしといて近郊用に復活かよww
物持ち良すぎだろ常識的に…
0187127
2009/04/19(日) 15:45:09ID:2nd/hoSIWikiの記事読んだよ。すごいね。
俺が2004年にNZにいた時、ピクトン駅構内に、もう何年も使用されていないであろう
ボロンボロンの客車が留置されていたのは見えたが、ELも居たとは。
あの客車も復活したのかな。>>186が貼ったYoutubeの画像に出てきた客車に
似てなくもないが…
0188名無しの車窓から
2009/04/19(日) 20:02:18ID:5vzWl/vbあの客車は英国鉄道のマークU型客車が元ネタ。
他にもオークランド近郊のプッシュプル用とパーマストンノースまでの通勤列車とマスタートンまでの列車用の種車になってる。
これも'96年に仕入れて2004年とかそのあたりから徐々に導入して行ったっぽいから、今はそのピクトンの在庫もはけてるかもねw
0189名無しの車窓から
2009/04/19(日) 20:23:50ID:5vzWl/vbこうして見るとすごい豪華列車に見えるww
http://www.youtube.com/watch?v=ielE8UwS7Zw&feature=related
ロテム電車になんて置き換えないでこのまま走らせ続けて欲しい…
0190名無しの車窓から
2009/04/20(月) 06:20:11ID:RYrdbRyrバックにハンガリー製の電車の前の代の赤い英国製電車がしっかり写っている件。
あれまだいたのか…つかアボーンされていなかったのかいw。
NZ鉄道は「捨てる」ということを知らないと思う。
電車のような高価な工業製品輸入すると貿易赤字の元になるから、骨の髄までしゃぶるとは
聞いてたけどw。
0191名無しの車窓から
2009/04/20(月) 09:37:54ID:l7JTTQPZAKL-WLGの夜行列車SILVER STARは1971年に日本製の新車を導入するも
低乗車率のため79年頃廃止。その後、シンガポールに売却されるまで
放置。そして現在に至る(画像)
0193名無しの車窓から
2009/04/21(火) 00:37:14ID:jaBMxFGAてかNZの通勤DC見てみたい><
0194名無しの車窓から
2009/04/21(火) 01:20:36ID:o0hPJl51無理!
クライストチャーチはバス路線を市電にするなら、それなりの利用者が
あると思うが。ウエリントンやオークランドのように郊外の方が人口が
多い街がない。参考までにウエリントンの人口は約10万人で、周辺に25万人、
オークランドの人口は約30万人で、周辺に70万人。
0195名無しの車窓から
2009/04/21(火) 11:09:20ID:Du6hIjUx確かにピクトン〜ウェリントンのフェリーはNZにしては本数が密だしな
どう見ても鉄道連絡船の役目が一番には見えないにしても需要の下支えはしてるか…
あとコースタルにはカイコウラの鯨見物需要もある訳で、
オーバーランダーが死にかけてど田舎アルパインが盛況の現実を見るに
NZ長距離列車の命綱はひたすらツアー需要なんだろう
0196名無しの車窓から
2009/04/21(火) 19:08:07ID:/q5XUJk0ウェリントンは中心地域がアホみたいに狭いからな。しかも北以外の三方は海だから、オークランドみたいに
四方からまんべんなく人が集まる、ってわけでもないし。あれはまさに近郊鉄道輸送向けの都市だ。
>>195
カイコウラ当日往復のクジラツアーとか、日本人の俺から見ても過密スケジュールだと思ったけどなw
あと、ピクトン往復の乗りつぶしツアーのチラシも見たけど、あれホントに乗るだけじゃねえか。
観光停車するわけでもないし、ピクトンで何かするってこともないし。
0197名無しの車窓から
2009/04/21(火) 23:17:09ID:5nkC5swd0198名無しの車窓から
2009/04/22(水) 00:18:16ID:GFALWokcオークランド・コネクションなるものを
オークランド〜ハミルトン間に運行すべし!
0199名無しの車窓から
2009/04/22(水) 02:35:56ID:KhG4/xnx2001年頃までWAIKATO EX(オークランド〜ハミルトン間)
運行していたが乗客が少なく廃止!!! WLG周辺の住民と
違ってAKL周辺の住民は鉄道利用よりバスを好む。
0200名無しの車窓から
2009/04/22(水) 12:35:54ID:Li4gehhYシルバーファーンあるからいいじゃんw
Pukekoheまで乗ればそこそこ乗った気になれるだろ
0201名無しの車窓から
2009/04/22(水) 16:07:36ID:kCUvDNXZこれって文字通りの(枠が)満席?それともネットは対象外ということですか?
0202名無しの車窓から
2009/04/22(水) 16:44:06ID:uMY7PfA7シルバーファーンが上手いことプケコヘ行きに充当されるかどうか…w
でもパパクラから先は鄙びた雰囲気がさらに強くなっていいんだよな。
0203名無しの車窓から
2009/04/22(水) 18:39:50ID:Li4gehhY俺が行った時は朝にプキコヘからブリ駅に出て夕方に戻ってくダイヤだったんだが…
パパクラから先は近郊区間終了って感じだよなw
0204名無しの車窓から
2009/04/23(木) 07:14:36ID:qr7gvqUHonly bookable within New Zealand
つまりネットで販売してないw
ウエリントンに直接電話すれば空席の詳細がわかるよ。
KIWIは早口なんで英語に不安ならEMAILで問い合わせたら。
昨年12月に利用した時、電話で予約終了後2−3分後に
自分のメールアドレスにE-TICKETが遅れれてきたw
乗車当日、印刷した紙を見せると座席番号がもらえるシステム。
0205名無しの車窓から
2009/05/06(水) 21:42:31ID:G8O2bfM/シングルアームパンタ化されてますが何か?w
まだ使い倒す気まんまんっぽいよww
http://www.youtube.com/watch?v=pgXVddp5rfo&feature=related
つか赤電車ってリニューアル未施行車輌のはずだったんだけど、
もしかして今水色から塗りなおしてる?2輌ユニットの赤色+黄色フェイスなんて以前は見なかったぞ?
参考↓
http://www.youtube.com/watch?v=qcoWJ9UsVeU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Dwxsc0gzbw4&feature=related
0206名無しの車窓から
2009/05/11(月) 01:05:52ID:lJfL5WJ3つべで調べたらあの英国製電車、製造初年が1938年…w。
車体更新位してやれよいくらなんでも。
クモハ51とかがシングルアームパンタ乗せて爆走しているようなもんだな。
新塗装車、前面のデザインとか沿線の雰囲気とか音が東武5000系を彷彿とさせるな。
宇都宮線とか南栗橋以北の日光線のような半端な田舎をマターリ爆走しているのがそっくり。
0207名無しの車窓から
2009/05/17(日) 16:27:17ID:38VA5Giowikiだとその1938年のはガンツ製がきた時廃車になってて、
今走ってるのは1949年からの製造っぽいよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/NZR_DM_class
しかしどうやら来年にロテムの新車におきかえられるらしいorz
いつシングルアームに変えたんだろうなぁ。。
http://en.wikipedia.org/wiki/NZR_FM_class
0208203.98.38.183
2009/06/18(木) 19:43:31ID:LUvVx5BMage
0209名無しの車窓から
2009/07/07(火) 07:26:47ID:i+IJk5/Nいいなぁオマイラ急行とかw。
0210名無しの車窓から
2009/07/10(金) 07:39:33ID:a/Od2jRsなんか西のキハ187みたいなDCもいてめちゃ萌えた
ちなみにNZには単行はないのか?
0211名無しの車窓から
2009/07/10(金) 09:47:00ID:fMl9oU/4>>オークランド近郊には2両×2の4両編成DCが多いのか?
昼間は2両×1 このDCは西オーストラリア州鉄の中古で冷房化はNZ
で行われた。
>>ちなみにNZには単行はないのか?
ない
0212名無しの車窓から
2009/09/13(日) 22:23:29ID:OLct0f7/ウエリントンで客車列車牽引で復活。この機関車は1968年の東芝製。
0213名無しの車窓から
2009/09/21(月) 19:58:12ID:oB4wfTlfValid 1 October 2008 to 30 September 2009
7 Day All services with one ferry journey $379 だが
10月以降の予約画面でFare: $409.00と表示
0214名無しの車窓から
2009/10/06(火) 18:55:40ID:bqIAcn7UKiwirailの今年度の赤字が60億円、来年度が180億円程度の予想なんで
値上げは仕方ないな〜
0215名無しの車窓から
2009/10/26(月) 08:17:49ID:hiJYkkIUSCENIC RAIL PASS で列車予約完了
メールで申し込んだらすぐに返事が来ました
キャピタルコネクションには乗れないようですね
添付の注意書きを見ていると
アルコールの持ち込みは禁止のようですね
0216名無しの車窓から
2009/11/08(日) 09:48:53ID:7TdIDitoあとダニーデンやクライストチャーチでも近郊列車網復活しないかなぁ?
0217名無しの車窓から
2009/11/14(土) 09:29:19ID:sNGbfz/h漏れの地元(兵庫県の田舎)はニュージーランド南島のとある市(人口約2万ちょい)と姉妹都市なんだけど、先々月その姉妹都市から訪問団が来てたよ。
んで交流会で
「現在南島に鉄道はありますが旅客での運用はほとんどありません。
しかし鉄道の再国有化や環境対策、観光政策の一環としてクライストチャーチ〜ダニーデンに都市間列車を運行させようという計画が進んでおります。」
と聞いたんだけどどんな計画かは詳しくは分からん。
都市間列車と言っても国によって解釈は違うし。
0218名無しの車窓から
2009/11/14(土) 14:06:01ID:NB3v7mGChttp://ioo.mitsu-hide.com/railcar.htm
0219名無しの車窓から
2010/01/15(金) 00:01:57ID:LCbLKpTrコースタル
オーバーランダー
時間の都合上2列車しか乗れないんだけど
どれとどれを乗るべき?
0220名無しの車窓から
2010/01/19(火) 18:05:58ID:D320bPPu0221名無しの車窓から
2010/01/20(水) 08:01:08ID:g2yRbOCc順当に考えれば、オーバーランダーを削ることになると思う。
0222名無しの車窓から
2010/01/20(水) 14:57:33ID:JY31Umbhみんなオーバーパンダーの沿線に揃ってる
翻って南島は旅客用ホームが二面ある駅すらないんじゃないか
>>220
いつの間にかワイタケレから旅客廃止区間に延伸してたんだな
0223名無しの車窓から
2010/01/20(水) 15:00:04ID:JY31Umbh○オーバーランダー
なんだオーバーパンダーってorz
0224名無しの車窓から
2010/02/03(水) 17:40:06ID:w5gYuD6mあとはRaurimuのループ線も見所。
http://en.wikipedia.org/wiki/Raurimu_Spiral
http://en.wikipedia.org/wiki/File:RaurimuSpiral.jpg
http://mp.natlib.govt.nz/detail/?id=94398&l=en
0226名無しの車窓から
2010/02/08(月) 00:56:19ID:G0HfQvGy夕方の快速スジもみな一般車両だった
0227名無しの車窓から
2010/02/09(火) 07:54:53ID:blMj5Ao8The railcars are owned by KiwiRail, and have been leased to Veolia Auckland since 2002
to operate Auckland - Pukekohe commuter services on behalf of the Auckland Regional Transport
Authority (ARTA). That lease will expire in 2009.
上記から判断すれば、現在、シルバーファーンはKIWIRAILに返却されて一般車両になっている。
0228名無しの車窓から
2010/02/09(火) 08:11:48ID:blMj5Ao8A trial passenger rail service between Auckland and Hamilton has been canned because of the cost.
But Hamilton city councillors say the concept has not been abandoned.
The Hamilton City Council had asked KiwiRail for a one-year trial using the Silver Fern railcars
but KiwiRail responded with a three-year proposal which needed a subsidy of more than
$1 million a year, said the council's transport committee chairman, Dave McPherson.
The council said a subsidy of more than $1 million was not affordable and Nigel Parry from KiwiRail
said yesterday that the service had to be viable and would not be run at a loss.
Mr McPherson said the fight was not over.
The council would now go back to the Government in another attempt to get subsidies for the trial.
A 10-trip commuter ticket was likely to cost $190 and KiwiRail said the initial plan was to run the two-hour trip early enough for people to get to work in Auckland and come home in the evening.
Costs were based on 70 to 100 passengers on each trip.
He said the proposed trial might have been abandoned but the door was still open.
2009年末にシルバーファーン借用契約が切れてFREEになることで,
ハミルトン市がこの車両を運用してハミルトンーオークランド間の1往復運行する計画も
金銭的に折り合いが付かず断念。万が一、ニュージーランド政府が援助をすればこの計画が
復活するかもしれないが、現時点で白紙状態。
0229名無しの車窓から
2010/06/29(火) 10:39:47ID:4DksdSS10230名無しの車窓から
2010/09/26(日) 23:41:51ID:IPVzc5dXhttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1285149441/
0231名無しの車窓から
2010/11/11(木) 06:32:18ID:77+1lSXUhttp://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2772921/6412324
0232名無しの車窓から
2011/02/23(水) 10:57:19.06ID:XYfn+0am0233名無しの車窓から
2011/02/24(木) 08:45:04.18ID:7OpkXVjOトラムの実質的なバックヤードはあそこと聞いたけど
つかトラムに限らず南島の鉄道は流動も整備もあそこが拠点だから今回の地震は大打撃だろうな
まだ行方不明の方がいる今気にすることではないかもしれないにしろ…
0234名無しの車窓から
2011/02/24(木) 18:33:35.96ID:J3G0n91h#18 「ニュージーランド北島 縦断列車の旅」
#19 「ニュージーランド南島 海岸線を往く」
#20 「ニュージーランド南島 山を越え渓谷を往く」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1295572942/7
0235名無しの車窓から
2011/02/25(金) 04:40:55.32ID:N6Ta8eKt【Part-1 ノースアイランド】
【Part-2 サウスアイランド】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171082178/134
http://www.wowow.co.jp/documentary/railway/nz/part1.html
0236名無しの車窓から
2011/08/09(火) 14:44:57.58ID:aLBkM20+0237名無しの車窓から
2011/08/19(金) 02:56:50.59ID:ZfjLzVfc0238名無しの車窓から
2011/08/25(木) 19:28:28.45ID:7lSmh/1rClass DL、ナンバーは9000代、大連機車製で、まず20両、
そしてさらに20両が追加注文されたとか。重さ108t。
マレーシア向けClass29をもとにしたというけど
交流駆動かどうかはわからない。
0239名無しの車窓から
2011/08/28(日) 16:02:51.44ID:tvCtXXkD新型DLを探ってたら牛乳列車発見!! というか羊の乳なんでないの?
0240名無し野電車区
2011/09/04(日) 15:57:16.72ID:ueOvnDef1000t? なのか?
0241名無しの車窓から
2011/09/23(金) 06:31:35.20ID:lBb6/X2Y土日に、West,South,East,Onehangaのいずれかの路線で工事して
その都度その路線を運休、バス代行にしているが…
工事ペースが半端無く遅い上に、土日オンリーというNZクオリティだからしかたないか
0242名無しの車窓から
2011/09/23(金) 07:11:58.48ID:lBb6/X2Y0243名無しの車窓から
2011/10/05(水) 22:08:31.37ID:PXP+Ieli1人で参加した猛者っている?
http://www.tranzscenic.co.nz/ExploreByRail/
0244名無しの車窓から
2011/10/16(日) 05:56:52.27ID:6ZrWFVoGあれは現代版キハニ36450だよなぁコンセプトも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています