トップページhotel
1002コメント334KB

ホテル・旅館勤務の給料事情

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001宿無しさん@お宿いっぱい?2014/07/04(金) 13:34:10.98ID:6oqWrM9t0
語って晒せ
0568宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/19(金) 18:46:38.84ID:8N+vN4od0
>>567
ベイエリアには一流ホテルは無いからな。
0569宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/19(金) 22:43:17.00ID:8kGEQfq40
高校中退のGMってビミョーだな
0570宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/19(金) 22:46:34.92ID:cshoQcNX0
>>567
しーほーと?
いんたーこん?
0571宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/19(金) 23:41:00.78ID:BpWwgaEK0
>>569
確かに。
高校中退GMってだけで、一流じゃないな。
0572宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/20(土) 12:35:23.22ID:YBko1dWy0
>>571
ホテル業界は高卒や高校中退は珍しくないぞ。調理なんか中卒でその道40年とかざらだ。
高校中退でも経験を積んで支配人になるのは不思議ではない。
0573宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/20(土) 14:42:04.54ID:xHq77ouN0
今時学歴学歴言ってるのはニートだろ?

まぁトップは高学歴多いけど前提じゃない
0574宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/20(土) 15:00:51.26ID:/O+RQ3l60
帝国やパレスやオークラのGMは、一流大学卒業だ。
0575宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/20(土) 16:09:25.08ID:YBko1dWy0
>>573
ホテルマンに学歴は関係ない。
気配り、目配り、心配り
これがすべて。おもてなしの心だよ。
0576宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/20(土) 19:47:35.65ID:JxgFP0gU0
>>575
んなことないでしょ
0577宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/21(日) 08:48:55.04ID:LKinTomF0
星野は素人が調理するのか、恐ろしいな
それか総合職のスタッフも調理師免許取らせるのか?
それもすごい話だなw
0578宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/21(日) 09:14:42.24ID:mT2lxnhm0
>>577
調理師免許持ってるなくても関係ないだろ。
自分もブッフェレストランで朝はコックコート着て、スクランブルエッグやハムエッグやエッグベネディクトの実演をやっていた。
0579宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/21(日) 10:22:16.78ID:9dda3/zR0
>>577
レトルトや冷凍食品ならいいんじゃね?
0580宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/21(日) 13:02:14.23ID:We/kRruR0
>>577
セントラルキッチンだから
0581宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/21(日) 19:29:43.68ID:suzb5r1o0
>>579
レトルトや冷凍食品、缶詰とか加工品ほんと多いよな。
調理でも解凍したり、温めたりするだけの調理補助の人達多い。
あれだけ業務用使っているのを客はどう思うだろうか。
0582宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/21(日) 22:47:26.24ID:kwTPqliW0
うちの料理長は新メニューを考案する時に、業務用食材のカタログを真っ先にチェックしてる。
0583宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/22(月) 00:08:43.60ID:uKQqh9760
おいおい、数レスみてると、ホテルに泊まれないぞw
セントラルだから、レトルトだからうんぬんは、
ちゃんと目を光らせて管理してくれるプロの調理師がいるからOKなんだろ?
逆に言うと、絶対踏み込んじゃいけないのが、調理師の世界。
無理も聞いてくれるし、直前の変更にも対応してくれるし、
きつい原価抑制にも頑張ってくれる。しかも表に出ない縁の下の力持ち。
彼らはプロだからやってくれている。
大手の星野リゾートは、そういうプロを配置しないで、
素人に調理をまかせて、コスト削減してるのか…

他人は知らんが、自分は怖くて星野リゾートでは食事できないな
0584宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/22(月) 11:03:59.61ID:I2Ae/Rr40
帝国ホテルですら業務用多数使ってるんじゃね?
フレッシュジュース云々で問題になっていたんだから

逆に数百人相手すんのに、一々手作りであーだこーだ全部やってたら、休み無し・休憩無しだぞ
0585宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/22(月) 11:08:09.09ID:I2Ae/Rr40
たかが数万で選ばれたお客様気取りなのが多い
数十万積んでようやく選ばれたお客様、厳選されたお客様は金だけで評価されない
0586宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/22(月) 12:39:07.99ID:oNOfoePm0
>>585
うちは2,900円のランチブッフェで解凍していないハンバーグと半生のチャーハンを出して、客が激怒していた。しっかりしたもの食べたければ、それなりの金払えよな。
0587宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/22(月) 16:41:50.90ID:88hijT6a0
星のは、平均給与700万円?
0588宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/22(月) 18:01:36.39ID:TgEV+v360
>>586
そりゃ怒るだろw
吉野家以下かよ
0589宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/22(月) 18:32:48.82ID:oNOfoePm0
>>588
よくあることだろ。
ナポリタンや焼きそばに火が通っていなかったり、フレンチポテトやシューマイ、餃子、スクランブルエッグ、フライ、カツなんかが解凍してなかったりなんかたいしたことじゃないのにクレームつけてきたり。
ランチが2900円、ディナーが3900円、土日祝日が4800円で2時間食べ放題のブッフェで文句言うなよ。
ホテルのレストランでなくファミレスでも行けばいいのに。
0590宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/22(月) 18:40:24.31ID:oNOfoePm0
時給620円のバイトに要求レベルが高すぎる。
0591宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/22(月) 21:01:53.49ID:wLjSStZ20
星のは給料高い
0592宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/23(火) 05:40:47.55ID:D4YtFIqT0
>>589
今時、どんな安ホテルでもウォーマー位はあるだろ。
パスタ、焼きそばに火が通ってないってwww
ありゃ袋を湯煎するだけ。
フレンチフライ、フライ、カツはフライヤー。
スクランブルエッグ?そんなの業務用あるのか?w
つうかその程度も外注するってどんだけ厨房のレベルが低いんだよ
0593宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/23(火) 08:02:53.26ID:mg1a/++H0
>>592
スクランブルエッグはレトルトだね
0594宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/23(火) 08:15:33.82ID:/ePfjiLk0
>>592
業務用のスクランブルエッグはメジャーだぞ。大根おろしや味噌汁も業務用だし、ごはんも外注している。
0595宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/23(火) 14:18:20.74ID:nAjvFsfpO
研修で温泉旅館に行ったことあるが、さすがにご飯は炊いていたが他のはほとんど外注だった
それ専門の食材加工業者があるんだよね
河豚刺しもあらかじめ切ったのを仕入れていた
板前は皿に並べるだけ(笑)
0596宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/23(火) 20:49:49.32ID:/ePfjiLk0
>>595
刺身なんかパックに入っているし、味噌汁も缶から出して温めるだけ。
フレンチトーストが足りなくなって、コンビニに買いにいって、袋から出して並べた時もあった。予想以上に好評だった。原価は高くついて採算割れだったけど、コンビニは侮れない。
0597宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/23(火) 21:00:09.56ID:+b5Nv2rk0
>>596
お客さまをおもてなししようとする精神が素晴らしい
0598宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/23(火) 22:41:08.58ID:/ePfjiLk0
>>597
厨房の人が言ってたけど、料理はひと手間加えると違いが出るらしい。
もみじおろしや大根おろしもまとめて解凍するのではなく、小分けにして電子レンジで解凍する。
カレーもレトルトにネスレのカレーリッチを足すと美味さが増すらしい。
最強なのは味の素。レトルトの麻婆豆腐や八宝菜に味の素を振りかけると中華街の味になる。
厨房の人の工夫が客を満足させていると思う。トリップアドバイザーの評価も高い。
0599宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/29(月) 18:22:57.76ID:6oJOx9mX0
大手の星野って調理師おいてないの!?
それって問題だろ?
なにかあった時、だれが責任とるの?


え!まじなの!?

どこに確認すればいいの?
0600宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/29(月) 20:17:56.03ID:f3deOrJH0
https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-114232-3-18-1/
0601宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/29(月) 21:28:22.03ID:RqZMQIHk0
ホテルの専門学校で講師してたけど、ホテルマンのやりがいってお客様からの感謝だとおもうんだが。
底辺って言ってるけど、誇り持って仕事してたらそんな風に思わないけどな。
0602宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/30(火) 09:43:42.44ID:3n+76fUi0
>>599
料理ができれば資格は要らないみたいだな。
0603宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/30(火) 11:14:09.61ID:hpQjVkgd0
星野リゾートいきたい
0604宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/31(水) 09:01:38.08ID:zlXyr6Fb0
>>603
いつでもいけるじゃん(笑)
0605宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/31(水) 18:33:42.45ID:dPPVwQuh0
>>599
うちも営業許可証は名義を借りているよ。一人非常勤の調理師がいて、後は社員のリーダーとバイト。
今年も新入社員研修で調理部もローテーションに入っているが、新人はなかなかうまい。
レトルトの湯煎、冷凍の解凍、缶詰を開けたり、手際がいい。
ホテルマンなら調理は経験する必要があると思う。人手が足りない時にはヘルプしないといけないこともある。
0606宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/31(水) 20:49:40.51ID:wSfk2hrX0
>>605
そんなものなんですかねぇ。
自分は数軒、ホテルを回ってきましたが、
どこも「素人はお客様の口に入るものに触れるな」ってところばかりでしたね。
調理の補助も、専門の人やら、主婦として日々台所を預かってる仲居さんがやるくらいで。
まあ、湯煎、解凍、程度なら問題ないかもしれないけど。

ちなみに、保健所の検査で、調理師以外の人もちゃんと検便検査を受けているんですかね?
0607宿無しさん@お宿いっぱい?2017/05/31(水) 22:52:35.47ID:dPPVwQuh0
>>606
常勤のバイトとリーダー、非常勤の調理師は検査を受けている。バイトは出入りが激しいから全員は無理。
0608宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/01(木) 00:14:35.77ID:0pEEoyge0
>>601
たいした金額しか払わないのに、お客様ツラしている客が多いんだよ。要求だけはするけど、金は払わない。
ホテルマン23年目でベル、レストラン、宴会、カラオケルームを経験してきたけど、給料はちっとも上がらない。介護に転職しょうか迷っている。どっちも底辺だけど。
0609宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/01(木) 16:24:09.04ID:Elv8Geyo0
>>608
知り合いは大卒後、フロント半年やってすぐに海外営業に移動したよ。
土日祝日休みで夜勤なしで、月の半分海外で、給料はあがったらしいよ。
0610宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/01(木) 18:41:49.74ID:9kEwPSeV0
https://goo.gl/zh3eTW
この記事の内容やばくない。。??
0611宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/01(木) 21:44:07.53ID:Elv8Geyo0
>>610
どこが?
0612宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/02(金) 01:15:47.49ID:ZySVwc3E0
>>608
現場に居るうちは無理かもね

営業やプランナーの方が歩合みたいな感じで
売上の数字でるから。

現場はどんなにがんばっても客に喜ばれて当然。
クレームあったら大変な事になる。
で、成果は営業の物。

昇給望むなら、フロントか営業、プランナーに配属される事
ただ、昇給は見込めるけど現場のストレスの100倍以上は覚悟が必要かも。
0613宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/02(金) 11:17:30.39ID:GCL8CB6h0
>>612
しかし出世する
0614宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/02(金) 21:39:33.75ID:fYDZi8yS0
>>609
うちは営業マンがいない。
テーマパークの近くだから、黙っていても客は来るし、予約サイトや旅行代理店経由で客は入る。
宿泊は楽勝だけど、料飲が伸びない。
テーマパークから帰ってくるのは遅い時間だから食事は済ませているし、朝はコンビニでパンやラーメンやおにぎりを買って食べるから、朝食の利用も少ない。
レストランを閉店して宿泊特化ホテルに変える計画があるらしい。ウェイターやってる俺はどうなるんだろ。
0615宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/03(土) 09:33:35.70ID:ZkQX+cx+0
>>614
営業が旅行代理店に、営業しに行かないの?
待つだけ?
0616宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/04(日) 16:36:45.37ID:74GVioC50
調理のスタッフが検便で犬のうんこを提出して大騒ぎになった。
全員再検査したり、厨房を消毒したり、保健所が来たり。
いたずらで済んだからよかったけど、近所のホテルで食中毒が出たから笑いごとじゃない。
0617宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/04(日) 23:47:10.40ID:TcyKNmpU0
>>616良く冗談で便秘ぎみの女性に「犬のうんこ出せば」って言ってた

うちだけじゃ無かったんだな・・;
0618宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/05(月) 12:45:24.58ID:TG/cU09A0
>>615
代理店にはリベート、代理店の担当者にはキックバックをレベニューマネージャーがコントロールしている。レベニューマネージャーがしっかりしていたら、営業はいらない。
代理店経由はADRが高くなるから、キックバックしても見合う。予約サイトは価格競争になりがち。一番おいしいのは修学旅行。稼働率は上がるし、夕食、朝食もホテルで食べてくれる。食事は業務用を温めたり、皿に並べるだけでいいから、原価も低い。
0619宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/05(月) 20:28:54.47ID:oe2Eoo9x0
「リベート」「キックバック」なんて言葉使ってるのか?
素人の書き込みだとすぐわかる。
修旅をありがたく思ってるって所も隔世の感だね。
0620宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/05(月) 22:37:38.43ID:GtdHdFBz0
>>619
知ってる、
こういう自分の周囲1mの話を持ち出して他人を否定するやつは馬鹿。
0621宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/05(月) 23:02:59.93ID:tW+0BS460
リベート・キックバックって昭和っぽい表現で嫌いじゃない。
0622宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/06(火) 21:22:34.13ID:SMOez03+0
ホテルの求人広告で、
みなし残業が含まれているものは、たいていブラック?
0623宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/07(水) 00:39:40.46ID:S4HzSGOF0
>>622
ホテル業界では一般的。ホテルの人事28年の自分から見れば、労働基準法などの法律はホテル業界の実状を全く考慮していない欠陥だらけの法律。業界の習慣やルールで人事管理をしていかないと現場が回らない。法律がおかしい。
みなし残業はホテル業界の特殊性によるもので法律がおかしいと思う。
残業代ゼロよりみなしで5000円くらい上乗せすれば恵まれている。
0624宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/07(水) 11:07:49.03ID:L8Vg1B6a0
みなし残業でもきっちりオーバー分払えば法律的にOKだし、金も払わず働かせるなら淘汰されてどうぞとしか
今の労基法だと残業時間は労使の合意に基づけば青天井、だから今年720時間を限度と決めようとしてる

金出したくないなら中抜けでも増やして拘束時間長くしつつ、給料抑えるとかだな
もちろん中抜け時間は、完全に解放されなければならない
ちょっと忙しいから来て とかは無効
0625宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/07(水) 20:58:38.00ID:2CaHQc3f0
今、労基がなぜか気合を入れてる(つうか前からちゃんとやれよ)
実際は弁護士の飯のタネが回ってきたんだけどw
ブラック企業にようやくメスが入るよ。
06266232017/06/07(水) 23:10:06.77ID:S4HzSGOF0
>>625
労基がどう動くかは勝手だが、ホテル業界の習慣や慣行に沿った法律に変えてほしい。今の労働基準法は全くホテル業界のことを考えていない。そんな法律を守れという方が無理。ホテル業界は国にはたらきかけるべき。
0627宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/07(水) 23:31:26.97ID:UL/7NNZw0
うちは残業は全く無いわ
時間になれば交代して終わり
月6日休みで、給料は18しかない
0628宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/08(木) 00:36:18.30ID:Xh3FatpQ0
>>626
人事だけあって、完全に雇う側の都合で思考がまわってるな
絶対おまえんとこで働きたくないわw
0629宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/08(木) 07:04:13.04ID:IMSVFlkt0
>>626
むりー
06306232017/06/08(木) 08:19:54.73ID:oQreNn700
>>628
嫌なら働かなくてけっこう。
代わりは掃いて捨てるほどいる。
おまえみたいな権利ばかり主張する奴は会社のお荷物。
現場の奴は口ごたえしないでマネージャーに言われた通りに働けばいい。もっともマネージャーもろくに管理できていないから頭が痛いけどな。
おまえみたいな奴はどこ行っても無理。給料泥棒以外の何物でもない。
ホテルの人事28年のキャリアを舐めんなよ。
0631宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/08(木) 09:58:56.81ID:Xh3FatpQ0
いやー・・・ビジネスホテルの人事ごときがよくそんなえらそうな口きけるもんだ
勘違いっぷりに感動すらおぼえる

長年人を選ぶ立場にいたせいで、会社内での立場から離れた時の自分の社会的評価がわからなくなってるのかもしれんが・・・
0632宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/08(木) 12:27:01.13ID:oQreNn700
>>631
ビジネスホテルじゃない。
ベイエリアのフルサービスホテルだ。
おまえこそ三流ホテルか田舎の旅館のうだつの上がらない従業員だろ。
安月給で心がすさんで2ちゃんでしか吠えられないなんて情けないな。
悔しかったら一流ホテルで働いてみろ。
0633宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/08(木) 12:58:46.03ID:GFQLXByM0
>>632
パレス?帝国?どこで働けば良い?
0634宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/08(木) 13:03:26.69ID:/K+mb/ID0
人事に28年も居るってよっぽど無能なんだな
普通に総合職なら部書間異動あるけど、どこからもお払い箱じゃそうなるよな
0635宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/08(木) 14:01:37.02ID:Xh3FatpQ0
>>632
そっかー、言ってることが典型的なブラック企業の脅しだったんで、てっきり底辺ビジネスホテルの品位の欠片もない底辺奴隷長が
時代の変化についていけず、ネット掲示板でウサ晴らしの寝言言ってるようにしか聞こえなくて・・・
0636宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/08(木) 17:23:21.47ID:GqPIFeCx0
まぁ、おまえら、少し気分転換しろ!
お山のオカルト置いとく。
ちょっと気色悪いけど・・・

★山霧の巻くとき(山岳ホラー)★
 http://slib.net/71604

上松煌 作
(プロフィール) http://slib.net/a/21610/

最後のほう、グロ注意?!!
0637宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/08(木) 18:16:02.97ID:oQreNn700
>>634
俺は部長だぞ。
ディレクターだ。
各地のホテルで実績を残してきたホテル人事のプロだ。
ホテル9社28年のキャリアを舐めんなよ。
0638宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/08(木) 18:42:52.11ID:CTKXHMI90
28年前っていったらまだバブルの残り香があった時代やな。
そんな好条件の時代にホテル業界にしか就職できなかった時点でたかが知れてる。
文体に知性や品位も感じられない。もう黙っとけ三下。
0639宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/08(木) 20:03:29.53ID:IMSVFlkt0
>>637
はいはい。
0640宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/08(木) 22:04:09.17ID:MJUaQiDG0
>>626
おまえ一人で国に働きかけろよwww

労働基準局に自説を持ち込みなさいなw

ていうか、是非28年のベテラン様にお願いしたいです。
0641宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/08(木) 22:06:06.49ID:MJUaQiDG0
ふと、「ど根性ガエル」を思い出した。
町田先生って「教師生活28年!」じゃなかったけ
0642宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/08(木) 22:09:56.23ID:7pE/5S+M0
>>635
横からだけど、雇われがなに偉そうにしてんだろうと思った。
0643宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/08(木) 22:16:16.20ID:MJUaQiDG0
つうか、スレに戻ろう。

おまいらの職場は賃金アップ、一時金(ボーナス)支給はありますか?
0644宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/09(金) 09:14:58.09ID:XzKUZhfR0
>>637
低賃金のホテルがそんなに良いの?
0645宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/09(金) 13:48:12.42ID:PCnrTUqM0
>>644
だからお前はいつまで経っても雇われなんだよ。
06466322017/06/09(金) 22:41:39.74ID:CMhZtt/T0
>>643
おまえはもらうことばかり考えているんだな。
もらうことや権利を主張する前にどれだけ稼いでいるかを考えたことがあるのか?給料の3倍稼いで当たり前。5倍稼いではじめて利益が出る。
おまえは女からは病気までもらうんだろうな。
現場のバカどもには分からないだろうが、管理部門には経営者の視点が欠かせない。
ホテル経営での3大コストは設備、人件費、購買。デフレが長く続く現状では、客も価格にはますますシビアになっている。安かろう、良かろうが当たり前なんだ。
そういう時代環境では一層のコスト削減は当たり前のこと。人事としてはいかにして人件費を削減するかが腕の見せ所。
給料いただいているだけでもありがたいと思え。
ボーナスは利益が出て、オーナーへ納めて、設備投資をして、そしてはじめてもらえるもの。今のような不況では雇ってもらっているだけでもありがたいと思わないといけない。
0647宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/09(金) 23:40:59.78ID:Q3mJttMD0
>>638

ホテル9社28年のキャリアを舐めんなよ。

って、部長さんが言うセリフではないな…
0648宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/10(土) 01:20:42.27ID:RR/C/BUs0
>>646
あんためんどくさいやつだが、ちょっと気になること言ったな。
人件費削減について聞きたいんだが、ホテルの機械化についてどう思ってる?こういうの。
http://toyokeizai.net/articles/-/88428
0649宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/10(土) 01:21:35.78ID:uuz8MW/p0
>>646
こういうバカw
0650宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/10(土) 02:02:59.55ID:tD4LkT980
部長さんも部長さん
自分だけがよく理解していると思い過ぎ

他の皆さん、ゴーイングマイウェイで、スレにそう発言をお願いします

ちなみに、私は、勤務20年(転職4回目)、現在はフロント業務
残業代がもらえるようにあえて管理職にはならず(主任レベル)、
年収は400万円強です
0651宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/10(土) 18:33:40.86ID:s6MkA1Gm0
来年から働く者ですが労働に比べて低賃金多いんですね……
0652宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/10(土) 21:07:05.52ID:oFOdVvYq0
町田部長さんにはコテハンになってもらって、このスレの指導を願いたい。
発言から言って、よほど恵まれたホテルなんでしょうねぇ。
06536322017/06/10(土) 21:39:34.94ID:1ll5m2zA0
>>648
機械化すれば確かに人件費は削減できるだろう。
しかし、機械化には投資が必要。毎年の収益を極大化するには設備投資も抑制しなければならない。
それを考えるとアウトソースの活用などの方が安くつく。具体的には調理や清掃などの外注は既に一般的だし、外人労働者の雇用も一つの案。
管理部門は派遣スタッフに切り替えている。
そもそも論だが、ホテルに料飲部門は本当に必要か考える必要がある。
変なホテルのように宿泊特化してコンビニを営業すればほとんどこと足りる。
うちのホテルでも朝食の喫食率は低下する一方で完全な赤字。
まあ料飲をどうするかとかの経営方針に関わることはオーナーが決めることだから、自分達部長クラスは2、3年の間に収益極大化を達成して、それを実績に別のホテルへステップアップして行けばいいこと。
ホテルはどうあるべきかなどという不毛な議論をしている暇はない。
0654宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/10(土) 22:25:56.35ID:I5M5Tsb60
>>650
虚しくならない?
0655DOA2017/06/11(日) 20:19:49.28ID:TBybbuhT0
>>652
ありがとう。御要望にお応えして、ホテル業界のあるべき人事、労働環境について知っていることを伝授したい。
私の話が一流のホテルマンを目指す諸君の一助となれば嬉しい。
ハンドルネームはDirector of Administrationから取った。
社内でもDOAと呼ばれている。
0656宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/11(日) 21:10:09.83ID:KL0Gn/Pv0
>>655
ブランドなんですか?
0657DOA2017/06/12(月) 12:43:03.67ID:0thwL55A0
>>656
総支配人のことをGMというように略称だ。
ホテル業界の用語には英語が多いだろ。
0658宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/12(月) 15:28:00.27ID:BAfVT9800
>>653
機械化、自動化に伴う投資金額は、どの業界も最初は高額だが、時がたつにつれ技術がこなれ、必ず安くなっていくよね。
ぶっちゃけ人事の目から見たこの業界で働くことの将来性てどうよ。
従業員の当面のモチベーション維持の為、管理職以外に対してはタブーに近い話題だろうし、おそらくアナログ世代であろうあなたの年齢的にもピンとこない話題かもしれんが。
0659DOA2017/06/12(月) 19:45:07.57ID:5HN+Eg4Y0
>>658
いい質問だ。
ホテル業界は3つのグループに分かれていくだろう。

第一は優秀なスタッフによる洗練されたサービスを提供するプレミアムなホテル。
ここは働き甲斐があるし、やりがいもある。しかし、求められるスキルは高くハードルは高い。

第二は機械化が進み、人件費を飛躍的に低下させたホテル。ここはあまり高級ではないが、コスパを求める層には受け入れられる。
導入コストは技術革新のスピードによるが、資金力のある大手チェーンから導入が進むだろう。

第三は労働集約型で人件費削減が永遠の課題となっている従来型のホテル。
ここがどれだけ残るかが今後次第だ。

既にメイドや清掃、調理で現実化しているように外人なしにはホテル業は成り立たない。移民の解禁はホテル業界にとっては願ったりかなったりだろう。
それに、ホテルマンはホテル以外の業界で働くことが出来ない。つぶしがきかない。だからホテルの賃金を低く抑える構造的要因はあると思う。
後は国が同一労働同一賃金だとかパート・アルバイトの厚生年金加入促進とかよけいなことをしないことだな。

こうした問題はホテルのオーナーや親会社が考えることで、我々マネージメント層の仕事ではない。
長期的視点で経営しているホテルなどほんのわずか。大部分は四半期の収益目標の達成に追われている。
GMだってホテルが今後どうなっていくかなど考える立場にはない。今のホテルはリートがオーナーだから、少しでも収益が下がると売り飛ばされる。
我々も一か所に骨を埋める気はない。今のところで業績を上げて、次の職場にステップアップしていく。
だから、短期間で目に見えるコスト削減、収益増加が我々のタスク。ホテル業界の労働閑居yがどうなるかなど知ったことではない。

自分が人事やっている間にはホテル業界は変わらないと思う。その間に稼ぐだけ稼いでリタイアする
定年後は地元に帰ってアパート経営をする予定だ。そのためには実績が必要だ。
自分が引退した後のことまでは責任持てない。
0660宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/12(月) 20:37:04.29ID:bdDdTswE0
>>659
おまえどこのホテル?
0661宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/12(月) 23:07:36.97ID:lGSsULtD0
>>659

長期的視点で経営しているホテルなどほんのわずか。大部分は四半期の収益目標の達成に追われている。

まさに同感です…口先では長期的な展望を語るが、行動は目先のことばかり。指示内容が支離滅裂で本当に困る。
0662DOA2017/06/12(月) 23:12:29.36ID:5HN+Eg4Y0
>>660
2ちゃんで勤務先を明かすバカはいない。
0663宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/13(火) 00:41:12.39ID:2GINuXtl0
ふむ、話は分かるな
下っ端だけどホテル業界の待遇が悪いのは御三家を見ても分かる

労働生産性は著しく低いし、所得得るのに時間が拘束されすぎ
こんな業界はとっとと見切り付けて、他の業界移ればいい

インバウンドはダンピング合戦、オリンピック等で捕らぬ狸の皮算用、建物自体の老朽化・設備の陳腐化
多分未来は明るくはないな
0664宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/13(火) 01:17:52.07ID:sMzVGR1d0
>>660
丸の内のピー
0665宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/13(火) 06:27:30.60ID:gKVmPs4i0
>>662
勤務先は直営?FC?MC?
0666DOA2017/06/13(火) 18:12:00.41ID:mV/ALWSy0
>>663
インバウンドを狙ってホテルの新築、改築が進んでいるが、今はバブルだと思う。インバウンドを取り込むには海外の予約サイトとの連携やスタッフの語学力向上などコストもかかる。
今の勤務先は最初からインバウンドは対象外にしている。売上を増やすにはコストもかかる。
利益を最初に設定して、コストの上限を決めていく方が運営は楽だし、実績を達成しやすい。
この不景気に余分なコストをかけていられない。
0667宿無しさん@お宿いっぱい?2017/06/14(水) 21:36:08.74ID:CU8qMpN60
インバウンドといっても団体しかとれないホテルはじり貧だね。
個札のお客を取って(実際、大変だよ…、メールや電話でのやりとりがめちゃ多い)
ちゃんと対応し、満足して帰ってもらう。
しかし、満足したお客はその体験を母国での口コミサイトに書くからね。
こっちは知らないけど、外国のサイトで話題になって、もっとお客が増えるし
リピーターも増える。
6月はオフだから休館してるところも多いだろうけど、
そういったインバの人気を得た宿は休むどころじゃないね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています