トップページhistory
990コメント665KB

部落起源と朝鮮

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん2006/04/30(日) 22:05:47
近畿、西日本に多いのは関連性あるの
0281あぼーんNGNG
あぼーん
0282Dowa Projects2006/05/27(土) 14:33:04
The “Law on Special Measures for Dowa Projects” is considered as one of the most effective
urban policies to improve the housing conditions of Buraku districts during the last forty years in
Japan. With the Dowa Projects, various sectors, from employment to education, were integrated.
As a result, a new measure of community development was formed, and the Law on Special
Measures lapsed in 2002. By focusing on a case study of Sujin district, the largest Buraku district
in Kyoto, the author demonstrates how Buraku districts can play a valuable and central role for
reviving downtown Kyoto. The Housing District Improvement Project [Jutaku-Chiku-Kairyo-
Jigyo] will especially be useful. It can take new functions to build infrastructure for urban vitality.
This includes providing housings, preserving environment, revitalizing local economies, and supporting
community based welfare services. Buraku community will continue to exist. However,
the history of the Buraku community development policies can shed light on future urban policies.
0283「崇仁協議会」<特別顧問の会>2006/05/27(土) 14:36:30
「崇仁協議会」に<特別顧問の会>がある。この<特別顧問の会>のメンバーには、

元最高検総務部・東京地検特捜部副部長(弁護士)、明治天皇玄孫、元長野県警本部長、

元住友銀行役員、元三菱商事社員、元読売社会部記者などなど12名が名を連らねている.

0284あぼーんNGNG
あぼーん
0285あぼーんNGNG
あぼーん
02863 big discriminatory villages2006/05/27(土) 14:52:35
The SUZIN area of Kyoto City is said as one of the Japanese 3 big discriminatory villages.
This area is famous even if it is moved to the ground where SUIHEISHA is founded.
SUIHEISHA is the release movement organization which did the Declaration of Human Rights in Japan for the first time.
But, it has been left behind as an area forgotten from the days after the war until today in vast SUZIN area in front of Kyoto station by Japanese prosperity.
So, we established SUZIN CONFERENCE under the basic ideology of SUIHEISHA. Then, we proceed with the individual release movement with the aim of a release of sincerity.
0287あぼーんNGNG
あぼーん
0288解放会館2006/05/27(土) 15:05:48
1. 浪速解放会館 浪速区浪速東1-9-20(JR 芦原橋)
2. 加島解放会館 淀川区加島1-39-2(JR 加島) 309-2255
3. 南方解放会館 東淀川区東中島2-20-18(阪急 崇禅寺) 322-9200
4. 日之出解放会館 東淀川区西淡路1-8-5(地下鉄・JR 新大阪) 321-3816
5. 飛鳥解放会館 東淀川区東中島3-14-32(阪急 崇禅寺) 323-6721
6. 生江解放会館 旭区生江3-17-2(市バス 生江) 925-5621
7. 両国解放会館 旭区清水5-6-32(京阪 千林、市バス 清水小学校前) 955-3871
8. 浅香解放会館 住吉区浅香1-6-41(地下鉄 我孫子、JR 杉本町) 697-0971
9. 住吉解放会館 住吉区帝塚山東5-3-21(南海 住吉東) 674-3731
10. 矢田解放会館 東住吉区矢田5-8-14(近鉄 矢田、市バス 矢田行基大橋) 697-3311
11. 平野解放会館 平野区平野市町3-8-22(JR 平野、市バス 平野宮町2丁目) 792-2007
12. 西成解放会館 西成区中開3-1-24(JR 今宮) 561-0007
13. 西成解放会館津守分館 西成区北津守2-5-2(南海 木津川) 568-0951
14. 堺市解放会館 堺市協和町2丁61 TEL 45-2525
15. 長坂解放会館 泉佐野市下瓦屋222-1
16. 和泉解放作業所 和泉市幸町52 TEL 0725-45-5781
17. 部落解放蛇草地区 東大阪市長瀬町3-6-8 TEL 06-729-2820
0289日本@名無史さん2006/05/27(土) 15:10:32
別冊被差別部落について
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/944/1147148476/l50
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/news/944/1147148476
別冊BUBUKAやってしまいました。
被差別部落についてまったく勉強もないままひたすらに差別のみの記事を掲載。
同和関係者は激しく糾弾するそうです。
ほとほとやばいね、コアマガジン。
0290糾弾闘争宣言2006/05/27(土) 15:23:41

(1)部落解放同盟全国連合会(以下、全国連と略)は、「2ちゃんねる」をはじめとした、インターネット上での差別扇動を徹底糾弾する。
 今、ここに登場している差別者どもによって、何がおこなわれているのか。部落解放運動にたいする敵視と反感をむき出しにした、部落差別そのものの大規模な扇動である。
しかも最近では、「部落探訪」「貧民窟観光」スレッドなど、差別され苦しんでいる部落民の現実や、生きている姿を「のぞき」の対象とし、部落差別をもて遊ぶものまでが作られている。
その一つひとつが、部落民にとっては、見るに忍びない、堪え難いものばかりだ。
 差別によって、どれだけ多くの部落民の涙が流され、血がながされていることか。また、命が奪われていることか。本来ならば、こんな非人間的な部落差別にたいして、
それをなくすために闘うのが人間として当然の行為ではないのか。しかし、部落差別に苦悶しながら必死で生きている部落民の姿が、揶揄の対象、「のぞき」の対象とされているのだ。
 しかも、そんな差別扇動が、「言論の自由」の名のもとに、過去に例をみない規模で行われている。なんというおぞましい現実だ。全国連は、これを断じて許さない。徹底的に糾弾し、一掃する。
0291糾弾闘争宣言2006/05/27(土) 15:25:23
(2)全国連による糾弾とは、スレッドの削除や議論を規制しろという要求ではない。
 この「2ちゃんねる」上でのひとつひとつの差別的主張を、そのひとつひとつを徹底的に批判し、部落差別と部落解放運動にかんする科学的で、正しい考え方を確立するたたかいである。
だからこそ、われわれは、削除することには反対する。むしろ、どんどん、言いたいことを主張すべきであり、公然と論争すべきなのである。
「2ちゃんねる」上でも問選にされているように、部落解放同盟(本部派)は、スレッドの削除や、議論の規制の要求に終始している。なんとも情けない現実である。
だがこの本部派の姿が、部落解放運動を代表するものなどではない。たしかに、「2ちゃんねる」上には、見るに耐えない主張があふれている。
しかし、この見るに耐えない主張は、部落民と部落解放運動じしんの手で糾され、正しい主張によって駆逐され、置き換えられるべきではないのか。これが全国水平社いらいの部落解放運動の原点だったはずである。
 われわれは、「2ちゃんねる」上での数々の差別的主張が、いかにデタラメなのか、いかに非人問的な行為なのかを、すべての人々の注視のなかで、公然と、ひとつひとつていねいに、徹底的に暴き、そして裁き、
二度と再び人々の前に登場することができないまでに、木っ端微塵に批判しつくすであろう。これが全国連による糾弾闘争のたたかい方である。
 ただし、「部落民は死ね」などの、非論理的で、自覚的な差別扇動を行なう者にたいする態度は別である。その主張じしんが、きわめて卑劣な、陰険な暴力であり、われわれは、
そのような輩にたいしては、草の根をわけても捜し出し、かならずや、その卑劣な行為にふさわしい責任をとらせるであろう。
0292糾弾闘争宣言2006/05/27(土) 15:26:25
(3)われわれは、以上の立場から、「2ちゃんねる」の主催者である「ひろゆき」氏に申し入れる。
 「人権板」を勝手に閉鎖したり、そこでの発言を削除することはやめていただきたい。これまで、このサイト上で、どれほどの害毒が流されてきたことか。
この害毒は、隠されるのではなく、すべての人々の目の前で洗い流され、焼きつくされなくてはならないのだ。だからこそ、その場を提供してきた者の責任において、最後までつきあっていただかなくてはならないのである。
 部落差別が当然だと思っている者も、部落解放運動をやめろと思っているものも、何の遠慮も必要ない、どんどん出てくればいい。この場で勝負しようではないか。
 これまでの過去ログを見ていると、解放同盟の関係者、元活動家と思われる人々、真面目に部落差別の撤廃を考える人々が、論戦を挑み、激しく弾劾している。どれほどの歯軋りする思い、
悔しい思いをしてきたことか。こういう人々も何の遠慮も必要ない、どんどん参加し、差別主義者と徹底的にやりあい、彼らを完膚なきまでに論破しつくしてやろうではないか。
 全国連は、ここに、「2ちゃんねる」上の差別扇動にたいする糾弾闘争にたちあがる宣言を発するとともに、このたたかいへの部落大衆、労働者、市民の参加を心から呼び掛けるものである。

0293糾弾闘争宣言2006/05/27(土) 15:36:34
大阪の一大部落である
大和川の両岸(奈良まで続く)
太閤秀吉の朝鮮出兵の時に、日本に奴隷として連行されてきた人達が
その後、この川の両サイドに集まったらしい。
明治以降の在日とは違う。日本人とみなされるが、江戸時代までは奴隷だった。
このことはまったく、この人権板で議論されてないことだが、
関西の知っている人は、知っている。
有名な矢×や松×はこの系列の部落だ。
部落問題を考えるなら、このことを避けることはできない。
関東や京都あたりの人が考える部落と、性格がまったく違うからだ。
国民性というか気性が激しく、気難しい。
在日差別とも関連してくる問題だ。
0294和泉市2006/05/27(土) 15:39:19
和泉市は有名な大部落があるね。
狐が嫁にきて、亭主に尻尾を見られ山に帰っていくという民話は
あの地域の部落で起きた悲劇を喩えているという説もある。
0295八尾市2006/05/27(土) 15:40:31
以前、日本テレビのドキュメントで八尾市の部落を紹介していたが規模の大きさに驚いたのですが、
そこでも大阪府で4番目の規模だそうで、さらに驚きました。
最大規模の部落は、やはり大阪市に存在するのでしょうか?
詳細な地名は希望しませんが日本最大規模の部落はどこなのでしょうか?
0296あぼーんNGNG
あぼーん
0297あぼーんNGNG
あぼーん
0298奈良2006/05/27(土) 15:46:19
なんやかんや言っても大阪や京都より奈良の方が部落民多いよな。
奈良県民は全員部落民と言ってもおかしくないし。
0299奈良2006/05/27(土) 15:46:52
多いというより、たちが悪いな。
現代のアパッチって感じでしょう。
うちの親父も昔商売に失敗した時に、大和○山のアパッチに監禁された。
手形がわたったらしい。
今とさつしてきたとこやみたいに、白衣に血をべったりつけて
牛刀ぶらさげて現れたらしい。
察知したおばが平野警察に電話してもらい、開放された。
0300奈良2006/05/27(土) 15:51:21
奈良県御所市、JR和歌山線掖上駅の近くに水平社歴史館があります。
0301大阪観光・コースB−1 2006/05/27(土) 15:52:33
大阪観光・コースB−1
新大阪着→西中島南方→大国町→西成(泊)→大和川流域→堺→和泉→新大阪帰
0302大阪観光・コースB−12006/05/27(土) 15:58:07
おいおい、西成で止まるなんて無茶を計画してはいけない。地元の人間でも、あの地域には立ち入らないんだぞ。昼間から路上強盗が出るところなんて、あそこくらいだからね。
0303奈良県の河合町西穴闇2006/05/27(土) 15:59:20
奈良県の河合町西穴闇(にしなぐら)です。地名もその漢字も高校時代は
差別の対象となっていました。
0304あぼーんNGNG
あぼーん
0305川西市2006/05/27(土) 16:05:13
川西市にも大きなところがあるよ。川西能勢口駅から北方の火○地区。革工場とか
いっぱいある。今は市役所やらスポーツセンターやら、綺麗な市の建物群があるけど
相当に税金をつぎ込んでいることがわかる。あと、警察署がある地域がBっていうことも
多い。川西署、和泉署、豊能署は間違いないでしょ。
0306西日本と東日本2006/05/27(土) 16:09:30
西日本の部落と東日本の部落はかなり形態と性質が異なる。
西日本の部落は規模が大きく、今も一つの地域社会として成立している。
これに対して東日本の部落は小規模散在型なので、消滅が早かった。
もちろん例外の存在は否定しないが。
0307解同と山口組2006/05/27(土) 16:16:27
数年前、広島の銀行だったかで講演した人が「解同と山口組はつながっておりますから、
解同について下手なことを言うと躍りかかってきて刺されるというような危険があります」と発言して解同に糾弾されていたけれど、本当はやっぱりつながりがあったんですね。本当のことを言っても糾弾の対象にされてしまうのが不思議。
0308江戸より東北はオール部落2006/05/27(土) 16:57:10
昔の江戸より東北は
みな桓武時代と天慶の乱と追われた日本原住民たちゆえ、言うなればオール部落であ
った。
0309京や奈良2006/05/27(土) 16:58:10
京や奈良や中ツ国の岡山辺に多く部落が残っているのは、奴隷として連行され
たのが居付部落へ入れられ、他とは隔離されていたゆえ目につくというか、特殊扱い
されていた名残りがひどかったせい。
0310日本の特殊部落2006/05/27(土) 16:59:38
菊池山哉の「日本の特殊部落」にも収録されているが、関東は頼朝と釜利谷別所の
長吏の娘の菜つみとの間にうまれた頼兼が弾左ヱ門の祖先で、今の日本橋三越あたり
に住み、日本橋はその邸への出入り口で、家康入部以降は隅田川向こうの新地へ移っ
たが、日本橋の両側はアマ店(だな)とよぶ今は築地の魚河岸が並んでいた。が上方
では若狭の水上が、エタのオンボとして支配をしていた。
0311日本の特殊部落2006/05/27(土) 17:03:01
若狭の神宮寺支配下の水上おオンボは水上勉らの祖先だが、
東の弾左衛門に匹敵する存在で雍州府志に起源を尋ねるものに取つて、見遁しがたい
文句がある。つまりそれは、「およそ越多の始めは、京の吉祥院南の桂川の小島から
である」とはっきり書いていることである。菊池山哉の「日本の特殊部落」の本にも、
この詳細な経緯はみな出ているが、六国史の「三代実録」の貞観十三年の条にも、
「百姓葬送の放牧の地を定めて制す。その一つに山城の葛野の五条荒木西里、六条の
久受原里。紀伊の十条の石原西外里、十一条下佐比里、十二条佐比里」といつた地名
すらも明白にでている。
0312日本の特殊部落2006/05/27(土) 17:03:37
桂川の小島というのも昔は川洲で、今いう処の橋のない川。佐比の河原ともよばれ
ていた土地。
 昔の加茂川は今の京都河原町から寺町あたりまで水だった。そこで髪剃り小法師と
して原住民の「八」たちが葬いをしていて、若狭の水上のオンボが、たばねをその頃
からしていたらしい。
 その佐比の河原に続く第三坊の佐比大路の西三丁目に、餌とり小路の名称が残っている。
0313岡山2006/05/27(土) 17:15:08
手工業をなすは浅口郡黒崎村隠亡町、同三和村大字佐方字森、同鴨方村小阪西宇和
部、小田郡矢掛東町、後月郡木ノ子村岩ヶ市、吉備郡穂井田村大字陶字東山等にて、
藍・茶籃・団扇、其他の竹細工、唐臼の製造、貝杓子等を造り、又草鞋・草履などの
藁細工、竹の皮草履箒を作る。
0314岡山2006/05/27(土) 17:16:23
御津郡大野村正野田とか、児島郡庄内村木目にては、鍋釜の鋳かけ修理、又、桶直
しをなす。
 吉備郡大井村及阿会村にては、彼岸・中元・年末及追善には墓掃除を行い、又追善
には塔婆・花等を墓地に持ち行く仕事も命令されればやる。
 浅口郡長尾村後町・吉備郡下二万村萱原にては、葬儀にあたり棺桶その他装具類の
一切を調達し、土葬なれば埋葬をなし、また墓の建造をなし、火葬なれば茶毘・骨上
ゲ・納骨一切をもやる。都窪郡庄村大字下庄も同じである。
0315岡山2006/05/27(土) 17:16:55
和気郡香登村大字香登西奥や児島郡郷内村大字林にては、行旅病者、又行倒れを看
護し、身元不明の死者を埋葬することが義務づけられている。
 上道郡高島村祇園や児島郡郷内村にては、部落内の夜警や非常番に従事す。
0316岡山2006/05/27(土) 17:19:24
「児島郡郷内村林にては、二季の彼岸にシキミを各家に持参して戸口又は軒頭に掲げ
て、志しの米銭や盆の内にのせられたものを受く」
「都窪郡加茂村大新庄字岩崎にても、二季の彼岸にシキミを各自にて持参して米や銭
を受く」
「同郡庄村下庄にては、年頭に夷・大黒を配札し、彼岸・中元にはシキミを届ける」
「吉備郡穂井村大字陶字東山、後月郡木之子村岩ヵ市にては、シキミ茶せんを各家の
軒頭に掲げて札として米や銭を受く」と、千の宗易こと利休の残党が部落民にされて
いたことをとく。
0317利休の残党2006/05/27(土) 17:24:32
今でも岡山から広島地方へゆくと、「ちゃせん」「ささら(竹作り)」とよ
ぶ橋のない川の区域がある。ご想像つくと思うが、弾圧され隔離された利休の残党である。
 その後、彼らがなんとか体制側のとり入ろうとして、御用や牢役人をやっていたの
は、幕末の詩人菅茶人の旅行記にもくわしい。
0318あぼーんNGNG
あぼーん
0319あぼーんNGNG
あぼーん
0320ゼームス坂2006/05/27(土) 23:18:38
ジョン.M.ジエームスは、元英国海軍大尉で、慶応2年(1866)に来日し、海軍省雇いとなり、当時外国に築造を依頼した比叡、金剛、扶桑などの軍艦の回航、装備を担当し、朝鮮沿岸の海底測量も行った。
日清戦争後にはその功績により、勲二等を授与され、親日家で街の人に慕われていた。 そのジェームス氏が坂の途中に居を構えていたことから、それまで浅間坂と呼ばれていたこの坂を、ゼームス坂あるいはゼームス坂通りと呼ぶようになったという。
JR大井町駅からゆるく下る坂の西側にはハリエンジュの並木が続き下町の風情を残している。銅ぶきの正面を持つ古い商店が数多く残っており、
付近には「高村智恵子終焉の地」、投げ込み寺の「海蔵寺」、少し足を延ばして旧東海道筋には、有名人の墓が多い「海晏寺」、「鯨塚」、新選組が投宿した「脇本陣釜屋跡」など古い東京を偲ぶ見るべきものが多くある。
0321海蔵寺2006/05/27(土) 23:22:47
品川の投げ込み寺、海蔵寺。行き倒れや身寄りのない遊女などを、葬った首塚、供養塔などがある。
海案寺本堂,新しくて立派な建物だ。荘厳な感じがする。
0322頭痛が治るという伝説2006/05/27(土) 23:24:55
海蔵寺・・・品川宿の投げ込み寺として知られ、無縁首塚には鈴が森刑場で処刑された罪人の首や病死した遊女などがが葬られたという。
お参りすると頭痛が治るという伝説があったようだ。
0323遊女の平均寿命2006/05/27(土) 23:36:37
江戸東京博物館で平均寿命22歳と言う説明文を見た。男女平均して80歳を越えようかという現代からは考えられぬ若死にである。それは吉原の遊女たちの平均寿命である。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/shigas/HOMPG166.HTM
0324弾左衛門由緒書2006/05/28(日) 15:10:59
「弾左衛門由緒書」には弾左衛門の支配下の諸職として、次の29の
「道の者」の名を挙げています

長吏、座頭、舞々、猿楽、陰陽師、壁塗、土偶作、鋳物師、辻目暗、
非人、猿曳、鉢叩、弦差、石切、土器師、放下師、笠縫、渡守、山守、
青屋、坪立、筆結、墨師、関守、鉦打、獅子舞、蓑作、傀儡師、傾城屋

これの諸職には鎌倉初期には存在していなかったものがあること、
朱印状を受けたとされる治承4年(1180)は頼朝が石橋山での挙兵
に失敗した時期であり、朱印状を与えられるような状態ではなかった
ことから、この由緒書きは後世の偽作だと推測されています
032520種とも30種2006/05/28(日) 15:18:43
北陸地方には「エタ」部落がほとんど存在しなかった。
北陸の被差別民の大半は「藤内」。
日本中には20種とも30種とも言われる被差別民がいた。
「破戒」の主人公は最もポピュラーな「エタ」ということにしてあるが、
モデルとなった人物は「ササラ」。
今、日本中で「エタ」以外の被差別部落の記憶はほとんど失われている。
では何故「エタ」部落のみ被差別として今も記憶されているのか。
0326寅さん2006/05/28(日) 15:24:02
沖浦和光とと三國連太郎の対談の中で
「寅さんの姓が車なのは香具師の歴史性について、山田監督が配慮したから」とあった。
実家が浅草なのもその辺を考慮に入れてるんだろうね
0327日本@名無史さん2006/05/28(日) 15:24:23
織り交ぜてない?


格式ある者とそうでないものと!
0328車善七2006/05/28(日) 15:28:35
非人の頭の車善七(浅草中心で手下3千人)とエタ頭の弾左衛門は江戸期後期で争った。どちらも、名前を相続している。
0329藤内2006/05/28(日) 15:35:42
トウナイは「唐でない」が正しく、契丹系の者に使われ海洋渡来の「八」
ではない。
「八ゆえ十ないの隠し言葉」というのはひどい。芝居の「和藤内」みたいに、トウナ
イとは垣内と同じ意味で、ゲットー収容の非人間つまり除外された者をさす言葉であ
り、ハチヤは八の民である。
0330班田収受の法2006/05/28(日) 15:37:44
天智天皇と藤原鎌足を中心とする政府は、まず「戸籍」を作って自分たちの仲間だけ登録しておき、
つぎに例の「班田収受の法」によって戸籍に登録していない、
政敵や異民族や賤民たちが開拓した土地を「浮浪者が不法占拠している土地」と称してどんどん没収した。
こうして、山に追いこまれたのが山窩となり、河原の荒地に追われたのが河原者、すなわち穢多になった。
穢多は田畠を作ることができないから、瓦焼きや、皮革工業を専業とするようになり、
その結果 、逆に莫大な経済力をもつようになった。その最大の実例が、浅草を中心とする江戸の穢多部落だった。
穢多は一般 の寺にも神社にも詣ることを許されなかったから、彼等は、彼等だけの力で、彼等自身の寺や、
神社を作った。それが浅草寺と「おとり様」である。この新興勢力を最初に利用したのが源の頼朝であり、
最大に活用したのは徳川家康だ。家康は浅草財閥とタイアップするために江戸をその本拠とし、浅草財閥の力をもって、
大阪財閥をバックとする豊臣家を打倒した。だから大阪の陣が終ると、家康の旗本たちよりも威張ったのは穢多部落の代表、
花川戸の助六であり、番随院の長兵衞 だった。同時に、家康から最大の信頼を受けたのは、穢多財閥を紹介した、
無名の穢多僧天海だった。家康は天海の功績にむくいるために、東叡山寛永時を作って浅草寺をその傘下に入れた。
0331後醍醐天皇2006/05/28(日) 15:40:32
後醍醐天皇の落ちた地は後に部落となった。南朝に荷担した
公家(北畠氏など)は奥州にまで逃げる。公家がサンカと結びついた
例ではないか。とすると、山窩=縄文=東北系かも。楠木正成や藤堂
高虎は大男で有名。東北でなくてもいい。平安京の昔は、不破及び尾
張以東は東国であり、畿内の山岳、鈴鹿山麓や井吹山麓は暗みの僻地
である。山岳人は東国のサンカや山伏や楽、藤内と結びついてもおか
しくない。海賊との結託も、同じ際の民族としてシンパシーがあった
のでは? 可哀想なのは都市内のエタヒニンである。近世の中頃には
検地により、採算性の悪い者(身障者や疾病の類)は排除された。従
前は農家を束ねる惣村内にあり、検地完成後は惣村は無くなったもの
の、石高により各付けされた農家の名主の村付けとして明示された事。
都では、上記の民は悪い環境の地域に竹に囲われ住まわされた。近世
の兵農社会では身分差別は政策上、治安上、必定であった。近代に入
り、新平民とまた差別された当該民は、左翼活動と結びついた。水平
社運動は、階級闘争の支柱となる。が、この社会主義闘争は迷走を余
儀なくされた。未だ被差別民が増加している背景は、資本主義と被差
別という問題が多いに検討されねばならないが、思うに、日本人の精
神風土、価値観が払拭されない以上、差別は無くならない。これは、
天皇制に多いに関係する。
「新しい歴史教科書」(扶桑社)では、社会安定の為に身分差別は近
世においては不可欠であったと記されている。とすると、現代は同和
消滅とは反対の方向に世論が動いて行くのは頷ける。
未だに、天皇を中心とする身分制度は名前を変えて残存している。
戦後処理において、日本固有の多重的な差別、身分構造は不可思議と
考えられ、GHQは天皇制を温存。膨大な被差別に関する資料はGH
Qが保管しているのだ。
0332ササラ2006/05/28(日) 15:47:20
千の宗易こと俗に言う利休の自決後、その木像を八付にかけた後、その一味のササ
ラ衆を部落に追い込んだのが茶せん部落で、華やかな茶の湯とは裏はら。
0333日本@名無史さん2006/05/28(日) 15:54:56
それが、今や茶会の御曹司のボンボン。
0334茶湯の起源2006/05/28(日) 16:18:29
茶湯の起源は、今いうような高尚なものではなく、初めは賭奕。後には忠誠心テスト用で、現代では花嫁修行と恰好よくなっている。
硬質陶器のノリタケチャイナが出来たのは明治になってからで、ただ土をこねたきりの信長や秀吉の頃の茶碗が、地震国の日本にも多く残っているというのは眉つばものだが、道具商とか御用歴史屋が各派の家元と組んで、もりたてて今日に至っているのである。
日本では歴史は真実を追究するものではなく儲けの道具。
0335吉良上野介2006/05/28(日) 16:22:12
吉良上野介といえば芝居の仇役だが、今日の茶湯を考えたのは彼である。千宗恩の連れ子の少庵が跡目をつぎ、その子の宗旦、宗佐と続いたが、仏教を国教にと神仏混合令をだして徳川綱吉の代になると、反仏派の千家では困る。
そこで後西帝を退位させ幽閉した時に京の公家達へ、妻三姫の実家上杉家の金をまいて人気のある彼へ、柳沢吉保が体制側の茶道を作らせた。

 それまでは青茶だけを服用するのだったのを、甘味を初めに口中へ入れて胃壁に防幕を作り、ゆっくり三口半に啜って、残りの甘味を胃へ送りこんで中和させるという、絶対安全な喫し方を考案したのも吉良だし、
千宗易の血統という千宗室を探してきて、今日の裏千家を創立させたのも上野介である。
0336日本@名無史さん2006/05/28(日) 16:23:09
>>334

日本に浸されて来て 今があるとして、貧乏人とお茶


会の御曹司は一緒にはならないね!
0337茶柱博奕2006/05/28(日) 16:26:20
足利期では「書見台子」などと勿体ぶっても、しょせんは賭奕、蓋をとって茶柱が立っているのが勝ちという賭茶。各寺で開帳して一割づつの布施をとったのが,バクチの寺銭の起源。
そして、『花園天皇記』や『師守記』にもあるし、『看聞御記』には、親王さまが一茶やるべえとギャンブル通いをなさった記載さえある。今日の「イッチョヤルベエ」の語源である。
が、庶民は寺へ入って賭けられぬから門前の店で丁半ならぬ茶柱博奕をやった。つまり腰掛けるから掛け茶屋となったのは後年で、賭け茶屋が起りである。
これに対して神祗側でも、儲かるならと、赤い唐茶は仏教側ゆえ青茶を考案して、その混合がトガノオ産と他との割合を当てさせる「本非」とか「四種十服の勝負」といったのを始めたが、
寺側のように固定客層がいないから、八坂神社あたりは弦召とよばれる下人が客引きに加茂川べりまで出かけた。
これが今日でも使われるポン引きの語源だし、加茂で拾ってくるゆえ、「カモ」と上客をよぶのも今なお残っている。
0338ただみたいな竹で作った物を高値に売り2006/05/28(日) 16:31:52
足利時代から卓を囲んでの茶は、中国渡来の唐茶で、道具類もみな明国の舶来品に限られていた。
それなのに、堺の皮屋松屋らが始めだした新しい茶湯を、千の宗易が引き継ぐに当たって「ささら衆」と呼ばれるヤ衆の者らに、竹細工で茶筅、なつめ、花挿し、まで作らせて売り捌きもした。
だから茶道具商売の者らが、「ただみたいな竹で作った物を高値に売りおっが、
死ねば儲けもふい、利は休みじゃろう」と冷やかして死後に付けた渾名らしく、「名利共休」とか「名利頓休」等と苦し紛れの引用もされるが、これらはみなこじつけにすぎない。
0339茶道具で儲ける2006/05/28(日) 16:33:07
世界に比類なき宗教的とも
言える日本独特の家元制度。それは茶道具で儲ける商売人や、その御抱え歴史屋が結託して、勝手に虚像を開祖にして神聖化しているだけの話しである。
0340日本@名無史さん2006/05/28(日) 17:00:02
多くの武家や貴族達に愛用され、庶民に渡った。
0341儲けるためには真実の歴史は何もない2006/05/28(日) 18:55:37
寺の都と呼ばれる程、京では各宗の寺が多い。観光バス廻りの現代では、石庭とか山門や色んな見せ物で拝観料をとって収益をあげる。しかし昔は、暇にまかせて筆のたつ坊さんが、もっともらしい由緒書を作ったり、空地に有名人の墓をたてて檀家や参詣人の布施を狙った。
 仏教嫌いで、武田攻めでは生きながら僧侶をみな殺しにしたり、竹生島で寺詣りをした待女たちを憤り並べて手打ちにし、「終生、復興まかりならぬ」と比叡山では僧俗一人残らず全山の者を殺掠した信長の墓が、京花園妙心寺にあるのでびっくりしたが、観光客呼び寄せに、
座頭市の墓を笠間にたてるのと同じで、儲けるためには真実の歴史は何もないのが日本人の国民性であるらしい。
0342心ある歴史家は問題にもしていない2006/05/28(日) 18:57:58
茶せん髷をたてた信長が仏教嫌いであったように、利休こと理休も反仏であったことは間違いない。となると、各寺にある利休関係の由緒書は、いくら国学院教授のお墨付きでも真偽は問えない。
だから茶人に尊重される<南方録>のごときは、常識をもってみるなら噴飯ものである。
「茶湯」を由緒あるものにするための、その途ではバイブル扱いであるのは、道具の型録にコジつけだけ。
 よって本当に心ある歴史家は問題にもしていない。
0343外人には嫌われる2006/05/28(日) 18:59:19
コーヒーや紅茶と違って、泡消化器や粉石鹸に入れる泡の原料のポエムや硫酸ナトリウムの加工物を入れる抹茶は、非衛生的であると外人には嫌われる。
日本に来て活花を習うのはいても、抹茶をやるのは絶無である。
0344日本@名無史さん2006/05/28(日) 19:03:13
コピペ祭り開催中
0345南方録2006/05/28(日) 19:06:12
『南方録』(なんぽうろく)は、博多の立花家に千利休の秘伝書として伝わった古文書である。研究者の間で高い評価を得ていたことから、重要資料として現在の「わび茶」の概念の形成に大きな影響を与えた。近年偽書であることが確実となった。
0346千利休2006/05/28(日) 19:10:25
千利休
家は洩らぬ程、食事は飢えぬ程にて、足る事なり
0347日本@名無史さん2006/05/28(日) 19:21:48
コピペ祭開催中!
0348古文書2006/05/28(日) 21:44:43
我々は、大衆の力は盲目で、非理性的で、判断力が無く、従って左にも右にも耳を傾ける
ものであることに注目しなくてはならない。
 非ユダヤ人は、歴史を基礎とする冷静な観察を練ることを知らず、吟味的比較などはしない
で、結果のみを求めるような科学的熟練を事としている。

 肝心なのは、科学の命令だとして我々が彼等に吹き込んでおいたものを彼等が堅く信じ
込んで疑わないと言う事である。それ故に我々は、終始媒体を利用して、この命令に対する
盲目的信仰を鼓舞する。非ユダヤ人中の利口な連中は自己の知識を誇りとして、「科学から」
得た知識を巧妙に実現しようとするであろうが、しかもそれの知識を論理的に吟味もせず、ま
た、その知識なるものが、人間を我々に必要な方向に洗脳するため、我々の手代たちによっ
て作り上げられたものであることには気が付かないのである。
0349日本@名無史さん2006/05/29(月) 10:42:00


 ここらで一つ、考えてもらいたいことがある。
 どうしてみんな韓国語、韓国人、韓国料理、韓国衣装などと言うのだろう? 
 大韓民国(韓国)はおおよそ60年まえにできた国。朝鮮半島であり、朝鮮民族であり、朝鮮語を母語
とする朝鮮人が住む国だ。韓国語や韓国料理などない。韓国人というのもどうかと思うくらいだ。
 北(朝鮮民主主義人民共和国)の金正日(キン・セイニチ)は、はっきり「南朝鮮」といっている。
 ひどいのになると、ハングル語というヤツがいる。アタマおかしいぞ。ハングル語などない。
あれは、バカでもチョンでも書けるようにと考え出された「文字」なのだ。
 NHKも最近までハングル語講座といっていた。朝日新聞にも同じ表記があったので、
注意したら、最近(今年から)はなくなった。「韓流」についてはNHKは「かんりゅう」と発音している
ようだが、安物の民放は本当にバカだから、全民放、ニュースでも「はんりゅう」といっている。 p.s.以後、100%同意見。どうしてみんな韓国語、韓国人、韓国料理などと言うのだろう? 
 大韓民国(韓国)はおおよそ60年まえにできた国。朝鮮半島であり、朝鮮民族であり、朝鮮語を母語
とする朝鮮人が住む国だ。韓国語などない。韓国人というのもどうかと思うくらいだ。
 北(朝鮮民主主義人民共和国)の金正日(キン・セイニチ)は、はっきり「南朝鮮」といっている。
 ひどいのになると、ハングル語というヤツがいる。アタマおかしいぞ。ハングル語などない。
あれは、バカでもチョンでも書けるようにと考え出された「文字」なのだ。
 NHKも最近までハングル語講座といっていた。朝日新聞にも同じ表記があったので、
注意したら、最近(今年から)はなくなった。「韓流」についてはNHKは「かんりゅう」と発音している
ようだが、安物の民放は本当にバカだから、全民放、ニュースでも「はんりゅう」といっている。
0350交互に組み込んでいた2006/05/29(月) 19:30:33
徳川は体制維持の為、四つと呼ばれる騎馬民族系の弾左衛門の下に、八つと呼ばれる海洋渡来系の南方民族(天の朝系)の車善七を、その下に、四谷者、又その下に八津者と交互に組み込んでいた。
これは相互に牽制しあって夷をもって夷を制させる、大陸より藤原氏の持ち込んだ戦略であり、これによって治安維持を図ってきた。
0351弾家の差配地2006/05/29(月) 19:37:07
関八州から奥州までの十二カ国にこの弾家の差配地は聚落にして、六千五百六十二カ所。猿飼部族が四十六カ所。直属の戸主は明治六年で五十万余。
この他に定住せず、「道の者」という諸国を流して歩く旅商人の墨屋、筆屋、石工、佐官、竹細工、いかけや、といった渡り職人。旅芸人の獅子舞、鳥追い女、ちょぼくれ祭文等で、弾家の鑑札で各地の関所を通っている者が当時で七十万人。

この百二十万に家族を入れると四百万という大所帯である。
0352経済上の都合2006/05/29(月) 19:38:38
何故、維新まで源氏系が各地でこんなに集団化していたかというと、これは今日伝承されるような(印度思想による被占領民=賤民)という仕組みもあるが、
これは各地の源氏の頭領共の経済上の都合である。彼らは表向きの課役や納税義務は一切無かったが、その統領からは徹底的な搾取を受けていた。
つまり弾左衛門といういうようなボスは、同族から集める人頭税で、表向き三千石(八朔に千代田城へ出仕する時の格式)内実は十万石の実力があり、「お屋形様」として彼らに君臨していた為である。
このため統領共は自分らの部族から、搾取できる頭数が減るのを極端に嫌い、わざと差別待遇の枠を故意に固守していた形跡がある。
0353源氏の没落は明治元年2006/05/29(月) 19:40:32
源氏の没落は承久元年ではなく、実際は明治元年である。矢野内記の妻八重が「薩摩ホイトは勘弁ならん」と、報復のため西下して、明治七年の佐賀の乱の江藤新平に資金を出し、
次々の反乱事件にシンパをつとめたから、二十有余もあった金銀の倉が空になり、明治二十年前にさしもの弾家も没落したと伝わる。

0354あぼーんNGNG
あぼーん
0355あぼーんNGNG
あぼーん
0356無税なの2006/05/29(月) 21:35:08
Bの人達って税金は無税なの?昔、ある知人がB地区のことを非課税○落
って言ってたけんど...

もしこれが本当なら、役所の人はどうやってそれを管理するのかな?

まさか、○×証明みたいなものがあって役所とBの人はその証明書が
暗黙の了解になってるなーんてことにならないよね?

こーんなこと考えてしまうのは、私だけでしょうか?

0357同和控除2006/05/29(月) 21:35:45
無税では無いだろうけど、営業所得ある人の所得税の申告書に企連の
ハンコついてあったら統括官扱いで事実上のフリーパスとかいう話も
あるね。あと固定資産税の"同和控除"とか。「同和地区であること」
という本人が望んで選択できない「云われ無き理由」で差別されたら
必要以上に騒ぐわりには、まったく同じ「云われ無き理由」で優遇さ
れることには異論ないんだろうね。主義、ismに統一性、美的感覚が
無いんだよ。まだゴリゴリの共産主義者のほうが見てて美しいよね。
0358同和脱税2006/05/29(月) 21:37:09
同和、企連、税務署関連については、まずこのへんから読んでみては
いかがでしょうか。入門編です。さらっと読みで結構でしょう。
「新七項目の約束事項」というのがキーポイントです。
http://www.bu-assist.co.jp/hanzai/freepass.htm


もう少し進んで中級、このあたり。ボリュームありますが、必読です。
いずれも天下の「国会」議事録ですから、それなりの意味があります。
特に、かの野中先生の議事録は見もの。素晴らしい内容です。

野中広務氏の「同和脱税」追及国会議事録
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/8499/box/taxnonaka.html

その他、日本共産党議員の「同和脱税」追及国会議事録1〜5。
【脱税関連】というところにあります。これもザッと目を通してみてください。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/8499/data.html#datsuzei
0359荒川区町屋2006/05/29(月) 21:59:20
巨人の星の舞台は荒川区町屋。
町屋駅からあるいてすぐのところには皮革工業地帯や
江戸時代の馬捨て場があるね。
0360部落vs総連2006/05/29(月) 22:03:48
部落vs総連か。
どっちが勝つかねw

総連だね。民潭を含めて。
まず、結束力と数が違いすぎる(60万と言われているが、帰化人(帰化しても中身は在日と同じ)を含めれば倍以上だろう)。
しかも総連や民潭の場合は2国の支援国があるしな。いざとなったら、2国は彼らを棄民として切り捨てるなんてのは、日本より
も圧倒的に経済力を持つまで無いだろう。
タブーとされている同和だが、総連や民潭も結局の所タブー視されている。
さらに、経済界、マスコミ、政界、スポーツ界、文化人、には帰化人が多く紛れ込んでおり、このような人物、企業は在日支援の
急先鋒として未だ活動している。利権や特権の維持は、同和のそれと比べても容易いことだろうと思う。
実際、在日が主張している特権はことごとく実現されており、あと数項目で完全達成となる所まで来ている。
0361メルヘン地区ね2006/05/29(月) 22:12:22
「ああ、あそこね、メルヘン地区ね」

と、私がどこの地域で働いているか問われて答えたら、軽くそう言われた。
メルヘンって言ったら、童話。童話って言ったら、同和。というより、『同和』が同じ読み方の『童話』になって『メルヘン』に行き着いたんだろうけれど。
『メルヘン地区』と呼ばれるところで仕事をしていて、はじめてそんな呼び方をする人たちがいることを知った。
03623LDKで家賃は月5000円2006/05/29(月) 22:14:47
漏れの知ってる部落住民は、市役所に建ててもらったデカいマンションに住んでいる。
3LDKで家賃は月5000円。駐車場は月500円。
0363失業率2006/05/29(月) 22:18:34
先月ある同和団体が20年ほど前に発効した本を読みました。
それによると、日本全体の失業率が0.9%だった時代に、
同和地区の失業率は25%だったという。
対策事業が始まる前の話ですが、現状はどうなんでしょう?
0364untouchable class 2006/05/29(月) 22:20:36
Japan's untouchable class ・the burakumin -- live on the fringes of society
http://www.time.com/time/asia/news/daily/0%2C9754%2C104138%2C00.html
0365広島2006/05/29(月) 22:28:57
広島県内には500近くの同和地区があると聞きます。
呉も、海軍工廠とかできて、今の倍近くの人口がいました。
んで、海軍関連の仕事(造船、鉄鋼、食品)で、県内、県外から、
いろんなその筋の人が集まったそうです。
んで、市内各所に、そういった地区があります。
差別なんてしてたら、暮れでは生きていけないすね。
暮れ全体がそんな感じの町だから、ほかの地区と比べたら、お盛ん
じゃないと思うけどなあ。まあ、小中高と、道徳の時間にいろいろ
授業はありましたよ。

0366青春2006/05/30(火) 15:08:47
現代では良い言葉だが、幕末までは、お寺の隠語で「見頃食べ頃」の少年少女を、
人買いが雪どけを待って訪れてきた時に渡すため寺人別帳に記入していた符牒。
 親の為に身売りをするとか、年貢を納める為に女郎屋へ売られてゆくといったよう
なプロセスは、ずっと後世の江戸期に入ってからのことです。それより昔は飼ってい
る牛や豚に子をうませたのを、市場へだしてせりで売るようにしていたのです。つま
り庭子とよばれたのが男女別々に寝泊りさせられていたのも、女達を主人専用にする
為だったと歴史家は説明していますが、そういうことも実際は当然あったでしょうが、
改良品種を市場へ出して値を良く売る為に、主人の眼鏡にかなった男と女だけが、時
々交配させられたのは、種とりが目的でもあったのです。つまり雪どけの春がくると
人買いが、せり市へ出す為に、器量の良い少女や働き者らしくみえる少年を求めに訪
れてきます。ですから食物なら食べ頃というのでしょうが、青の子供の「しし」たち
の売り頃が、青春なのでした。
0367青春2006/05/30(火) 15:09:47
唐突のように思われるかもしれませんが、その為にこそ寺人別帳なるものが明治ま
であったのです。荘園はなくなっても寺院はずっとあったので、各寺の和尚さんは私
有財産の台帳として、太郎兵衛とお花の間に生まれたのが、ぼつぼつ十三、四になる
から値をよく売ってやろうと筆を動かし勘定をしていたのです。なにも御慈悲で親切
に戸籍係のような帳面をつけていたのではありません。<野史辞典>の巻末には、天
平十八年頃の25歳の娘の奴婢として値段がキビ千束とありますが、本当の処は高梁
の束のことで、奴隷市では売買されていた実存の奈良東大寺の売買記録もでています。
恰好よく使われても、本当の歴史で真実をたぐってゆくと庶民には哀れ悲しい苛酷な
恥辱の語源。
0368国際的規模の大事件2006/05/30(火) 15:15:04
今、大阪で裏社会のフィクサーと言われる食肉の帝王、浅田という人物が
牛肉偽装で逮捕されているが、
実はこの事件、ただの悪い肉屋のオッサンが逮捕されたローカルニュースでは無く、
国際的規模の大事件のようなのだ。

浅田は豪州産牛肉で商売していた人間なのだが、
BSEによるアメリカ産牛肉の禁輸が長引いているのは、
自分の扱う肉のシェアを上げるため、浅田が裏で手を引いていたからだという。
実際、アメリカ肉の牛丼から豚丼に切り替えた吉野家が使い始めた
豚肉は7割が浅田の会社・ハンナンから入荷している事が新聞で報道された。
それに怒ったアメリカが日本当局にプレッシャーをかけた結果、
絶対ありえないと思われていた同和ヤクザ逮捕に至ったという。
0369ホイド2006/05/30(火) 16:12:34
ホイド        乞食 
ホイドはホイトウが訛ったもの。ホイトウとは禅寺で客僧が食べ物のもてなしを受けるトウ(堂)のことで、これから食べ物の施しを受ける乞食のこともほいとうと呼ぶようになった。
0370別所2006/05/30(火) 20:11:37
「別所」という地名が東北、南九州を除く全国各地にある。
ひとつひとつ調べてみると、驚くべきことに、
地勢やそこに祀られている神などに共通性がある。

具体的に言うと、険しい山間の小盆地や沼沢に囲まれた
隔絶した場所に白山神社や東光寺と呼ばれる寺が集落内にあり、
ストーンサークルに似た石棒を祀る風習がどこの別所にも残っている。
しかも決定的なことに別所に住む人は周囲から差別されているのだ。

これら別所集落はなんらかの関連性があるのに違いない、と考えた
菊池山哉は「別所は古代俘囚の強制移住集落である」と結論づけた。

これら別所が被差別部落形成のなんらかの核になったのは間違いないことで、
今後の研究で、古代賎民制と現代の部落差別との関係が解き明かされることであろう。
0371織田信長2006/05/30(火) 21:49:33
織田信長の父信秀に「御所に献金したのは奇特である」と「弾正忠」の官名をやったりしているのも、織田家というのは近江八田別所出身。昔の捕虜収容所の血統だからである。
0372日本@名無史さん2006/05/31(水) 23:23:09
わかったから改行しろ
0373日本@名無史さん2006/06/01(木) 11:26:26


2006/05/30(火) 02:10:04 ID:pEr3vlz30
摩羅イヒは朝鮮の貴族の系統。両班。
性格は白丁以下だったが、部落出身者ではないと主張していた。
というか、被差別部落民をかなり激しく差別していたわけだが。
0374日本@名無史さん2006/06/01(木) 11:28:29


2006/05/30(火) 17:20:59 ID:IBJijZNc0
エッタは薄汚いクズだから死んだ方がいいよね
0375日本@名無史さん2006/06/03(土) 18:28:46
朝鮮出兵捕虜と部落の関係キボン
0376大阪の特定地域2006/06/03(土) 21:59:11
漏れの祖父の話。

戦場では、待ち伏せされているとなんとなく「わかる」のだそうな。
「ああ、連中あっちの方向から見てやがるな〜」という具合に。

で、戦後帰国してからの話。ある場所に祖父が出かけたら、

「 四 方 八 方 か ら 監 視 さ れ て い る 」

という異常な体験をしたそうな。一見普通の町並みなんだけど、
足を一歩踏み入れると、周り中から見られてる気配を感じたんだと。

どこだって? 大阪の特定地域。「ハン○ン畜産」があるとこだって。

祖父いわく「あんな思い、戦場でもした事が無かった」って。
0377日本@名無史さん2006/06/03(土) 22:45:15
>>376

霊的な何かか?
0378仲宏毅2006/06/04(日) 04:13:47
俺は部落出身だけどそれがどうした。一流大学でればなんの問題もない。
0379あぼーんNGNG
あぼーん
0380日本@名無史さん2006/06/04(日) 04:23:15
俺はやほを誇りに思っている!差別する者には糾弾するきにもならない。かわいそで終わりである。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています