トップページhistory
990コメント665KB

部落起源と朝鮮

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん2006/04/30(日) 22:05:47
近畿、西日本に多いのは関連性あるの
0138日本@名無史さん2006/05/21(日) 20:54:09
どうでもいいよ
0139三浦周行博士2006/05/21(日) 21:21:50
故三浦周行博士
でも、
「エタ非人と江戸時代の賎民は一緒にエタ・非人の称で呼ばれた。『エタ』は皮革類
から竹皮草履・裏付細工・燈心細工・破魔箭・茶筅等の簡単な手工芸を製造販売し、
『非人』は各種の演芸により、又は吉凶の事のあった家に行きて施興を請う『物貰い
渡世』の徒であった。エタに類するものに 『長吏』・『夙』、非人に類するものに
『乞胸(ごうむね)』・『猿飼(さるかひ)』などがある。地方によって名称を異に
するものがあるが、大体に於てエタ・非人の外を出ない」
とまず述べてから、
「エタは古くから皮革を扱つたが南北朝頃には井戸掘を家業としたものも見える。彼
等は都鄙ともその一隅に、城下町では外に、部落をして良民と隔離されて居た。非人
は室町時代にも乞食とされていた」
と、これも、やはり間違えている。
0140三浦周行博士2006/05/21(日) 21:23:14
1871〜1931(明治4〜昭和6)日本近代の国史学者。東京帝国大学文科大学国史学科第1回卒業。1895年(明治28),史料編纂所助員,1905年,史料編纂所員となり,鎌倉時代を担当。東京帝国大学・国学院大学講師,1907年,
京都帝国大学文科大学国史学科創立にさいし講師として赴任する。1909年同教授となる。戦国時代の国民議会なる論文を書き,また原勝郎の影響を受け時代に多感な論文を書き,文化運動・文化政策とかかわり,文化史を重視している。
それと『国史における社会問題』(1920)へ関心をよせている。「日本中世史」,「古文書学」,「法制史」,「日本経済史」を担当,京大史学科,陳列館の整備に尽くし,とくに『法制史の研究』(1919)で帝国学士院賞を受け,
1922年欧米,1930年(昭和5),日中交渉史料調査のため中国へ渡る。英文で明治維新史をかくなどユニークな仕事を残す。『堺市史』(1924)を監修し,『大日本時代史−鎌倉篇』(1907),『日本史の研究』全2巻(1919〜25)など画期的業績を残している。
0141あぼーんNGNG
あぼーん
0142日本@名無史さん2006/05/21(日) 22:18:58
>>102
>三韓征伐はまったく逆で、馬韓弁韓辰韓が日本列島を三分しコロニーの時代。

根拠は?
君は人の研究を多弁に紹介しながら、
チョコッと自分の意見を紛れ込ませ、
まるで真実のようにみせかける、
三流詐欺師の手口を行ってるに過ぎない。
0143日本@名無史さん2006/05/21(日) 22:26:10
浄土真宗つっても13教団くらいあるから、それぞれで違う。最大の本願寺教団がなぜ東西に分裂したか。一向一揆の勢力をそぐためだと言われているが真実は?
0144日本@名無史さん2006/05/21(日) 22:28:29
そういや徳川家康って家系図ねつ造したんだよね。なんでも源氏の末裔にしてもらったとか。
0145日本@名無史さん2006/05/21(日) 22:30:04
ほんとタヌキ親父だな。家康の家系図ねつ造は有名あるよ。
0146日本@名無史さん2006/05/22(月) 15:02:38
俺は高校の時、九大法出の先生が特別授業で同和関連の話をしたのを覚えているが、
彼の説明では、加藤清正が現朝鮮から連れてきた人々を住まわせたのが始まりとの
ことだった。
何故、連れて来たかと言うと、藩内の百姓連中に厳しい年貢を課していて、百姓
達のガス抜きをしないと一揆が絶えないので、百姓の下の身分を作るのが目的
だったらしい。
元々、部落とは現朝鮮からの移民を住まわせた地域のことでないかい?
確かに、福岡は多いよ、学生時代に博多区の焼肉店に何気なく入ったら、店主が
店員に「日本人は入れるな!」とか小言を言っていた。
それから、解同は確かに解同の為の活動をしていると思う。
俺の町でも知事まで呼んでそれらの活動をしていたが、面白いのは部落から逃れて
来た連中が威勢よくて、元々部落でもなんでもない人はまったく無関心なこと。
これって、部落見極め運動そのものになってる。
人間は金さえ貰えれば、人権はどうでもいいようです。
0147日本@名無史さん2006/05/22(月) 17:57:44
焼き肉って韓国人の店だろう?
そもそも福岡は観光地の一部にしかハングルの掲示板はないよ。
っていうか漏れ福岡市に通勤で行ってるがハングル文字みたことない。
ほとんど英語と日本語のみ

しかし、浦寂れた地域にはハングルの文字があるのは確かだな。

どうも関西資本が関係してるようだ関西系の資本の流入が多いが
その地域にセットでハングルが入ってるように思う。
神戸系のスーパーが近くにできたのだが、
半島のインスタントラーメン売ってて
度肝抜かれた。
0148日本@名無史さん2006/05/22(月) 18:01:19
半島のインスタントラーメンって「辛ラーメン」だろ?
そんなん、どこでも売ってる。
その程度で抜かれる度肝って…w
0149日本@名無史さん2006/05/22(月) 18:04:32
>>148
普通九州では売ってないぞ。
あれみてびっくりした
神戸系のスーパーだ。
キムチ系のインスタントラーメンばっかりだった。。

ちょうせんか
0150日本@名無史さん2006/05/22(月) 18:07:37
普通に売ってるだろ?テメーは何処人だよw
0151日本@名無史さん2006/05/22(月) 18:09:24
うってねーよ。
福岡では少なくとも売ってない。
最近福岡市にできた神戸系のスーパーに
韓国のラーメン山詰してて
やべーーーーおもった。やべーーーやべーー
0152日本@名無史さん2006/05/22(月) 18:11:21
テレビCMしてるよ。
なに興奮してんだ?w
0153日本@名無史さん2006/05/22(月) 18:12:37
売ってるよ、嘘つきはチョン確定だぞw
0154日本@名無史さん2006/05/22(月) 18:13:43
あんなの買ったら朝鮮人かおもわれちゃう。
思わず、スーパーで2、3分じーと眺めてしまった。
誰が買うんだろう。

>152
どこでCMしてんの?
0155日本@名無史さん2006/05/22(月) 18:16:10
>153
どこにうってるんだよ?
ジャスコ、西鉄ストア、マルシェではみかけなかったぞ
0156日本@名無史さん2006/05/22(月) 18:16:16
関西だよ、最近はみないけどね。
「辛ラーメン」なんて俺は買わないけど。
ラーメンぐらいで興奮したり度肝抜かれる君は可愛いw
0157日本@名無史さん2006/05/22(月) 18:16:22
あっ、そっかそっか自演チョン子ねw
CMなんかありゃせんよ
0158日本@名無史さん2006/05/22(月) 18:16:31
韓国ラーメン?ラーメン屋にトッピングとしてキムチが当たり前に置いてある大阪に住んでいる者としては、
別段驚くほどのことではないな。
0159日本@名無史さん2006/05/22(月) 18:21:17
もまえら幸せですか?w
0160日本@名無史さん2006/05/22(月) 18:21:52
神戸系のスーパーってダイエーか?w
はっきり言えばいい。
何を躊躇してるんだろw
0161日本@名無史さん2006/05/22(月) 18:26:38
<丶`∀´> ラーメンの起源も朝鮮ニダ!
0162日本@名無史さん2006/05/22(月) 18:27:59
<丶`∀´>部落の起源も朝鮮ニダ!
0163日本@名無史さん2006/05/22(月) 18:34:12
ダイエーじゃない、ダイエーつぶれまくって近所にはない。
なんか確か神戸の業務用スーパーってとこ、ちょと面白そうなので
入ってみた。一般買いもできるらしく
なんでもえらい安くて
驚いたんだけど品揃えが九州のじゃなくって
信濃とか関西とか関東の製造品ばかりで
どうも買う気起こらなかった。
中央方面の食品はどうも馴染みの無い商品ばっかりだ。

0164日本@名無史さん2006/05/22(月) 18:46:33
業務スーパーは今日も買い物したよ。
中国やタイや韓国の製品も多いね。
で…
なんで度肝抜かれるんだw
0165日本@名無史さん2006/05/22(月) 19:04:11
なんかキッターみたいな。
なんだこれは、朝鮮資本がきたのか??!
とおもったらどうも神戸のスーパだったってこと
0166日本@名無史さん2006/05/22(月) 19:14:56


●朝鮮(半島)人が好んで付ける通名一覧============================

愛川 愛田 青木 青山 秋月 秋本 秋山 朝田 朝本 朝山 新井(荒井・新居)
池田 池山 岩本 宇田 大東 大山 
金井 金海 金沢 金月 金山 金石 金子 金田 金原 金光 金村 金本 春日
河村 川村 木田 木戸 木下 北川 北原 北村 北山 栗山 呉 呉田 呉本 権田 権藤
真田 茂原 茂山(重山) 白井 白田 白山 神農 菅原 杉原 杉本 杉山 
田中 高井 高岡 高野 高原 高本 高山 竹本 竹山 立川 立木 立山 谷口 谷山 玉山
千葉 月田 月本 月山 徳原 徳本 徳山 豊田 豊原 中川 中本 中村 成田 成本 成山
新山 新田 野口 林 張本 平田 平原 平山 福山 星川 星田 星本 星山 真山 前田 
益山 松岡 松原 松山 美川 美村 三山 美山 水原 水山 光井(満井) 光川 光田(満田)
光本 光山 南 宮原 宮本 村田 安井(保井) 安田 安原 安本 山口 山田 山本 和田
夏原 夏山 柳井 柳本 柳

・この一覧は「好み」「傾向」を示したもので、一部を除いてはこのまま朝鮮(半島)人の
 苗字と言うものではない。ただ、「金」「月」「星」がつくのが多いのは否めない。
・左右対称(シンメトリー)・表裏同一の文字を好む傾向あり。
・苗字では、金、月、白、星、原、成、光、山などを好む。
・名前には、旭、昌、性、植、仁などを好む。性や旭、植、柱が付けば100%間違いなし。
 例:益山性旭・宇田東植(以上、野球選手) 、金子柱憲(ゴルフ)
・池田、河村、田中、谷口、中川、中村、林、平田、前田、南、宮原、宮本、山口、山田、山本、和田
 などはほとんどが日本人なので注意。
・民族性を残す輩(金田・金村など)と、それを隠して日本人になりすますタイプ(田中・山本など)
 とに分かれる。
・命名に際しては、朝鮮(半島)人同士には同一民族であることが判るウラがあるようだ。
・ほかに見つけた人は書き込んでほしい。
0167日本@名無史さん2006/05/22(月) 19:18:00
博多の職場への経路の途中にあるんだが、
(自宅はもっと南の方)
業務スーパ自体は知ってはいたんだが、入ったことはなかった。
そしてあのキムチラーメンの山積みをみて
も、もしやここは
朝鮮人集落なのか???
って思ったほどだもん。キムチラーメン山積みみたあと、
思わず店員と客の顔ながめて観察してしまった。
でも顔は店員も客も濃いめの顔立ちばかりなんだよ
0168日本@名無史さん2006/05/22(月) 19:22:50
金偏は古代朝鮮人
もちろん鈴木など
0169三韓時代に三分割2006/05/22(月) 19:31:57
>>142
吾が日本列島が馬韓辰韓弁韓の三韓時代に支配されていた時代は、終戦直後
よりひどく、ナラ時代、韓国のカントリーの意味だそうだが、金大中の御先祖さま
[これは単に百済系をさす意味]が君臨の昔、「クダラにあらざれば人にあらず」と
され、「クダラぬやつ」「クダラん事はするな」とまで、現代でさえ用いられるくら
いに、韓国の御先祖さまは日本へきて君臨なさり、好き勝手な事をなさっていた。
 新羅人や高麗人も、日本海よりベーリング寒流で入ってきて勢力争いをした。だか
ら日本の古名は越前越中越後とか備前備中備後と、三韓時代に三分割されていたまま
なのもその例証である。
0170壬申の乱で三韓統合2006/05/22(月) 19:36:30
壬申の乱で三韓統合が終わり郭将軍の藤原王朝
 確立の時。それを赤の北条政子が京へ進攻し体制変更の時と三分される。後の南
 北朝の戦いも中国勢力と三韓勢力との代理戦争とみれば、よく納得していただける。
0171日本@名無史さん2006/05/22(月) 20:14:06
>>169
だから根拠はと聞いてるのに、
あなたの妄想を言わないでね。
それとも八切氏の言説そのまんま?
0172日本@名無史さん2006/05/22(月) 20:17:00

●土井たか子→李高順(帰化前の本名)北朝鮮に親族多数


      _,,-―''   ヽ、
     /     ヾ   ヽ、
   /      彡ノヽ    ヽ
   /  ,,ノ-~  ̄   ヽ     |
   |  /へ_ ,=、 _ノヾ \ミ  ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /彡| -・=/ ヽ =・-  |   )  |   土井たか子ニダよ。
   ヽ .|   、_っヽ  ノ |  ノ   | 本名は李高順ニダよ。
   `-.|  / _   ヽ | |_ノ  ∠   北朝鮮に親戚いるニダよ。
      .|  ノ`-´\   |     \____________
     ヽ'  ⌒   ' 丿
       |ー - ―~ |、
     /|ヽ___ ノ| ヽ、

0173民族の血の流れ2006/05/22(月) 20:25:45
桓武さまの血脈の続いた時代は日本原住民は討伐され奴隷に皆され、シラギ
やコマ系は、「蕃族」として追討された。現代のシラギが慶尚道人で朴前大統領もそ
うだが全前大統領や金日成父子やその他南北の軍部も同じである。金大中はクダラ系。
 日本列島における確執だけでなく朝鮮半島でも、馬韓、辰韓、弁韓の昔から殺し合
ってきた民族闘争の原点が桓武さまの時代でも、光州事件の現代でも続いているだけ
で、民族の血の流れというのは、二千年や三千年たっても変らないものである。
0174恐れ入りました2006/05/22(月) 20:45:59
『新羅(しらぎ)』
『高句麗(こうくり)』『百済(くだら)』と三つになっていたから、その三方面よ
り渡航してきた者らが、「当方の出張所のある地域こそ、本当の正しい土地である」
と競合して、そうした呼称をしあっていたのではあるまいか。
 というのは、わけがあるのである。
 なにしろ、それまでの日本は倭国とよばれたごとく、女王をたてて小さく各地に群
居し、実際の戦いよりも悪霊を押しつけあう呪詛であけくれしていた。
 だから騎馬民族が大挙して攻めこんでくると、彼らは驚き、
「大変だ。身体の大きなのが、四つ足に跨って攻めてきたぞ」
 というだけで、すぐさま騎馬民族に対し、
「恐れ入りました」と帰順してしまったものらしい。
0175日本よい国2006/05/22(月) 20:46:48
海の彼方の三韓が、
「日本よい国」とばかりに兵をむけ、部分的に占領して、各自勝手にコロニーをひら
き、関東を例に引けば、
「むさし国」は大宮の氷川神社が、彼らの持ちこんできた祖神。
「むねさし国」は、多摩郡八王子日野の大国魂神社がそれで、
「さねさし国」は、後の箱根権現を、その祖神を祀る神廟として、勧請してきて祀り、
信仰していたのである。
0176餓死させられた2006/05/22(月) 20:47:43
「人皇五十代光仁天皇は、四十七代の女帝孝謙帝御妹君の井上内親王の御聟であらせ
られたが、当時河内の平野郷に住まっていた朝鮮系の高野新笠がうみ奉った桓武帝が、
その死後に代られると、未亡人の井上皇后は太子と共に吉野の山寺へ押しこめられ、
そこで食を絶たれたもうて餓死させられた」
0177日本@名無史さん2006/05/22(月) 20:48:25
じゃあ、なぜ東北は朝鮮顔ばっかりなんだよ、
頼むからそこにちゃんとした答えほしい。
どうみても東北は朝鮮顔ばかりだ。
0178桓武帝2006/05/22(月) 20:48:48
桓武帝をかつぎあげた朝鮮系が、宮中をすっかり押さえてしまったので、帝
の後宮は、女御として、
「クダラ王教法媛」「クダラ王永継媛」
 そして女官長に当る尚侍(ないしのかみ)に、「クダラ王の娘教信」、その次長に
「クダラ王明信の娘」「クダラ王教仁姫」「クダラ王貞香娘」
 さながら今日のキイサンクラブのごとく、クダラの女官が御所の後宮を取りしきり、
この後の嵯峨天皇の御代も、
「女御はクダラ王媛貴命」「尚侍はクダラ王慶命媛」と変らず、人皇五十五代の仁明
帝の代でも、クダラ王永慶媛があがっていた。
 帝の御側近が朝鮮の百済の姫たちばかりゆえ、御政務を補助する文武百官もこれみ
なクダラ人が、その重要なポストを占めていたことはいうまでもない。
0179日本@名無史さん2006/05/22(月) 20:53:35
おいおい。
http://www.rekishi.info/library/yagiri/scrn2.cgi?n=1076

八切止夫の文章そのままじゃないかw
0180同和地区人口比率の高い市町村2006/05/22(月) 21:02:29
同和地区人口比率の高い市町村(%)(1993年現在)
高知県吉川村  73.40
福岡県大任町  61.30
滋賀県甲良町  42.94
福岡県碓井町  40.42
徳島県吉野町  40.13
高知県赤岡町  39.80
福岡県方城町  39.35
福岡県金田町  39.14
滋賀県豊郷町  39.00
島根県大和村  38.90
福岡県赤村   36.30
福岡県川崎町  33.00
滋賀県虎姫町  30.85
埼玉県南河原村 28.56
奈良県菟田野町 27.70
京都府井手町  26.53
福岡県赤池町  24.60
福岡県糸田町  23.70
0181日本@名無史さん2006/05/22(月) 21:08:18
121 :日本@名無史さん :2006/05/21(日) 18:05:26
88 :日本@名無史さん :2006/05/21(日) 03:52:55
>>1
あんまり言いたくないが

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%83%A8%E8%90%BD%E3%80%80%E6%9D%B1%E5%8C%97%E3%80%80%E4%BF%98%E5%9B%9A&lr=

0182日本@名無史さん2006/05/22(月) 21:33:55
>>180
>>180
全部、福岡県の筑豊地区に集中してるな。。
筑豊とは大分と県境にある
福岡県の旧豊前地域

このあたりは辛国神
辛国息長大姫大目命(カラクニオキナガオオヒメオオメノミコト)
が祀られている。

息長氏とは近江の豪族の名前である。

どうおもう?
どうみてもそうだろう?



0183日本@名無史さん2006/05/22(月) 21:35:32
するとやっぱり童話って朝鮮なのだろうか・・・
0184日本@名無史さん2006/05/22(月) 21:40:17

・辛国神が祀られている豊前に童話が多い。

・辛国神息長は近江の豪族の名前でもある。

・奈良の大仏の銅は旧豊前の香春からとられたものと確認されている。

・神功皇后は息長氏である。

・宇佐神宮は豊前にある。

0185リスト2006/05/22(月) 21:42:29
河原、川原、下河原、下川原、河原崎、岸田、川岸、川中、岸川、川下、
川島、川田、川瀬、瀬川、河田、土手、土手下、峨家下、崖下、坂下、
坂元、坂本、坂中、坂野、逆井、逆瀬川、下等、拝四、頗羅堕、藤佐、
藤斉、大鮫、蛇田、蛇骨、鹿骨、骨皮、皮多、堀江、江川、江本、
江田、才田、歳田、玄田、組坂、西口、西本、谷中、矢部、森岡、
角田、角岡、岡田、岡本、岩森、山本、清水、杉村、杉浦、杉本、杉田、
松本、浜田、穢野、穢川、時枝、永田、永木、寺下、寺内、寺坂、寺田、
寺野、城下、白山、赤井、榧木、加護、篭、乾、仁志、北尾、北原、石井、
石川、藤井、藤田、梅津、梅川、梅下、竹中、竹田、穴闇、割石、割田、
箱崎、條辺、関川、宿野、中森、山森、野辺、餌取、革島、非人、非々、
万野、万田、南野、菱田、牛島、馬頭、川本、河合、川井、川相、河相、
宅間、詫間、波戸、柄多、堂前、堂坂、枝並、神和住、若井、駒田、宇野、
高橋、小林、池田、池下、池上、伊奈、沼尻、海田、丘崎、木津、久世、久保、
八尾、墓、墓守、墓崎、守谷、欠端、山下、溝下、溝江、淵本、淵野、箕作、
箕田、箕浦、丹波、木川、福田、豊福、三鬼、四鬼、細見、汚見、壊島、
藤内、金内、鉦打、長利、隠亡、隠坊、北下、北野、北井、北田、下田、
上田、吉田、和田、負田、植田、植村、三善、北口、近藤、浮囚、枳穀、
田川、田中、野中、浜四津
0186あぼーんNGNG
あぼーん
0187日本@名無史さん2006/05/22(月) 21:45:48
・豊前は鈴木、○藤など近畿関東系の苗字が多い。
 (福岡県民との血縁関係が薄いことの証)

・弥生時代、豊前豊後は甕棺地域ではない。
(縄文時代、弥生時代、古墳時代を通じ
豊前豊後は文化の異質性が認められる、近畿系の遺跡が多い)

・筑豊、豊前は福岡県民の”陸の孤島”と呼ばれる。
0188リスト2006/05/22(月) 21:47:02
●朝鮮(半島)人が好んで付ける通名一覧============================

愛川 愛田 青木 青山 秋月 秋本 秋山 朝田 朝本 朝山 新井(荒井・新居)
池田 池山 岩本 宇田 大東 大山 
金井 金海 金沢 金月 金山 金石 金子 金田 金原 金光 金村 金本 春日
河村 川村 木田 木戸 木下 北川 北原 北村 北山 栗山 呉 呉田 呉本 権田 権藤
真田 茂原 茂山(重山) 白井 白田 白山 神農 菅原 杉原 杉本 杉山 
田中 高井 高岡 高野 高原 高本 高山 竹本 竹山 立川 立木 立山 谷口 谷山 玉山
千葉 月田 月本 月山 徳原 徳本 徳山 豊田 豊原 中川 中本 中村 成田 成本 成山
新山 新田 野口 林 張本 平田 平原 平山 福山 星川 星田 星本 星山 真山 前田 
益山 松岡 松原 松山 美川 美村 三山 美山 水原 水山 光井(満井) 光川 光田(満田)
光本 光山 南 宮原 宮本 村田 安井(保井) 安田 安原 安本 山口 山田 山本 和田
夏原 夏山 柳井 柳本 柳

・この一覧は「好み」「傾向」を示したもので、一部を除いてはこのまま朝鮮(半島)人の
 苗字と言うものではない。ただ、「金」「月」「星」がつくのが多いのは否めない。
・左右対称(シンメトリー)・表裏同一の文字を好む傾向あり。
・苗字では、金、月、白、星、原、成、光、山などを好む。
・名前には、旭、昌、性、植、仁などを好む。性や旭、植、柱が付けば100%間違いなし。
 例:益山性旭・宇田東植(以上、野球選手) 、金子柱憲(ゴルフ)
・池田、河村、田中、谷口、中川、中村、林、平田、前田、南、宮原、宮本、山口、山田、山本、和田
 などはほとんどが日本人なので注意。
・民族性を残す輩(金田・金村など)と、それを隠して日本人になりすますタイプ(田中・山本など)
 とに分かれる。
・命名に際しては、朝鮮(半島)人同士には同一民族であることが判るウラがあるようだ。
・ほかに見つけた人は書き込んでほしい。
0189リスト2006/05/22(月) 21:50:49
■大阪市北区 兎我野町(通称:トキノ):古代朝鮮の都祈野(ときの)から名付けられました。
■大阪市中央区 久太郎町(通称:百済町):百済町と書いたのを後世に久太郎町とする。
■大阪市中央区 高麗橋(通称:コマ):朝鮮国使来朝のために架けたといわれる。橋の東端に難波高麗館がありました。
■大阪市中央区 難波(通称:ナルニワ):朝鮮語の「ナルニワ」が訛りナニワ、「日の出」る聖なる場所という意味。
■大阪市中央区 心斎橋(通称:新羅橋):心斎橋は昔、新羅橋だった。織田信長軍、石山本願寺軍攻撃配置図にも記載あり。
■大阪市鶴見区 鶴見区(通称:ツルミ):ツルミとは朝鮮語で鶴。古朝鮮語ではツル及びツルミで山を表した。
■大阪市小橋町(通称:オバセ):新羅系渡来人の小橋氏が由来。小橋でオバセと読みます。
■大阪市生野区(通称:イクノ):古代新羅系渡来人の生野長者が由来。
■大阪市生野区 林寺:古代このあたりに百済系渡来人である林史氏が居住しており、彼が立てた寺もありました。
■大阪市平野区 杭全(通称:クマタ):中世このあたりは杭全荘とよばれ、百済系渡来人の子孫である坂上広野麻呂の荘園であった。
■大阪市平野区 加美鞍作(通称:カミクラ):河内国渋川郡賀美郡といい、鞍作氏はじめ百済系渡来人が栄えた場所。
■大阪市東住吉区 百済貨物(通称:クダラ):生野区のあたりを古代、摂津国百済郡と呼び、百済系渡来人が多く住みついた。
■大阪市西成区(通称:ナル):東西に分かれる前は単にナリと言った。ナリはナルの転訛であり朝鮮語で太陽の意味。
■大阪市西成区 岸里玉出(通称:タムデ):古代新羅渡来系氏族の難波吉士(なにわのきし)の居住したところで、吉士が岸となる。
0190日本@名無史さん2006/05/22(月) 21:55:08
>>189
金達寿乙!
0191日本@名無史さん2006/05/22(月) 21:57:30
福岡の同和地区は「赤」に関連する地名が多いが、
平家の落人と言われてるのはどうよ?
0192日本@名無史さん2006/05/22(月) 22:07:07
下関の赤間神宮など・・
福岡県の赤村、赤池はいずれも豊前地区でもある。
倭人は赤い色をみにつけていたことを考えると・・・
どうもその関係がよくわからん。
赤い色を好んだのは平家と伊都国、筑前の倭人。
豊前筑豊とはかなり違う。
0193日本@名無史さん2006/05/22(月) 22:10:00
渡来系が、奴隷として蝦夷をつれてきたから、西に多いのか
0194日本@名無史さん2006/05/22(月) 22:17:25
蝦夷だったら小沢氏や西田敏行みたいに
渡来顔が増えるだけだと思うが・・
たしかに豊前は渡来顔が多いと謂われるのでもしや・・
0195日本@名無史さん2006/05/22(月) 22:22:26
辛国息長、神功八幡と密接なつながりがある地域の
近くに結構集中してない?
四国、京都など?
やっぱり辛国息長、神功(近江豪族)と無関係ではなかろう
0196日本@名無史さん2006/05/22(月) 22:31:01
>>195
秦氏だろ。
秦氏はむろん同和ではない。
同和を管理してたんだろう。
秦氏=アメノヒボコという説は、ほぼ間違いないから、
アメノヒボコに牛殺しをなじられてた扶余が同和だろう。
0197日本@名無史さん2006/05/22(月) 22:35:30
蝦夷はみしはせの系統だとおもう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/粛慎
小沢、西田、高橋、鈴木などあの手の顔は
西にはまず居ない。
おそらく蝦夷とはみしはせの末裔で
沿海州ツングース諸民族。

長頭、細い目、眼底突出、低い鼻。薄黄色い肌。
全てが西日本人の特徴と一致しない。

そもそも、近畿大和政権は周辺反乱民を全て
動物など野蛮なものとみなしていた。

西の土蜘蛛、熊襲も同様、彼らは西の普通の民衆である。
記紀で毛皮着て悪さばかりしていると
罵倒している蝦夷も同様である。
かれらもみしはせ粛慎の末裔で決して動物ではない
普通の沿海州のツングース系である。
0198日本@名無史さん2006/05/22(月) 22:40:14
どうも秦氏の勢力圏と繋がる可能性も高いな〜
するとやっぱ扶余なんかな・・
0199日本@名無史さん2006/05/22(月) 22:59:59
とにかく3世紀から明治維新以上の
大変革があったでしょう。空白の4世紀なんかその大変革の
まっただ中でとても海外と外交をする余裕なんてなかったんだ。
それも江戸→明治のように
人種構成が変わらないようなものではなく、この時代は
ニューカマーが主導権を握り、先住系は脇に追いやられた。
そこに生じた軋轢、歪みを解決する手段の一つが
この制度だったように思う。
秦氏は先住系を支配するために先住系に飴を与えるかのごとく
渡来系の被差別民制度を作ったのではないか?
だから渡来系の第一人者
秦氏のお膝元にBが多いのである。
秦氏も被差別民も出身地は同じ半島であろう。
0200日本@名無史さん2006/05/22(月) 23:13:52
>秦氏のお膝元にBが多いのである。
>秦氏も被差別民も出身地は同じ半島であろう。

その通り。
秦氏関係の土地には、必ずと言ってよいほどBがいる。
0201日本@名無史さん2006/05/22(月) 23:18:05
すると秦氏八幡の後背地みたいなところに
Bがあるんだろうか
ちょっと調べてみてくれ!↓
0202日本@名無史さん2006/05/22(月) 23:27:31
憶測、偏見を排除しあくまで客観的科学的に
論じてほしい。
やっぱりBとは秦氏の処世術の一つだったんだろうか
0203日本@名無史さん2006/05/22(月) 23:59:48
>>180
高知の吉川村と赤岡町の近くには物部川があり
極めつけ夜須八幡宮がある。
夜須とはご存じの通り神功が
筑前甘木ソソキノ
の熊鷹を征伐し
そこで安堵したという意味でつけた
「我が心安し」の夜須である。
この後神功は筑前から追い出され畿内へと逃亡する。

やはり高知のB集落も明らかに辛国近江息長(神功皇后)
と密接に関係している。
0204日本@名無史さん2006/05/23(火) 00:05:39
土佐神社
大国主神社 西御前社 事代主神社

四国は早くから出雲大和政権の勢力圏にあったのか
独自の文化伝統がないのか・・・
0205日本@名無史さん2006/05/23(火) 00:08:42
四国の土着神とはなんだ
出雲大和系の侵略神しかいないのか
0206日本@名無史さん2006/05/23(火) 00:16:55
そもそも八幡は常にその地の拠点都市から
100キロ以上外れたとこにある。
おそらく古代は超ド田舎で寂れた未開地だろう、
そういう場所に秦氏はB氏と一緒に住み着き
勢力を拡大していったのではなかろうか?

いまではそれなりの町ばかりである、
その極めつけが京都府である。
西陣秦織りとセットなんて
0207日本@名無史さん2006/05/23(火) 00:25:51
倭は京都人に支配され
彼らは東京人となり
それは今でも続いている

倭は日本人と名乗る朝鮮人に制服されたと言っても
過言ではない。

平安人も秦氏であり、国風文化も秦氏の文化である。
彼らは藤原と姻族関係を結び同化していった。
そして彼らの子孫は東京を中心にいまや全国に広がる。
0208日本@名無史さん2006/05/23(火) 00:32:03
俺は高校の時、九大法出の先生が特別授業で同和関連の話をしたのを覚えているが、
彼の説明では、加藤清正が現朝鮮から連れてきた人々を住まわせたのが始まりとの
ことだった。
何故、連れて来たかと言うと、藩内の百姓連中に厳しい年貢を課していて、百姓
達のガス抜きをしないと一揆が絶えないので、百姓の下の身分を作るのが目的
だったらしい。
元々、部落とは現朝鮮からの移民を住まわせた地域のことでないかい?
確かに、福岡は多いよ、学生時代に博多区の焼肉店に何気なく入ったら、店主が
店員に「日本人は入れるな!」とか小言を言っていた。
それから、解同は確かに解同の為の活動をしていると思う。
俺の町でも知事まで呼んでそれらの活動をしていたが、面白いのは部落から逃れて
来た連中が威勢よくて、元々部落でもなんでもない人はまったく無関心なこと。
これって、部落見極め運動そのものになってる。
人間は金さえ貰えれば、人権はどうでもいいようです。
0209日本@名無史さん2006/05/23(火) 00:32:58
そもそも加藤って近畿人の名前だろ?
0210日本@名無史さん2006/05/23(火) 00:34:09
そもそもチョンの自演だろ?w
0211日本@名無史さん2006/05/23(火) 00:38:49
在日のチョンコロの集まるスレはここか?
チョンコロなんか語れよ、暇つぶしに相手するぞw
0212日本@名無史さん2006/05/23(火) 14:14:01
>>207
秦氏は秦人だ。
秦の遺民系新羅人というのが正解だ。
0213日本@名無史さん2006/05/23(火) 14:26:04
<続き>

前から思っていたのだが、何故秦氏の出自を強引に扶余や古代の被差別民に結び付けたがる
輩がやたらと多いのかがさっぱり分からんよ。

秦氏の出身は新羅だと思われる。
新羅の前身は辰韓だがこれは「秦韓」とも呼ばれていて、秦の遺民が大挙して暮らしており、
文化や言語に影響を与えていたからだと中国の古文書には書かれている。
秦氏が機織技術に優れ、そのために「波多」の姓を賜った事は「新選姓氏録」にも記されている。
秦人は、大陸時代から一貫して絹織物に秀でていたので、ありえる話だ。
秦川勝は聖徳太子の参謀だったと言われていて、子孫もそれなりに名門の家柄として現在に
残っている。ちなみに、東儀秀樹の母方の先祖は、秦川勝だそうだ。

秦氏に関して、何か特別な深い思い入れでもあるんか?
0214日本@名無史さん2006/05/23(火) 14:52:49
>鈴木

一郎か?
0215日本@名無史さん2006/05/23(火) 14:53:25
東郷とかもたしか秦氏だよね
0216日本@名無史さん2006/05/23(火) 17:35:42
実は改竄して「波多」名乗った椰子も結構いたんだよな
カワイイ寵臣の寺沢に領地を与えんがため
秀吉に所領没収された波多氏なんかは、それだ。
0217日本@名無史さん2006/05/23(火) 17:49:10
改竄と言うより。
波多郷を与えられた持は地名によって「波多」を名乗った
>>216の「波多」は、そのケース。
0218日本の諸問題の奥深くに2006/05/23(火) 21:52:43
部落差別はあります。ただし、関東圏と関西圏で微妙に扱いが違いますが。

 私は大学で真宗学を学び、部落差別のことも学びました。京都の被差別部落付近に
住んでいたため、おおよその見当はつきます。また実家(寺院)においても、部落差
別問題は大きな課題です。ちなみに実家は茨城県です。

 被差別部落の方々は、汚物処理・死体処理・墓堀・狩人・皮革精製など、穢れた
ものなどに触れる機会の多い職業が多くを占めた村落などが指定されました。また、
生産力の低い田畑などを耕作している村も、そのような指定を受けたと聞いており
ます。

 関西の場合、完全なる廃絶主義です。部落はケガレていて怖いもの。一緒になると
ケガレがうつる。あんなやつらとは縁をきりたい。でもいる以上仕方がない。表面は
適当に付き合おう。ただ自分の領域に入ってくるのはごめんこうむる。
 おおよそこんな態度です。はっきり言って、いじめられっこです。

 関東の場合、あつかいが少々違います。北関東の場合、あまりそのようなケガレ観
がなかったため、強い差別意識は生まれませんでした。ただ50年代の『列島改造論』
により、多くの田畑が買い上げられ、公共の施設ができました。そのとき真っ先に
買い上げられたのが、部落近郊の土地だったといわれます。
 大学・線路・駅ができると、自然とその周囲は栄えます。そして地価が上がり、
中には土地ころがしで数十億の資産を築いた「被差別部落」もいるそうです。
 そして開放同盟(当時は怖い存在といわれていた)の後ろ盾もあり、彼らはどんどん
自己主張するようになりました。金と開放同盟の脅威をバックに、地域に対して強力な
勢力を誇示するようになったのです。

 これは北関東の状況ですが、いずれにしろ、被差別部落の存在が、日本の諸問題の奥
深くに根付いているのは事実です。
0219長州2006/05/23(火) 22:01:47
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4880861898/503-4909883-0820712
天皇機関説(美濃部達吉@東大法学部)、断絶説(横田喜三郎@東大法学部)が、
(千数百年にわたって代々続いてきた)孝明天皇父子系統の虐殺に伴う長州藩部落住民
の皇族乗っ取りを実際は意味しているならば、国家の中枢を担う宮内庁自体が日本国家そのものの
ためというよりもむしろ、「行過ぎた先住民イデオロギー」で機能する官庁になるため、結果として、
「国家の統一性維持」に著しい歪をもたらし、我が国はあらゆる面で巨大な歪を抱える事になりうる。そして
その歪が幕末ええじゃないか騒動、相沢中佐、2・26、三島由紀夫等の悲劇につながっただけでなく、
現代史のオーム真理教事件にも関係している可能性があるならば、(戦後支配を行ってきた)米国等の
国際社会から理解を得た上で 万難を排してこの点を是正しない限り、日本国家は再生が困難となる事を憂えざる
を得ない。何故ならば、 我が国はミトコンドリア遺伝学的に見た場合、白人とマレーシア人程の差がある
多様な遺伝集団の寄せ集めであるため、このまま歪な似非共和制若しくは将来的には完全な共和制を採用した場合、
各々の地域の先住民イデオロギーを単一化する事自体が不可能となり、その結果として国家が分裂しかねないからである。
そして国家が万一分裂すれば、結果として分裂した国土の一部は外国勢力に支配されかねないであろう。
0220日本@名無史さん2006/05/23(火) 22:44:19
>>213
>何故秦氏の出自を強引に扶余や古代の被差別民に結び付けたがる
>輩がやたらと多いのかがさっぱり分からんよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%8E%E3%83%92%E3%83%9C%E3%82%B3

この「牛殺し」をたしなめられる男というのが扶余の「象徴」で、
秦氏自体が被差別民と言ってるわけではありません。
秦氏は彼らを管理してたのではないでしょうか?
だからこそ秦氏の地に被差別問題があるのだと思います。
0221日本@名無史さん2006/05/23(火) 22:47:34
そう被害者意識持たなくて良いでしょう、
秦氏は漏れにも混じってる可能性大だし、
それ以外にも
渡来氏族系の苗字は沢山いる。
0222『特殊部落地名総鑑』事件2006/05/24(水) 19:39:50
  それは、1通の投書から発覚した。1975(昭和50)年11月のことである。
部落解放同盟大阪府連合会に1通の投書が舞い込んだのだ。「人事『特殊部落地名総鑑』発行について」と書かれた文書である。投書には、「ご調査の上、厳しくご処置下さい」と記された後、次のような総鑑の購入の案内文がしたためられていた。
 「(部落の)人々の採用が果たして妥当であるかということは、封建時代のイデオロギーとして残されたものであり問題ではないとすますことが出来るでしょうか。今般、企業のご担当の各位に、その実態と実状を詳述した
『特殊部落地名総鑑』をご提供して人事調査と人事考課に一助の資科としてお手許に届けたいと考えております」
 この文面から明確なように、この総鑑は、興信所や探偵社の関係者が企業の人事や結婚時の身元調査などの経験から、部落の地名を集めた図書をつくれば、儲かると考えて作成したものである。
 地名総鑑には、新旧市町村名、大字小字、さらには世帯数、主な職業などが記載されており、価格は1冊5千円から5万円で220部がひそかに売買されていた。

0223『特殊部落地名総鑑』事件2006/05/24(水) 19:41:00
その後の解放同盟や法務省の調査で、この種の地名総鑑は1970年から作成されており、この他にも、「全国特殊部落リスト」「特分布地名」など9種類が販売されていることが判明した。この中には、
部落に関する記載以外にも在日朝鮮人、アイヌ、沖縄、政党や宗教団体に属する人などのリストが掲載されているものもあった。
 驚くなかれ、購入企業には、自動車、家電メーカー、銀行、電力、電鉄、生命保険会社等いわゆる一流企業の名がずらりと並んでいたばかりか、学校、病院、ホテルなどさまざまな業種にわたり、
販売地域も、大阪・東京を中心に全国各地に及んでいた。また、個人が購入し、身元調査に悪用した事例もあった。
02248種類販売2006/05/24(水) 19:44:11
「部落地名総鑑」は法務省の発表では8種類販売されていて、そこには全国5300ヶ所を超す部落の名前、所在地、戸数、主な職業などが都府県別に記載されていました。中には所在地を戦前の旧地名と現在の新地名の両方を記載しているものもあり、
興信所・探偵社などの調査業者が調査業務の副業で作成していたようです。これを延べ223の企業が購入し、中には複数冊や複数種類購入していた企業もありました。また誤って届いたダイレクトメールから、結婚を控えた子を持つ個人が購入したケースもありました。


0225あぼーんNGNG
あぼーん
0226『部落地名総監』を購入した企業一覧 2006/05/24(水) 20:59:41
トヨタ ニッサン、スズキ ダイハツ
安田信託銀 東洋信託銀 幸福相互銀行 商工組合中央金庫
広島銀行 群馬銀行 福井銀行 滋賀銀行
日本生命 大同生命 第百生命 平和生命 安田火災海上
ユニチカ 倉敷紡績 グンゼ江南工場
関西電力 中国電力 住友電工 立石電気
キリンビール サントリー 菊正宗酒造
田辺製薬 小林製薬
住友商事 三菱地所 
三井造船 川崎製鉄 石川島播磨重工 光洋精工 小野田セメント 
久保田鉄工 積水ハウス 大阪商船三井船舶
モービル石油 昭和石油 関西ペイント 
日清製粉 味の素 日新製糖 キッコーマン
丸の内ホテル ニューオータニ ジャスコ 中部日本放送 
日立製作所 シャープ 京阪電鉄 京成電鉄 
関西大学 近畿大学 大産大学 大阪電通大 
森下仁丹 象印マホービン 蛇の目ミシン
(企業名は購入当事の名称)
0227新バージョン2006/05/24(水) 21:01:45
全国の被差別部落の所在地などを記載した差別図書「部落地名総鑑」が大阪市内の
 興信所で見つかったことが、部落解放同盟大阪府連合会の調べでわかった。法務省は
 75〜78年に8種類の地名総鑑を確認し、89年に調査を終えたとしていたが、今回
 見つかったのは別の種類だという。大阪府人権室は、結婚などの身元調査に使われて
 いた可能性があるとして、条例違反に当たるかどうか調査に乗り出す。

 同連合会によると、発見された部落地名総鑑は、手書きをコピーしたものでA4判、
 330ページ。全国の被差別部落について、地名や所在地などを記載。大阪府内の
 被差別部落は、最寄り駅からの距離や道順を記し、地区の範囲を特定している。市電の
 駅名などから60年代に作られたらしい。同連合会は、行政書士らが不正に取得した
 戸籍謄本などが興信所に売り渡され、身元調査に使われていた問題を調査しており、
 昨年12月に調査先の興信所で見つけた。

 地名総鑑については、企業などが就職者の身元調査用に購入していたことから法務省が
 調査し、89年に、発行者や購入者らに勧告して事案の解明を終えたと宣言。大阪府は
 85年に「部落差別調査規制条例」を施行した。しかし、その後もコピーが出回る差別
 事件が起きている。

 今回発見された地名総鑑を所持していた興信所の経営者は朝日新聞の取材に対し、
 「今は、結婚の身元調査はしていない。地名総鑑を使って出身地を調べるのは、どの
 業者もやっている」と話している。

 北口末広・部落解放同盟大阪府連書記長の話 発覚から30年たった今も部落地名総鑑が
 残っているのは、結婚などの身元調査を依頼する個人が後を絶たず、根強い差別意識が
 ある表れだ。こうした状況が事実上放置されていることが問題だ。
0228日本@名無史さん2006/05/25(木) 01:04:05
秦氏と深い関係があるのは自明なんだがな
0229日本@名無史さん2006/05/25(木) 01:17:56
クソスレ
0230:『部落地名総監』を購入した企業一覧2006/05/25(木) 20:09:36
ちなみに
>>226 に挙げなかった他の主な企業

アイワ 日本債権信用銀行 東洋現像所 昭和石油 大垣信用金庫
興和 京都ホテル 日本輸送機 西陣中央金庫 イトキン 住金埠頭
南大阪病院 松尾電機 岸本産業 ダイキン 四天王寺学園 
城南学園大阪城南女子短大 浪速学院 チトセ 宇治川鉄工建設
玉井商船 山陽放送 三菱化成水島 鳥取サンヨー電機
四国製作所 福岡相互銀行 など 
0231伏字変換表2006/05/25(木) 20:18:33
みんなで伏字変換表を作ればいいじゃん
とりあえず試しでドンピシャを避けるために2文字づつ
あ行 亜阿 伊胃 宇兎 絵江 尾汚
か行 蚊可 気木 区九 毛  子個 
さ行 差佐 死市 酢巣 背世 祖曽
た行 多田 地血 津通 手  戸止
な行 名奈 似荷 濡  根寝 野乃
は行 葉歯 非否 府不 屁辺 帆歩
ま行 魔真 身見 無夢 目眼 喪藻
や行 屋矢    湯油    余予
ら行 裸羅 利理 瑠留 R  露炉
わ行 和話          N
濁点は ば=葉” ぱ=葉’ 小文字は()
京都なら気(余)宇戸死
もっといい知恵があればよろしく
0232あぼーんNGNG
あぼーん
0233あぼーんNGNG
あぼーん
0234あぼーんNGNG
あぼーん
0235あぼーんNGNG
あぼーん
0236あぼーんNGNG
あぼーん
0237三十二番職人歌合2006/05/25(木) 20:56:30
千秋万歳法師 絵解き 獅子舞い 猿 鴬引飼 鳥さし 鋸挽き 石切り 桂女
 髪 捻り 算置易者 薦置 薦僧(虚無僧) 高野聖 巡礼 鐘叩 胸叩
 へうぼう絵師 張殿 渡守 興舁農人 庭掃 材木売 竹売 結桶師 火鉢売
 糖粽(ちまき)売 地黄煎売 箕作 樒売 菜売 鳥売
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています