源氏の種類
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
2006/03/02(木) 17:52:58清和源氏 河内源氏 甲斐源氏 近江源氏 村上源氏 摂津源氏
足利源氏 新田源氏 三条源氏 宇田源氏・・・
ほかにあったかな?
0050日本@名無史さん
2006/03/27(月) 13:30:41清和源氏嫡流は
摂津源氏→土岐氏
0051日本@名無史さん
2006/03/27(月) 18:31:120052日本@名無史さん
2006/03/27(月) 19:09:220055日本@名無史さん
2006/03/27(月) 22:00:37三世の賜姓は平朝臣であつたといふ。
ttp://www.geocities.jp/akasakatsuneaki/seiwa/seiwa03.html
0056日本@名無史さん
2006/03/27(月) 22:19:39やっぱり清和源氏?
0057日本@名無史さん
2006/03/27(月) 22:25:350058日本@名無史さん
2006/03/27(月) 23:46:260059日本@名無史さん
2006/03/28(火) 00:57:27京都に踏みとどまったのはいいけど、仕官もできず、結婚もできず、
子孫を残せなかったという理解でいいのかな。
0060日本@名無史さん
2006/03/28(火) 01:06:12家系図ならびに、その祖先の存在が薄いんじゃないの?
逆に言えば、清和天皇は子孫が大活躍しすぎて、全然関係ない奴までも
子孫を名乗った為、有名になった。
光孝天皇の子孫の山田さんとかいるんじゃないの?本人は気がついてないだけで。
0061日本@名無史さん
2006/03/28(火) 10:40:27醍醐家は一条家の分家扱いなので、源氏ではなく藤原氏です。
0062日本@名無史さん
2006/03/28(火) 10:41:580063日本@名無史さん
2006/03/29(水) 11:26:540064日本@名無史さん
2006/04/02(日) 21:37:13貴方の年齢がわかるレスだな。w
0065日本@名無史さん
2006/04/10(月) 01:06:360066日本@名無史さん
2006/04/10(月) 01:13:080067日本@名無史さん
2006/04/10(月) 01:15:46あと後醍醐源氏。あ、源氏じゃないか。
0068日本@名無史さん
2006/04/10(月) 02:00:370069日本@名無史さん
2006/04/10(月) 05:47:350070日本@名無史さん
2006/04/10(月) 14:12:32それ以外の清和天皇の息子達の系統は絶えてしまったのかな?
0071日本@名無史さん
2006/04/11(火) 01:42:43嵯峨源氏じゃない?
0072日本@名無史さん
2006/04/11(火) 09:05:310075日本@名無史さん
2006/04/11(火) 11:54:24嵯峨源氏にはいないが後嵯峨源氏にはいる。
0077日本@名無史さん
2006/04/11(火) 12:03:400079日本@名無史さん
2006/04/16(日) 09:41:350080日本@名無史さん
2006/04/16(日) 10:21:390081日本@名無史さん
2006/04/17(月) 12:34:26世が世なら、そういうこと
0082日本@名無史さん
2006/04/17(月) 12:45:11徳川幕府が続いてるのなら細川なんてのは無理だろ。
0084日本@名無史さん
2006/04/17(月) 22:37:060085日本@名無史さん
2006/04/19(水) 13:26:44昔、売り払った祖父の実家の倉には様々な刀や掛け軸、旧貨幣、など様々な物が見つかったらしい。
先祖が誰なのか聞いても教えてくれない。
ま、そんなのお金だせばいくらでも買えるけど。ほとんどの公家も武家も生活苦しかったらしいし。
刀だけはギリギリ伯父が持ってるらしい。
祖父母の代までは諸大名家や皇室との交流もあったらしいけど、うちは華族じゃない。
昔は皇室や大名家との交流があったて知り合いに言うとびびられる。
別に普通だと思うけどな。普通の家ならたいてい何処でもあるでしょ。
この前、誰が継いでるんですかて言われたけど、当家は継ぐほどの大それた家ではございますまい。
そんな家柄なら国家がしっかり管理したでしょう。
よくて、幕府軍についた下級士族か商人か?それとも名主か?
先祖てどうやって調べるの?親戚仲悪いから聞くことできない。
でも、知って、海賊とかだったらいやだな。
0086日本@名無史さん
2006/04/19(水) 14:01:29死ねカス
0087日本@名無史さん
2006/04/19(水) 14:21:37海賊の最高峰・能島村上水軍の子孫が、元行革担当大臣だよ。
村上誠一郎という自民党衆議院議員。(ウィキペディア参照)
0088日本@名無史さん
2006/04/23(日) 13:45:33嵯峨源氏の源是茂は、光孝天皇の養子になっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%90%E6%98%AF%E8%8C%82
0089日本@名無史さん
2006/05/01(月) 01:47:000090日本@名無史さん
2006/05/04(木) 19:27:46寛政十年現在の旗本家で、四大源氏以外の源姓を本姓とするもの。
文徳源氏…大橋家
醍醐源氏…河尻家、三宅家
後三条源氏…田代家
となっています。少ない…。
0091日本@名無史さん
2006/05/05(金) 21:31:59よって武家源氏(清和源氏を代表とする)より
公家源氏(嵯峨・宇多・村上源氏)の方が
源氏長者に圧倒的になってる。
徳川家康は、名も無い聖の末裔!無理やりに清和源氏を名乗った。
0093日本@名無史さん
2006/05/06(土) 00:23:39文徳源氏っていうと地下官人に多いってイメージがあるね。
>>91
嵯峨源氏は堂上公家としては残っていない。
しかも嫡流は松浦家(武家)だし。
0094日本@名無史さん
2006/05/06(土) 01:06:030096日本@名無史さん
2006/05/06(土) 02:06:52このスレで何度も出てきた正親町源氏だと思うけど、それ以降にもあるの?
0098日本@名無史さん
2006/05/07(日) 16:55:31伯家も話題にしてよ
王王王王王王王王王
0099日本@名無史さん
2006/05/07(日) 17:01:09010090
2006/05/07(日) 19:28:51そうですね。
それにしても、有仁さんは左大臣にまで昇ったのに、その子供を含む子孫で公卿になった人物は一人もいないんですね。
>>93
そうなんですか?
地下官人についてはよくわからないもので…。勉強不足ですね…。
0101日本@名無史さん
2006/05/07(日) 19:51:16白川伯王家(花山源氏)のことか?
>>99
嫡子がなかなか生まれなかった尾張藩主義直の婿養子になったのは事実だが、
藩士(藩主の家臣)になったことはない。
0102日本@名無史さん
2006/05/07(日) 20:10:31じゃ鎌倉時代のように宮将軍ってのありえたわけですね
0103日本@名無史さん
2006/05/07(日) 20:13:31みんな源氏名持ってるよ
0104日本@名無史さん
2006/05/07(日) 20:15:56家綱死後の継嗣問題って知ってる?
0105日本@名無史さん
2006/05/07(日) 20:19:060106教育基本法改悪
2006/05/07(日) 20:26:44伝統というと何でも良いものだと勘違いしている者が時々居るが、大きな間違いだ。
悪しき伝統、悪弊と言うものも有る。
天皇制は正にそれに当る。
天皇制が出来てからと言うもの、日本人は長い間、重税や徴用に苦しめられて来た。
自民党と公明党は教育基本法を改定して子供達に「伝統を重んずる国を愛する心」を押し付けようとしている。
伝統に固執した時、進歩は止まる。
インカやアステカの様になると言うことだ。
男尊女卑、封建的上下意識、天皇万歳、談合、天下り、癒着、町内会。
みんな伝統だ。
悪しき伝統、悪弊を断つ改革なくして、進歩は無い。
その進歩に必要な心を子供達から摘み取る積もりらしい。
国の行く末は子供達がどんな教育をされたかによって決まる。
間違った教育を受けた場合、もう、自力では元へ戻すことが出来なくなるのだ。
それが教育の恐ろしいところだ。
またバカをやって外国の軍隊に進駐してもらって正してもらうしかないだろう。
まぁそれまで、国民は散々苦しむだろうな。
0107日本@名無史さん
2006/05/08(月) 07:07:19何を言っても通用しない箸にも棒にも掛からないバカが製造されるだろうね。
「伝統だ、天皇万歳、君が代、日の丸、男尊女卑、男はこうあるべき、女はこうあるべき」
行き着く先は民主主義の破壊だね。
伝統を突き詰めて行けば、日本には元々民主主義なんて無かったんだから、
民主主義が否定されるのは時間の問題だろう。
0108日本@名無史さん
2006/05/08(月) 10:31:09◯ _____
// ____/ \_________
// |\_____/ /
// │ /
// │ (
// │ ,,,,,||||||||||||,,, )
// │ ,,,||||||||||||||||||||||||| /
// │ ,,||||||||||||||||||||||||||||||||| /
// / ||||||||||||||||||||||||||||||||||||| /
// / ,,|||||||||||||||||||||||||||||||||||" /
// / ||||||||||||||||||||||||||||||||||||" │
// / ||||||||||||||||||||||||||||||||" /
// / ||||||||||||||||||||||||||||" /
// / ""|||||||||||||||||"" (
//< _____\
// \__ ______/  ̄
// \________/
//
0109日本@名無史さん
2006/05/08(月) 19:36:54心が歪んだ右翼爺が頭の悪い若者を洗脳して右翼にする為に書いた洗脳文を
洗脳された右翼小僧が掲示板に張りまくり、それを見た自民党の国会議員が洗脳されて作ったのが
今回の教育基本法改正案だ。
洗脳される者は洗脳する者よりも知能が低い訳だが、自民党の国会議員は、心が歪んだ右翼爺よりも
知能が低いことが分かったw
0110日本@名無史さん
2006/05/08(月) 23:11:260111日本@名無史さん
2006/05/09(火) 00:48:040112日本@名無史さん
2006/05/09(火) 06:26:42これが110の言う説に繋がったんでしょ?
それに佐々木氏は母方に義家の流れの汲む河内源氏の血も入ってなかったっけ?
0113日本@名無史さん
2006/05/09(火) 06:47:17あれ?日本国には今でも外国の軍隊が駐留していて日本国を守っているはず。
0114日本@名無史さん
2006/05/09(火) 07:38:37そんなのは大嘘である。
実際には帰化すれば全く問題なく警察官にはなることができ、そうした朝鮮帰化人
警察官の数というのは膨大な数に上る。
今では署長クラスになるとかなりの数が朝鮮帰化人である。
こうした帰化人警察官というのは、今だアイデンティティは北朝鮮にあり、北朝鮮の
命令で動くスパイの役割を果たしている。
特に公安警察は、朝鮮帰化人と部落民によって成り立っているため、北朝鮮の
出先機関と化し、数々の非合法活動を働いている。
そうした非合法活動の最たるものが、日本人拉致である。
北朝鮮があれだけ大々的に拉致活動を行えたのは、警察特に公安警察の協力が
あったからである。
警察に大量の朝鮮帰化人が存在する以上、重要施設の警備を警察に担当させることも
危険である。
いざ有事になった場合、警察の中の帰化人が、北朝鮮の命令でテロを起こすことも
充分に考えられるからだ。
0115日本@名無史さん
2006/05/09(火) 07:44:11妄想乙
0116日本@名無史さん
2006/05/11(木) 16:27:52そう言うことじゃねぇだろw
0117日本@名無史さん
2006/05/11(木) 18:34:000118日本@名無史さん
2006/05/12(金) 20:04:54そういう場合、源是茂は、出自から嵯峨源氏になるのか、養子先の光孝源氏になるのか。
ちなみに嵯峨源氏の源綱(渡辺綱)は、仁明源氏の源敦の養子になってるが、嵯峨源氏にされている。
0119日本@名無史さん
2006/05/14(日) 12:35:48学校では変な愛国心を押し付けるのではなく、
自由と民主主義、そして平和の尊さを教えるべきだ。
自由と民主主義、平和の為に結束するすばらしい国家を作ろう。
チョン天皇万歳じゃなくな。
0122日本@名無史さん
2006/05/16(火) 21:05:51↑
「清和源氏」は他の源氏のように皇孫、公家ではなく、
騙り、ニセ、蛮族傭兵だったということか。
0123日本@名無史さん
2006/05/18(木) 19:05:50それよりも源満仲が本当に源経基の子なのかどうかという話がある。
0124日本@名無史さん
2006/05/18(木) 20:15:24天皇の子供なんでしょ?
0125日本@名無史さん
2006/05/18(木) 20:17:090126日本@名無史さん
2006/05/18(木) 22:38:48満仲は某天皇のひ孫くらいではあるかもしれないが、子ではありえない。
0127日本@名無史さん
2006/05/18(木) 22:54:43なのに源姓もらってるの?
孫は平じゃないの?
0128日本@名無史さん
2006/05/18(木) 23:03:26そんな決まりないよ
村上源氏の祖源師房は村上天皇の孫(村上天皇─具平親王─源師房)だし。
ただ傾向として子・孫だと源姓、孫以降だと平姓が多いとは言えるけど、絶対ではない。
0129日本@名無史さん
2006/05/18(木) 23:19:48伝えられる系図でも満仲は天皇の子ではないよ。
清和天皇--貞純親王--源経基--源満仲
つまり清和天皇のひ孫。満仲は、二代目だよ。
0130日本@名無史さん
2006/05/18(木) 23:22:24大半の皇孫は源氏で、平氏は桓武天皇の皇孫など少数。
0131清和源氏
2006/05/18(木) 23:47:43多少順序が違っててもいいじゃんか。ニワトリの卵を卵焼きにしてから、ブツブツに切っても
卵からソボロ卵を作ってから、固めて卵焼きにしても、同じようなものだよ。
0132日本@名無史さん
2006/05/19(金) 02:32:390133日本@名無史さん
2006/05/19(金) 09:41:38清和の子孫=陽成の子孫
0134日本@名無史さん
2006/05/19(金) 20:16:430135日本@名無史さん
2006/05/19(金) 21:18:170136日本@名無史さん
2006/05/19(金) 22:21:46(源氏でも平氏でもない藤原氏でもない)人物が天皇の護衛をする貴族武官
であるはずがないので、源氏ではある。
但し、正確にどの天皇の子であり子孫であるかが不明なだけであって
清和天皇、陽成天皇、元平親王、これらの周辺の皇族の子であることは事実。
0137日本@名無史さん
2006/05/19(金) 23:19:47最終的に正一位まで出世
可能性2 経基王の兄弟か、あるいは親族(つまり元々正一位まで出世可能な血統)が順調に手柄を立て
出世した
0138日本@名無史さん
2006/05/19(金) 23:34:05可能性2の補足 最終的に正一位まで出世する仮定でなんらかの政治的必要性から
から経基王の養子になった。(そもそも経基王は貞純親王の子であるが
兄弟である元平親王の養子である)
このように兄弟の養子になる事は当時はよくあることであったようだ。
0139日本@名無史さん
2006/05/20(土) 09:48:27追贈?
0140日本@名無史さん
2006/05/20(土) 10:35:52源頼光、源頼親、源頼信の父。摂津源氏の祖。多田を号したことから
「多田 満仲(ただ の みつなか、ただ の まんじゅう)」とも呼ば
れる。贈正一位。神号は多田大権現である
0141日本@名無史さん
2006/05/20(土) 12:33:41またバカをやらすことに使われたもので、
いわば天皇家の象徴。
その朝廷は日本を征服支配した朝鮮人が作ったもの。
つまり、日の丸は、朝鮮人による日本支配の象徴なのである。
0142日本@名無史さん
2006/05/20(土) 13:38:230143日本@名無史さん
2006/05/21(日) 01:03:16満政、満季、満実、満快、満生、満重、満頼らってどこから来てるの?
これ前から気になってたんだけど・・
0144日本@名無史さん
2006/05/21(日) 02:48:15東国武将・東国武士は、基本的に土着の東国人。
朝廷が関西にあった関係で、家系図で関西系になっていても、
朝廷の味方である、朝廷と関係が深い氏族などでないと、高い官位がもらえなかった為、
高い官位をもらう為の、家系図を偽造しての出身の自称が多かったし、
子供ができなくて、養子をもらう事も多かったから、必ずしも家系図が正しいとは限らない。
徳川家康=松平家康も、三河守の官位をもらうときに、松平姓で頼んだら、朝廷から断られたので、
得川氏の子孫を自称し、名字を松平から徳川に変え、三河守の官位を得た。
http://www2.harimaya.com/aoi/tokukeiz.html
甲斐・武田氏の出自も、よくは、わかっていない。
本物の源・平とかであっても、京都を追放され、各地方に土着しているんだから、混血して、遺伝子的には、各地方人。
戦国武将って、口ヒゲ・あごヒゲ・ほおヒゲが濃いだろ。
コーカソイドか、コーカソイドとの混血じゃないと、口ヒゲ・あごヒゲ・ほおヒゲは濃くならない。
モンゴロイド・朝鮮人は、口ヒゲ・あごヒゲ・ほおヒゲが薄いか、ほとんど、はえない。
0145日本@名無史さん
2006/05/21(日) 03:20:43同文のコピペを他でも見た。
0146日本@名無史さん
2006/05/21(日) 03:57:35島津氏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E6%B4%A5%E6%B0%8F
大友氏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%8F%8B%E6%B0%8F
0147日本@名無史さん
2006/05/21(日) 05:15:330148日本@名無史さん
2006/05/21(日) 08:59:04それとも「ウチこそが本物で向こうは偽者だから無関係!」というスタンスだったのだろうか。
まあ内心では、自分のとこだって苦しいことを分かっていたから、敢えて強弁しているようなところはあったのだろうな。
結論として、同族意識なんてある訳がない、ということで。
0149日本@名無史さん
2006/05/21(日) 10:48:55鳥獣戯画 源氏絵巻 展示される!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています