結局誰もストリクトが目指しているものを理解してないのね。
これは仕様書のせいかな?

<q>セマンティック・ウェブとは、コンピューターがさらに多様
なデータをより容易に検索・加工できるようにするための発展的
なプロセスだ。</q>

ストリクトはセマンティックウェブのためにある。
と、W3Cが公式に発言すればいいのにね。

セマンティックウェブでなくても何のためにかをハッキリしてほしいね。
根底にあるものが食い違ってるとダメだよほんと。