トップページhistory
1001コメント433KB

アイヌは白人だ。間違いない。

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001おしゃ・まんべいNGNG
多毛、長頭、蒙古ヒダがない。この特徴は、もうアイヌが白人以外の何者でもないことを物語っている。
日本は、先住民たる白人の土地を黄色人種が奪った稀有な例である。
0965日本@名無史さん2005/05/10(火) 11:58:18
>>964
>だんだん、カモノハシは哺乳類か鳥類か論争に似てきた。

誰がそんな論争をやってる?カモノハシは遺伝子も哺乳類だから論争にはならない。
カモノハシを鳥類だと言ってるのは、アイヌを容姿だけで白人と言ってる連中と同じ次元だろ。

>容姿は白人だけど一部の遺伝子のみを強調して

「一部の遺伝子のみ」じゃなくて、多角的な遺伝子調査でも、歯の形、言語体系も
白人と別系統なんだよ。

>モンゴロイド説を強弁する奴の意図は何なんだろうね。

メジャーな研究者はみんなアイヌ=モンゴロイドが主流ですが、なにか?
0966日本@名無史さん2005/05/10(火) 12:03:00
>>964
>モンゴロイド説を強弁する奴の意図は何なんだろうね。

カモノハシをアヒルに似てるから鳥類だと無知な子供に
電波を飛ばす香具師がいれば窘める。それと同じことだ。
0967日本@名無史さん2005/05/10(火) 12:06:38
カモノハシはアヒルに似てるし卵を産むが、
鳥類とはなんの関係もない。

容姿ではなくルーツが重要だ。
0968日本@名無史さん2005/05/10(火) 12:28:44
わはははは。面白い話になってきた。

女子供が金髪だけどアボリジニは?
0969日本@名無史さん2005/05/10(火) 13:59:23
>>968
>女子供が金髪だけどアボリジニは?

アボリジニが金髪なのは一種の性選択だろうな。単なる突然変異で白人とは関係がない。
洋の東西を問わず、人間は金色、青色に魅かれる。
おそらく突然変異で金髪の子が産まれ、まわりが神の子に違いないと思って、
重宝したので定着したのだろう。

白人の髪が金色なのも性選択かもしれない。人は洋の東西を問わず金色に憧れる。
それが証拠に、日本人も金髪に染める若者が後を絶たない。
0970日本@名無史さん2005/05/10(火) 14:09:14
遺伝子データにもとづく系統関係
ttp://yamatai.cside.com/katudou/image/bunnkizu.png
本土日本人、アイヌ、アボリジニの位置に注目ね。メジャーな研究者が支持しているが、
アイヌは勿論、アボリジニもパプア人も広義の黄色人種です。
MtDNAを見ても日本人とアボリジニの共通点のほうが多い。
それに加えてGm血液型遺伝子でもアイヌは黄色人種と証明されている。

あらゆる観察点から見ても、アイヌ人は本土日本人と極近縁です。

それに加えて、容姿なんて収斂進化で似てくるからまったく意味はないのだ。
カモノハシがカモに似てるからと言って鳥類にできないのとまったく同じw
0971日本@名無史さん2005/05/10(火) 14:54:36
>>969
>白人の髪が金色なのも性選択かもしれない。人は洋の東西を問わず金色に憧れる。
>それが証拠に、日本人も金髪に染める若者が後を絶たない。
ふむふむ

一時はNHKの朝ドラヒロインまで茶髪になっていたからな…

でも、石原さとみや本仮屋ユイカに戻ったのはなぜなんだろう。

街では、太眉や黒髪が流行っているよ。
0972日本@名無史さん2005/05/10(火) 14:58:59
ラッパーやらR&Bシンガーやらに憧れて黒人みたいな格好する
若者もいるわけだが。
0973日本@名無史さん2005/05/10(火) 15:08:31
左のアイヌはジャマイカ系に見えない?

http://opac.u-air.ac.jp/library/lib/koshashin/aino2.html
0974日本@名無史さん2005/05/10(火) 15:28:33
>>973
う〜ん・・・ジャマイカってより、街歩いてるJICAの留学生?
スリランカとかインドから来たみたいなさ。
誰かが貼った二人組の若い男の写真のほうが
レゲエのミュージシャンみたいだった気がする。
髪型なんてファンキーでオシャレだったぞ。
0975日本@名無史さん2005/05/10(火) 19:17:54
http://www.nig.ac.jp/labs/AR96ja/j/H/Ha12.html
さまざまな集団のHLAクラスII遺伝子の度を用いた主成分分析の結果,
アイヌは日本人などの東アジアの諸集団とアメリカ先住民の中間に位置することがわかった.
これらの観察事実から,後期旧石器時代に東北アジアにいた集団が,
アメリカ先住民を派生させ,またアイヌ民族の祖先となったとする仮説が支持された.

結局、これで確定だろ。
アイヌもアメリカ先住民も、進んだ文明を築くことができなかった野蛮人。劣等で頭悪い。
0976日本@名無史さん2005/05/10(火) 19:41:56
アイヌとチョンの雑種の東北人は最凶人種
0977日本@名無史さん2005/05/10(火) 20:12:10
キリストの墓に釈迦の墓 大正よりはずいぶんとロマンに浸れるな。
0978日本@名無史さん2005/05/10(火) 20:42:02
>>976
東日本人は、アイヌと朝鮮人の混血じゃなくて、アイヌと渡来系弥生人の混血。
大和朝廷をつくったのが、朝鮮人。

東日本の縄文人は、原生林地帯で狩猟生活をしていたが、
縄文時代末期は、寒冷化による食料不足で、人口が減少し、衰退していた。

そこに、西日本から遅れる事200年、関東にも渡来系弥生人が稲作技術を持って、来た。

食料に困っていた東日本の縄文人は、渡来系弥生人と、同化し、混血した。

小田原で、東日本の縄文人と、渡来系弥生人の共同集落が見つかっているが、
紋様の無い渡来式の土器が見つかり、
それと一緒に紋様の有る縄文式の土器が、渡来式の土器の量を、はるかに上まわって見つかっている。
武器などは見つかっておらず、戦いのあとは残っていなかった。

ソース
日本人はるかな旅 DVD-BOX
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005V47U/249-9198818-8468320

鎌倉時代の関東武士の骨は、白人並みに長頭で、縄文人の骨と、ほとんど区別が、つかなかったから、
東日本は、中頭の渡来系弥生人より、長頭の縄文人の方が多かった。

昔の米の品種では、亜寒帯の北海道での稲作は不可能だったから、
北海道に渡来系弥生人は、ほとんど来ず、狩猟生活形の縄文人が、そのままの形で残った。
0979日本@名無史さん2005/05/10(火) 20:43:02
前述の通り、大和朝廷をつくったのは、渡来系弥生人ではなく、朝鮮人。

朝鮮人集団が関西に上陸し、大和朝廷をつくり、
西日本人・東日本人を配下に置き、
最初に天下統一(日本統一)をした。

西日本制圧の為、朝廷には征西大将軍という役職も置かれた。

征西大将軍
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C0%AC%C0%BE%BE%AD%B7%B3&kind=jn
0980日本@名無史さん2005/05/10(火) 20:46:47
現代朝鮮に最も近いのは、関西周辺。


大阪平野人&濃尾平野人などの関西周辺人・中国地方人は同じ新モンゴロイドだが、
大阪平野人&濃尾平野人などの関西周辺人だけ、ぶっちぎりで現代朝鮮人に近い、
現代朝鮮人と同一の血を持つ集団が、弥生時代から古墳時代頃に関西周辺にだけ土着したという証拠である。

手掌紋D線3型出現率から求めた朝鮮人との距離
朝鮮 0
近畿 0.007←関西はここ。ぶっちぎりで朝鮮人に近い。www
中部 0.012←関西に近い濃尾平野はここ。
中国 0.035
九州 0.035
四国 0.038
東京 0.048←関東はここ。
東北 0.068←東北はここ。
南西諸島 0.092
アイヌ 0.118

山口敏「日本人の顔と身体」より
0981日本@名無史さん2005/05/10(火) 20:47:33
アイヌと渡来系弥生人の混血の関東武士は最強人種
0982日本@名無史さん2005/05/10(火) 20:50:53
喋るのを聞けば惚れ惚れするだろう。だが本当はまるで壁に立てかけられた
材木のようなもの。(一部のみ)

            メディナ啓示 全11節

                         コーランより
0983日本@名無史さん2005/05/10(火) 23:11:53
朝鮮人と大和朝廷は関係ない。大和を作ったのは弥生人。
0984日本@名無史さん2005/05/11(水) 07:09:14
太陽に吠えろ、の故ブルース刑事は男前だったな、残念だ。。。
0985日本@名無史さん2005/05/11(水) 07:36:39
イタリアと日本のハーフの「ホタテマン」が以前アイヌではないかと言われてたな。
ホタテマンはアイヌの男によくある顔だそうだ。
0986日本@名無史さん2005/05/11(水) 08:20:22
>>975
>アイヌは日本人などの東アジアの諸集団とアメリカ先住民の中間に位置することがわかった.

確かに、これで決着だね。

>アイヌもアメリカ先住民も、進んだ文明を築くことができなかった野蛮人。劣等で頭悪い。

本土日本人と遺伝子が大差ないシベリア先住民だって、今でも狩猟民並の生活ですよ。
それにアメリカ先住民は、オルメカ文明に見られるように日本より先に都市文化を築いたんですよ。
アイヌもアメリカ先住民も先祖のアイデンティティーを捨てられないでいるだけですよ。
0987日本@名無史さん2005/05/11(水) 11:00:29
>>985
元祖仮面ライダーの藤岡弘さんなんかも
顔を拝見したときに出身地チェックをしてしまった
ttp://www.hoshinoko.co.jp/gallery/mjm/jm55.jpg
ttp://pukuya.seesaa.net/image/taityo3.jpg
ttp://img141.auctions.yahoo.co.jp/users/3/4/3/5/inukumapapa-img450x600-10905516462004-0723-01-2.jpg
まあ愛媛だったわけだが

あそこは伊達藩から移動した集団が住む地域もあるからか、
黒潮系の人たちの血なのか、
宿毛と松山の間あたりとか、濃い顔の人が多かったりする…

【藤岡弘って皆さんにとってどういう存在ですか?】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1115731839/

参考:ハリーポッターのハグリッド(英国人)
ttp://www.sylvanlaneshoppe.com/hagrid_holo.jpg
ttp://www.gocollect.com/images/HarryPotter/300/870560.jpg
0988日本@名無史さん2005/05/11(水) 11:06:28
>少なくとも自然人類学では「人種」という言葉はほとんど使わなくなりました。
>「ヒトは白人、黒人、黄色人の三つの人種に分けられる」というように、
>ヒトがいくつかの「人種」というものに分類可能である、という考えは成り立たない
>ことが明白になってきたからです。黄色人種にはオーストラリアアボリジニも含む
>べきだ、いや彼らはオーストラロイドだ、というような議論は不毛です。オースト
>ラリアアボリジニはアジア本土の人々とは違うがヨーロッパやアフリカの人々より
>はアジアの人々に近い、と言えばそれでよいわけで、無理にいくつかに分類すること
>には無理があります。同様の理由でモンゴロイド、コーカソイド、ネグロイド、
>などの言葉も使われなくなりつつあります。私の授業では使っていません。
>「民族」もどこで境界を区切るかは本当は恣意的です。
ttp://www.pri.kyoto-u.ac.jp/shakai-seitai/seitai/hanya/ru/answer24.html
0989日本@名無史さん2005/05/11(水) 11:21:36
トルコ人、アラブ人、イラン人、インド人は白人ではない。
狭義にはロシア人らスラブ民族も白人ではなく、WASP近縁が白人だ。
厳密に白人とは、白遺伝子を持ったヨーロッパ人種を白人と言う。

似てるからと言ってルーツがまったく違うアイヌを白人に分類するのは科学的ではありませんね。
民族学的にも人類学的にもアイヌは白人とは無関係です。
0990日本@名無史さん2005/05/11(水) 13:53:16
>>986
同感。
良いこといった。
0991日本@名無史さん2005/05/11(水) 15:27:55
>>989
何をもって「白人」というかをはっきりと述べるのには賛成。
あなたの観点からすれば、アイヌはあなたの言う「白人」ではないでしょう。
WASPそのものか、WASP近縁が白人という言い方はたいへんよく分かります。

アイヌな外観の白ロシア人のトルストイも
あなたの定義では、白人ではないことがはっきりします。
ttp://www.linguadex.com/tolstoy/album/TOL1.jpg
アイヌな外観のおとぎ話の中のケルト人も同じです。
ttp://www.sylvanlaneshoppe.com/hagrid_holo.jpg
ttp://www.gocollect.com/images/HarryPotter/300/870560.jpg
中国西部に暮らす金髪碧眼の諸民族も白人ではなくなります。
浅黒く小柄なスペイン人や中南米人、南イタリア人、
日本人より小柄なマルタ人も白人ではないでしょう。
もちろんイスラエル人も白人ではない。
ナタリー・ポートマンやオードリー・ヘプバーン、
アインシュタインなどのユダヤ人も白人ではなくなります。
マオリ族のスターウォーズ新ヒロイン・ケイシャ・キャッスルもそう。
ttp://www.origo.hu/i/0402/20040210balnalova.jpg
ttp://estaticos.elmundo.es/especiales/2004/02/cultura/oscar/imagenes/actriz-keisha2.jpg
ttp://img.stern.de/_content/52/09/520941/castlehughes01_259.jpg
0992日本@名無史さん2005/05/11(水) 15:50:42
トルストイはれっきとした伯爵で、トルストイ伯爵家はロシア指折りの名家。
たとえばピョートル大帝の記録をよめば、いろんな場面にトルストイ伯爵の名前が出てくる。

かれが文豪として名声を得た一因として、小説の中の想像だけではなく、本物の貴族の生活を知ってることにある。
「戦争と平和」はナポレオンのロシア遠征が主題で、南北戦争を主題にした「風とともに去りぬ」とよく比較されるが
マーガレットミッチェルは南北戦争当時の貴婦人の生活を想像したにすぎない。
0993日本@名無史さん2005/05/11(水) 19:05:07
>>987
同感です。四国人が他日本人より鼻が高いばかりか、四国西南、宇和島〜宿毛
は本当に外人みたいな人がいる。赤ら顔でするどい眼光、薄い瞳はハクライみたい。
0994日本@名無史さん2005/05/11(水) 19:40:05
>アイヌは日本人などの東アジアの諸集団とアメリカ先住民の中間に位置することがわかった.

確かに、これで決着だね。

>アイヌもアメリカ先住民も、進んだ文明を築くことができなかった野蛮人。劣等で頭悪い。

本土日本人と遺伝子が大差ないシベリア先住民だって、今でも狩猟民並の生活ですよ。
それにアメリカ先住民は、オルメカ文明に見られるように日本より先に都市文化を築いたんですよ。
アイヌもアメリカ先住民も先祖のアイデンティティーを捨てられないでいるだけですよ。


0995日本@名無史さん2005/05/11(水) 19:40:39
[城下町ランキング]
1位・・・皇居(江戸城)城下
2位・・・大坂城(以下‘城下’略)
3位・・・名古屋城

ここまでは皆さん異論はないんじゃないですか?
問題なのは、ここからだな。(汗
(以下は、ワシの独断と偏見です)

4位・・・姫路城
5位・・・仙台城
6位・・・ラダトーム城(城下町一体型)
7位・・・熊本城
8位・・・岡山城
9位・・・二条城
10位・・会津若松城
0996日本@名無史さん2005/05/11(水) 19:41:04
嵯峨源氏嫡流は? 渡辺氏?


0997日本@名無史さん2005/05/11(水) 19:41:25
トルストイはれっきとした伯爵で、トルストイ伯爵家はロシア指折りの名家。
たとえばピョートル大帝の記録をよめば、いろんな場面にトルストイ伯爵の名前が出てくる。

かれが文豪として名声を得た一因として、小説の中の想像だけではなく、本物の貴族の生活を知ってることにある。
「戦争と平和」はナポレオンのロシア遠征が主題で、南北戦争を主題にした「風とともに去りぬ」とよく比較されるが
マーガレットミッチェルは南北戦争当時の貴婦人の生活を想像したにすぎない。


0998日本@名無史さん2005/05/11(水) 19:49:08
アイヌは本土日本人とネイティブアメリカンの中間で決着w
0999日本@名無史さん2005/05/11(水) 19:49:34
アイヌは本土日本人とネイティブアメリカンの中間で決着w
1000日本@名無史さん2005/05/11(水) 19:50:02
アイヌは本土日本人とネイティブアメリカンの中間で決着w

これにて終了w
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。