トップページhobby
84コメント25KB

英国流キツネ狩りサポーター

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001EbiNGNG
キツネ狩りはロマンです。なくしてはだめです。
華麗じゃないですか!優雅じゃないですか!残酷な部分を華麗に飾ればそれは文化です。
乗馬ファンにとっては究極の外乗ですね。
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
狩猟免許持ってますか?
私も乗馬してみたいですが
0003EbiNGNG
>2
やはり英国かアイルランドへ行って招待されたいです。
参加する前に一回生のキツネ狩りを見てみたいです。
マスターに招待されるかどうかが重要だから免許はいらないと思います。
その日を夢見て日本で乗馬やってます。
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>3
確かに招待されてみたいものですね
私も乗馬は5〜6回しか、経験が無いですが・・・・
0005EbiNGNG
>4
少ない情報から判断すると、結構お金かかりそうですね・・・。
一生に一度の思い出のような感じで臨みたいです。
もっとも宿泊代ならB&Bという素晴らしい制度が英国にはあるのですけどね。
0006EbiNGNG
一度でいいからフルドレスアップして参加したい。
一日中駆歩じゃ、かなりきついけど、それでも楽しいだろうな。
間違ってもアンチハンティングの連中の妨害だけは勘弁して欲しい。(苦笑)
0007名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>6
あのー、イギリスでも猟銃所持許可が必要ですけど・・・・
0008EbiNGNG
あ、そうですか?でも止めを刺すのはマスター以下、ウィッパーズイン、
ハンツマン等スタッフが行うので一般参加者が直接キツネを殺すことはしないはずですが・・・、
違いましたっけ?一般参加者は止めを刺す場面は待機だったと思います。
誰か本当のこと教えてください。
0009EbiNGNG
確か英文のルールブックによると「一般的な」クラブの服装規定では、
狩猟ナイフおよびヒューメンキラー(小型の銃)を携帯するのは、
ハンツマン、ウィッパーイン以上のスタッフのみだけだったと思います。
すなわちフィールドと呼ばれる一般参加者は獲物を「殺す」手段は
何もないということになりますね。
0010EbiNGNG
9に追加レス。
ひょっとすると、そのルール適用は「ドラッグハント(追臭狩猟)」であって、
「ライブハント(本物のキツネを追う狩猟)」では適用しないのだろうか?
そこまでは本にもウェブページにも書いてなかったなぁ?
でも、フィールドまでにライセンスがいるって書いてあったところはなかった気がします。
0011名無しさんNGNG
つか結構なコネやツテがないと招待してくれないと思うよ。
格式のある行事だから、ああいったソサエティだから格式に見合う
社会的地位人物がそれなりの紹介者を介さないとだめだね。

イギリス人は階級意識が強く、同じイギリス人でも労働者階級は
差別するし、日本人みたいな有色人種が伝統行事に出るのも嫌っ
ている。
「世界うるるん」みたいに、現地の人が優しく受け入れてくれる
と思ったら大間違いだからね。
0012EbiNGNG
>>11
なるほどぉ、参考になります。
アイルランドのウェブあたりだと、宿泊込みの参加ツアーがあるんですけど、
ああいうのも当てにならないってことですか?毎回参加するわけじゃないので、
ゲスト参加でも十分なんですけど・・・。
確かにテレビはテレビですからねぇ・・・。(笑い)
0013EbiNGNG
かといって、アメリカ、ドイツ、オーストラリアはほとんどドラッグハントですものね。
ライブハントをやってるのはイギリスとアイルランド、あとフランスくらいでしょうか?
やっぱり「生きた獲物」を追いかけるほうが何倍もエキサイトしますよね?
0014その前にNGNG
散弾銃を日本国内で所持するべし
0015EbiNGNG
>>14
個人的に銃猟は好きじゃありません。キツネはずる賢くなおかつすばやく逃げるから、
人間も馬に乗って追いかけて仕留めたい・・・と私は思うんです。
そう、追い詰めるプロセスが楽しいのです。だから銃ですぐ決着をつけるのは
個人的には面白いとは思わないのです。私はこういう考えですので、
もしご気分を悪くされた方がいらっしゃったらお詫びいたします。
0016EbiNGNG
それにかっこいいですよね?<狩猟乗馬
0017EbiNGNG
ちなみにフランスだとキツネだけでなく、鹿、ウサギ、カワウソなども
狩猟乗馬の対象になります。大きな鹿も犬と乗馬で追いかけ、仕留めるのです。
フランスだと銃は使わず、追い詰めた後、犬を獲物にけしかけ殺します。
0018EbiNGNG
現実的にはありえない話ですけど、もしキツネに止めを刺巣ことが許されるというのなら、
humane killerを使わずに帯刀していたサーベルを抜き一閃、キツネの首をはねてみたい。
当然キツネは最後の力を振り絞って剣を交わすだろうけど、剣が首を捕らえた瞬間の手ごたえは最高でしょうね。
0019EbiNGNG
もちろん勝利のしるしとして、血に染まったキツネの尻尾を首に巻いて・・・。気持ちよさそう。
(ええ、当日最も活躍されたご婦人に与えられる賞品だというのは存じております)
0020名無しさんNGNG
>>19
君って今日朝からず〜っといるけど・・・
ヒッキー?
本物ははじめてみた。
0021EbiNGNG
>>20
ヒッキーってなに?
別につなぎっぱなしではないですよ。電話代がめちゃくちゃになるんで。
そりゃ、GWだからやることないけど、ちゃんとお昼には出かけていますよ。
0022名無しさん@お腹っぱい。NGNG
>>21
女性ですか?
0023EbiNGNG
>>22
男性です。
0024名無しさんNGNG
>>23
ひょっとして恵比寿の住人?
そうならご近所さんだけど。
0025EbiNGNG
>>24
いいえ、千葉なんです・・・。某大手乗馬クラブの事業所近くにいます。
恵比寿っていいところですね。馬に乗るには大変だけど。お金をお持ちの方だと
T乗馬倶楽部ってところがありますが・・・。私には無理です。(苦笑)
0026EbiNGNG
飛行機はいつも格安航空券、宿はだいたいホステル・・・、こんな貧乏人
ライダーだから現実を見ると厳しいのは良く分かっているんですけど、
現実は現実として夢を持つのは悪くないと思うんです。
一生で一回でいいから、キツネ狩りに参加したい・・・。
獲物を追いながら縦横無尽に駆け回りたい。
これが私のささやかな夢なんです。
0027名無しさんNGNG
>>25
Ebiというハンドルだったんで、ひょっとしたらと思ったのですが。
私が時々行く成田の射撃場の近くでしょうか?

とまれ、キツネ狩りは観光客相手の募集でもなれけば参加は難しい
です。
没落貴族が税金捻出のためにやっているものはありそうですけどね。

サポーターというのがどういうことをやるのかわかりませんが、恐らく
日本で言う勢子なんでしょうね。

おそらく、完全な野性のキツネを追いこむのではなく、捕獲していた
ものを放してある程度お約束的に追いこんで仕留めるようなイベント
形式だと思うので、参加できても期待に沿えるかは疑問です。

所持許可さえどうにかなれば、鴨撃ちにでも出かけたほうがいいような・・・


0028EbiNGNG
>>27
え?成田にも射撃場があるんですか?知りませんでした。
市原の県営射撃場(最近鉛の処理で水質汚染が問題になった)なら
うちの近くですけど・・・。(私の親戚もそこでトレーニングしています)

あ、サポーターをそう解釈されましたか。
いや、実はご存知の方が多いと思うのですけど、本家イギリスでも「残酷な」
キツネ狩りに対する反対運動が盛り上がりを見せています。
あと一歩のところ(大体上院で廃案)でなんとか続いている状態です。
だから僕はキツネ狩り存続賛成の立場を意味するサポーターという言葉を使いました。
誤解されたのなら陳謝いたします。

国会工作の代償として多額の税金がかけられる最近の英国狩猟事情ですので、
案外苦しいクラブも多いのかもしれません。
まぁ、位の高いクラブだと参加は無理でしょう。オーディターがせいぜいでしょう。
ランクにはこだわりません。どうせ日本ではキツネ狩りは出来ないから、
参加できるだけでも価値を見出したいですね。
ただ環境保護団体等のキツネ狩りの妨害は許せませんが・・・。

すぐに血を見るのが僕の目的ではありません。
あくまでも追いかけて追い詰めてから、獲物の最期を見届けるのが、
僕の求める狩猟乗馬なのです。
0029EbiNGNG
http://www.iol.ie/~edgill/8.htm

アイルランドだとこんなサービスもあります。
0030EbiNGNG
http://www.foxhols.com/

アメリカのキツネ狩り斡旋ですけど、妙に英国やアイルランドを意識しています。
ライブハントかどうかはわかりませんけど、航空運賃も安いので考慮に入れてもいい?
0031EbiNGNG
やっぱり「キツネ狩り」ですからね。命をかけて獲物と戦うわけですから、
ドラッグハントでは満足できないです。
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
上げ
0033EbiNGNG
おはようございます。
これでも一応寝ました。(笑い)あまり寝てないので多分二番寝入り・・・。(自爆)
それにしてもさすがに英国は敷居が高い(リサーチ不足かも?)ですけど、
アイルランドやアメリカでは十分ビジターの参加が出来そうです。
ただし、英語がある程度で着るのは当然で、テクニカルタームも勉強しないとなりませんが。
アイルランドのほうはその辺を「勉強」するなど、事前準備もばっちりOKのようです。
0034EbiNGNG
>>20
ヒッキーってそういう意味だったんですね。わかりました。
残念ですけど、いない時間は外出していたりしました。乗馬クラブへ行ったりしました。
確かにやることのない休みで、どうしても長い時間接続してしまいますが、普段はたいした時間つないでいません。
ほとんどテレホオンリーです。
0035EbiNGNG
日本じゃ出来ないよね・・・。広い農地と理解ある地主がいないと成立しないスポーツでもんね。
0036EbiNGNG
一つ知りたいことがあるのですが。
シーズン前に行われる「カブハント(子キツネ狩り)」って、
やっぱりライブハントなんですか?猟犬の教育が目的と聞きましたが、
それでも獲物の血の臭いを覚えるために獲物を殺すのでしょうか?
カブハントはまずビジターの参加は無理ですけど、見物はしてみたいですね。
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
0038EbiNGNG
今日は3鞍も乗ってきました。もちろん英国の田舎を駆けるのを想像しながら。
0039EbiNGNG
あぁ、乗馬やりた〜い。平日会員はこういうときに困る。乗馬禁断中?(爆笑)
あぁ、早くキツネを殺したい!! でも北海道のキタキツネはかわいいから不思議だ・・・。
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本でもキツネ狩りやってるよ・
http://www1.kcn.ne.jp/~fujisawa/zzw/fox00.htm
0041EbiNGNG
>>40
すんません。電波のやつですね・・・。
存じております。なんせ検索すると必ず引っかかりますからね。
そういうのでないのはお分かりになっていらっしゃると思いますが。
0042EbiNGNG
この季節は完全なオフですな・・・。(笑い)
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ばか〜!!
やめろ、みんなああ〜!!!
残酷だ!残酷すぎるぞ!!
0044EbiNGNG
>>43
害獣退治を華麗に彩ってみたものです。増えすぎたキツネを処分するのが残酷でなくて?
0045EbiNGNG
私は薬物や銃で大量に虐殺するくらいなら、一匹ずつ伝統の方法で、しかも
多くの人々の楽しみとなるキツネ狩りは大いにやってよしだと思います。
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ん〜。でも狩りは、じわりじわりといたぶってそれを楽しむわけでしょ?
自分がやられたらやだなあ。
そのうち宇宙人がきて地球人とか狩られちゃったりしてね。
0047EbiNGNG
キツネは賢いから逃げられる確率も意外に高いわけです。
そういう観点からいうと、獲物とハンターの立場は平等でしょ?
どちらが賢いかで獲物の運命が決まるわけです。
スポーツであると同時に駆け引きの伴った頭脳ゲームですね。
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
獲物とハンターが平等?
狐はハンターを殺すことができるのかい?
冗談でしょ、47サン
0049EbiNGNG
キツネは人に化けて人をだますので平等です。
知らないのですか?
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ああ〜、もう馬鹿っぽいよ
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうね、たとえ害獣であっても命を奪うのは
残酷なんだよ って、いくらいったところで
すでにその行為を楽しんじゃってる人には
もう無駄でしょ。
僕だってゴキブリやハエ、カの命を奪うのに
罪悪感 感じないもん。
0052EbiNGNG
>>49
これ、ぼくじゃない・・・。誰かが僕を騙ってる・・・。
005351NGNG
あえてEbiさんに言うことがあるとすれば
仕留めた獲物に対し敬意を払えますか?
ってことかな。
少なくともスポーツやゲームと言っちゃてる以上、
相手を辱めるようなことだけは許せないかな?
0054EbiNGNG
騎手は危険を冒して獲物のキツネを追うのです。
ま、それがいいんですけど。
0055EbiNGNG
>>53
敬意を払うってそんな簡単なことかな?
まぁ、キツネの場合、知恵のあるものほどやはり狩り甲斐のある
獲物といえるでしょうね。
005653NGNG
簡単じゃないから払えますか?と聞いたんですけど。
基本的に狩猟はスポーツであってはいけないと
僕は思っていますし。
その考えを他人に押し付けるのも悪いかなと言う
葛藤もあります。
スンマセン。気にしないで下さい。
0057EbiNGNG
>>56
こちらこそ。
考え方はいろいろあって当然だと思います。
ただ、英国の今の潮流はちょっとおかしいなと思うわけ。
散々文化だ伝統だとやってきたものを簡単に廃止にするのはね。
好き嫌いがあって当然だから、僕は好きだといっているのです。
確かにちょっと血なまぐさいですけどね。好きだからしょうがない。
0058名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いや〜、いい奴だよ。
53くんはさ〜
0059EbiNGNG
今日テレビに「ライディングクラブアルカディア」の女性マネージャーが出演していました。
貴族の乗馬を目指しているとのこと。馬は自らを御す人間に従うと。
さすがに完全会員制だけにリッチな乗馬クラブ。そのマネージャーはしょっちゅう外国
行っているみたいです。キツネ狩りなんかもやったことあるのかな?
貴族のたしなみだもの・・・、当然招待されるよね?
0060EbiNGNG
修行が足りない・・・。尻の皮むいちゃった・・・いてて。
0061名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0062名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
ウェッジウッドのハンティングシーンは好きです。

あんまり関係ないのでsage
0063EbiNGNG
>>62
なるほど、たしかにデザインものにキツネ狩りは多いですね。
0064EbiNGNG
朝起きたら口に油揚げが入っていました・・・
これってキツネ様の祟り?
0065EbiNGNG
↑誰?ネームの真似だけはやめてくださいね。
0066EbiNGNG
こ〜〜〜〜ん、ここ〜〜ん
けけけけけっ
0067EbiNGNG
あれれ?手が勝手に動く・・・
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
純「おい蛍。あれって蛍のキツネじゃないか?」
蛍「ルールルルルル・・・」
純「ルールルルルル・・・」
 それはまぎれもなく蛍のキツネであり。僕たちは一生懸命呼んだんだ。
 するとキツネは僕と蛍の方に近づいて来たのであり。
蛍「おにいちゃん・・・キツネの足がないよ。」
 ケイコちゃん。僕たちが見たキツネの前足は一本無くなっていた。
 おそらく猟師に傷つけられたと思われ。

(呆然と佇む純と蛍の姿)

♪アア〜 アアアア ア〜ア〜
♪アア〜 アアアア ア〜
0069EbiNGNG
あ〜、梅雨ですね。
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ケイコちゃん。お元気ですか。
あの蛍のキツネが帰ってきたんだ。
でも。
ケイコちゃん・・・。シッョクだった。
キツネの前足は一本無くなっていたのであり。
おそらく猟師に傷つけられたと思われ。

(タイトル)「北の国から」
♪ルールー ルルルル ルール
♪ルルー ルルルル ルー
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本はうっとおしい梅雨です。早く冬にならないかなぁ・・・。シーズンもうすぐ・・・。
0072名無しさんNGNG
狩猟シーズンはまだ先だYO!
マターリ待とう。
0073_NGNG
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  狐ダ! 氏ネヤ、ゴルア!
\__  ________
     ∨
  ∧ ∧ ⌒ パパン!!         ∽∽∽∽∽∽⊃
  (, ゚Д゚);=-;=- )   ∽∽∽∽⊃
   | ⊃ ⊃ ノ 丿      ⊂ニ ̄(。Д。)_ニ⊃ 
   |  |   ノ         /  /∨∨
   |,,  |            /  / アタンネーヨ!
  ,, ∪∪            ~∪∪
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
私は狐です。白馬に跨った美人の狩猟家率いる猟犬に追い詰められ、
弱ったところを、その女性が腰にしている剣を引き抜き、首をスパッと斬られたいです。
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ドイツ軍のコスチュームで山狩りをしたいです。
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
追い詰めたいよ・・・。
0077名無しNGNG
追い詰められた狐はジャッカルより凶暴だー。
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やっと秋ですね・・・。
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もうすぐ各国でキツネ狩りのオープニングミートが盛大に執り行われますね。
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
乗馬ライフに特集が・・・。
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
晒しage
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今はシーズンですね。
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もうシーズンも終わりですね。
0084名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
きつね狩りは素敵さ ただ生きて戻れたら
空は晴れた 風はおあつらえ
あとは君のそう腕次第
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています