旭川市総合スレ Part46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0578名無しさん
2018/03/29(木) 10:36:56.04ID:phFQfOaV>えっ、お寺が動いた?
>平成5年、道道鷹栖・東神楽線の拡幅に伴い、東鷹栖東1の3に建つ最創山光岸寺本堂が、
>解体せずそのままの形で移動し話題となりました。
>光岸寺は、松平農場と同じ明治27年に創立。大正14年に建立した本堂は、
>当時地域の人たちが松平農場の原生林からヤチダモの木を雪道を引いて運び、
>柱や床板等に用いたもの。地域の人たちの思いが深く、さらに裳階と呼ばれる
>庇のような屋根を持つ伝統的な寺院建築としての評価も高かった本堂は、
>移動するに当たり、解体して復元するのではなく、建物全体を傷付けずに引っ張る
>方法が取られました。油圧ジャッキで1日約10レずつ、3週間で2m持ち上げ、
>永山方向に32m、中心市街地方向へ7mの移動に成功。
>平成13年、建築から80年近くを経た本堂は、文化庁の登録有形文化財に登録されました。
ttp://www1.city.asahikawa.hokkaido.jp/koho/h21_10/02-04_0910.pdf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています