>>427
自分は建設系で働いていて、あなたの会社とは状況が異なるかも知れないけど回答するね。

全国企業は、当然転勤もあるし多くの地域の文化が混ざり合っている。
個性豊かで、能力が高い人が多い。

一方で、地方企業は、転勤もなく特定地域の文化に偏っている。
能力差が大きいが連携しやすく生産性は意外と高い。

ここで言うあなたの会社の現地採用の社員は、どちらかというと後者の地方企業としての意識だと思う。
それなりにうまくいってるので他の文化は入ってほしくないし、邪魔してほしくない。
特に人間関係を乱すようなことはやめてほしいと思っているのだと思う。

ホーソンの実験でもわかるように組織を考えるときは、そこにいる”人”を最も大事にする必要がある。
どうしても組織を変えたいのであれば、そこに飛び込み、向き合うべきだと思う。
あなたの書き込みからはそのことがほとんど感じられないし、今のままだったら誰もついていかないと思う。

経済性(利益効率)のみを追求した企業はいずれ衰退し滅びる。
地域や人(社員)に向き合う会社をつくっていく必要があると思うよ。
その過程で、本社の意向を少しづつ導入すればよいと思う。