>>900
>日本が引っ掻き回さなきゃ未だに「スムーズに」植民地支配が続いてたと思いますが
本質的には、インド独立と日本とは関係がない。事実関係は後段に述べる。

>>881からの流れを読ませてもらったが、元々の>>881からして、歴史誤認だ。
EGL4gPSY0は情報分析能力が皆無で、頭の中身がかわいそうな奴だから、仕方ないけどね。

>(独立に際し)日本軍の武器供与を受け、訓練を受けて戦ったのがインドやビルマね
インドは、第一次世界大戦においてイギリスからの独立という約束を信じて、
戦争協力をしたにも関わらず、反故にされ、反英意識と独立意識が強かった。
ガンジーがあらわれ、非暴力独立運動を展開すると、イギリス国民は激しく動揺した。
(これが独立への布石となった)
日本政府は、インドの独立を支援するという名目で、インド国民軍を組織し、日本軍の
指揮下においた。
(こうした行為は、侵攻する反政府勢力を自ら作り出して、その軍勢を支援するという名目で
軍隊を派遣するという侵略の理由づけの方法ではあるが、こうした主張は敗戦国となれば否定
される理由でしかない)
インド国民軍は、インド軍(英印軍・・・イギリス人将校とインドで募兵された兵士で構成)と戦い
戦後、将校は逮捕され、インド国民軍は解体される。

しかし、インド内のイスラム教とヒンズー教の宗教紛争が勃発し、英印軍の構成はインド人だから
宗教紛争に巻き込まれては手に負えなくなり、英国はインドから手を引くことを選択するほかなく、
インドはパキスタンと分離独立することになる。