トップページhikky
1002コメント335KB

仲間が欲しい2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001セイオン2019/06/16(日) 03:25:15.41ID:hfVDCzRl0
仲間が欲しいスレで仲間できないかなってスレに参加したら、参加した時点でスレの人達の人間関係が微妙に崩壊してた。だから仲間できなかった・・・そんなスレです。
0272セイオン2019/06/20(木) 02:49:22.09ID:V7uRxRYX0
引きこもってると頭でっかちになっちゃうのかもね
0273(-_-)さん2019/06/20(木) 02:54:34.51ID:EK1+VTbb0
>>270
そうだね。何とか上手く活かせられると良いな。
その前に「やるべきこと」が二つほど残っているけど。
これもどうにかクリアーできるようになりたいね。
0274(-_-)さん2019/06/20(木) 02:55:07.56ID:EK1+VTbb0
>>271
ぜんぜん見たことない・笑。
海外のドラマってどんな感じなんだろう?
でも、その感想だと面白そうではあるよね。
0275(-_-)さん2019/06/20(木) 02:57:18.63ID:x9YmWF7A0
>>271
あらすじ読んだら、思った以上につらい感じ
かつての大事な仲間がゾンビになったり・・・

海外ドラマは登場人物が凄く多くて、主人公が決まってなく多数いて、シーンがどんどん切り替わるイメージ
途中から見ると忙しい展開に頭がついていけなさそうになるけど、これ作ってる人も見ている人も器用だなあと思う
0276(-_-)さん2019/06/20(木) 02:58:14.85ID:EK1+VTbb0
>>272
堂々巡りする事はあるかな。考えが。
いろいろと考えすぎて「あれ?、最初に戻ったか?」と気付く時はある・笑。
0277(-_-)さん2019/06/20(木) 03:04:18.91ID:x9YmWF7A0
>>272
適度に息抜きするのも大事だね、スパ施設でもいい感じだな〜
0278(-_-)さん2019/06/20(木) 03:15:06.62ID:x9YmWF7A0
>>273
やらなきゃいけないことリストみたいの私もよく作る
やりたいことリストより直視するのがつらい笑
でも、やらなきゃいけないことの一つに取り掛かれた時は前に進めたと思えて、ずっといい気分がベースになるな
まだまだやらなきゃいけないこと沢山あるんだけど一遍にやるのは困難だし少しずつでいいかな〜みたいな・・・
0279セイオン2019/06/20(木) 03:31:13.54ID:V7uRxRYX0
ウォーキングデッドはゾンビだらけの世界で人間がどう生き抜くかってドラマなんだけど、人間側を引きこもりに置き換えると面白いかも。なんかドラマのくせに映画並みに金かかっててびっくりしちゃう
0280セイオン2019/06/20(木) 03:32:01.01ID:V7uRxRYX0
>>278
俺もやらなきゃいけないことリスト作ろうかな・・・・w
0281(-_-)さん2019/06/20(木) 03:43:25.65ID:EK1+VTbb0
>>278
実は相談しようか?と思っている人がいる。一人だけ。
もう二年以上会っていないのだけれども、その人に相談してみようかな?って。
精神科もしくはクリニックも受診する必要性が出てくると思うし。
完璧ではないけど、行動できる範囲を高めていく必要性はあると思うのよ。
計画は計画の段階だし、そういう事も含めて相談してみようかな?って。
0282(-_-)さん2019/06/20(木) 03:45:49.51ID:EK1+VTbb0
>>279
なるほど、そういうドラマですか・笑。
0283(-_-)さん2019/06/20(木) 03:46:54.42ID:x9YmWF7A0
>>279
そんな世界で生きのこれない
私は雑魚ゾンビとして登場したい笑
大作だね〜日本のドラマでこんな大作あったっけ?って思っちゃう
>>280
うあああああってなるよ笑
0284セイオン 2019/06/20(木) 03:50:29.23ID:V7uRxRYX0
>>281
2年以上会ってない人に急に連絡いれるのは勇気のいることだ
俺ならできない。いや2年以上どころか数年は家族以外とまともに話してない気がするw
0285(-_-)さん2019/06/20(木) 03:54:34.44ID:x9YmWF7A0
>>281
うん、「この人なら大丈夫」って人がいるなら相談してみたらいいと思う
「迷惑掛けてごめん」って言った時に「こんなの迷惑掛けられたと思ってないよ」って言う人がいたら多分本当に迷惑と感じてないんだと思う
0286(-_-)さん2019/06/20(木) 03:55:33.77ID:EK1+VTbb0
>>284
あ、それは問題ない人なの・笑。
何ていうかバリバリ私の事を知っている人なのよ。子供の頃から。家族ぐるみで。
私もここ数年は本当に関係が深くない人とはお話してないよ・笑。
0287(-_-)さん2019/06/20(木) 03:59:49.98ID:EK1+VTbb0
>>285
ずっと悩んでいたんだけどね。どうしようかな?って。
でも、やってみるわ。思っている事を打ち明けてみるぞな。

いや、あれだ、今日は本当に助かったわ。
久々に「ズ〜ン」が来ちゃったので。独りだったら「ボ〜」となってたな。
これも治したいんだけどね。うつ?っぽくなるヤツ。
0288(-_-)さん2019/06/20(木) 04:01:59.16ID:EK1+VTbb0
ホント今日はセイオンにも会話に参加してもらって良かった〜。
ありがとうセイオン。

昨日は本当に来ちゃったのよね。気分が一気に急下降するヤツに。
ふう〜、助かったです。ありがとう。
0289セイオン 2019/06/20(木) 04:04:33.59ID:V7uRxRYX0
年とったら友達できにくくなるのは仕方ないけど、現時点で友達0人の俺やばくね?もう、この先、年をとっても0人のままじゃん。友達作る前に将来どうするの?って話なんだが・・・悩みは尽きない。髪の毛も白髪を生えてくる年齢だし。。。
0290(-_-)さん2019/06/20(木) 04:09:16.05ID:EK1+VTbb0
>>289
ガ〜ン・・・、ここに居るではないか?・汗。友だち。
0291(-_-)さん2019/06/20(木) 04:10:02.86ID:x9YmWF7A0
>>287
うんうん、よい方向に行くよう祈ってるよ

帰ってきてくれなかったら私も「ズ〜ン」のままだったと思うよ
帰ってきてくれてありがとう
0292セイオン 2019/06/20(木) 04:10:04.05ID:V7uRxRYX0
>>290
そうだったw俺以外名無しだからつい・・・w
0293(-_-)さん2019/06/20(木) 04:16:43.03ID:x9YmWF7A0
>>289
状況的に、昔の友達から普通の連絡が来ても返せなくない?
こんな状況に陥ってること知られたくないし、友達の人生の邪魔したくないし
友達作るなら今の状況に合う人なのかな〜って思う
白髪なんて染めちゃえよ!ビゲン カラーリンスで
0294セイオン2019/06/20(木) 04:22:11.03ID:V7uRxRYX0
同級生には当然今の状況知られたくないから、もう永久に会うことはないんだろうな。クラスメイト全員が幸せな人生を歩んでるとは限らないんだろうな〜あのときの40名くらいいたクラスメイト今頃何してるのかな〜
0295(-_-)さん2019/06/20(木) 04:27:13.78ID:EK1+VTbb0
>>291
ええ人や・・・涙。さんきゅう〜。

>>292
気持ちは分かる。名無しだと・笑。
0296(-_-)さん2019/06/20(木) 04:35:00.92ID:x9YmWF7A0
>>294
きっとみんな知られたくないことは隠して生きてるさ〜
0297(-_-)さん2019/06/20(木) 04:35:03.62ID:EK1+VTbb0
同級生・・・。う〜ん、全員が幸せとは限らないだろうね。娑婆の人生だからな〜。

ちなみに私はバレとるぞ・泣。

何ていうのかな〜、昔から良くも悪くも目立ってしまうのよな・・・。どういう訳か。
自分はヒッソリ生きていたいのに、どうしてだか注目されたりする。
たぶん、体格も関係しているのかもしれんな。
0298(-_-)さん2019/06/20(木) 04:42:48.31ID:x9YmWF7A0
>>297
想像の中でだんだん巨人になっていく笑
私も一部にバレてる〜知れ渡ってないか、そこまで私に誰も興味ないかを祈るのみ笑
0299セイオン2019/06/20(木) 04:51:05.62ID:V7uRxRYX0
バレるってどうやってバレるの?自分が言わなきゃバレない気がするけど。同級生が近くに住んでたらバレる可能性はあるかもね
0300(-_-)さん2019/06/20(木) 04:52:52.12ID:EK1+VTbb0
>>298
巨人族ではないが、身長は高いぞな。でも、痩せている・・・。
変わってるというか、謎が多い印象が強かったのかも。避けてたから。
不思議な事に逃げると追われるのぞ。

その祈りが届くことを私も祈る!
0301(-_-)さん2019/06/20(木) 04:58:58.19ID:x9YmWF7A0
>>299
いつもの薬局に精神科の処方箋出しに行ったら同級生が薬剤師として勤めてて、精神科通いがバレた

宅配業者が同級生の父親で、気づかずに受け取ろうとしたら、私の宛名と姿を見て、今こういう姿であることを口頭で確認された

守秘義務なんて守らないだろうな〜怖い怖い
0302(-_-)さん2019/06/20(木) 04:59:31.26ID:EK1+VTbb0
>>299
同級生の実家があったんやーーーー・泣。
あと、相手から声を掛けられたりする。視線も向けられる。
何でか知らないけど、相手が自分を知ってる。

普通の人なら知られないよ。絶対に。
私の場合は特殊なのよ。とくかく目立つのよ。子供の頃から。
0303(-_-)さん2019/06/20(木) 05:04:51.08ID:x9YmWF7A0
>>300
私の一族も高身長族〜男は180cm以上、女も170cm以上の人多いな〜
私はその中では小柄なほうだけど世間では大柄扱いだわ
犬って逃げると追いかけてくるよね!
祈りありがと!
0304(-_-)さん2019/06/20(木) 05:29:54.32ID:EK1+VTbb0
>>303
あ、余裕で一族に入れるわ・笑。その基準はクリアーしてますぞな。

たぶん高身長で謎が多い印象が強かったと思う、私は。
だから相手の印象に強く残っていたんだね、きっと。

そうそう。謎が多いと興味を持たれるっていうか、知りたいと思うのかな?
そういう感じもあると思う。
0305(-_-)さん2019/06/20(木) 06:00:02.99ID:x9YmWF7A0
>>304
高身長族仲間〜笑
追いかけてくる相手は怖がってないね
目立ちたくないのに目立ってしまう、自分ではどうしようもできないものはつらいね
犬なら観念してお腹触らせればいいかもしれないけど、人間同士だから話し掛けられるし、あまり自分のこと話したくないし
自分が埋もれるほどの安住の地があるはず〜そこに早く辿り着きたいね
0306(-_-)さん2019/06/20(木) 06:19:37.16ID:EK1+VTbb0
>>305
高身長族ですな・笑。なかーま、なかーま。

子供時代は「奇行」が目立っていたから?と思ったりする。
誰だって差別や偏見は怖いのよ。私も例外ではない。
自分の事は話したくないよね。ネタとしか思わない程度の人だと、特に。リアルでは。
説明するのも面倒くさいし、話す相手(人柄)は選びますよ。こっちだって・笑。

安住の地か・・・。そうだね、いつか辿り着きたいね。
0307(-_-)さん2019/06/20(木) 06:32:56.97ID:x9YmWF7A0
>>306
私も「変わってる」って言われ続けてた
今あまり言う人がいなくなったのは、言っちゃいけない年代になったからなのかも・・・
そうだね、相手選んで話してみたって後悔することあるし
興味本位の人は女性週刊誌でも読んでればいいのさ〜
0308(-_-)さん2019/06/20(木) 06:35:21.18ID:EK1+VTbb0
どうしてそういう事をやっているの?、やるの?っていうのが「奇行」ね?
普通の感覚では疑問に感じる行動だったり、生活だったり。
そういうのも不思議に感じていたのかな?、それか異端に思ったか。

まあ、相手に聞いてみないと解らないけど、話したくないし・笑。
はあ〜、安住の地は何処だろうか。
0309(-_-)さん2019/06/20(木) 06:39:05.29ID:EK1+VTbb0
>>307
お互い苦労しますな・笑。

セイオンは寝たのかな。お疲れ。
今日は居てくれて助かったよ。また、お話してくだされ。
0310(-_-)さん2019/06/20(木) 06:41:48.18ID:x9YmWF7A0
セイオンさんは引きこもりバレ話を気にしながら眠りについたのか、バレ話で寝込んだのか気になる笑
0311(-_-)さん2019/06/20(木) 06:46:47.73ID:x9YmWF7A0
>>308
私からしたら「奇行」が「普通」なんだけどなあ
なんで「普通」やってるの?やれてるの?合わせてるだけなの?みたいな疑問が沢山あった
でも「変わってる」って言う人も全部が普通な訳じゃないんだよね
結構その人も変わってたりするし
いーじゃん別に人それぞれじゃんって開き直るしかない
一応私だって頑張って「普通」をやる努力はしてる訳だし
0312(-_-)さん2019/06/20(木) 07:02:14.77ID:EK1+VTbb0
>>310
ど、どうだろう?(^^;
みんな何かしらの問題ってあると思うけどな。普通に生きてても。
でも、それだけ真剣に悩んだってことじゃないかな。真面目そうだもの。
>>311
ん〜、普通って難しいな・・・。
何だろう?、それが完成された「普通」なら問題ないと思うのよ。
けど、人間が未完成だから「異端」の出番もあるのかな?って思うかな、私は。

普通になる努力、そうだね、一応私も普通になろうとはしているのだが・汗。
どうしてなかなか難易度が高い・・・。
0313(-_-)さん2019/06/20(木) 07:13:40.32ID:x9YmWF7A0
>>312
どちらにせよセイオンさんが悪夢を見てないことを祈る笑
明らかにバレた機会がなければ、悪いことをしたわけではないし、そうそうバレてない気もするけどな

「普通」も「異端」も両方必要なわけね
なら、うちらにも存在価値はあるね!
普通になる努力の中には協調性もあるよね、中身色々詰まってるはず〜
0314(-_-)さん2019/06/20(木) 07:22:05.10ID:EK1+VTbb0
>>313
いい夢を見ているといいね。まあ、そうそうバレないと思うけどね。
噂話を聞いても病気かな?と思う人だっていると思うし。

普通と異端は対立より融和の方がいいのだが、まあどちらも価値があると思いたい・笑。
普通になる努力の中には染まって良い部分と染まらない方が良い部分があると思うかな。
何ていうか、異端の役割って普通に柔軟性を持たせる事だと思ったりする。
0315(-_-)さん2019/06/20(木) 07:29:07.51ID:EK1+VTbb0
普通に固執し過ぎると硬直化すると思うのね?
だから異端を取り込む事によって柔軟性、つまり縦横無尽、自由自在な活動が生まれるのでは?って。
何ていうか、まあ、人間の精神に影響を与えるっていうか。人間が社会を作っているのだし。
0316(-_-)さん2019/06/20(木) 07:30:56.18ID:x9YmWF7A0
>>314
え〜異端最強じゃない?
頭やわらかオトナみたいな〜
誰か、令和の異端児になって!笑
0317(-_-)さん2019/06/20(木) 07:36:51.42ID:x9YmWF7A0
>>315
そっか、普通と異端がタッグを組めば最強なのね

長時間難しいこと考え続けてて凄い
私はだんだんアホなテンションになってきたぞ笑
0318(-_-)さん2019/06/20(木) 07:49:44.24ID:EK1+VTbb0
「普通」と「異端」の両者が「有」の状態でこの社会に存在すると、
この両者は同時に社会で存在する事が難しいので戦いになる。
どちらかが一方を排除しなければ、もう一方は存在できなくなるからだ。

でも、この両者を「無かった」事にすれば、それは二つの「有」が消滅するので、
戦う事もなく、この両者は社会の中で「無」として存在できるようになる。

それは実際に消滅した訳ではないのだが、社会の中では共存、融和の状態で存在する。
これが仏教でいう「空」なのかも知れないと私は考えたりする。
0319(-_-)さん2019/06/20(木) 07:50:27.09ID:EK1+VTbb0
普通の中に異端があり、異端の中に普通がある。これは「タオ」かも知れない。

強者の心の中に優越があれば、弱者の中に劣等がある。
この両者を互いに受け入れる事は、心に「無」であり「空」を体得する事なのかな?って思う。

強者は強者で存在し、弱者は弱者で存在する。その立場は変わらず消滅もしない。
だが、この両者の共存と融和こそが新しい令和という時代の国家の在り方になるのだろうか?
なーんて空想しちゃったりする・笑。
0320(-_-)さん2019/06/20(木) 07:56:23.15ID:EK1+VTbb0
まあ、早い話が「普通」とか「異端」とかいう考えを捨てちゃえってこと。
そうすれば自由な心が手に入りますよ?って。

もうやめとくか。この話は。スレチになりそうだし・笑。
0321(-_-)さん2019/06/20(木) 07:56:55.09ID:x9YmWF7A0
頭の中が土屋太鳳になっちゃっタオ・・・
0322(-_-)さん2019/06/20(木) 08:01:53.38ID:x9YmWF7A0
早い話が、流行りの服より好きな服を着たほうが楽しいぞ!ってことかな?
0323(-_-)さん2019/06/20(木) 08:05:39.37ID:EK1+VTbb0
>>321
>>322
ごめん、ごめん(^^;;

まあ、あれだよ。社会で出世もできず、お金もなくっていったらさ、
文化、芸能、学術の方面で生きる慰めを見付けるしかないのかな?って。
今後の時代っていうのは。

好きな服を着た方が楽しいぞっていうのは、まあ、そうかな・笑。
0324(-_-)さん2019/06/20(木) 08:14:06.90ID:x9YmWF7A0
文化人・芸能人・学術人(?)

芸能人になるの凄い!文化人も
有名になりそうだったらその前にサインください、あとチェキも!

私に何かそんな能力あるかなーうーん・・・
0325(-_-)さん2019/06/20(木) 08:25:55.45ID:EK1+VTbb0
>>324
ちゃう、ちゃう(^^;;;;
芸能人や文化人にはならないの!・笑。
心の慰めです、な・ぐ・さ・め・笑。話が伝わってないのか?(^^;

まあ、つまり「生活スタイル」のことですよ。
そういうモノを趣味にして生きるっていうのかな?、プロになる訳でもなく。

自分の好きな世界に没頭して生きるってこと。
0326(-_-)さん2019/06/20(木) 08:33:30.58ID:Mi9hssKg0
話をしばらく聞いてたけど、EK1+VTbb0・x9YmWF7A0は
他人に気を使いすぎにゃん。

あなたの前に現れる他人の数=A、B、C、D、E、F、G・・・・・・・
↑に対応しようとするあなた✕他人の数A、B、C、D、E、F、G・・・・・・・

というふうに他人に合わせて自己を変化させていったら
キリがないし、徒労に終わるだけにゃん。
何か自分の内部に基準を持ち、その範囲内で人に対応するにゃん。
これが人付き合いで他人に振り回されないこつにゃん。
ヒャッヒャッヒャッヒャ
0327(-_-)さん2019/06/20(木) 08:34:41.36ID:x9YmWF7A0
>>325
分かった!多分

メジャーデビュー目指してたバンドマンが夢を諦めて、普通の仕事もちょいちょいしながら趣味で音楽活動は続けて、バーとかで演奏披露して小金を稼ぐみたいな?
0328(-_-)さん2019/06/20(木) 08:44:30.53ID:EK1+VTbb0
>>326
な、なんか言い方は可愛いけど賢そうな人が登場したな(^^;
どなたか存じませんがアドバイスありがとうございましたーーー!

よかったらまたスレに遊びに来てください!

どうも感謝ですm(_ _)m
0329(-_-)さん2019/06/20(木) 08:45:58.01ID:EK1+VTbb0
>>327
そうそう。経済的失望を趣味(心の豊かさ)でカバーする感じ?
それで小金を稼げたら最高ですな・笑。
0330(-_-)さん2019/06/20(木) 08:54:51.43ID:x9YmWF7A0
>>326
おじさん降臨〜南無南無

自分だけを守ってたら楽は楽なんだけど
A・B・Cの人も自分にとって大切だったら?
D・E・Fの人がA・B・Cの人を攻撃したら?
全部フォローしないと私の前から誰もいなくなりそうで怖い
大切な人が傷つくのは嫌だ
自分が大切に思う人を信用してないわけじゃないけど、きっと多少は傷ついてると思うのに、どうしたらいいんだろ?
おじさんは傷ついてないの?傷ついたけど大丈夫なの?
0331(-_-)さん2019/06/20(木) 09:06:36.55ID:x9YmWF7A0
>>329
お、当たった!
趣味のお店やるのもいいな〜
昔、音楽やってた人がお店開いてそこに、若い駆け出しミュージシャンや渋いおじさんなど色々な人達を舞台に上がらせて、そういう世界を色んな方向から楽しむのもいいよね
賑やかし程度の渋いおじさん側でもいいや笑
0332(-_-)さん2019/06/20(木) 09:08:53.45ID:Mi9hssKg0
文字化けしたにゃん。化けている記号は「かける」のばってんにゃん。

大切な人とはあなたがそう想っていても向こうがそう考えてるとは
限らないにゃん。
こちらが相手に合わせているうちにまた相手は変わってしまうにゃん。
その後もまた自分を変えるにゃん?
0333(-_-)さん2019/06/20(木) 09:43:56.18ID:HLeoKzx20
>>332
「×」了解にゃん

そう、いつまで経っても不安なままで、話せば話すほど不安になる
人と話す時に裏で心理の勉強してたりする
だからずるくて自分の本心からではないような気がして自分を嘘つきと感じる
人と仲良くすると罪悪感を感じる
自分がどこにあるのか分からなくなるにゃん
0334(-_-)さん2019/06/20(木) 09:59:07.25ID:EK1+VTbb0
>>331
そういうのもいいね。距離が近い感じで。素敵ですぞな。
っていうかおじさんって気づいてたのね(^^;;;

本当は、僕だっておじさんだって分っていたにゃんっ!
0335(-_-)さん2019/06/20(木) 10:08:50.17ID:HLeoKzx20
>>332
A・B・Cの人が私のことを「好きじゃない」と察知したら私は多分身を引くにゃん
私の眺められる場で、D・E・Fの人がA・B・Cの人を攻撃したら、私はこっそり紛れ込んで流れを変えようとしたりするにゃん
だんだんA・B・Cも私を忘れて他の人と仲良くなっていくにゃん・・・それで私は要らなくなって終わりにゃん・・・

察知の前に「嫌い」って言われたら私はもう何も出来ないにゃん
相手が私の事を「嫌いじゃない」という確信がないと仲良く出来ないにゃん
私には自分がないんだにゃあ・・・
0336(-_-)さん2019/06/20(木) 10:09:45.31ID:Mi9hssKg0
>>333
だから基準にゃん。
自分にできることとできないことをわきまえるにゃん。
それが責任ある人との付き合い方にゃん
>>334
ヒャッヒャッヒャッヒャ(⌒▽⌒)
0337(-_-)さん2019/06/20(木) 10:13:20.10ID:Mi9hssKg0
>>335
おまえは捨てられることに
恐怖を抱いているにゃん。
拾われた野良猫にゃん?ヒャッヒャッヒャッヒャ(⌒人⌒)
0338(-_-)さん2019/06/20(木) 10:18:44.38ID:HLeoKzx20
>>334
夢叶わなかった・諦めたけど、趣味と実益を兼ねて何かやってる人多いよね
そういうのいいねー

あの改行・あの雰囲気・あの笑い方・あの口調、特徴的すぎてすぐにおじさんと分かるにゃん
「僕」が出た笑、可愛いにゃあ
0339(-_-)さん2019/06/20(木) 10:33:52.59ID:EK1+VTbb0
>>336
本当は気付いてたモン。
忘れる訳ないにゃんっ。
フォフォフォフォフォ(V)o¥o(V)
0340(-_-)さん2019/06/20(木) 10:36:25.01ID:HLeoKzx20
>>336
まずは自分基準を勉強してみることにするにゃん
>>337
周りの人達は私を拾ってくれた飼い主じゃないにゃん・・・捨てられる恐怖についても勉強してみるにゃん!

おじさんなんで中身が大人っぽいにゃん・・・おじさんのくせにー・・・悔しいにゃん
でもありがとにゃん
0341(-_-)さん2019/06/20(木) 10:36:34.57ID:EK1+VTbb0
>>338
えらいうらやましいどす。ほんまに。
うちもそういうのをしたかったどす。

か、可愛がられてしまったぞな(T_T)
0342(-_-)さん2019/06/20(木) 10:47:51.53ID:Ag8eS/MC0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190620-00010000-benesseks-life

さっき出てた記事
0343(-_-)さん2019/06/20(木) 10:50:38.16ID:HLeoKzx20
>>341
憧れだよね〜第二の人生
第二の人生もなかなかハードル高そうだし第三の人生もアリかも!

へっへっへっへ今回は私の勝ちにゃん笑
0344(-_-)さん2019/06/20(木) 10:53:48.31ID:Mi9hssKg0
相手の意向を先回りして、

気を利かせれば相手は必ずこちらを見下し

利用してくるようになるにゃん

それはもう対等じゃないにゃん

主従の関係となってしまうにゃん

お分かりにゃん?
0345(-_-)さん2019/06/20(木) 10:55:53.73ID:EK1+VTbb0
>>342
あ、当たってるな・・・(-_-;)

どこのどなたかは存じませぬが感謝を致しますm(__)m
よい記事でございました。
0346(-_-)さん2019/06/20(木) 10:57:13.75ID:Mi9hssKg0
>>343

人生に第ニも第三もないにゃん

いまが一番いい

いまがいい。

月が満ちようと欠けようと

月は月として変わらないにゃん

ヒャッヒャッヒャッヒャ(⌒人⌒)
0347(-_-)さん2019/06/20(木) 11:00:05.38ID:HLeoKzx20
>>342
ヒントが沢山だ〜ありがとう
0348(-_-)さん2019/06/20(木) 11:03:52.79ID:HLeoKzx20
>>344
え、もう主従関係になっちゃってるのかな?
対等には戻せないのかな?困る
ここで自分を出したら嫌われる?
自分っていうものも分からないけど
0349(-_-)さん2019/06/20(木) 11:06:46.19ID:Ag8eS/MC0
>>345>>347
普通が議論されてたのでそれじゃこれも

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190607-00027613-forbes-spo

好きな選手なのでついでに

https://news.yahoo.co.jp/feature/1333
0350(-_-)さん2019/06/20(木) 11:09:11.13ID:HLeoKzx20
>>346
なんかいいこと言ったつもりだったのに・・・!更に上を行くいいことで返されたあーーーいいこと言うなあ悔しいにゃあ
0351(-_-)さん2019/06/20(木) 11:09:13.79ID:EK1+VTbb0
>>343
うんうん。憧れだ。
第三の人生はママチャリで首都高を爆走する人生になりそうだけど。それもアリだっ!
(ちょっと何いってんだか自分でもよくわからないけど・・・)

やれやれだぜぃ、勝ちを譲ってあげただけにゃん!(T_T)
0352(-_-)さん2019/06/20(木) 11:11:51.05ID:Ag8eS/MC0
もうひとつ噛み砕いたブログがあったので
https://www.worldbuyersshop.jp/wp/success-growth
0353(-_-)さん2019/06/20(木) 11:13:04.17ID:EK1+VTbb0
>>351
ミスった・・・。
ママチャリで首都高を爆走するみたいな人生になりそうだけど←こっちが正解ね?

みたいな、が抜けてしまった・・・。ごめん。
0354(-_-)さん2019/06/20(木) 11:22:22.54ID:HLeoKzx20
>>349
内容が難しい・・・
「ネガティブな時は完璧主義を捨てろ」は勉強になりました
0355(-_-)さん2019/06/20(木) 11:22:58.93ID:EK1+VTbb0
>>349
つまり自分流の生き方を選択しているのかな?、この方は。
自分で選んだモノを生き方にしている?感じなのかな。
不特定多数、その他大多数が選択する普通ではなくって事ですよね?

なるほど、勉強になりますm(__)m
0356(-_-)さん2019/06/20(木) 11:26:32.39ID:EK1+VTbb0
>>344
損得勘定のソロバン付き合いになりますね、ある意味でそれは。
対等の関係を築くのが難しいと思いますね。

>>346
禅の思想っぽい考え方ですね。私もそういうのが好きかも(^−^)
0357(-_-)さん2019/06/20(木) 11:26:42.97ID:HLeoKzx20
>>351
ママチャリで暴走族になるのかと思った笑
>>353
チャリも体も壊れそうだ〜
0358(-_-)さん2019/06/20(木) 11:34:41.35ID:EK1+VTbb0
>>352
これは「今ここ」を生きる=成長みたいな感じでしょうか。
とても良い内容の記事ですね。

何度もご親切に有難う御座いますm(__)m
0359(-_-)さん2019/06/20(木) 11:38:34.21ID:EK1+VTbb0
>>357
普通では考えられない体験(人生)になりそうだねっていう意味だよ〜。
首都高をママチャリで爆走するみたいなっていうのは。
0360(-_-)さん2019/06/20(木) 11:39:50.41ID:Ag8eS/MC0
本田のようにはなれませんが、「やりたいリスト」「やらなきゃいけないリスト」はすごくなるほどと思ったので

いつも楽しく拝見しています。お邪魔しました
0361(-_-)さん2019/06/20(木) 11:44:59.38ID:HLeoKzx20
>>359
あ、そういう意味なのかあ
私そのまま捉えてたね笑
0362(-_-)さん2019/06/20(木) 11:45:28.07ID:EK1+VTbb0
>>360
記事、有難う御座いました。またお出でくださいませ。
ああ、このスレを見てくださっている方を居られるのですね。
すっごい過疎っていたので・汗。

本当に有難う御座いましたm(__)m感謝です。
0363(-_-)さん2019/06/20(木) 11:48:25.37ID:EK1+VTbb0
>>361
そうか。分らなかったか・笑。
たとえ話だよ。こういう感じなのかな?っていう。
純粋ぞな、本当に。
0364(-_-)さん2019/06/20(木) 11:53:54.15ID:HLeoKzx20
>>360
やらなきゃいけないことリストをトイレの壁に貼ると精神のダメージ効果大です!
また来てください〜
0365(-_-)さん2019/06/20(木) 11:56:30.35ID:HLeoKzx20
>>363
想像力足らなかった〜
ていうかもう暗黒のイメージかと思ってた笑
0366(-_-)さん2019/06/20(木) 11:59:53.11ID:EK1+VTbb0
>>365
どういう想像力なんだよ・汗。困ったにゃん!

ところで身長どのぐらい?
0367(-_-)さん2019/06/20(木) 12:07:00.73ID:HLeoKzx20
>>366
身長は162.5cm
なかなか小柄だよねっ!
0368(-_-)さん2019/06/20(木) 12:13:24.50ID:EK1+VTbb0
>>367
そかそか。一族の中では小柄なんでしょ?
うちは父方が背の高い家系なのよ。母方は普通なのに。
私は父方の血を引いたのかな(遺伝子)。
0369(-_-)さん2019/06/20(木) 12:21:57.05ID:HLeoKzx20
>>368
うん、私は二番目に小柄だと思う
うちは両親とも背高い
従姉妹の娘がまだ15歳なのに170cmを超えてた
従兄弟は186cmくらいだったかなあ
祖母だけ150cmくらいで一人小柄だけど誰もそれに似なかったなあ
背の高いほうが遺伝しやすいのかもね
0370(-_-)さん2019/06/20(木) 12:28:54.35ID:EK1+VTbb0
>>369
15歳で170はすごい。スポーツできそう。
従兄弟と3cm違いだわ、私。

うちは体格は父親なんだけど・・・
病気は母方っぽいんだよな、これが。
なんだかな〜。
0371(-_-)さん2019/06/20(木) 12:45:52.79ID:HLeoKzx20
>>370
その女の子アジア系だから海外では高身長とは言えないみたい
186cmくらいあると近寄りたくなるの分かる私・・・実際見ず知らずの警備員の人に身長聞いてはしゃいでた
自分の父親が基準になってるから、それ以上に背高くないと格好よく見えなくて・・・
高身長の人が歩いてるとなかなか無い機会だから目で追ってしまうし・・・
姉が欧米体型で誰に似たのか分からないけど多分父方の遺伝
私の場合、体の弱いところは父似、心の弱いところは母似って感じかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています