トップページhistory2
1001コメント544KB

広島・長崎の原爆について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/20(土) 22:15:22ID:F02MzW2c0
神学論争スレじゃなく、
歴史、被害に原爆を語るスレをつくってみました。

原爆にまつわる怖い話 18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1144466387/l50
0214名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/31(木) 22:59:26ID:c8JwF6n30
だいたいアメリカが朝鮮戦争時に核兵器使用を検討してたことをどう考えてるのかと。
0215名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/01(金) 13:52:34ID:HyyBPKmqO
実際これから核が使われることはあるのかね?
0216名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/01(金) 15:12:10ID:zY9BCDx60
>>213
アメ公自体は、投下直後から現在に至るまで一貫して肯定してきてるから別に新味のある話題じゃない。
むしろ、その下のスレタイの方が原爆についてのコメントとしては唐突感を持つ。
もっともどうせ「アジアの声」と言ったところで特亜三国のことなんだろ? 売国諸氏はどこまで媚びるつもりなんだか。
タイや台湾やインドネシアがそんなことは言わんだろうし。
むしろ現在核保有国になっているインドやパキスタンがどうコメントするかの方が興味あるね。
0217名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/02(土) 22:24:51ID:BUyOyrDL0
俺は>>210ではないが、以下は確かに事実。
まともな論文や当時の生存者の証言に出て来る。

(1)広島原爆の本当の死者は15万人にも満たないのに30万人以上と主張する。
(2)広島原爆の放射線による死者は千人にも満たないのに何万人もいるかのように主張する。
(3)広島原爆の被曝者は程度によってはかえって健康になったのにその事実を隠す。
(4)広島原爆はアメリカによって予告されていたのにその事実を隠す。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 00:52:49ID:EJ2woT2rO
↑放射線の死者が千人を越えない?じゃあ試しに大量の中性子浴びてみたら?
それに原爆投下前に配られたチラシの話は有名な事でしょ。
0219名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 01:04:42ID:ViQPMwTz0
そうなの?
アメリカが正式に広島原爆の予告を行ったなんて事実はないと思うけど?
ホントに予告するなら第二目標、第三目標の都市にも
同じように予告しなけりゃね
0220名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 01:30:11ID:L0PtsYaz0
>>218
広島原爆では大量の中性子線は放射されていない。
また、中性子線は紙一枚で防ぐことができる。
0221名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 02:06:46ID:iq5Ffamq0
>220
中性子線は火球が出現する前に放射されていた。
じゃなきゃどうやって核分裂する?
0222名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 02:13:18ID:L0PtsYaz0
>>221
>「大量の」中性子線

放影研Q&Aより

>(原子)爆弾は地上よりかなり上空で爆発したので、爆弾から放出された中性子線は、
>地上に届いても弱いものでしかありませんでした。
http://www.rerf.or.jp/general/qa/qa12.html
0223名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 12:32:55ID:iq5Ffamq0
>223
何をかんちがいしているのか分からないけど、
中性子線は透過度が極めて高いんですけど。
紙一枚で防げるなんてとんでもない。
α線ですよ。紙一枚程度で防げるのは。
爆心にいた人はこの中性子線とγ線を致死線量あびていました。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 12:44:16ID:clLc2VWm0
大問題になっています。

原爆を肯定したとの声があがっています。

-----
◆資料館展示見直しに中韓の声

原爆資料館(広島市中区)を運営する広島平和文化センターのスティーブン・リーパー理事長は
30日、館の展示内容を見直す検討委員会に、中国、韓国人らアジア出身の委員を起用する方針を
明らかにした。

リーパー理事長は中国新聞のインタビューに「原爆投下を『日本の植民地支配から解放した』と
肯定する考えが根強いアジアの声に触れながら議論を深め、多民族が共感、
納得できる施設にしたい」と述べた。

中国新聞 2007/5/31
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200705310023.html


--2ch関連スレ---
【広島】原爆投下は「日本の植民地支配から解放」とのアジアの声が根強い…原爆資料館展示見直しに中韓などの委員を起用へ★8
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180756774/


0225名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 19:09:15ID:EJ2woT2rO
220>核って陽子と中性子で出来てるはずですけど?その核に外から中性子をぶつけて核分裂が起きるはずですが?
0226名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 21:13:50ID:yRtZ/Xdj0
>>219
日本が正式に真珠湾爆撃の予告を行ったなんて事実もないね。
もちろんアメリカは小倉にも原爆投下予告をしていた。
0227名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 21:31:35ID:clLc2VWm0
リーパー理事長がコメントを出しているが、納得がいかない。

http://www.pcf.city.hiroshima.jp/images/riji.html
0228名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 23:02:11ID:yRtZ/Xdj0
筆者の手元に、平成元(1989)年10月1日付「産経新聞」朝刊の、「私の歩んだ昭和史」
という特集で募集された「談話室」(投書欄)冒頭の切抜きがある。題して”「長崎」
原爆機は撃墜できたのに” [2]。投書者は、ボーリングセクレタリー 森誠一郎 74 
東京都品川区(当時)とある。(以下、本稿抄出または引用の原文はすべて縦書き)

 「八幡製鉄所の守備のため、周囲の山々に高射砲が据えられておりました...」
と始まる文中から以下のような記述が見られる。(筆者文責で抄録)
(1) 森氏は、この高射砲用レーダーの電気技術者(上等兵)として、二回目の召集を受けた。
(2) 高射砲は、横須賀配備のものとともに最新型で、従来のものが七、八千メートルの有
効高度だったのに対し、新型は一万五千メートルの高さまで飛び、有効高度は一万メートルと
称されていた。不時着したB29から入手した地図には、高射砲の威力圏内が明確に図示されていた。
(3) レーダーは当時としては最新型で「三型」といい、始めは探知機のみの性能であったが、
補助アンテナを付けて性能を増し、東は別府、西は博多までカバーでき、それまでの電話情報に
頼ることがなくなった。
(4) 原爆投下の当日、前以てバラ撒かれた「新型爆弾投下予告」のとおり、八幡製鉄所の上
空にB29が高高度で現れた。当日は、曇り・小雨模様であったが、レ−ダーにははっきりと方向・
速度・高度が三つのブラウン管に点として現れた。
(5) 砲隊の観測所では、刻々と電気表示板でレーダーからの情報を受信していたはずだが、
砲隊はいっこうに発砲しない。森氏が直接電話したら、「なにをいうかゴタクサめ」と言う暴
言が返ってきた。”眼鏡”と”観測機”で見えないもの(当日は雨空)には砲撃しないという、
弾薬節約令が出ているからであるという。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/05(火) 01:07:06ID:oKE1c9oq0
>>225
3. ヒトにおける放射線ホルミシス:疫学的事実

3.2 日本の原爆生存者

約100,000人の原爆生存者のうち、少量のまたは少な目の被ばくをした2/3の人々ではがん死亡率が対照群のそれより低くなった。
1950年から1982年までに、5mSvより少ない非常に少量の放射線被ばく(自然放射線1.5年分)を受けた37,173人の生存者のうち2,438人ががんによって死亡した。
5-50mSvの線量(1.5から15年分)を被ばくした生存者のうち1,815人ががんにより死亡した。これらは被ばくを受けない対照群の死亡者数から推測されるより108人も少ない数である。
白血病の線量-リスク関係は図2に示すようなU字型となり、0.11Svでは相対リスク(RR)は0.78となる。被ばく男性では被ばく線量0.5から0.99Gyの範囲で、
年齢を合わせた対照群から予測されるよりも少ないがん以外の原因による死亡率を示した。男性の寿命の延長はマウスの実験でも指示された。
0.2Svより高い線量ではこのような有益な作用を示唆する曲線関係は得られない。

ttp://www.iips.co.jp/rah/spotlight/kassei/humans.html
0230名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/05(火) 06:14:03ID:qPPCD7tZO
↑何が言いたい?
0231名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/05(火) 07:28:25ID:D6gpvu6m0
被曝して健康になった人もいるということだな。
0232名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/05(火) 13:05:37ID:N/nvr/vMO
米側一次史料の集大成ともいうべきかつ『原爆投下報告書』では、
「投下以前に」米軍機が散布したビラに明確な投下予告のものはなく、
それを匂わせるものも予告以外の目的によるものと結論していた
予告事実があればアメちゃんももっと積極的に活用すると思う
0233名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/05(火) 15:52:36ID:D6gpvu6m0
>>232
被爆者(高蔵信子さん)自身が新型爆弾を8月6日指定に投下するというビラが
ばら蒔かれていたとTBSの番組で証言していた。
0234名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/05(火) 16:54:25ID:D6gpvu6m0
確かに、アメリカ政府から日本政府へ正式な新型爆弾投下の通告は
なかった。
しかし、アリゾナでの原爆実験成功は一般新聞でも報道されたくらい
(あんなもの隠し通せるわけがない)であり、日本政府も実験が成功
したことを知っていた。
またアメリカ側もラジオやビラなどで具体的な投下日・投下場所を
民間人に向けて事前警告していた。
0235名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/05(火) 19:13:45ID:qPPCD7tZO
239>例え被爆して健康になった人が居たとしても体に異常が出た人の方が多いだろう。健康になるなら君も被爆してみたらどうだ?
0236名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/05(火) 19:17:51ID:D6gpvu6m0
>>235
ラドン温泉
0237名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 00:41:20ID:kJNIHam20
>>235
毎日被曝してますよ。
自然放射線の存在すら知らないバカか?w
02382322007/06/06(水) 01:33:12ID:EC4WEgbT0
>>234
ラジオの警告の話は有名なようだが、自分はその記録を見たことが無い。
ビラについても、実は広島投下後に撒かれた、あるいは、
小倉、長崎を目標にしていることを隠蔽するために撒かれた欺瞞ビラと認識してきた。
最高機密の上に、無警告での原爆使用を大統領本人が推進していたのだから、
軍か米政府の相当な高いレベルから命令しないと警告は出来ない。
また、日本政府(まあ、統帥部を含んでもいいが)が本当に知っていたのだろうか?
なにか信頼出来るソースを知ってたら是非教えて欲しい。

因みに、参謀本部第二課は原爆製造成功も投下予告も知らなかったようだ。
とすれば、知っていて隠したのは海軍?外務省?
一方で小倉の造兵廠は広島の次の目標が自分たちだと知っていたフシがある
(これは現場レベルのカンかも知れないが)。
0239名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 02:02:02ID:Yiin0VVe0
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4769806191/qid%3D1125919464/250-6850577-1145826
原爆投下は予告されていた!―第五航空情報連隊情報室勤務者の記録
黒木 雄司 (著)
広島への原爆投下予告は3日前から朝・昼・晩の3回、延べ9回、長崎への原爆投下予告は2日前から
朝・昼・晩の3回、延べ6回にわたってニューディリー放送が行なった―。情報室勤務の昭和20年3
月11日から8月21日までの約5ヵ月間の情報入手の日々を克明に書き綴った迫真の記録。戦争を考える1冊。
0240名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 02:18:49ID:Yiin0VVe0
大本営参謀の情報戦記
堀栄三 (文春文庫)
ttp://manuke.com/review/view.php?f_revid=1050

原爆投下についても途中までは追いかけられていたのだそうだ。
コールサインから部隊の機数が分かったのだそうだが、中途半端に
少ない数の部隊が、中途半端なタイミングで生まれ、なぜかワシン
トンに通信を送っていたことも把握していた。それとは別に米本土
で何かの実験が行われたこともつかんでいた。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 03:52:51ID:bv7SoNCt0
>237 被曝じゃない、被爆ですよ。

自然放射線など君には生ぬるい。

0242名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 04:12:32ID:qNjNowI00
>>241
放射線に曝されるのは被曝だろ。
0243名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 04:18:16ID:oPuAn8ey0
原爆投下は人類史上最大最悪の犯罪 2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1160636214/   @世界史

「原爆投下問題への共通認識を求めて−長崎の視点から」
ttp://www.ops.dti.ne.jp/~heiwa/peace/shiryo/nagasakigenbaku.html
>最初に確認しておく必要があるのは、「原爆が第二次世界大戦の終結をもたらしたというより、むしろ戦争終結を
遅らせたということだ」(注4)(米国のマ−ティン・シャ−ウィン教授)という基本的事実である。米国は、すでに1943
年5月の軍事政策委員会や翌年9月の英国とのハイドパーク協定(1944年9月)で原爆投下の対象を日本にする
ことをほぼ決定していた。

>つまり、米国政府は都市の物理的破壊ばかりでなく都市住民の皆殺しを狙って新型兵器の実戦使用を行った
のであり、人体実験の性格が濃厚であったという主張である。これが真実であるならば、原爆投下は戦争の
短期化と人命の救済という「人道的行為」であったという「原爆神話」が根底から崩れ去ることになり、これまで
主張されてきたいかなる「米国の論理」をもってしても原爆投下を正当化することは到底できなくなる。

 陸軍長官スティムソンと国務次官グルーは、日本に降伏を勧告するときだと大統領トルーマンに何回も説き、
日本側が受け入れることができるように、天皇の地位保全を約束すべきだと主張した。それでも日本が降伏
を拒否するのであれば、そのときこそ原爆の投下を警告すべきだと説いたのである。
 海軍長官フォレスタル、陸軍参謀総長マーシャル、海軍軍令部総長キングもまた、警告なしに日本の都市
に原爆を投下することには反対の立場であった。
 ところが、トルーマンと彼のただ一人の協力者である国務長官バーンズは、日本に降伏を勧告する
スティムソンの草案から天皇の地位保全を認める条項を削ってしまう。
 また、スティムソンの草案では共同提案国にソ連の名前が入っていたが、トルーマンとバーンズは、
日本がソ連に和平の仲介を依頼していることを日本外務省とモスクワの日本大使館との間の往復電報から
知り、ソ連の名前を削り、重慶の国民党政府に差し替えたのである。日本にソ連への期待を持ち続けさせ、
降伏勧告を無視させようとしてのことだった。
 さらに、その降伏勧告をホワイトハウス、国務省からではなく、宣伝機関の戦時情報局から発表させた。
日本側をして宣伝文書と思わせるようにしたのである。

「原爆投下が米兵百万人救う」アメリカの大ウソ
http://kaz19100.hp.infoseek.co.jp/siryo/genbak.htm
歴史家・鳥居民、自著を語る | 話題の本 | 書籍案内 | 草思社
http://www.soshisha.com/book_wadai/06torii/

『原爆を投下するまで日本を降伏させるな――トルーマンとバーンズの陰謀』
鳥居 民 (著) 草思社
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794214081/qid=1119454340/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-9169562-6325962
0244名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 04:27:50ID:bv7SoNCt0
>242
分からん人だね。
だから原爆(核爆弾)にさらされてみろってこと。
0245名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 04:40:09ID:qNjNowI00
>>244
日本語も理解できない池沼か?w
>237で話題にしてるのは自然放射線だろ。
0246名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 05:38:37ID:c5C9eAH1O
自然放射能と原爆での被爆を一緒にしてる時点でどうかと思うが。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 07:45:18ID:Yiin0VVe0
>>246
爆心地から2km以上離れて被爆した人の被曝量は
1年間の自然被曝量と大して変わらないはず。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 11:38:53ID:c5C9eAH1O
じゃあ、1年分の放射能をいっぺんに浴びてみたらどうだい?
0249名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 12:53:21ID:HxJ5QOGZ0
爆心からだいたい2.5km離れると、放射線の量は自然放射線と変わらない。
それより近い距離で被爆すれば、放射線の悪影響があっただろうが、
その距離にいた人は、放射線の影響が出るより先に、熱線や爆風で
大半が死んだだろう。

■広島型原爆における放射線の影響についてのまとめ

(1)広島原爆投下時に放射線の影響を受けたのは、爆心地から約2.5km以内の人々。
 それより外では、年間自然放射線被曝の数倍程度のため、ほとんど健康に影響はない。

(2)爆心地から約2.5km以内の人々には(爆風・熱線などで幸いにも死亡しなければ)
  がん・白血病になるリスクが実証されている。
  ただし、被曝しなくてもがん・白血病には一定の割合でなるため、被曝しなかった
  場合のがん発生率を引くと、広島原爆と長崎原爆のどちらかが原因でがん・白血病
  になった人は、放射線影響研究所の調査範囲では約500人。調査範囲は爆心地を中心
  に数万人以上にものぼるため、最大でも数千人を越えることはないと考えられる。

(3)「死の灰」については、広島原爆で反応したウランは1kgと、チェルノブイリ事故の
  数百分の1の規模であり、また空中で爆発して広く飛散したため、健康に影響しない
  と断言はできないが、影響は非常に軽微であった。そのチェルノブイリ事故でさえ
  最終推計死亡者数は約4000人。つまり広島原爆で「死の灰」による死者はほとんど
  いないと考えられる。

つまり、広島原爆で、「被曝・核物質により」死亡したのは500人から数千人程度であり、
それ以外は爆風・熱風・火災による死亡者。
0250名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 14:03:41ID:Yiin0VVe0
>>248
一向に問題ないよ。現在の定説では、1年分をまとめて受けても、
1年かけて受けても、発ガン率は変わらない。
0251名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 14:04:43ID:Yiin0VVe0
むしろ、高地など空気の薄いところの自然放射能がずっと高いが、
発ガン率が高いというデータはない。
0252名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 23:14:33ID:bv7SoNCt0
>245
235 以前をよく読め。
  


0253名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 00:38:28ID:WDce3yVR0
>>252
だから>>237では自然放射線を主題としてるんだろ池沼。
0254名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 00:56:48ID:8my9wwm/0
>254
235以前を読めといってるのが分からんのか?
 基地外か?
0255名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 00:57:44ID:8my9wwm/0
254>253の誤り
0256名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 01:06:58ID:jznF//cQ0
>>254
日本語のわからんやっちゃなw
何興奮して涙目になってるんだかw
スレを>1から読み直してこい。
0257名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 01:18:15ID:8my9wwm/0
>256そりゃお前さんだよ。
0258名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 01:28:46ID:sjY1UWr9O
ウランの核分裂連鎖反応が起きてから1回の核分裂に要する時間は1億分の1秒。八十世代続くと炸裂。最初の核分裂から炸裂まで百万分の一秒。その百万分の一秒の間に放出された大量の中性子が降り注ぎ爆心地に近い人はほとんど原爆炸裂前の中性子にやられている
0259名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 01:30:31ID:Yn08bIyd0
>>256
自己紹介乙www
0260名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 01:36:30ID:oQAq/xm30
>>259
空気読めないやつだね(´,_ゝ`)プッ
0261名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 01:37:35ID:Ji25lYwX0
>>258
NHKの受け売りか
0262名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 01:38:08ID:6NWPzfL30
>>257
キチガイw
0263名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 07:25:11ID:SyEk4Av90
>>258
だとしてもそれはせいぜい爆心地か2km以内の話。史実では
爆心地から数百メートルしか離れていない地点の地上で被曝
しても今現在でも生存している人がいる。
0264名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 18:06:21ID:sjY1UWr9O
そんなのはマレである。2kmと言えばかなりの広範囲だ。
0265名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 22:46:31ID:SyEk4Av90
マレって、一人でも生存していれば
>>258
が間違いであることは明らか。
0266名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 03:39:53ID:seS3Q8r2O
はだしのゲンの作者は1.2キロで被爆したらしいよ。今現在原爆による病気などは一回もないらしいけど。中性子は壁くらいじゃ防げないよね?
02672382007/06/08(金) 09:08:21ID:tHvqfP5Q0
>>239-240
トン、遅くなってすまなんだ

でも、堀栄三のは俺も読んだが、追加で編成されたB29部隊を原爆攻撃部隊と特定し、
陸軍部内や各方面に通報するような事は出来なかったという記録だったはず。
前のレスで参謀本部第二部が知らなかったようだと書いた根拠の本なんだけどな。

やはり日本政府が知っていたという証拠はないと思うが
0268名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 21:15:48ID:EJQTrlN1O
265>間違いかそうでないかは自分でよ〜く調べてみたらどうだ?
0269名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 22:31:23ID:nfVqB/S30
グラバー邸・大浦天主堂のあたりも被爆地域になるのだろうか?
大浦天主堂はステンドグラスが爆風で割れたとはいえ、建物自体は無事である。
それとも、あの建物も放射能でバッチリ汚染されているのか?
0270名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 22:53:49ID:XBmjB2Eg0
>>267
俺はどう考えても堀栄三は事実を語ってないと思う。
要するに末端からは各種原爆関連情報(ラジオ傍受等)が上がって来ていたが、
上層部で握りつぶしたんじゃないかと思う。だから本当のことは書けないのだろう。

ちなみに原爆実験の成功の情報はソ連経由(1945年7月当時ソ連はまだ日本にとって中立国)で
入ってきたそうだ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 23:28:01ID:XBmjB2Eg0
ttp://homepage3.nifty.com/time-trek/longdays/26.html#yokoku
A君から、登戸研究所に居たころ下宿でアメリカの短波放送を聞いた際、原子
兵器が成功したらしい、という放送を傍受したと言っていたが、それは英語だ
ったか、それとも日本語だったかという問い合わせがあった。何か調査をしているらしい。

英語で、しかもそれらしい、と想像させるような内容だったから、当時は大いに
心配したものだ。こちらの研究室に帰ってからゆっくり高性能の短波受信機を作っ
て宿直の夜に聞いたところ、確実に原子兵器らしいと分かって大変ショックだった
旨を返信した。
0272名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 01:21:41ID:TrrR2PVV0
日本は原爆の開発を行っており、またアメリカの原爆実験が成功したことも
知っていたので、原爆投下直後にそれが原爆であることが分かっていた。

ttp://www.geocities.jp/torikai007/war/1945/hiroshima.html

写真(右):「原子爆弾」投下を報じる「共同新聞」(毎日・読売・朝日などが統一されたもの);
投下直後に原子爆弾と判明しており、それが記事になったが、すぐに「新型爆弾」と記述す
るように変更された。朝日・毎日など主要新聞は統一され、紙数も少なかった。終戦前後2年
間の新聞の切り抜き帳「原子爆弾」引用。新聞第一報は、新型爆弾ではなく原子爆弾として、
報じているのは、日本軍も原爆開発をしていたから、容易に識別できたという証拠である。
0273名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 01:54:50ID:SYntj3CA0
はだしのゲンの作者の天皇批判は勇気あるよね。ショボイ顔だとか、悪口言いたい放題!
オレは天皇制には興味ないけど、世間体を考えるととても口には出せないな。
0274名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 04:22:17ID:mwGXIcOC0
>>272
市井の人々も原爆研究については知っていたようだ。
母方の祖父は20年8月当時召集解除になり国民学校の教諭をしていたが、
「広島に新型爆弾」の報道を聞いて直ちに「原子爆弾」であると類推出来たという。
というのも、日本も原爆研究を行っており、完成すればニミッツの艦隊など
ひとたまりも無いのだ、というような話は当時広く語られていたようだ。
0275名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 04:32:56ID:mwGXIcOC0
>>270
俺は堀はかなり正確に事実を語っているのではないかと思う。
というのは、堀は作戦担当の花形部署である第一部が気位が高く、
情報担当の第二部の話をまともに聞こうとしなかったなど、第一部に批判的な記述が多い。
さらにかの瀬島龍三が世間に公表して欲しくないであろう過去などもかなり露骨に表現している。
第一部の出身者は戦後いろいろな形で、有力者となっているが、
彼等にとって堀の著作は正に目の上のたんこぶだと思う。
仮に一部なり総長なりが握り潰したのであれば、堀に隠す理由は無いし、
二部の独自判断で隠匿した事実があれば、一部関連の人脈がそれを理由に堀をつぶしに
かかってしかるべきだと思われる。
しかし、そうした動きは無い。状況証拠ではあるが、堀は事実を語っている可能性が高いと思う。
0276名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 09:50:00ID:TrrR2PVV0
>>275
ニューメキシコの原爆実験場は主要道路から40kmくらい
しか離れていないし、それほど遠くないところに街もある。「極秘で行われた」
などといわれているが、あの規模だから到底隠せるようなものではない。
多少ぼかされた表現だったらしいが直後に報道もされた。
無論日本は原爆実験が成功したことを7月の時点で認識していたはずだ。
この点を堀氏はぼかしているので、俺は疑わしく感じられる。
0277名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 10:36:48ID:esC9rY980
ここが原爆実験場跡だ。よほど人里離れたところと思われがちだが、
そうでもない。地図に切り替えるとよくわかる。

http://maps.google.com/maps?ll=33.596319,-106.594849&spn=0.203212,0.317677&t=k&hl=ja
0278名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 12:28:10ID:mwGXIcOC0
>>276
>無論日本は原爆実験が成功したことを7月の時点で認識していたはずだ。
>この点を堀氏はぼかしているので、俺は疑わしく感じられる。

なるほどな、そういう推理も出来なくはないが、動機と反証にとぼしいか。
俺は、今のところ堀は事実を語っているという認識で行くよ。

さて、原爆実験が7月16日報道が17日、情報入手分析開始が18日だと仮定すると、
それから殆ど全情報分析機能をいったん停止することになったであろう「ポ宣言」まで
一週間余りか・・・・真面目に取り組んでいれば原爆だと気付くだろうな普通。

0279名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 12:37:19ID:mwGXIcOC0
ところが、少なくとも政府は知らなかったと考えた方が自然なのが、鈴木貫太郎の「黙殺」発言だろう。
知っていたら、別のコメントを出すことになったのではないか・・・
書記官長の迫水は陸軍と繋がりが強いから、本当に陸軍が確証を得ていれば情報は入っていただろう。
また終戦直前は比較的良く研究されていて、史料も豊富だと思うが、それを繋ぎあわせ判断するかぎり、
原爆実験成功、あるいは米軍の原爆使用準備が整いつつあることを日本の機関が把握しており
それを適切に通報されたと形跡無いと考えた方が辻褄は合うと思うが。
0280名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 13:47:34ID:sx9TwKS6O
↑だが、あわてて書いたら、厨にチョソとか言われそうなヒドい日本語だ
適当に類推して読んでくれ
0281名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 18:38:28ID:9tdfvYXY0
>>279
独ソ開戦についても、一部の優秀なソ連のスパイがドイツのソ連侵攻を事前に
察知し、スターリンに報告していたが、スターリンは本気にしなかったという。
原爆についても同様なことがあっただろうとは想像できる。
ただ、このあたりは重大な責任問題となりかねないから、関係者は墓まで
持っていくだろうね。
0282名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 19:11:34ID:k6qcSCNw0
>>269 爆心から4km以上離れてるので被爆地域とは言えないのでは?

長崎の場合、爆心からかなり離れた地点で爆発後1時間半して発火し
大火事になったところが何カ所かあるそうです。
例えば3.5km弱の地点の長崎県庁は昼過ぎに急に出火して全焼。
(2.5kmの長崎駅も同様)

「マッチ箱爆弾」の話自体は軍に接触のある人たちを中心に
(軍内部の研究会や講演会でしばしばその話題が出ていた)
広島市民の間ではかなり広く流布されてたようですね。

0283名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 20:38:39ID:B2omlzRcO
長崎型は広島型のほぼ倍近くの威力があったから4km先でもそれなりの被害があったはずです。
0284名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 21:00:37ID:o5kZwv2i0
>>283
威力が倍でも危害半径は倍にはならない、という大原則をお忘れなく。
ただ、「被爆地域といえない」という線引きは放射線・爆風の両方で考える必要があり
原爆による爆風でステンドグラスが破損したっつーんなら立派に被害出てるわけで……
0285名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/12(火) 10:32:43ID:psCfIKks0
逆に広島の爆心地直下でも、防空壕に入っていた人は助かっている。
当時に原爆は威力は弱かったんだな。
0286名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/12(火) 10:38:01ID:0G9MHkbs0
>>285
防空壕っていうかコンクリ製建物の地下室、な。
上空での爆発だったため地下構造物を圧壊させるほどの威力密度があった地域はごくわずかだったと推測されてる。
0287名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/15(金) 20:39:10ID:245MvHFx0
>>283>>284
リトルボーイは15キロトン、ファットマンは21〜22キロトン
広島型よりは強力だが倍の威力・・・とまではいかない
威力は広島型より強力だったんだが実際は広島と違って長崎は起伏の多い地形だったので
爆弾の効果はかなり削がれたらしい・・・
0288名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/15(金) 22:40:28ID:1v3U8Hu30
長崎型と同一のプルトニウム原爆の爆破実験が戦後行われたそうだ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E4%BD%9C%E6%88%A6
>核爆発によって生じた放射線は一時的なもので、沈没せずに残った
>ほぼ全ての艦は再び安全に乗艦することができ
0289名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/15(金) 22:49:55ID:72jvA4M20
>>288
実験Bでは一発で試験艦艇のほとんどが乗艦不能なまでに汚染されてる。
広島・長崎の放射線被害も最初の爆発より、それによって発生した放射性物質によるもののほうがはるかに多いわけで。
0290名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/15(金) 23:28:01ID:1v3U8Hu30
>>289
実験Bなんて長崎の原爆とは無関係。
長崎でも恐らく残存放射性物質による被害はほとんどなかったはずだ。
0291名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/15(金) 23:49:32ID:72jvA4M20
「はず」 ……プッ
0292名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/16(土) 01:08:50ID:G46eS9Kj0
>>291
じゃ、>>288をちゃんと説明しなよ。
乗艦した米兵はことごとく原爆症に苦しめられたというソースプリーズ。
0293名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/16(土) 08:28:50ID:nhfwUU7uO
1.5キロ地点で私は被爆した。放射能の後遺症はないが、やけどの跡はいまでもある。
0294名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/16(土) 08:54:51ID:OlLsdTChO
多分 2発目は水中で爆発させたから
放射性物質を含んだ海水を食らったんじゃないか?
しらんけど

軽く流し読みした中では米兵はフィルムバッチで被曝量を管理されてたから影響は無いと見られますが
0295名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/16(土) 09:37:20ID:OlLsdTChO
今更ながら
>>16
当時 水爆なんて言葉あったか?
0296名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/16(土) 09:55:29ID:G46eS9Kj0
>>294
広島原爆でも高空で爆発し反応したウランも1kg程度だったので
残留放射性物質による健康被害はほとんどなかったというのが
放影研の見解。
0297名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/16(土) 10:31:53ID:OlLsdTChO
>>288の このレポ-トで放射能を帯びた水を浴びって 書いてあるから 放射性物質を含んだ海水だと想像したんですけど
実験の詳細しらんけど
0298名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/16(土) 11:13:04ID:OlLsdTChO
原爆では残留放射性物質 よりも 爆発時の放射線の影響のほうがデカいかと
まぁ発癌などの晩発性効果は 障害発現の限界線量(閾値)が無い 場合が多いから 何とも言えない気もしますが
0299名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/17(日) 00:27:44ID:KvrEb/43O
enola gayは、アジアのつっぱりでaloneなgay的感覚の国への皮肉なアナグラム。
0300名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 03:53:10ID:IZB6pRNo0
原爆予告説信じてる馬鹿ってまだいるんだなwなつかしいw
0301名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 11:33:04ID:9RkVcm2Q0
>>300
被爆者を馬鹿呼ばわりするとは・・あんたどこの国の人?
0302名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 11:37:53ID:9RkVcm2Q0
TBS系列のルポルタージュ、
「ヒロシマ」あの時原爆投下は止められた・・・いま明らかになる悲劇の真実
で被爆者の高蔵信子さんが日時指定の予告ビラが投下されたと証言している。
0303名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 12:33:03ID:44yQYyWU0
>>302
TBS・・・筑紫でしょ・・・それ、アメリカ側の記録と照合していたか?
同じ筑紫の番組の慰安婦問題で捏造疑惑出た時に、「被害者の証言にケチをつけるのか?」
という根拠のない押し付けをした連中と同じにならないようにな。
アメリカ側記録には欺瞞ビラ、謀略ビラを散布した記録しかない。
その中には、投下後に撒かれた投下予告のようなものもある。
60年前の混乱の極みにあったときの記憶だから時系列のちょっとした間違いは起こりがちだ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 16:48:07ID:9RkVcm2Q0
>>303
高蔵さんは同僚と予告ビラの話をした直後に原爆が落ちたと
証言している。間違うはずがないだろ。
0305名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 17:25:55ID:9RkVcm2Q0
まあ >>303 のような奴にとっては、南京の被害者も原爆の被害者も
同じく信用ならない連中ってわけだ。
なるほど、広島原爆は実はなかったという主張が出て来るわけだ。
0306名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 17:32:09ID:44yQYyWU0
>>304
ふーん。そうなのか。
そんで、その人は予告ビラの話はしたんだろうが本物を拾って見たのかな?
それとも話を聞いただけだったんだろうか?
本物を見たとしたら米軍のリーフレットABの何番だったかを番組は検証したのかな?
もし、していなかったら、こんな簡単な照合をそのルポはなぜ割愛したんだろう?
「『原子爆弾』を8月5日の8時過ぎに広島、小倉、長崎、新潟の何れかに投下する」というような
リーフレットは米軍には無いと思うよ。
誰が撒いたんだろうね?
0307名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 17:35:15ID:44yQYyWU0
>>305
事実検証に関係者証言は重要だが、裏を取ることも同時に必要ということだな。
そんな当たり前のことも判らないの?
おまいらは歴史を政治に使い杉だよ。
0308名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 18:01:08ID:9RkVcm2Q0
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~urutora/singata.htm
新型爆弾投下の予告ビラ 〜2001.8.6
 私の母親は、戦時中の女学校時代を広島市で過ごしました。ところが、昭和20年8
月6日の原爆投下の時は、母親は、危うく難を逃れたのです。なぜ逃れることができ
たかというと、事前に新型爆弾投下の予告のビラが市内にまかれたからです。
 
 そのビラによって、「近々、アメリカが広島に新型爆弾を落とす。その爆弾は水爆
といって、町中が凍りついてしまう」という噂がワッと広がったそうです。私の母親
は、とても心配性というか、そういうことをすぐ信じてしまう質でしたので、すぐに
田舎に帰りました。
 
 そうしたら、何日か後に原爆が落されたわけです。田舎は広島湾の沖合いの島でした
が、突然、空がピカッと光ったのです。大慌てで防空壕に逃げ込んだものの、その後
何も起こりません。恐る恐る防空壕から出てみると、広島市の方角に物凄いキノコ雲が
立ち昇っていたそうです。
0309名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 18:02:29ID:9RkVcm2Q0
ttp://www.kuchita-e.edu.city.hiroshima.jp/k-page/jiman/f1gennbaku.htm
◇ 原子爆弾が投下される前に広島に原子爆弾が投下される前には、その爆弾を投下
する予告の宣伝ビラが投下されました、その宣伝ビラには「やせ細った人、がお米屋
さんの前に行列している姿のマンガ」が書かれていて、広島はマッチ箱ぐらいの爆弾
で全滅すると書かれていたように記憶していますが、口田国民学校の北側にある弘住
神社の裏の山には沢山落ちていました。
0310名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 18:03:13ID:9RkVcm2Q0
もちろん小倉にも予告があった。
ttp://www.geocities.jp/yoshidaiwao/part4/nagasaki_genbaku.htm
筆者の手元に、平成元(1989)年10月1日付「産経新聞」朝刊の、「私の歩んだ昭和史」
という特集で募集された「談話室」(投書欄)冒頭の切抜きがある。題して”「長崎」
原爆機は撃墜できたのに” [2]。投書者は、ボーリングセクレタリー 森誠一郎 74 
東京都品川区(当時)とある。(以下、本稿抄出または引用の原文はすべて縦書き)

 「八幡製鉄所の守備のため、周囲の山々に高射砲が据えられておりました...」
と始まる文中から以下のような記述が見られる。(筆者文責で抄録)
(1) 森氏は、この高射砲用レーダーの電気技術者(上等兵)として、二回目の召集を受けた。
(2) 高射砲は、横須賀配備のものとともに最新型で、従来のものが七、八千メートルの有
効高度だったのに対し、新型は一万五千メートルの高さまで飛び、有効高度は一万メートルと
称されていた。不時着したB29から入手した地図には、高射砲の威力圏内が明確に図示されていた。
(3) レーダーは当時としては最新型で「三型」といい、始めは探知機のみの性能であったが、
補助アンテナを付けて性能を増し、東は別府、西は博多までカバーでき、それまでの電話情報に
頼ることがなくなった。
(4) 原爆投下の当日、前以てバラ撒かれた「新型爆弾投下予告」のとおり、八幡製鉄所の上
空にB29が高高度で現れた。当日は、曇り・小雨模様であったが、レ−ダーにははっきりと方向・
速度・高度が三つのブラウン管に点として現れた。
(5) 砲隊の観測所では、刻々と電気表示板でレーダーからの情報を受信していたはずだが、
砲隊はいっこうに発砲しない。森氏が直接電話したら、「なにをいうかゴタクサめ」と言う暴
言が返ってきた。”眼鏡”と”観測機”で見えないもの(当日は雨空)には砲撃しないという、
弾薬節約令が出ているからであるという。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 18:03:56ID:9RkVcm2Q0
予告ビラが投下されていたとテレビ番組で証言した高蔵信子さん

ttp://www.pcf.city.hiroshima.jp/virtual/VirtualMuseum_j/visit/testimony/testimo07.html
0312名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 19:10:44ID:LCK/aX4d0
>312
予告ビラの話はどうも信憑性に欠ける。
大量にまかれたのなら1枚ぐらい現在残っててもいいはずだし、
アメリカがわざわざそんなものをまくとは思えない。
だったら最初から無差別虐殺を目的に2発も原爆を落とすだろうか。
10万人以上が確実に死ぬように市のど真ん中に。
後から捏造された話としか思えない。
0313名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 22:20:29ID:IRvbTkjd0
だからね、何年だか忘れたがアメリカが情報公開した原爆攻撃関係の記録と照合すれば
そのビラが撒かれた日にちと真偽が明らかになると言っているのに
片側の記録だけでそれを鵜呑みにする姿勢が問題なんだと俺は言っているのに・・・
事実をつきつめると何かマズいことでもあるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています