トップページhp
1001コメント400KB

Strict-HTML スレッド24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Name_Not_Found04/10/02 22:19:38ID:???
Strict な HTML について語るスレッド 24回目
W3C 信者もそうじゃない人も投稿歓迎。 でもHTMLの基礎知識は欲しいね。
sage進行推奨。

* HTML 4.01 Strict, XHTML 1.0 Strict, XHTML Basic 1.0 (XHTML Basic),
* XHTML 1.1, XHTML 2.0, ISO/IEC 15445 (ISO-HTML), JIS X 4156 (JIS-HTML) など。

Strict-HTML スレッド23
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1094311630/

過去ログ・関連スレ >>2
勧告等・その他 >>3
0448Name_Not_Found04/10/29 16:39:45ID:???
>>447
また偉く難しい漢字で叩くのね
0449Name_Not_Found04/10/29 17:11:31ID:???
>>447
ヨメネェ・・・読めても意味ワカンネ・・・
0450Name_Not_Found04/10/29 17:14:04ID:???
>>449
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%EF%E7%C3%CD&kind=jn

>>447を意訳すると、
「沸点低っ!」
ってことかと。
045144704/10/29 17:17:27ID:???
>>450
わかりやすい意訳に何となくワロタ
0452Name_Not_Found04/10/29 17:31:48ID:???
どうでもいいが閾値は普通高い低いで言わないか?
0453Name_Not_Found04/10/29 18:46:02ID:???
>>452
難しい言葉使いたい盛りの年頃の馬鹿なんだろうからほっといてやれ

>>446
ところでお前は何かを勘違いしてるな。
ぱんkくずだろうがなんだろうが、構造マークアップ言語ではそれが階層であるならば
階層であることを伝えるのが普通だ。

まあXMLで考えればすぐわかるだろう。ぱんくずであろうがなかろうが階層は階層でマークアップすることに
より受けられる恩恵を。はは
0454Name_Not_Found04/10/29 19:23:48ID:???
>>446
できればliは閉じて欲しいな。
0455Name_Not_Found04/10/29 19:32:40ID:???
>>454
まずは仕様書の例文に文句を言って来い
0456Name_Not_Found04/10/30 03:43:18ID:???
このスレの一部をストリクトにマークアップしてください。

455 :Name_Not_Found :04/10/29 19:32:40 ID:???
>>454
まずは仕様書の例文に文句を言って来い

例えばこういう1塊。
本文は<pre>でもなんでもいいんですが、1行目のヘッダ的な部分はどうするべきでしょうか?
多分全部あわせて表だと思うんですがあってますか?
全部とは>>1-1000あわせてです。

またよく言われることですが、元々ストリクトではないこういうものはストリクトにマークアップは
できない。って本当ですか?それってストリクトが早くも限界を迎えてるということだと
思うんですが勘違いでしょうか?

宜しくお願いします。
0457Name_Not_Found04/10/30 04:11:22ID:???
ここは教えて君スレじゃないし、>>1 はよんどけ。

あと2chをstrict化というのは最近出た話題なので過去ログ
読めば出てくるはず。

以上
045845604/10/30 06:12:37ID:???
>>457
別にむりくりレスつけないでいいですよ。
私は暇つぶしにストリクト談義をしたいだけなので。
0459Name_Not_Found04/10/30 06:29:35ID:???
お前の暇潰しにつき合わされるのは嫌だ
046045604/10/30 06:56:10ID:???
>>459
^^;
そんなこと言いながらこのスレをチェックしてくれてるんだから
本当は暇なんでしょ?
仲良く話せばいいのに。まあ私はそろそろ寝るのでさようなら。
誰か明日また>>456についての話をしましょう。

455 :Name_Not_Found :04/10/29 19:32:40 ID:???

問題はこれなんですよね。こういうのって表なのかDLをCSSで整形しただけなのか
かなり微妙なところですよね。

そもそもDLを整形したいなら初めから表を使えばいいような貴もするんですよ。
だって表は大なので小を兼ねられると思う出ス。
0461Name_Not_Found04/10/30 08:49:58ID:???
>DLを整形したいなら
釣り認定。

真面目に語りたいなら以降トリップ付けろ。
そしたら、関わりたくない人が無視できるから。
046245604/10/30 18:08:49ID:???
>>461
つり?2ちゃんに毒されすぎじゃないか君は。
トリップなんて面倒だから付けないよ。
そもそもここでは相手が誰とかで無視をするような場所じゃなくて、内容云々で
レス付けるかを決めるとこだから。俺様ルールの押し付けはウザイ。

461 :Name_Not_Found :04/10/30 08:49:58 ID:???

とりあえず考えてみたが、
<dl>
<dt>461
<dd>Name_Not_Found <dd>04/10/30 08:49:58<dd>ID:???
</dl>
こういうのってどうなんだろう。構造をマークアップできているといえるだろうか?
やはり
<dt>番号<dd>461
<dt>名前<dd>Name_Not_Found
...
のようにするべき?もしかしたら
<table>
<tr><th>番号<th>名前<th>投稿日時<th>???<th>本文
...
こういうのをCSSで整形したほうがいいんじゃないかな?
どうなんだろう・・
0463Name_Not_Found04/10/30 18:14:50ID:???
個人的にはテーブルに文章を入れるのは好きじゃないな。

<dl>
0464Name_Not_Found04/10/30 18:17:30ID:???
間違えて送っちゃった。

<dl>
 <dt>スレ番</dt>
 <dd>462</dd>
 <dt>名前</dt>
 <dd>Name_Not_Found</dd>
 <dt>投稿日時</dt>
 <dd>01/10/30 08:49:58</dd>
 <dt>ID</dt>
 <dd>???</dd>
 <dt>本文</dt>
 <dd>ずらずら</dd>
</dl>

これを並べるというのはどうだろう。
0465Name_Not_Found04/10/30 18:52:36ID:???
表だと思う。
実際datファイルからhtmlを作るプログラムを書いたけどその時は
<tr><th>No.</th><th>名前</th><th>mail</th><th>日付</th><th>id</th><th>同一idの数</th><th>本文</th></tr>
としてcssは
table, tbody, tr {
display : block;
}

thead {
display : none;
}

td {
display : inline;
}

td {
color : black;
}

td + td {
color : green;
}

...

td + td + td + td + td + td + td {
display : block;
}

という風にした(実際のCSSはもちょっと複雑)。CSSのセレクタが汚いがそれはスレ違いということで。
0466Name_Not_Found04/10/30 18:53:27ID:???
一番最初のスレ番号はol-liで表現される物ではないかと思われ。
046746504/10/30 18:57:45ID:???
>>466
それも考えたが100番から200番だけ表示とかもできるのでolだと100番から始まっているという情報が表わせない。
0468Name_Not_Found04/10/30 20:02:36ID:???
tableのcellpaddingとcellspacingは指定するべきですか?
cssだけでいいですか?
046945604/10/30 20:28:31ID:???
>>464
う〜ん正統派な気もするけど、なんとなくこういう場合は違うような・・・・
なんかこういうスレってある意味「データの羅列」だと思うんだよね。
そういうのは表が適している気がする。
>>465
それいいけど、実際にはIEが
<th>本文</th>
この位置を好きに動かすことはできないから限界を突きつけられてるみたいでやだよね。
もちろんこのスレてきには問題ないので、それがいいかなぁと思う。
>>466
なんでも順番があればol要素っていうのは違うよ。
表は使い方でol,ulも兼ねることが可能だと思うよ。
>>467
それはolの解釈が間違ってるよ。
そもそも「順番がある」というだけで一番目が意味的に1でなければいけない理由はない。
つまり
<hn>水泳11〜20位</hn>
<ol>...
ということを思い浮かべてくれれば気付くと思うけど。
>>468
CSSの話はスレ違いなので初心者スレかCSSスレに言ってください。
0470Name_Not_Found04/10/30 20:31:19ID:???
>>469
>>467>>469>>466に言ってるのと同じ事を言ってると思うが。
047146804/10/30 20:52:14ID:???
>>469
cellpaddingとcellspacing(とborder)は見た目を指定している物理属性ではあるが、XHTML1.1でも生き残っているしアクセスアビリティの観点から(CSS非対応とかのために)必要なのかと聞いたんだけど。
047247104/10/30 20:55:03ID:???
なんか偉そうな文章ですまん
047346704/10/30 21:00:06ID:???
>>469
説明が足りなかったです。
言いたかったのは「olではレスの番号を表すことができない」ということであり、「olでは1番から始まるリストしか表せない」ということではないです。
結局100番から200番だけ抜きだすかどうかは関係無くて、レスの番号は意味のあるデータであり現在のHTMLでそれを表現するには1つ1つ明示的に書くしかない、というだけで十分でしたね。
0474Name_Not_Found04/10/30 21:40:49ID:???
一つ一つ明示的に書く必要があるならliの中に改めて書けばいいじゃん。

リスト状の物で順番があればそれはol-liというのがstrictな考え方であって、
「それはol-li構造ではない」とか「他のこちらの要素と解釈した方が正しい」
と言うなら兎に角、番号が表せない事とol-liの要素かどうかと言うのは関係ない。
0475Name_Not_Found04/10/30 23:10:12ID:???
トリップをつけるのも面倒な奴がなんでずらずら書いてるんだ?
言動の不一致がはなはだしいな
0476Name_Not_Found04/10/30 23:37:10ID:???
> そもそもここでは相手が誰とかで無視をするような場所じゃなくて、内容云々で
> レス付けるかを決めるとこだから。俺様ルールの押し付けはウザイ。

文章の前半はお前の俺様ルールなんだが。
例えばトリップつけたやつの書き込みが有意義であったとして、
それを無視しようがしまいがお前以外の誰かの勝手だ。
俺様ルールの押し付けはウザイぞ。
047745604/10/31 00:30:29ID:???
なんか勘違いして突っ込んだみたいでごめん。
とりあえず俺としては
ol-li構造というのはそこまで大きいものを強引に包括しないほうが言いとおもう。
やろうと思えばセクションなども全てリストになってしまうでしょ?
でもそういうのは何か違うよね。単純に箇条書き的なものだけにしておくのが一番いいかなと。

>>475-476
ストリクトと関係ない、俺個人についてのレスはそれで最後にしてね。
0478465=467=47304/10/31 00:42:17ID:???
>>474
確かに。リストと考えて次のように表しても問題ないでしょう。
<ol>
<li><dl>
<dt>No.</dt>
<dd>100</dd>
<dt>Name</dt>
<dd>Name_Not_Found</dd>
...

しかし表はリストを含むという考え(議論の余地あり)と、表にしたほうが個々のレスが同じフォーマットをしているということを表せるため表にしました。
表を使うかリスト+定義リストを使うかは、貴族とボヘミアンのようなものかもしれない。
もしくはCOBOLでのレコードの配列か、Smalltalkでのオブジェクトの配列かのような。
0479Name_Not_Found04/10/31 00:56:34ID:???
456の存在がウザイな
0480Name_Not_Found04/10/31 00:58:25ID:???
放置よろ。
0481Name_Not_Found04/10/31 01:06:24ID:uk10HcET
何か久しぶりにあれって思ったことをここで聞いてみる。

###
「あいうえお」というのは母音である。つまり他のものとはあきらかにレベルの違う
ものだと言える。なので「あいうえお」と「かきくけこ」を同列評価してはならな
い。しかし本当にそうなのか?とりあえず考えてみたら3択を迫られた。
1.そうだ
2.違う
3.知らん
私は時間がないので2とすることにした根拠は後々話そうと思う。
###

↑こうiいう段落中にリストが出てくるときの対処方法について。
「<p>の代わりに<div>でやる。」
これはつまりリストを内包できる段落要素がHTMLには定義されてないので
汎用要素であるdivでの代替を試みるということ。
「<p>を分割する」
つまり第1段落→リスト第2段落とするとういうこと。しかし見た目的には間にリストを挟んでるが
どう考えても1つの段落であると思われる。なのでこちらには否定的。(私見)
「根本の作りを変えてしまう」
よく言う「StrictなマークアップはStrictな文章構造から」とかいうふざけた発想。
元々そんな実用性のないものをスタンダードにするほどティムバーナトは馬鹿ではない。

久しぶりにここの住人の意見が聞きたい。
0482Name_Not_Found04/10/31 01:16:04ID:???
>>481
既出。

pの中にブロックをかけないのは歴史的事情。
XHTML2.0の草案だとリストや表(仕様書には書いてないけどRELAX NGの方には書いてある。おそらく最終的には仕様書にも入ると思う)などが書ける。
0483Name_Not_Found04/10/31 01:18:09ID:???
>>481
散々既出ながら

<p>…(前略)3択を迫られた。
<object><ol>
<li>そうだ</li>
<li></li>
<li></li>
</ol></object>
私は時間がないので…(後略)…</p>

でも普通は p を分割するね。
048448104/10/31 01:26:55ID:uk10HcET
>>483
へぇ。そういうのは仕様書のどこらへんに書いてあるの?
0485Name_Not_Found04/10/31 01:40:50ID:???
>>481
>よく言う「StrictなマークアップはStrictな文章構造から」とかいうふざけた発想。
論理構造もへったくれもないものを論理的にマークアップできるわけがない。

それよりも俺としてはテーブルレイアウトがお前らに非難される理由がわからんのだよ。
お前ら好きにすればいいだろ。何で人様にまでケチ付けるんだよ。
そもそもテーブルレイアウトをやらざるを得ない環境にしたのは俺達じゃなくて
UA製作社だろ。現実に対応しないCSSなどを薦めてくるお前ら馬鹿だろ。
0486Name_Not_Found04/10/31 01:46:23ID:???
>>485
なんでそっちの話題に飛躍するのだ
0487Name_Not_Found04/10/31 01:51:17ID:???
いつの時代の話をしてるんだ?
こいつの「現実」ではIE3,ネスケ4のシェアが大きいのかね
0488Name_Not_Found04/10/31 01:53:38ID:???
>>484
具体的にこうやれと書いているわけではないが、
>483は完全に valid だ。例によって strict かどうかは知らん。
0489Name_Not_Found04/10/31 11:31:38ID:???
意味もなくageてる段階で相手にしなくて良いよ。
0490Name_Not_Found04/10/31 19:14:14ID:???
<h4>● 10月31日</h4>
とした場合に、読み上げブラウザでは "●(まる)" も読み上げられるのかな?
だとしたら、<h4 title="2004年10月31日">● 10月31日</h4>としたほうがいいのかな?
0491Name_Not_Found04/10/31 19:21:10ID:???
>>490
<h4>10月31日</h4>

h4:before {
 content: "● ";
}
0492Name_Not_Found04/10/31 21:02:23ID:???
その●に意味がないなら、HTMLに書かない方が良い。
もし、意味があるなら、それをわかるようにした方がよい。

ちなみに、見出しという意味なら既にh4で見出しの意味はマークアップ済みだから
>>491 の様に装飾として追加するのが良い。
0493Name_Not_Found04/10/31 21:29:32ID:???
>>490
ちなみに、大抵のスクリーンリーダーでは、タイトル属性は無視されるよん。
0494Name_Not_Found04/10/31 22:11:21ID:???
>>489
お前がそうすればいいだけで、人を誘わなくていいよ。
0495Name_Not_Found04/10/31 22:14:01ID:???
>>490
既出。というか論外。
>>491-492
アフォはスルーでよろ
>>493
で?このスレとは無縁の突っ込みはやめとけ。
>>494
オマエモナー
0496Name_Not_Found04/10/31 22:26:32ID:???
>>495
title属性が無視されるのはこのスレと関係有るんじゃないか?
title属性って微妙なんだよな。
画像に説明付けるときとか、
img要素に付けるときべきか、別にp要素を作るべきかで悩む。
0497Name_Not_Found04/10/31 22:31:22ID:???
>>496
どう関係あるのか。

と虐めてもつまらんので言っとくと、実装のことはスレ違い。
仕様書に書いてあるってんなら別だがな。
0498Name_Not_Found04/10/31 22:32:50ID:???
「どう実装されるべきか」は仕様書の範囲内じゃない?
0499Name_Not_Found04/10/31 22:38:50ID:???
アフォはスルーすべきだったな。すまん。
0500Name_Not_Found04/10/31 22:43:36ID:Jyo+UgUT
<?xml version="1.1" encoding="Shift_JIS"?>
<本日も、スレを浪費だ、ストリクター/>
0501Name_Not_Found04/10/31 23:15:36ID:???
>>499
イタイことに気付け。
0502Name_Not_Found04/10/31 23:18:57ID:???
ある要素や属性がどのようにUAに処理されているか、は、このスレの範囲外だが、
ある要素や属性がどのような用途でUAに解釈される事を期待して定義されているか、は
スレ範疇かと思われ。
0503Name_Not_Found04/11/01 00:04:06ID:???
つまり、title属性が無視されるのはこのスレと関係ないと。
0504Name_Not_Found04/11/01 00:13:35ID:???
つか、どうせ話題もないんだからピリピリすんなや。
ちょっとスレ違いな話が出てきたからって、なんでこぞって反応すっかね。
特筆すべき事項が無ければレスしなければ良いやん。
0505Name_Not_Found04/11/01 00:21:18ID:???
> 特筆すべき事項が無ければレスしなければ良いやん。
0506Name_Not_Found04/11/01 00:22:53ID:???
このスレは夢想ストリクター専用だろ。

こっち来いや。いくらでも現実的な話ができるぞ。
【W3C】Web標準仕様・技術系総合スレッド その1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1093950965/
0507Name_Not_Found04/11/01 02:56:39ID:???
せめて理想主義的ストリクターと言ってくれ。
0508Name_Not_Found04/11/01 03:06:15ID:???
原理主義で良いんじゃない?

というか、俺に言わせれば、仕様を正としているだけで、夢想でも理想主義でもない。
一般的にUAを正としている所ではそれを「現実的」だと思っているようだが、
そもそも話しているレイヤーが異なる。

従って、ストリクターでUAにも配慮すると言うのは思想的に矛盾していないし、
実際両立する。
0509Name_Not_Found04/11/01 06:41:42ID:???
UAに実装されてない仕様をスルーしたがる奴が沸いてますな。
UAの実装度に左右される思想は、NN4.x系でCSSが使えないからと
テーブルレイアウトに走る思想と同様。このスレの範疇外。
0510Name_Not_Found04/11/01 06:47:15ID:???
>>508
>そもそも話しているレイヤーが異なる。
なんかヲタっぽいなこいつ
まぁどうでもいいか

それにしてもこのスレに集まるのはどうしてこうキモ系が多いんだろうな
秋葉原大好きだろお前ら
0511Name_Not_Found04/11/01 07:52:29ID:???
…ここがヲタスレだって知らないのか?
0512Name_Not_Found04/11/01 08:46:01ID:???
>>508
スレの傾向を見ると、仕様 *のみ* を正としたい連中がいるようだが。
かつて何度「実装はスレ違い」と言われてきたのやら…。

まあ両立したいストリクターも当然いるんだろうが、
彼らはどうしてもう一つのスレで話さないんだ?
あちらならいちいちスレ違いだの茶々入れられることもないのに。
0513Name_Not_Found04/11/01 09:17:29ID:???
>>512
妙な帰属意識でもあるんじゃない。あとは>>511
0514Name_Not_Found04/11/01 10:22:36ID:???
まあ、細かいことはなしでいいじゃないか。
051550804/11/01 10:34:54ID:???
>>512
>まあ両立したいストリクターも当然いるんだろうが、
>彼らはどうしてもう一つのスレで話さないんだ?
レイヤーが異なるから。

例えば、CSSの使用と、ユーザビリティーはユーザへのインターフェースの提供に
関する話題として互いに関連するし、両立もするが、異なる話題だから
必ずしも一つのスレでは語られない。

で、ここは「Strict-HTMLスレ」。
>スレの傾向を見ると、仕様 *のみ* を正としたい連中がいるようだが。
当たり前。
0516Name_Not_Found04/11/01 10:36:37ID:???
>レイヤーが異なるから。
アフォだろこいつ
0517Name_Not_Found04/11/01 10:39:41ID:???
っていうかいちいちスレわけるなよ
ヲタの集まるスレということで一つにまとまってほしいな

そもそも仕様上のみの妄想話って面白いの?今後はスレタイに「妄想」とか付け加えたら?
0518Name_Not_Found04/11/01 10:47:40ID:???
ここはいわばHTMLを肴にしたネタスレ
いちいち「現実」がどうこう言う奴にはこの言葉を贈ろう

ネタニマジレスカコワルイ
0519Name_Not_Found04/11/01 10:54:55ID:???
>>517
現実を見たければこちらへ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1092941001/
0520Name_Not_Found04/11/01 11:44:33ID:???
>>519
だからいちいちスレをわけてる現状が俺はうっとおしいんだよ。
どうせ週に10レス程度だろここは。細分化しすぎなんだよな。

0521Name_Not_Found04/11/01 12:05:49ID:???
つまんない事にこだわるヤシだな
どーでもいいじゃねーか、たかが2ちゃんだ
0522Name_Not_Found04/11/01 12:08:28ID:???
まあ、一人で暴れてろってことだな。
ここの連中は放置せず相手してくれるから、格好の暇つぶしだ。
0523Name_Not_Found04/11/01 12:17:30ID:???
まあ、ネタもないからな
0524Name_Not_Found04/11/01 13:24:55ID:???
っていうか本当最近はスレ違いや既知ネタへの批判レスだらけだな。
もしかしてスレの半分は
「スレ違い」
「既知」
「過去ログ嫁」
「実装は知らん」
「アフォはスルーで」
なんじゃないか?

ここまでの結果をまとめると・・・・・一番のスレ違い・害虫君は何ヶ月もこのスレに粘着してる住人
ってわけだな。適当に卒業していけよ。卒業しないならしないで中級者にあわせてやれよ。
「既知」
「過去ログ嫁」
これが一番まずいレスだな。何スレも見てきたやつの感覚をスタンダードにしちゃだめだな。
0525Name_Not_Found04/11/01 13:32:43ID:???
でも、出てくるネタが

・パンくずリスト

だけだもんな。
0526Name_Not_Found04/11/01 13:50:14ID:???
誰かまとめサイト作れよ。そしたら対応が「テンプレ読め」に統一できるからさ。
0527Name_Not_Found04/11/01 14:56:28ID:???
>>525
ごめん。わざとやってる。
0528Name_Not_Found04/11/01 15:08:54ID:???
パンくずリストをStrictにマークアップするスレってここでいいんですか?
0529Name_Not_Found04/11/01 15:14:38ID:???
さっきから粘着してる子がネタ持ってるんじゃないの。
0530Name_Not_Found04/11/01 15:21:30ID:???
ああ、パンくずリストね。
0531Name_Not_Found04/11/01 15:35:51ID:???
こんな流れも嫌いじゃない
0532Name_Not_Found04/11/01 16:03:37ID:L9AezG+Z
人が会話してる

太郎「こんにちは
花子「こんにちは
太郎「今日はいい天気ですね
花子「そうですね

みたいのは

<p class="taro">太郎「こんにちは</p>
<p class="hanako">花子「こんにちは</p>
<p class="taro">太郎「今日はいい天気ですね</p>
<p class="hanako">花子「そうですね</p>

こんな風に<p>でいいんですか?
0533Name_Not_Found04/11/01 16:07:03ID:???
w3cによるとdl。
0534Name_Not_Found04/11/01 16:09:34ID:???
<dl>
<dt>太郎</dt>
<dd>こんにちは</dd>
</dl>

ってこと?
0535Name_Not_Found04/11/01 16:10:29ID:???
>>532
鍵括弧が閉じていないのが気になるが、不都合がなければ別にいいんでないの。
なお、散々既出だが、仕様書には、以下のような定義リストを用いた対話のマークアップ例がある。
ちなみに、ストリクターの中には定義リストで対話をマークアップすべきではないと考える者もいる。

<dl>
<dt>太郎</dt>
<dd>こんにちは</dd>
<dt>花子</dt>
<dd>こんにちは</dd>
<dt>太郎</dt>
<dd>今日はいい天気ですね</dd>
<dt>花子<dt>
<dd>そうですね</dd>
</dl>
0536Name_Not_Found04/11/01 16:12:52ID:???
>>535
一ヵ所dtの閉じミスは脳内訂正でよろ
0537Name_Not_Found04/11/01 16:14:33ID:???
仕様書に出てるなら定義リストでやろうかな。

>ストリクターの中には定義リストで対話をマークアップすべきではないと考える者もいる。
こういう人たちはどうやってるのかってのもよければ聞かせてください。
0538Name_Not_Found04/11/01 16:17:25ID:???
>>537
実際にはdlで妥協するか、もしくは独自にXMLで拡張しているかと。
まあ大抵は前者でしょうな。
0539Name_Not_Found04/11/01 16:20:41ID:???
>>538
それならdl使います。ありがとうございました。
0540Name_Not_Found04/11/01 16:21:01ID:???
> 不都合がなければ別にいいんでないの。
で、誰にとっての不都合を考えるかでまた色々。
0541Name_Not_Found04/11/01 16:28:10ID:???
>>540
例えば?
0542Name_Not_Found04/11/01 18:22:13ID:???
うぎゃーーーーーー
0543Name_Not_Found04/11/01 22:30:16ID:???
お前らyahooをstrictにマークアップして(もちろんHTMLだけ)どっかにうpしてよ。
それをネタに会話しようぜ
0544Name_Not_Found04/11/01 22:32:16ID:???
↑ ニュースを読んだこともない馬鹿
0545Name_Not_Found04/11/01 23:14:01ID:???
米ヤフーのcssレイアウト版ってもう見れないの?
0546Name_Not_Found04/11/01 23:19:14ID:???
http://www.yahoo.com/

すでに正式後悔。

divとspanばっかり。
0547Name_Not_Found04/11/01 23:33:13ID:???
http://www.kurumix.net/seikou/chakui_main.html
このサイトの一番下の
「紫苑オススメの素人系アダルトサイトピックアップ」
っていうセクションはどうやってマークアップするべき?
普通に「表」かな?

「★新着ギャラリー紹介&無料サンプル画像&動画★」
っていうセクションも微妙。(左側の縦長部分)
やっぱ表かな?
っていうかレイアウトがばっちり決まってるものを後から視覚的情報から論理構造を
想像してのマークアップって、ほとんど「表」になっちゃうと思うンだけど、どうだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています