トップページhobby
446コメント150KB

腕時計

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001コンスタンチンくんNGNG
腕時計買おうと思ってます。
コレクションの趣味はなくて、実用的なのがいいと思ってます。
国産にしようと思うんですが、
セイコーとシチズンの特徴などを教えてください。
0002シチズンNGNG
エコドライブ……太陽電池ですよ〜、電池交換が不要なので○
0003SEIKONGNG
プロトレック
温度計、高度計、方位計装備の憎い奴
いざというとき役立つぞ〜
電池は確か3ケ使用...死
0004プロトレのNGNG
初期型、もう3年程使っているけど未だに健在。
説明書には一年って書いてあったけどさ。
0005あにひれNGNG
温度計・・・使えるかと思ったら、ほとんど体温計ですよね(笑
ちゃんと測るには、外してしばらくしないと。。。

http://www.casio.co.jp/ww/HOTBIZ/index.html
実用的なのって、これとか。。。超多機能。

あ、セイコーとシチズンでしたか。
セイコーのキネティックは面白そう。これも電池交換不要。
0006 NGNG
よくオリンピックの公式スポンサーとかになっているのは
セイコーだったっけ?
0007名無しさんNGNG
>6
今はswatchが公式時計になってるよ。東京オリンピックではセイコーだった。
0008名無しさんNGNG
個人的に興味があるのはセイコーのPERPETUAL CALENDARのシリーズ。
アナログながら2100年まで日付の修正が不要で電池寿命は10年。
年差±20秒の精度で、超音波モーターでカレンダーを送るという、
ある意味、現代技術の粋を集めた時計。ムーブの設計はきっとエプソンなんだろうけど。

カシオのPRO TREKのトリプルセンサーモデル持ってるけど、電池寿命が18ヶ月で
購入してから3年だけど、つい先日、2度目の電池交換をした(笑)。
これも技術的にはすごい時計だと思う。

シチズンは生産量世界一の座をセイコーに奪われちゃって、カタログの売りがなくなっちゃった。
大した問題でもないけど。
ここも技術力はあるから、アナログの時計が欲しいなら、セイコーでもシチズンでもどっちでもいいと思う。
0009 NGNG
セイコー>=シチズン>>>カシオ

ですか?
001010NGNG
SEIKOのサスってのはいかがでしょう
0011名無しさんNGNG
>9
国産のアナログだったら、セイコー=シチズン>>>カシオ、
デジタルだったら、カシオ>>>セイコー>>>シチズン
って風になるんじゃないかな。

カシオのアナログのラインアップはお世辞にも品位が感じられない……
デジタルではGPS内蔵など、興味深い時計をたくさん出しているんだけど。

実用重視でデザインは二の次だというのだったら、カシオでもアルバでもどこでもいい
と思う。更に言ってしまえば、ディスカウントストア等で売られている5000円程度
の時計も国産のムーブ(=セイコー、シチズン製)を採用しているものが多いので品質
的には大差がないんじゃないかな。

差がでるとしたらケースかな。同じモデルでもステンレスのケース、ブレスのモデルと、
チタンのモデルでは全然、重さが違うよ。特に最近はデカ厚の時計が流行っているから、
余計に差を感じる。
0012みんなNGNG
あげる。
0013プロテレNGNG
の方位計のわっか(動かせるやつね)が動かそうとしてもカチカチに固まって全然動かん...
オイラは購入して3年近くたつけど、電池交換してないよ。あんまセンサーを動かしてないからかな。

0014BC3NGNG
キネティック持ってます。
楽しいです。

0015だれかNGNG
ベビーGの,ウィッチのはぉめのやつ。丸くて壊中時計みたいになるやつ,
それの赤かピンクどこに売ってるか知りませんか?欲しいのー
0016サテライトNGNG
プロトレックのサテライトナビを買ってしまいました・・・。
結構面白いです・・・ごっつい図体ですが・・・。
0017名無しさんNGNG
Eco-Driveが好きです。

0018名無しさんNGNG
0019名無しさんNGNG
CITIZENのパイロットウォッチでナビホーク ブルーインパルスモデル
を買いました。
割り勘のときくらいしか役に立たないけど計算尺になぜか
はまってます。
ブライトリンク欲しいけど、値段が半端じゃない (TT
0020ANINGNG
OMEGA SPEED MASTER MK2 (COL ORE/GLY)
むちゃくちゃさがしています。どなたか売っているところ
などありましたら教えて下さい。
0021名無しさんNGNG
プロトレのレジスタリングは私のも固まった。
回転防止用Oリングの材質が問題らしい。自分で分解して交換したけど、Oリングなし
でも問題ない。
ナビホークも持ってるけど計算尺は良いね。
チタンの方が軽くて、ベルトのボリューム感があるのでそっちを買ったけど。
0022名無しさんNGNG
生産化が中止されたけどSEIKOのASTERISKの永久カレンダー付きTIME TRAVELER
は買っておいて良かった。
1400-2499年までカレンダー調整必要なし、過去・未来の曜日も検索可能。
分針、秒針のデザインが絶妙。
見付けたらゲットしたほうがよいよ。
0023芸者NGNG
OMEGAのシーマスターを買おうと思っているのですが、
オメガとかってイヤーモデルとかでるんですか?
出るとしたらいつ頃ですか?
0024名無しさんNGNG
2001は各社21世紀記念モデル出すから、気になるなら待ったほうが良いよ。
0025名無しさんNGNG
時計に詳しい方にお聞きしたいと思います。私もアナログで手頃な値段
の腕時計を探しているのですが、家電店で「ELGIN」というシリーズ
を見つけました。洋モノのようで(米軍採用?)デザインは気に入ったのですが、
定価10万の物が1万ちょいで売っているのが納得いきません。
「ELGIN」とはどういった時計なんでしょう?買って損はないんでしょうか?
0026名無しさんNGNG
ELGINは古くからあるアメリカのブランドだけど、今や日本製に蹴落とされて
TIMEXとともに安物時計の代名詞になってる。
TIMEXと同じでムーブメントや組みたては東南アジアなど。
日本ではまともな時計店では扱わず、ディスカウントショップで格安舶来時計
として売られている。
10万は大うそ。
安いから米軍人で自分で買って使っているのはいるけど、正規採用品ではないよ。
1万ぐらいの価値しかないから、使い捨て感覚だよ。
壊れても修理は難しいし、買うより高くつく。
002725NGNG
>26
レスありがとうございます。敢えて買うほどの物でもなさそうですね。
そこそこの値のものならやはり国産の方がいいみたいですね。
で、国産品なんですが、上のほうでアナログならセイコーかシチズンが良い
となってましたが、ALBAはどうでしょう。細かいことですが、いい物を
永く使いたいもので…。詳しい方、よろしくお願いします。
0028名無しさんNGNG
ALBAはSEIKOのデフュージョンブランド。昔、CASIOの低価格攻勢に
さらされたときに、対抗ブランドとして作られた。
0029名無しさんNGNG
いいものを永く使いたい、というのは私も同じなので、よくわかる。
あとは、「いいもの」の「いい」の意味ですね。機能なのかデザイン
なのか資産価値なのか…
純粋に「機能」としてであればSEIKO・CITIZENで間違いなしです。

手巻き・自動巻きのムーブメントにはいろんなこだわりがあると
思うので、好きなムーブ使ってるところにしておけばいいでしょう。

ちなみに、私はお手軽さからSWATCHも持ってますけど、安いけど
いいですよ。
0030名無しさんNGNG
あと、値段はおいくらくらい?
0031グランドセイコーNGNG
私は、GSを使っているけど、一番安いので定価10万円。
2割引で8万円で買った。
見た目は、ただのSEIKO。
わかる人にしか、わからないこの価値。
ただの自己満足。
でも、アメリカ人は、「グランド・セイコー!!」で、驚く。(笑)
まるで、バセロン・コンスタンチンのように驚く。(言い過ぎか?)
003225,27NGNG
>28〜31
レスありがとうございます。
私にとって腕時計はある程度の拘りをもっって選ぶ日用品ですので資産価値は求めません。
デザインと機能ですね。「防水」「DATE」「金属バンド」「見た目があっさりし過ぎてない」
ってとこでしょうか。バンドは最近はチタンやコーティングしたステンレスなどがあるようなので
それにしようかと。見た目はクロノグラフ付きのやつだと文字盤のなかにさらに3つくらい
文字盤があったりして良い感じです。あと最近は電池交換不要のムーブメントが流行りのようなので
それもチェックですね。
肝心の予算ですが今の私では5万ぐらいが限度ですので2〜5万の範囲で探そうかと思います。
昨日も店回りしましたがエコドライブあたりがよさそうかなと。

しかし、いつかは…待ってろオメガ!!!

003331NGNG
>32
つまり、オメガのスピードマスターが欲しいのね。
あれ、大きいのと、小さいのがあるけど・・・当然、大きい方が高い。
でも日本人には、ちょっと大きすぎるかなと思う。
でも、買うなら、30万円だして、大きい方を買うのが良いと思う。
だって、安いの買ったら、またあとから、高いの欲しくなるだけ。

5万円ぐらいなら、気楽に付けていられるからいいですね。
私は、日経新聞に載っていた、JALとセイコーの共同企画の26000円の
クロノグラフを、休みの日に使っています。
ちょっと、バンドがプアだけど、まあ、便利だからね。
計算版は、目盛が小さすぎて実用ではありません。
やはり、これは、ブライトリングが欲しいです。(高くて買えないです)
0034妄天NGNG
大きいのは オメガスピードマスター手巻き
小さいのは オメガスピードマスター自動巻き
余の先輩が 小さい自動巻きのタイプをしていたのだけれども
故障が多いと聞いたよ 人間の手で作ったぜんまい仕掛けの機械式時計
なので 当たり外れもあるのだけれども、時計関係の掲示板あたりに書き込んでる
エンスーや業界の人間の意見においても 小ぶりな自動巻き(オートマチック)より
大ぶりな 手巻きのほうが 評価は高いらしい。
自動巻きタイプも 大きく分けて2種類あり まん丸が 横にあるのと
たてに まん丸が あるのが ある。
縦まん丸の方が 故障は少ないと聞いた...........。でもクロノグラフは
精密さ、複雑さは通常のタイプに比べはるかに高いので 故障も そりゃー
あって当然なのだけれどもね。
003531ですNGNG
>妄天さん
そうですね、聞いたことある。アポロ計画に使ったのは、大きい手巻き。
(無重力に自動巻き持っていくバカいないだろうけど)
私の場合、クロノグラフなんて、滅多に使わないです。
普段の生活に、そんなの不自由しないので。
だけど、意味ないけど、欲しいのだな・・・クロノグラフ
0036妄天NGNG
考えてみれば 時計なんて携帯についてる時計機能があればいらんのだよね
でも..ほしくなっちゃう
クロノグラフ(時間計測等)の機能なんて クォーツ、デジタルなんかの
安い高性能のものがあれば それですんじゃう
1万円のG−SHOCK と 何百万もする 機械式の金無垢Rolex
どっちが 正確かといえば 断然、前者の方
でも 機械式 いいんだよなー
オメガ スピードマスター手巻き  かっこいいです
余は 時計としての 価値としては 低いのだけど
シーマスターの現行品(ブルーチタン)を 愛用しています
意味無くても 持っていて 手に巻いて 満足できて 思わずほくそえんじゃう
なら 充分意味あるよ!!
趣味における時計、男の装飾品としての時計、 自分のお守りとしての時計
実用だけじゃない時計の使い方ってもんも いいものだ
0037妄天NGNG
  ↑ 上ので なにやら 偉そうなことかいてるけど
実は 凄いのはもってないからね
IWCのアクアタイムやパネライのデカデカのダイバーが好きです

国産では アルバスプーンの長方形の形してて 文字がスクロールする
奴が 最近、良いな〜なんて思ってます。
0038名無しさんNGNG
ロレックスが今ほど日本で有名になる10数年前から愛用しています。
デジタル、クォーツが幅をきかせていた時で、一生ものの機械式を買おうと思ったのがきっかけ。
ますが、2年に一回はオーバーホールをしてチューニングもしてるから日差は3秒以内。
(ローレックスの調整基準は+10〜-10秒以内)
クォーツには及ばないけど大したものだと思います。
オーバーホールには国産のちょっとした腕時計が買える価格が必要ですけど。
そのあたりを良く知らずファッションで買った方にはには、青ざめる人もいますね。
でもオーバーホールしないと次第に時刻がくるい、仕舞いには止まってしまいます。
好きな者には手間がかかるところも、またいいんですけど。
0039>38NGNG
具体的にはいくらなのよ、オーバーホール代。
0040名無しさんNGNG
ローレックスに出すとオーバーホールは約3−4万円です。
防水関連の消耗部品もあるので、若干異なります。
期間は時期や地域にもよりますが、最低1ケ月。
オーバーホールは最低2年に一回は必要です。
精度を保つなら1年に一回は調整を行なった方がよいでしょう。
ローレックスに限らず、外国製高級機械時計は買った後も何かと費用がかかります。
特にクロノグラフは内部が複雑なので、ローレックスよりも高価になる場合があります。
オメガスピードマスターなどは本体が安い割りには、オーバーホールが結構高くつきます。
0041質問NGNG
『ローレックスサブマリン』ってどの位の価値があるのですか?
まだ一度も使った事がない代物です。
知っている方がいましたら教えて下さい。
0042>41NGNG
買ったのなら買値から判断つくだろう?
『ローレックスのサブマリン』という表現がなんか怪しい。
盗んだか拾ったか分からんが、早く警察に自首しな。
0043>41NGNG
まだわかんねぇのか?ROLEXにサブマリンなんてねぇよっ!氏ねっ!
0044名無しさんNGNG
やっぱりオレはROLEX!エクスプローラー1で決まりっ!
0045妄   天NGNG
もしかして それは
ケントレがつくった PROLEX サブマリンのことなのかな??
まちがってたらごめん

ROLEXなら サブマリーナ 又は サブマリナーだよ
7年前 大枚はたいて(ローン)サブマリーナの兄貴分の
シードゥエラーをかって 使っていましたが
このまえ 売っちゃって PC関係のものに化けました
余は 赤青の GMTマスターがすきです ほしいです
0046>41NGNG
SUBMARIN????
海外みやげのバッタもんぢゃねーの?
本物なら
ROLEX OYSTER PEROETUAL DATE
SUBMARINER
と書いているから間違えないよな。普通。
0047マジレスNGNG
パチ物の相場なんか知らねぇよっ!氏ねっ!
0048名無しさんNGNG
ロレックスみたいなヤスモン買うなや。
男は黙ってブレゲ

0049>48NGNG
ブレゲなんててね〜
ねた?
グランドコンプリケーション知ってるの?
あれ以外の廉価版ブレゲはブレゲにあらず。
まじとしてもロレックス=安物と言う事で、趣味の悪さが伺えます。
ロレックスとは開発スタンスが異なります。
ロレックスは高級といっても、基本はフィールドにも使えるフォーマル時計。
ブレゲはフォーマル専用複雑時計なんだよ。
0050>49NGNG
あははははははははははのは!
0051>50NGNG
頭の分解掃除が必要です。
ねじも外れているようですので高くつきます。
0052名無しさんNGNG
>50
基地外ガイルヨウダナ
0053妄天NGNG
>49さん   車に例えると
ROLEXはベンツ
ブレゲ、バセロン、パテックあたりは ロールスロイス
って かんじなのかな
0054名無しさんNGNG
>53さん
ローレックスはスポーツ指向なんでBMWぐらいじゃ?
ノーマルにアーマゲなんかオプションが付くと高くなって行くという感じ。

ローレックスのケースに使っているステンレスって医療機具並のクロム
が多い硬い素材を使っているので、永年愛用してても傷がほとんど付き
ません。
このあたりやオイスター防水機構などが「基本はフィールド」ってことだ
と思います。
0055名無しさんNGNG
知り合いからANNE KLEIN Uという革の箱入りペアウォッチ
を貰ったのですがどうみても・・・にしか見えないのだけれど
いくらくらいするのですか?
0056名無しさんNGNG
1個2000円
0057>55NGNG
TVショッピングで買うと、もう一組ペアウォッチがついてくる
??なメーカーです。
0058EX1NGNG
オレのROLEX今質屋・・・。
0059名無しさんNGNG
ロレックス最高
SSケース黒フェイス10Pダイヤを使用中。
0060名無しさんNGNG
>59
おまえ↓のダサ男だろ?

105 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/05/29(月) 20:11

やっぱデイトナしてる男ってかっこいいかも。
とくにSSで黒文字盤。106 名前: >105 投稿日: 2000/05/29(月) 20:26

時計だけはかっこよくてもダメ男はやっぱダメかも。
とくにギャップが激しいと逆効果。
「ダサ男くんがデイトナして目立とうとするんじゃねーよ」って感じ。


0061名無しさんNGNG
昔 銀行とか郵便局に行くと置いてあった(貰えた)ベルトに
巻きつけるカレンダー むしょーに欲しい
絶対実用的だと思う。
今なら誰も付けてないしおやじとも言われないんじゃないの?

時計とは関係ありませんが・・・・・
0062ダサロレックスNGNG
59みたいなダサ男がデイトナしても偽物と思われるだけ。
どっちにしたってデイトナみないなデカイ時計は日本人には似合わないよ。
006359NGNG
わたし、女なんですけど、、
今どき男で、10Pダイヤ付けてる人いないでしょ。

my彼は、EX2黒フェイス愛用中。
一応黒フェイスでおそろにしてます。
0064>63NGNG
今どき、おそろも珍しいよ。
愛する2人、別れる2人の賞品みたいだし。
0065>63NGNG
おそろのロレックスはダサの極めつけかもね(笑)
0066ZENO-WATCHNGNG
自動巻で\12,000は実用的かと思うのですがどうでしょうか?
http://www.path.ne.jp/marukin/html/watch/zeno2.html
0067ぱぱしふぉんNGNG
輸出用のセイコー5なんかは新品で5000〜8000円で自動巻きだよ。
0068>67NGNG
東南アジア、南米向けとはいえムープメントは往年の設計を継承している
から価格のわりには実用レベルでは充分だと思う。
0069名無しさんNGNG
>67
でさ、OH代はいくらなの?
0070ぱぱしふぉんNGNG
普通の街の修理屋で8千〜15千ってトコでしょ >69
0071名無しさんNGNG
>69
国産なら3-5千円が相場でしょ。
0072ぱぱしふぉんNGNG
ええ!OHってそんなに安くできるの?
勉強不足でした。でも知ってるトコではそんなに
安くやってくれません。
0073名無しさんNGNG
都内だけど部品交換なしのOHだけなら約5千円だったけど。
機械式でも安いのは2万台だから1万円近かったら、使い捨て
にしちゃうよね・・・。
ダイバーや100m防水クラスは防水試験をするから1万円を越え
るけど。

0074名無しさんNGNG
OHが高ければ輸出用セイコーは完全に使い捨てになっちゃうね。
0075名無しさんNGNG
機械式はメンテに金がかかるというわけだね。
0076名無しさんNGNG
ゼニスは車に例えると何になりますか?
安物のエリート使っているのですが、お気に入りなんです。

0077>76NGNG
VWポロという感じ。
粗悪品ではないけど、ブランドとしては高級ではない。
007876NGNG
>77
ありがとう。
やっぱり、地味なんですね。
粗悪品ではない程度とは、ちょっとガックシです。
そういう意味では普通なのかな。やっぱり地味だ〜
0079>78NGNG
昔はそこそこに高級ブランドだったようだけど。
でも、その時代でもラドーとかチソットよりも下だった。
0080名無しさんNGNG
>76さん
ゼニスの技術力は世界でトップクラス。
エル・プリメロの毎時36000振動は、今現在、世界最速。
現行のロレックスのデイトナも、中身はゼニスの
エル・プリメロだよ〜ん。

ただ、エリートは、エル・プリメロは積んでないけどね。
008176NGNG
買ったときにもらった小冊子にその様な事が書いてありました。
確か、エル・プリメロを改良したのがエリートではありませんでしたっけ?
このあたり、ちょっと自信ないです。

デイトナの中身がエル・プリメロだとは知りませんでした。

ゼニスの技術力はトップクラスとの事ですが、この知名度の低さは
なぜなんでしょう。
0082大きなデブの古時計NGNG
ゼニスが「エル・プリメロ」(これは、毎時36000振動を
誇る、ゼニス社の自動巻きクロノグラフ・ムーブメントの名前)
を開発したのは、1969年のこと。
その後、クォーツに押され、生産を中止。
’80年代に入って生産を再開。
現在に至るも、このスペックを越えるクロノ・ムーブは
現れていない。

クロノで、高速振動であることに対応して、高効率ボールベアリング
内臓のセンターローターによる両方向巻上げ式を採用。
これにより、50時間以上のパワーリザーブを確保。
また、標準に比べ歯数を増やしたエル・プリメロ専用のガンギ車
を開発。
ピラーホイールの採用により、クロノの正確さ、耐久性が向上。
等など・・・・。

以上は、情報誌の受け売りなんですが(笑)、
今現在、パテックやブランパンなどの雲上時計は抜きにして、
一般の人が買う価値のある機械式時計としては、
トップクラスに値すると思うのですが。

>80さん
>エル・プリメロを改良したのがエリートではありませんでしたっけ?
これは私は聞いたことないですね。

知名度の低さは・・・なぜなんでしょうね(笑)。
0083大きなデブの古時計NGNG

>80さん→×
>81さん→〇
です。
0084Dewi SitaNGNG
初歩的な質問ですみません。
オメガシーマスターの自動巻きを持っています。買って
1年経つ最近、自動巻きのローター(?)の回る音が
ガサガサするのですが、どこかと当たって摩耗した
屑が機械に悪影響を与える、という事はないでしょう
か? いずれにせよ海に行くので防水点検には出そう
と思っているのですが、経験のある方のお話をお聞
かせいただけたら、と思い書き込みました。
0085名無しさんNGNG

ブライトリング クロノマット についてですが、
クロノメータモデルは、いつ頃発売となるのでしょうか?
0086ぱぱしふぉんNGNG
クロノメーターのはもう売ってると思うのですが、ありませんか?
プライスタグが六角のがノンクロノメーター、丸いタグがクロノメータです。
0087ゼニスNGNG
クロノではブライトリングが流行だが、次はゼニスが来そうな気がする。
どの時計雑誌見てもエルプリメロの事は欠かさず載っているからマニア受けしそう。
最初に買う人はいないと思うが、二つ目あたりからのユーザーが多いかも。
それとも単なるタイアップ記事か??
0088名無しさんNGNG
世界的に見るとブライトリング、ゼニスはちっとも騒がれてないけど。
国内だけ盛り上がるというのはマスコミの情報操作だね。
0089名無しさんNGNG
a
0090名無しさんNGNG
>88
ブライトリングはともかく
国内ですら盛り上がらないゼニスが問題なんです。
0091名無しさんNGNG
世界的に見て盛り上がってるのはどこなんでしょうか?
0092名無しさんNGNG
ここです
0093名無しさんNGNG
場違いかもしれませんが、カキコさせていただきます。
30才の女です。今度結婚することになりました。
お決まりの婚約指輪ではなく「一生もの」の時計が欲しいのです。
(仕事柄指輪はできないし、あまりアクセサリー類が好きでないのです)
以前仕事が成功したとき自分へのご褒美に、以前から欲しかった
「カルティエ・タンクフランセーズ・YG」を買いました。
ただ、これはクオーツです。自動巻きの時計を持ちたいのです。
彼氏が出せる予算は50万です。
オン、オフどちらでもいけて、一生つきあえる飽きのこないデザイン、
女性がしても違和感のない自動巻き時計を推薦していただけないでしょうか。
0094大きなデブの古時計NGNG
>93さん
@女性向き
A一生もの
B機械式、自動巻き
C50万
Dカジュアル&フォーマル

ん〜〜!難しいですね。
婚約指輪の代わりとなると、新品じゃないとダメだろうし。
この条件の中で、Aを一旦外す(機械式ならば、メンテさえ
やっておけば、そこそこ長持ちはする)と、
ロレックス、オメガ、ブルガリ、ゼニス、等から女性向きを捜す。

アラン・シルベスタイン、ジェラルド・ジェンタ、等も良いと
思いますが、予算オーバーかな?

あと、手巻きで良ければ、ジャガー・ルクルトはお奨めなんです
けどね。
0095名無しさんNGNG
>86
ぱぱしふぉんさん御返事ありがとうございます、85です。
私の住んでいる所は青森の片田舎なので、クロノメータ規格
が既に発売されているとは知りませんでした。
今度、東京出張時に捜してみます。
・・・・お値段はUPしているのでしょうか?
0096ゼニッ党NGNG
>93
http://www.zenithwatches.ch/en/collections/products.htm

↑参考までにゼニスのHPだよ〜ん。
0097名無しさんNGNG
93です。レスありがとうございます。
>古時計さん
別に新品でなくてもいいんです。贋物でなければ(笑)。
ただ、箱と保証書はないと困りますが。(結納の時床の間に飾るので)
最近まで最高級時計=ロレックスとカルティエ、
あと知ってる時計ブランドといえばブルガリとオメガくらいだったので(汗)。
今「時計Begin」という雑誌を買って勉強中です。
自動巻きがいいと思ったのは、「電池切れや巻き忘れで止まらないだろう」という
これまた安易な考えからです。手巻きって繊細そう。雨ぬれ厳禁でしょう?
「ゼニス」は通向きの時計なのかな。女性雑誌のブランド自慢特集とかでは
聞いたことがありませんが、時計雑誌には頻繁にでてきますね。
>ゼニッ党さん
拝見しました。男性向けのラインナップという印象でした。
宝石入り時計なんて軟弱なものはつくってないんでしょうね。
0098ぱぱしふぉんNGNG
>95
もう結構店に並んでる様です。お値段は据え置きのはずです。
ブライトリングのサイトで申しこめばプライスリスト付きの
分厚いカタログを無料で送ってもらえますよ。
http://www.tokei.org/breitling/catarog.htm
>97
う〜ん、手巻きだから繊細って事はないですよ。
雨濡れ厳禁かどうかって言うのはその時計の防水性能ですからね。
手巻きで良いならオイラも、ジャガールクルトのレベルソをお勧めします。
http://www.timetunnel-jp.com/REVERSO_DATE.html
http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~ttunnel/JC_reverso_florale_ss.html
自動巻きならフランクミュラーのトノウ(樽型)のも良いかな。ケースがとても美しいです。
http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~ttunnel/ladys_FRANCK_MULLER_top.html
ブライトリングはベルトやブレスの作りが非常に良く、仕上げが綺麗です。
http://www.breitling-asia.co.jp/chronoliner/chrono-gt.htm
http://www.breitling-asia.co.jp/navitimer/montbrillant.htm
http://www.breitling-asia.co.jp/navitimer/premier.htm
アランシルベスタインはお勧めですが、デザインがかなり個性的だから・・・。
http://www.timetunnel-jp.com/Alain_Silberstain_MARIN_A.html
あとはココ↓なんかで色々探して見てください。
http://www.timetunnel-jp.com/used_list_frame.html
0099名無しさんNGNG
97です。
>ばばしふぉんさん
早速飛んでいって、見てみました。
ジャガールクルトのレベルソ、不思議な時計ですね!
からくり時計みたい。私は四角い時計が好きなのでとても気になります。
フランクミュラーのコンキスタドール、かっこいい!
トノー型でくっきりしたフェイス、一度見たら忘れられない個性的な感じです。
値段も手ごろだし、ぜひ検討したいと思います。
いろいろ紹介してくださりありがとうございます。
それにしても、時計の世界は奥が深い・・・。
0100大きなデブの古時計NGNG
>97さん
ばばしふぉんさんが貼ってあったフランクミュラーの
ページを見たんですが、レディースは、手頃な価格で
あるんですね。知りませんでした。
てっきり100万円以上するものとばかり思っていました。

これだったら、フランクミュラーは一番のお奨めです。

女性で機械式に興味を持つ人がいるというのは、嬉しいですね。
もし良かったら下記のページも見てみませんか?

http://www.infosakyu.ne.jp/%7Ekame/

0101名無しさんNGNG
ジャガールクルトの時計に
あこがれがあります。
お金ためて、ほしいなあ。
今年のカタログ(本みたいで、びっくりしました)
見て、ため息ついてます。

ところでジャガールクルトの正式なページってあるんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています