【百科事典】ウィキペディア第1806刷【Wikipedia】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0813名無しの愉しみ
2017/01/01(日) 10:14:13.73ID:???まあそのですね。
方針文書に何が書いてあろうが、全体的には一部であろう古参・ベテランを除いては、
管理者の言葉は一般に重いですし、注目を受けます。よってその言行には相応の注意が求められます。
そんなことは、まあいい大人であり、かつ相応のjawp歴があれば誰でもわかるんです。
が、「管理者は特別でないから放言しても別にいい」とか、そういうですね、
分かっているのに屁理屈をこねる管理者/CUもいる。
方針文書と実際問題が異なる場合など多々あることがわからないほど、知能が低いわけでもないでしょうに。
だとすれば、故意。非常にまずい方が管理者になっている例です。
私も確か、RfAの時に「管理者権限を特別視しすぎ」と言われましたw
けど、実際、少なからざる利用者、すなわちライトユーザーや新人さんにとっては特別なんです。
さすがに「権限をお預かりさせて頂きます」は、以前も言いましたが「横綱就任かっ!
・・・ですが。
その辺り、しかと心得ていらっしゃる多摩暇氏は、やはり良いバランス感覚をお持ちと思います。
まあ、一般利用者としての適切な言行と、管理者に求められるそれは、それほど違わないんですけどねw
せいぜい1割2割増し程度で気を付ければいい程度です。
でき得る限り、新人さんやライトユーザーの範となるように振る舞いましょう。当然の責任と思います。
jawp利用者としてではなく、人としてレベルではないでしょうか。
見苦しい管理者ほど見苦しいものはないですよ、いや本当。例を挙げればきりが・・・。
なんで信任されたんだろう・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています