ハクキンカイロ 79 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0712名無しの愉しみ
2017/01/31(火) 02:06:51.14ID:???1 特許5792978 融解ヒーターを用いた標識および融解ヒーターを用いたカーブミラー ハクキンカイロ株式会社
2 特許3200664 海水淡水化システム 株式会社ハクキン 他
3 特許3052126 水素ガス製造機構 株式会社ハクキン
4 特許3052125 水素ガス及び酸素ガスの製造機構 株式会社ハクキン
5 特許3052124 水素ガス製造機構 株式会社ハクキン
6 特許2816947 多極端子電池の接続法 株式会社ハクキン
7 特許2662775 電 池 株式会社ハクキン
8 特公平07-044036 電 池 株式会社ハクキン
9 特公平07-032906 廃液処理装置 株式会社ハクキン 他
10 特公平07-032905 廃液処理装置 株式会社ハクキン 他
11 特公平06-048085 廃液処理装置 株式会社ハクキン 他
公開公報(権利になってない物も含む)だと、15件(割愛)。そっちには「カイロ」見たいな名称の出願がある。
ちなみに、地味だけど存続できる企業は、確実な消耗品を押さえている消耗品ビジネスが多い。
多分、火口、ベンジンのブランドマージン、位じゃないかな。
ベンジンは当然石油精製プラントがないと作れないから、混ぜて瓶詰めくらいしているなら、かなり上出来。
混ぜるのもめんどいから、多分、蒸留条件とかいろいろ特別な条件で作ってもらって、ドラム缶かローリーで納品してもらって、瓶詰め、かな。
もしかしたら瓶詰めもしてもらって問屋に出しているだけかも。
想像だけど。
あとは、火災報知器の器具。標準化されていて他社の入る余地がないなら、地味だけど利益は見込める。
火災報知器の点検自体が法定されていて、着実な需要があるのに参入障壁があるのが、強みかもね。
いずれにしても、いわゆるニッチだろうけど、ファミリービジネスとしてはある種の理想だね。
戦前からやってるから、老舗の風格が出てきているのは、大したもんだね。
(上から目線でいうのもおこがましいが)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています