【とにかく】世界の大陸横断列車【( ゚Д゚)ナゲー!!】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001age厨 ◆ocjYsEdUKc
2007/02/09(金) 07:41:16ID:GGxD/kYi\__________ ________
∨ | 色んな情報はもちろん、乗車した感想も待ってるぞゴルァ!
\ ______
| _||_ ∨
| ./ .||. \
| ̄ ̄ ̄|// .|| .\\| ̄ ̄ ̄| Welcome Aboard!!
|___|/. / .[||]. .∧.\|___| This thread is talking about the transcontinental Railway...
| |||||| / / || (´∀`∧∧ |
| |||||| 二二二||⊂ (゚Д゚ ) |
| _____________ || (⌒ ⊂ ノ |
| ../__||__し(⌒ 〜 .|
 ̄ ̄ ̄| ../ .U | ̄ ̄ ̄
..|/ .\| ゴトンゴトン・・・
| ̄ ̄ ̄| ̄  ̄| ̄ ̄ ̄|
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 08:54:54ID:5DBUJSm/0003名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 10:10:27ID:s4imExMf意外と少ないのでは?
新大陸だけ?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 22:03:37ID:hb9TFOpG0006名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 20:33:32ID:mh7l025O太平洋→インド洋
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 22:23:06ID:9jqxdAeYサンセット・リミテッドだけかな?
0008名無しの車窓から
2007/02/12(月) 16:35:48ID:HeTY7lj2どうでもいいじゃん。
0009名無しの車窓から
2007/02/13(火) 00:09:24ID:BLNy5VZ5アメリカ・カナダ・オーストラリア・ロシアのシベリア鉄道と
近いものとして
中国の北京・上海からウルムチまでの長距離列車だろうな。
0010名無しの車窓から
2007/02/13(火) 18:28:24ID:sH/u8r3u0011名無しの車窓から
2007/02/14(水) 00:21:06ID:8w/TgLg/大陸規模の割に路線網が貧弱すぎ。自然環境や植民地時代の宗主国、民族紛争のせいがあるのだろう。
強いて挙げればタンザン鉄道かな。
0012名無しの車窓から
2007/02/14(水) 00:29:59ID:vmh0Otd9乗り継ぎでいいんであれば、現実的には11さんの言われるように
まずはタンザン鉄道でダルエスサラームからカピリムポシへ、
そこからザンビア国鉄、ジンバブエ国鉄、南アフリカのスポールネット
経由でケープタウンだろうか。
0013名無しの車窓から
2007/02/15(木) 15:36:22ID:gR4CgPzGウラジオストク〜リスボン
(っていってもリスボンだったら厳密には海側じゃない)
0014名無しの車窓から
2007/02/16(金) 13:33:45ID:EhPPb+kk最西端にこだわらず端っこ感でラゴスはどうかな?
上海からカザフスタン抜けてくのも面白そうだよな。
ワン湖とボスポラス海峡は目をつぶらなきゃならないけど。
0015名無しの車窓から
2007/02/16(金) 15:06:53ID:gE0ziYQr中国〜カザフスタン〜ウズベキスタン〜トルクメニスタン〜
イラン〜トルコか。ワン湖もボスポラス海峡も鉄道関連の連絡船なら乗車区間の内でいいんじゃない?
0016名無しの車窓から
2007/02/18(日) 12:20:59ID:JrjpgVxr乗った人が居たら何でもいいから教えて。
0017鉄道大臣小川平吉 ◆m3eoQIlU/U
2007/02/24(土) 13:02:47ID:sJgSMBFzイマイチ気分が宜しくなかつた。
0018名無しの車窓から
2007/02/24(土) 22:47:32ID:r6pBF5tg全く情緒のないことをレスって!
確かにそんな気持ちにもなるが、それが良くないなら普通に車端のトイレで済ませばいい。
0019鉄道大臣小川平吉 ◆m3eoQIlU/U
2007/02/24(土) 23:34:49ID:sJgSMBFzンな事云はれても、した後に思つたのであるから仕方あるまいて。
マァそんなに怒らんで呉れ給へ。
0020名無しの車窓から
2007/02/27(火) 21:19:37ID:AiNFMxX20021名無しの車窓から
2007/02/27(火) 21:28:14ID:PBaQZHnrそれもあるし、所要時間が長いのもある。日本で寝台特急乗るのでも時間が長すぎると感じる香具師もいるが、そんなの比でなく車中2〜3泊の行程なので、北斗星・
トワイライトなんてカワイイもの。
それから列車によって編成が著しく長いのもある。
0022名無しの車窓から
2007/03/15(木) 15:00:23ID:82Wdh61M俺は逆にトイレに泊まった気分になったお
文字通り便利ではあるのだが…
0023名無しの車窓から
2007/03/16(金) 00:46:48ID:LXn/90cNアムトラック・スーパーライナーの階下にある身障者向き個室は、トイレが剥き出しになってる。
0024名無しの車窓から
2007/03/16(金) 16:38:39ID:Ls0HeqLC0025名無しの車窓から
2007/03/17(土) 02:23:37ID:pVR8HLZqやっぱ慣れないと疲れるのかな?
飛行機ほどじゃないか
しかしあんまり長く乗ってると暇そうな
0026名無しの車窓から
2007/03/17(土) 14:27:46ID:vJWi635xそうなるとシンガポールからトゥンパツ(コタバル)の路線も
ある意味大陸横断。
シンガポールをどう扱うかは微妙だが。
こういうプチ横断・縦断を探すのもいいけど意外とないね。
0027名無しの車窓から
2007/03/18(日) 01:50:34ID:GLZxB4RJそのくらいを大陸横断と定義づけるなら、インドでムンバイ〜チェンナイ・コルカタを走る列車も大陸横断になるだろう。
0028名無しの車窓から
2007/03/18(日) 02:38:32ID:uP2JiBSbザ・ガンとアメリカのカートレインでそんなのがあったような。
0029名無しの車窓から
2007/03/22(木) 00:06:03ID:eE80rR030030名無しの車窓から
2007/03/22(木) 11:19:59ID:30Lx8JQw0031名無しの車窓から
2007/03/22(木) 18:14:20ID:uR1UYy72どのくらいの期間・予算などを言わないと答えようがない。
カナダ・アメリカ・オーストラリアなんかは、日本に居ながらインターネットから予約・決済ができるからハードルが高くもないし。
0033名無しの車窓から
2007/03/28(水) 23:05:56ID:uICcj+yQてかユーラシア以外は実際無理
0036名無しの車窓から
2007/04/10(火) 06:44:34ID:3ceq1jx20037名無しの車窓から
2007/04/10(火) 20:09:15ID:4lo7HgH9パナマは100kmにも満たないけど立派な大陸横断鉄道って気がする。
南米北米のど真ん中だからかな。
0038名無しの車窓から
2007/04/10(火) 21:49:54ID:VbRXVPXr青島あたりですかねえ。もっといえばベトナムのホーチミンか。
アフリカは横断も縦断も鉄道だけじゃ無理じゃね?
鉄道に不向きな砂漠がいたるところにあるからね。
強いていえばケープタウンからダルエスサラーム
0039名無しの車窓から
2007/04/16(月) 02:43:34ID:FtQ2QaOW精々、鉱山とか大農園から海岸の港町に向かう奴だけのような気がする。
>>35
立派な大陸じゃないかw
0040名無しの車窓から
2007/04/16(月) 03:35:33ID:cHkWyihA中国は連雲港じゃなかったか。
0041名無しの車窓から
2007/05/01(火) 02:52:27ID:SKrC8nG00042名無しの車窓から
2007/05/03(木) 14:49:00ID:pHNqOquQ距離で言ったら2000km以上か?
0044名無しの車窓から
2007/05/08(火) 01:11:26ID:SjInnzP20045名無しの車窓から
2007/05/29(火) 10:31:21ID:AvdYKSs70046名無しの車窓から
2007/06/06(水) 20:07:52ID:VHURTZDa時差を除いて三日間位かかる。
0047名無しの車窓から
2007/06/06(水) 21:21:19ID:OCO4Ly1J0048名無しの車窓から
2007/06/06(水) 23:28:09ID:gTdHbX142夜行なら大したものだよ。中国の上海〜ウルムチも今は2夜行だし。
まあそれならブダペスト〜ブカレスト〜イスタンブールの列車も仲間に入れるべきかもな。
0049名無しの車窓から
2007/06/07(木) 15:07:05ID:r45a5zU6ここがドーバートンネル入り口ですか?
0050名無しの車窓から
2007/06/10(日) 16:37:26ID:TJksWXx20051名無しの車窓から
2007/07/07(土) 02:39:50ID:JJpFU++k0052名無しの車窓から
2007/07/07(土) 16:53:00ID:Vz4rkX+A関東は長いわ。山手線でもビックリするもの。
やっぱり人が多いんだな。
所で、アメリカの貨物は最高だなぁ。あの長さ、あの迫力!おったま下駄。
別に鉄ヲタでは無いが興奮するよ。映画とかでしか見た事ないが…。ロシアとかも長そうやね。
0053名無しの車窓から
2007/07/09(月) 11:18:02ID:n/1XuzzQ速度も遅いから踏み切りでひっかかると長いの何の。
日本では42両とかだめなんだよね?
0054名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 03:40:07ID:LkK5j/G9dで規制してるみたいだから軽量化すれば・・・って無理か?
0055名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 09:20:56ID:q/Q3X4Bi貨物列車を重連にして運転する技術を開発してたけど、
運転する事は出来ても待避線なんかの有効長が対応できない
から結局実用化されなかったっていう話を聞いた事がある。
0057名無しの車窓から
2007/08/06(月) 03:53:00ID:gylTD9w80058名無しの車窓から
2007/08/06(月) 10:10:44ID:w1ZrSrzf軽いワム80000でも長編成には限りがあるね。
戦前は空車ならもっとつなげてたというウワサはあるけどマイルトレインにはかなわん。
0059名無しの車窓から
2007/08/06(月) 23:00:49ID:0v9e6mAo0060名無しの車窓から
2007/09/24(月) 11:37:42ID:6SoHGeBn0061名無しの車窓から
2007/10/15(月) 00:27:24ID:IaaaV7wG0062名無しの車窓から
2007/10/15(月) 02:11:52ID:TnFOk6gpこの前脱線炎上してたのが、100両オーバーしてたな・・・
0063名無しの車窓から
2007/11/23(金) 05:54:40ID:zOkmlmCy0064名無しの車窓から
2007/12/06(木) 10:17:25ID:4uGGFIlqアメリカ
カナダ(バンクーバーからトロント)
オーストラリア(シドニーからアデレードを経てパースまで)
ロシアのシベリア鉄道だよな
ロシアのシベリア鉄道は、ユーラシア大陸の一部分を走る鉄道といっても
文句なしで大陸横断鉄道だよね
0065名無しの車窓から
2007/12/06(木) 15:50:23ID:g3NHI4L7それとけっこう速くて、時速100キロ以上出ている。
0066名無しの車窓から
2007/12/06(木) 20:10:48ID:8XLfTvC00067名無しの車窓から
2007/12/06(木) 21:29:10ID:p4GkqOTJ0068名無しの車窓から
2007/12/06(木) 21:33:37ID:p4GkqOTJ大型船は3km手前からブレーキというかプロペラ逆転をしないと停まらない。
0069名無しの車窓から
2007/12/07(金) 23:20:11ID:peQVoawISPの中間補機(?)の編成って完全に100両超えてそう
0070名無しの車窓から
2007/12/07(金) 23:55:00ID:UX9KHpmv0071名無しの車窓から
2007/12/08(土) 02:07:27ID:VyN0SE730072名無しの車窓から
2007/12/08(土) 21:43:21ID:EGbAbF8h最新の機関車なら重連でも大丈夫かも。
0073名無しの車窓から
2008/01/04(金) 06:46:22ID:XiR2Yykjhttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/cm/move_custom/top_02.htm
0074名無しの車窓から
2008/01/13(日) 16:53:58ID:hyxae9iF0075名無しの車窓から
2008/01/15(火) 18:22:39ID:54SY0U+p下手したら東欧直通の夜行列車よりまともな印象があるが、どうだろうか?
http://tigrou.jp/Travel/060627.html
0076名無しの車窓から
2008/02/20(水) 22:57:49ID:fkIl/t5R0077名無しの車窓から
2008/05/12(月) 06:28:12ID:8yCHa/p90078名無しの車窓から
2008/07/26(土) 04:51:33ID:OUvgO4430079名無しの車窓から
2008/09/07(日) 21:09:16ID:q0dZfrlH0080名無しの車窓から
2009/04/21(火) 22:29:53ID:PwBMdlqj0081名無しの車窓から
2009/04/22(水) 21:49:04ID:LbGMfIn40083名無しの車窓から
2009/04/25(土) 00:00:28ID:cXtcx4uRただ大陸横断のイメージは東西の端同士を結ぶ固定観念がありそう。
オーストラリアはインディアン・パシフィックが大陸横断で、ザ・ガンは縦断とされそうだが、
走る距離・景観ではどっちもどっち。
0085名無しの車窓から
2009/06/02(火) 23:26:12ID:/RKDv0Xu0086名無しの車窓から
2009/06/03(水) 00:17:32ID:CFQ/g/OK0087名無しの車窓から
2009/06/03(水) 07:38:35ID:tzy52sIA0088名無しの車窓から
2009/06/16(火) 09:04:04ID:XhvWhFXy0089age厨 ◆ocjYsEdUKc
2009/06/17(水) 19:46:20ID:zYsNM5940090名無しの車窓から
2009/09/11(金) 02:12:50ID:/6angBEH0091名無しの車窓から
2009/10/05(月) 13:19:18ID:0IlrSYQk未開通区間の直線距離情報もあるといいね。
ぱっと調べたところ、南側から北側へが、タンザン鉄道の終点で終わってる。
北側から南側への情報とかって、経験者情報だろうけど、どうやって調べてるの?
たとえば、シベリア鉄道で東側から西側へイベリア半島まで行こうとした場合、
サンクトペテルブルク-ストックホルム経由とバルト3国経由と
モスクワ-ミンスク経由とキエフ経由でベルリンなどがあると思うけれども、
アフリカ鉄道一周経路などを考えた場合、東西で南北縦貫鉄道経路なんてあるのかな?
まぁ、鉄道で陸路のみでユーラシア一周した場合、どのような経路が考えられるか?が知りたいわけです。
できれば乗り換えの少ない長距離列車が多いのが良いよね?
数ヶ月前に調べた時にはヨーロッパ鉄道網と連携していくつか経路が地図で出てきていたけど、
今日はSEOのCSが腐っているのか、全然情報が出てこなかった。
0092名無しの車窓から
2009/10/05(月) 16:58:20ID:/1891oYGそういう意味で本当はザンビアのルサカから大陸の真ん中を突っ切りたかったのかもね。そこから先は今でもワイルドなコンゴの熱帯雨林で今の技術でもハードそうだが。
0093名無しの車窓から
2009/10/05(月) 20:41:14ID:kwnNv5jjコンゴの密林地帯通すのは環境保護でも問題あるから無理だな。
造るならタンザニア→ケニア→エチオピア→スーダン→エジプトが順当だが、
民族紛争・ゲリラ・テロの問題が絡んでいて実現は難しそう。
0094名無しの車窓から
2009/10/06(火) 07:59:32ID:FxPmTrQd0095名無しの車窓から
2009/12/07(月) 11:29:28ID:fF0NL3Sv0096名無しの車窓から
2010/09/19(日) 18:06:50ID:gDzvsI8V0097名無しの車窓から
2010/09/19(日) 22:50:12ID:YB4laOjcアルゼンチン―チリぐらいで。
0098名無しの車窓から
2010/09/19(日) 22:53:49ID:9mONUyya今、またフカーツの動きがあるとか聞くけど、よしんば実現したとしても
貨物専用だったりしてね?
0099名無しの車窓から
2010/10/08(金) 05:19:03ID:jr6uVI5M日本が買うという計画がはじまるらしい。
0100age厨 ◆ocjYsEdUKc
2011/06/13(月) 22:38:05.86ID:orX14RoY0101名無しの車窓から
2011/07/28(木) 21:27:54.61ID:g2IfMAZv0102京都府
2011/08/30(火) 06:30:47.91ID:Aaj/Iw7i0103名無しの車窓から
2011/08/31(水) 07:43:47.49ID:WScSqzma0105名無しの車窓から
2011/10/28(金) 06:26:03.18ID:AedaeOw5香港やパリの郊外には25m車の12連があったような。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています