>>177
>しかし「意味がない」は言いすぎだよ。100点でなきゃ意味がないっていう
>学生くらい極端だね。
だから「Strict-HTML "では"『意味がない』」ってわざわざ条件つけとるやん。
しかもここはStrict-HTMLやで? しかも実運用上、理屈通りに行かない事は
>>169 でのべ、更に >>173 では >>171 を全肯定しとるやん。

>それに「見栄えの為のclass」って例えば何?
>class=first
>これは問題ない。
classがどんな目的で記述されたかと、どんな文字列か、は全く別でしょ?
そんな事指摘されるまでもなく、解ってるでしょ?

たとえredだろうが、blueだろうが、ちゃんとした文書構造を象徴していれば
Strict的に意味のあるグルーピングだし、firstだろうが、なんだろうが、
例えば font 要素の代用として見栄えの為に用いられていたら、
それは見栄えの為のclass。

例えば<font size="6">を<span class="first">に置換しても、
validなStrict-HTMLにはなれるかも知らんけど、Strict-HTMLとして
意味のあるclassとはいえない。そう言う事。