トップページhobby
982コメント240KB

鉄塔マニア

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
いるかなぁ……
0305首з ◆dFs.10aa/o 2005/11/12(土) 11:08:53ID:???
鉄の塊は総じて好き
0306名無しの愉しみ2005/12/01(木) 16:59:16ID:+WIv93tp
鉄塔のてっぺんに実際に登ったことのある人いますか?
0307名無しの愉しみ2005/12/02(金) 13:50:47ID:zC8KG5WX
鉄塔は小学校のころ友人とたどって変電所まで行ったなーぁ。ちなみに中富線
そして自由研究にしたら大賞をとって市役所に飾られたのが良い思い出!!
0308名無しの愉しみ2005/12/04(日) 13:47:38ID:S4eTlCCS
鉄塔は見方によっては人間を連想する。形や大きさで老若男女に見える。
街中を歩いていると鉄塔を見かけるのが楽しみ。
0309名無しの愉しみ2005/12/04(日) 14:17:49ID:???
何気にウルトラマンマックス見てたら、月星シューズのCM中で、
ウルトラマンマックスのバックにミニチュアの変電所があったが、
鉄塔や送電線もキッチリ作ってあって萌えた。
0310名無しの愉しみ2005/12/06(火) 16:18:25ID:???
鉄道模型用の1/150変電所とか送電鉄塔、模型屋さんで売ってるよ
0311名無しの愉しみ2005/12/06(火) 22:29:31ID:???
>310
サンクス!
欲しいけど、
漏れ工場勤めで、本物の鉄塔2本と変電設備あるから買うほどでもないな。
線にも会社の名前入ってるし。

0312名無しの愉しみ2005/12/08(木) 19:43:21ID:0n9V4pWL
>>307「鉄塔武蔵野線」という書籍があるが、それのこと?
0313名無しの愉しみ2005/12/10(土) 00:39:31ID:???
307の個人情報が危ない!
0314名無しの愉しみ2005/12/23(金) 23:32:12ID:???
これどんな感じ?Nゲージ用らしいんだけど
ttp://%70%74.%61fl.rakuten.%63o.jp/c/020dbb0c.80bc3351/?url=%68tt%70:%2f%2f%77ww.rakuten.co.jp/sunlife/126545/128164/156708/290374/#331384
0315名無しの愉しみ2006/01/03(火) 21:38:20ID:hXRY86n6
電力系の会社に勤めてますが、この前高圧線の張り替え作業をしてるのを見てたら
一本かと思ってた電線が、実は何本かの線を束ねた物だったんですね。
あと電線張るのもかなり力いりそうでした。機械でやってましたけど。
0316名無しの愉しみ2006/01/23(月) 20:04:57ID:uyT6i+jK
鉄塔age
0317名無しの愉しみ2006/01/24(火) 00:20:35ID:???
鉄塔sage
0318OPGW2006/01/26(木) 19:19:05ID:???
四角鉄塔age
0319名無しの愉しみ2006/01/28(土) 10:20:47ID:qKXVPXzA
鉄塔はその形に因っては男女、大人と子供に見える。
0320名無しの愉しみ2006/01/28(土) 18:38:05ID:???
鉄塔かよ、驚いた、いろんなマニアがいるんもんだね〜
0321名無しの愉しみ2006/02/07(火) 16:18:53ID:???
田んぼとかにある鉄塔を見てると心が和むんですよ。
0322名無しの愉しみ2006/02/07(火) 16:48:14ID:???
公開中のサウンドホラー映画サイレン

鉄塔マニア的にはどうよ?
おれはすげえそそられてるンだが。
0323名無しの愉しみ2006/02/08(水) 14:34:31ID:???
>>322
鉄塔が何か重要アイテムっぽいですよね。内容は全然知らないけど
http://www.siren-movie.com/13spe/img/wallpaper/siren_dt1024.html
コレ見ると腕が付いてるから送電用に見えるかなぁ。上の部分をぶった切った感じ。
でも離島だと普通海底ケーブルだよねとか思ったり。
その辺気になりますね。
0324名無しの愉しみ2006/02/11(土) 12:12:25ID:OC6JnM3+
御殿場の練習用鉄塔だって書いてあったよ。
0325名無しの愉しみ2006/02/12(日) 11:30:54ID:???
車板の中の  [車] 普通の車載動画をうpするスレ4  の466に
ネコ鉄塔写ってるよ〜。チョット感動
0326名無しの愉しみ2006/02/12(日) 12:35:58ID:96SnGDUh
職場の近くに送電鉄塔があるが新しく立て直すのか、嵩上げするのかで
古い鉄塔を解体してた。
見ていて寂しい感じがした。
0327名無しの愉しみ2006/02/22(水) 19:46:58ID:???
東北道走ってたら、小ネコ鉄塔発見。

(上り、白石IC過ぎて右手)場所は詳しくないスマソ。

結構近くに立ってた。
0328名無しの愉しみ2006/03/13(月) 10:26:14ID:???
鉄塔の電線ってどうやって渡すの?
ヘリコプター使うの?
0329名無しの愉しみ2006/03/14(火) 22:41:28ID:???
>>328
そうらしい。
最近ではラジコンヘリも使われてるんだって。
http://www.sato-k.co.jp/technology/rcheli.html
0330名無しの愉しみ2006/03/16(木) 22:57:06ID:???
>>329さんありがとー
ずーっと気になってたのでスッキリしました
(´ー`)b
0331名無しの愉しみ2006/03/16(木) 23:58:08ID:???
いろんな山中に鉄塔あるが、作ってる人は大変だよな〜感心するよ。

猪苗代旧幹線みたいに大正時代に作られて、いまだ現役のもあるしすごい。
0332名無しの愉しみ2006/03/21(火) 19:51:18ID:X+GDjr1B
昔 物凄く簡単な工事で超山ん中の鉄塔に行く事になった 途中 道に迷ったら先輩がここを登ろうと急勾配の斜面を指差した 嫌だったけど逆らえず 登った!
先輩のバカヤロー おめーは 腰道具持ってねーだろー コッチは重てぇーだッ
0333名無しの愉しみ2006/03/24(金) 22:49:16ID:hmv0X4b2
>>331
大正時代とはすごいですね。形とかは今のと違うのかな?
0334名無しの愉しみ2006/03/25(土) 20:21:48ID:???
形は変わらない。大正3年だそうでつ。
http://transm.web.infoseek.co.jp/soudenn188.html
国道4号線 那須あたり走ると普通に横通ってますね。

漏れの隣の町に電気会社の鉄塔研修センターはあるし、
自分の町にも電線工場があってそこにも研修用の鉄塔がある。
職場には、元鉄塔職人が複数名いるしマニアにはタマリマセンな(;´Д`)ハアハア。
0335名無しの愉しみ2006/03/25(土) 23:49:29ID:EPwk8sQR
主要都市にある、赤と白に塗られている電波用の鉄塔
の高さが書いてあるサイトないかな?
0336名無しの愉しみ2006/03/26(日) 08:32:56ID:???
赤白って、まだ規制があるの?
0337名無しの愉しみ2006/03/26(日) 14:51:31ID:???
漏れの家の周りが鉄塔だらけなんですが・・・まぁ山の中だから仕方ないか
0338名無しの愉しみ2006/03/26(日) 15:02:40ID:???
しかし、よく鉄塔建てるよナー素直に感心する。

これが発電用燃料電池(フューエルセル)が普及して、
自家発電するようになったら劇的に無くなっちゃうんだろうな。
0339名無しの愉しみ2006/04/02(日) 21:31:50ID:???
海外の鉄塔は、いろんな形があるね。
ネコ鉄塔が多いのは萌えたよ。

野山を駆けめぐって電気を送る架空送電線

でググれば送電線ってHPに一杯載ってるよ(・∀・)イイヨイイヨー
0340名無しの愉しみ2006/04/03(月) 09:52:34ID:???
電波塔も鉄塔に入るんですかね。
美ヶ原の電波塔群や一本立ちのAM送信所が好きなんですが。
0341名無しの愉しみ2006/04/03(月) 10:40:43ID:???
送電線だけが鉄塔じゃないからね、大歓迎。
0342名無しの愉しみ2006/04/03(月) 12:34:34ID:???
>341
ありがとうございます。
墨田区に新しい電波塔が出来るので楽しみです。
東京タワーの約二倍というのが想像付きません。
0343名無しの愉しみ2006/04/04(火) 14:08:30ID:???
第二東京タワーか、完成は何時になるのだろうか。
まあ東京タワー自体見た事ない関西人ですが。
0344名無しの愉しみ2006/04/04(火) 23:47:18ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%A0%E6%B1%9F
珠江には、1987年に建設された高さ250m前後の世界一高い高圧鉄塔3本が川の中に建てられて
500kVの三相交流電力線を渡しているほか、2015年までに香港−珠海−マカオを結んで珠江河口を
横断する架橋工事が行われる予定である。

誰か中国に行って写真を撮ってきてくれ!
0345名無しの愉しみ2006/05/20(土) 13:39:43ID:JLBJy3w5
補修
0346名無しの愉しみ2006/05/21(日) 12:38:23ID:???
架空送電線(がくうそうでんせん)の話

ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/overhead-TML/
0347名無しの愉しみ2006/05/23(火) 21:16:15ID:0GZvNhPX
今日パワーポイントで資料作成中、クリップアート使ってて
なにげに鉄塔と入れて検索したら鉄塔のイラスト一杯出てきたよ。
仕事中に萌え〜してました。仕事さぼってゴメン。
0348名無しの愉しみ2006/06/10(土) 09:15:39ID:L1G2aq6i
http://mixi.jp/view_community.pl?id=28826
0349名無しの愉しみ2006/06/12(月) 11:20:04ID:???
http://antenna-dash.jp/
0350名無しの愉しみ2006/06/13(火) 18:56:35ID:Vu0ptk4f
10年前、依佐美の鉄塔撤去工事中の倒壊事故の瞬間をみました。
空中で3〜4個に折れ曲がって落下していきました。
0351名無しの愉しみ2006/06/15(木) 15:24:57ID:IM4C3ExL
あのでかい鉄塔1本立てるのにいくらくらい掛かるの?
0352名無しの愉しみ2006/08/22(火) 17:20:49ID:93hzNUrq
熊野幹線1号あげ
0353名無しの愉しみ2006/08/22(火) 19:36:48ID:???
500kV新豊洲線は地下送電線だそうだが、今回の東京停電を機に
架空送電線は地下化されてなくなっちゃってくんだろか
0354名無しの愉しみ2006/08/23(水) 01:50:40ID:???
>>353
電磁波、電磁波騒ぐ香具師もいるし都心とか住宅地とかはそうなっていくんだろうね
山は地下化するのが難しいだろうし費用もかさむだろうから残るだろうけど
0355名無しの愉しみ2006/08/29(火) 16:47:46ID:LUOq/j/1
今日でこのスレも6周年ですね。
0356名無しの愉しみ2006/09/18(月) 15:32:07ID:YqNsUbnp
>>25
発電所から家までだと思うが・・

亀レススマソ。
0357名無しの愉しみ2006/09/18(月) 17:16:09ID:???
>>356
(最終)変電所から家までは電柱だと思うんだが。
0358名無しの愉しみ2006/09/19(火) 00:53:09ID:???
下水道みたいに全部が枝分かれ、繋がってて終りがない感じが。
0359名無しの愉しみ2006/09/30(土) 11:21:11ID:???
長寿スレ記念真紀子
0360名無しの愉しみ2006/10/09(月) 11:04:13ID:T0KX67vl
鉄塔補修age
0361名無しの愉しみ2006/10/09(月) 13:41:32ID:???
鉄塔補修sage
0362名無しの愉しみ2006/10/13(金) 22:43:13ID:???
鉄塔補修
0363名無しの愉しみ2006/10/15(日) 09:26:53ID:3cZEmr2d
夕方に高島平の工場へ行った帰りに橋の上から。
鉄塔としては普通なんだろうけど、夕焼けがキレイだったので。
http://bldg-pic.com/pic/bldg026.JPG

GWに行った時車内から撮った。(今核騒ぎしている国:まさかこんな事になるとは)
山の上にも意外とある。日本のものよりも少し小さめでハアハアしっぱなし。
不審者と思われてしまったかもしれん・・・。
http://bldg-pic.com/tettou.jpg
0364名無しの愉しみ2006/11/03(金) 23:25:03ID:???
鉄塔補修
0365名無しの愉しみ2006/11/12(日) 20:41:24ID:3agc5STf
バンザイ鉄塔が見たくて、横浜鶴見の電気の史料館に行って来た。
日曜なのに5人しか客がいなかったorz

2階から見る鉄塔はなんともいえませんな。
その上出来たのが明治時代。

しかし、実物の発電タービンは圧巻でした。
0366名無しの愉しみ2006/11/29(水) 00:52:57ID:???
>>363
南鮮でもこういった建築物は準軍事的・テロ工作利用云々で制限掛かるが、
よく北鮮のそれも田舎の鉄塔が撮れたな(`・ω・´)
0367名無しの愉しみ2006/11/29(水) 03:10:40ID:VJ2Jv8xh
こたき
0368名無しの愉しみ2006/12/03(日) 07:34:36ID:???
>>366
自分が行った頃は、特に止められる事も無く・・・。
(まぁむこうの監視員がどう思っていたのかはワカランが)
空港も鉄塔も写真おkでした。鉄塔マニアとしては、むしろ観光よりも
平壌から板門店までの2時間・鉄塔沢山な車内からの眺めの方が面白かったです。
0369名無しの愉しみ2006/12/05(火) 22:25:31ID:esE0kEI5
このスレ古杉!

関西電力木曽幹線、間もなく全面撤去完了します。
0370名無しの愉しみ2006/12/05(火) 23:44:46ID:???
工エエェェ(´ロ`)ェェエエ工

漏れの大好きな、猪苗代旧幹線は大丈夫か?
0371名無しの愉しみ2006/12/14(木) 19:38:38ID:???
天気が悪くなると6万の低い鉄塔の傍に
コロナ放電の音を聴きに行く
何か、背筋が寒くなる感じがたまらない
0372名無しの愉しみ2006/12/22(金) 06:01:58ID:VxFRI2zw
昇塔
0373名無しの愉しみ2006/12/22(金) 14:12:52ID:???
墜落
0374名無しの愉しみ2006/12/26(火) 20:59:40ID:FycOaX+F
>>363
日帝時代のものかい?kwsk
0375名無しの愉しみ2007/01/01(月) 09:30:38ID:???
年賀鉄塔 昇塔
0376名無しの愉しみ2007/01/01(月) 09:31:39ID:sDnJ++k/
昇る前に降りてた
0377名無しの愉しみ2007/01/11(木) 06:45:29ID:???
鯖移転
0378名無しの愉しみ2007/01/22(月) 19:21:58ID:sB/ap78y
 東海ってあんまりいい言葉に思えないなあ。
島根県の竹島は韓国の大同支配下のままで、
日本海を未だに東海と呼ぼうと画策している。
 お正月に、「日本海大海戦」という映画を
見たが、この海へのロシアの影響力を排除す
るため年間の国家予算を上回る額を軍艦購入
にあてたり、陸戦では何万人もの犠牲を出し
たりして。韓国はこの海に何の実績を残した
ことがあるのだろうか?
0379名無しの愉しみ2007/01/24(水) 07:36:07ID:???
赤と白のシマ模様鉄塔が大好きです!
見上げる青空に眩しい〜 ≧▽≦
0380名無しの愉しみ2007/01/26(金) 23:33:41ID:???
青く美しきドナウ型鉄塔
0381名無しの愉しみ2007/02/25(日) 10:28:28ID:8RXoXGQ/
送電鉄塔保守点検age
0382名無しの愉しみ2007/02/25(日) 23:16:10ID:???
この前昇塔してきたぜ
0383名無しの愉しみ2007/02/26(月) 00:31:44ID:???
うおー俺も昇りてー
0384名無しの愉しみ2007/03/24(土) 15:00:33ID:W54WTLLW
電波鉄塔とかテレビ送信所については板違いですか?
0385名無しの愉しみ2007/03/28(水) 01:51:44ID:???
送電鉄塔もデムパ塔も萌えな俺ですが・・・製鉄所や発電所の煙突はスレ違いですか?

つーか、ホントは俺、赤い航空障害灯ヲタですwww 最近の白いフラッシュ閃光は萎えw
0386名無しの愉しみ2007/04/06(金) 01:01:07ID:/OJWEaiw
10年以上前のことだがティバTVの習志野市にある鉄塔で
白フラッシュ閃光が一晩中眩しいくらい明るく光ってたのには感動した。

普通、あの手の閃光は昼間明るく夜間暗くなるようにしてあるはずだけど
その日は故障してたらしい。貴重な一晩だった。
0387名無しの愉しみ2007/04/06(金) 20:46:20ID:SMqdUCGI
小学生の頃、校舎のベランダから遠くに見える、海沿い工業地帯の煙突の白フラッシュ閃光を眺めるのが、大好きでした。
特に曇りの日が。
0388名無しの愉しみ2007/04/16(月) 19:28:11ID:83mgW30b
スーパーフライ

鉄塔を
左腕で殴るんですッ
左腕ですッ!
0389名無しの愉しみ2007/04/19(木) 22:19:47ID:???
>>386
それは多分、千葉TVの三山送信所の鉄塔だと思う。習志野市じゃなくて船橋市。
0390名無しの愉しみ2007/05/29(火) 23:22:54ID:M/36UHfc
あげとく
0391名無しの愉しみ2007/05/29(火) 23:57:11ID:???
さげとく
0392名無しの愉しみ2007/06/06(水) 12:15:14ID:nQQyxxKc
川崎火力線No.70が、建て替え工事中。
新鉄塔は大きな紅白鉄塔で、上部2回線の上相に電線が張られてたよ。
0393名無しの愉しみ2007/06/07(木) 11:03:52ID:0d33TewA
この前石狩で鉄塔の保守点検をみた
0394名無しの愉しみ2007/06/16(土) 01:37:47ID:???
こんなスレがあるとは
子供の頃、近くに只見幹線が有って、社会人になってから思い出し、田子倉ダムまで行きましたよ
あんな山奥から、送電してるなんて感動したよ
0395名無しの愉しみ2007/06/16(土) 19:37:04ID:???
ウオッちずでたどってみたけどものすごいルーティングやね<只見幹線
尾瀬のあたりは1900mの尾根とか越えてたよ
0396名無しの愉しみ2007/06/17(日) 01:32:22ID:???
以下は只見幹線の沼田市山中の鉄塔ですが、地面に映っている
日陰が昔ながらの形で萌え〜です!

ttp://maps.google.co.jp/maps?q=%E9%BB%92%E4%BF%9D%E6%A0%B9&hl=ja&ie=UTF8&ll=36.689117,139.232676&spn=0.003674,0.006866&t=h&z=18&om=1

ただ、この草原は何なのか、どうやって行くのかがよくわからん
0397名無しの愉しみ2007/06/17(日) 07:33:27ID:7s4RPq9+
工業高校の電気の科目のテスト問題を見たことあるが、
なんと、鉄塔の形を問う問題が出てるのね。

四角鉄塔、矩形鉄塔、烏帽子型鉄塔とか答えさせられる。
さすがに、男鉄塔とか女鉄塔はないけど。
0398名無しの愉しみ2007/06/17(日) 08:25:46ID:???
>>396 国道120号の吹割の滝のあたりから入っていけばいいみたいね。
1/25000では畑の記号になってるけど、牧場かなあ?
0399名無しの愉しみ2007/06/18(月) 23:46:08ID:???
この人のHP(2日目)を見ると、只見幹線は本当に尾瀬の山奥を走っているんだと
感動してしまう。昭和34年に竣工というのもすごい...

ttp://www.nishida-s.com/main/categ3/oze-nikozawa/oze-nikozawa.htm
0400名無しの愉しみ2007/07/09(月) 22:25:20ID:cCA44+bl
>>386 >>389
いや〜これの正体探してたんだよ。

船橋整形外科の近所と海浜幕張から見える謎の鉄塔だったんだけど
千葉テレビの電波塔だったんだね。いや教えてくれてありがとう(`・ω・´)

0401名無しの愉しみ2007/07/09(月) 22:40:46ID:???
地図なしで三山の鉄塔にたどり着くのは奇跡に近い
0402名無しの愉しみ2007/07/09(月) 23:07:26ID:cCA44+bl
>>401
いや、地図からもその送信塔にたどり着けなかったのよorz

地図だと鉄塔がわかりにくいせいもあるんだろうけど、GoogleMapの
航空写真でもぱっと見ではわからなかったのさ。

その点、自衛隊の降下訓練用の鉄塔は広場の真ん中にあって
すぐわかるけど、ね。
04034012007/07/10(火) 00:45:10ID:???
学生時代、夜な夜な友人とドライブがてらにチャレンジしたが
3回とも失敗した
三山おそるべし
04043862007/07/11(水) 03:59:50ID:???
俺はその鉄塔の足下までかなり近づいたことあるよ。
毎晩俺の部屋から白色光が見えてたから興味あったしw
その異常発光を見たのは正確に言うと1988〜93年前半頃のいずれかの夜・・・

ちなみにその鉄塔への直撃落雷も1回だけ見たことある、これもある意味感動した。
習志野市から九州に帰るまでそれは習志野市にあると信じてたw

まさかこんな事をネット掲示板とかいうものに投稿するとは想像もしてなかったよwww
京成大久保駅や大久保商店街は健在かな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています