Hitmailの営業に携わった方、情報をお寄せください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001さとりん
NGNG顧客や代理店、身内の直販部さえ結局は見捨てたような。
うちのサイト
http://www.hello.co.jp/~satorin/index.htm
もしくは
http://www.hamakko.or.jp/~satorin
にアクセスして情報をお寄せください。
情報を寄せていただいた方々からの証言集をアップデイトさせます。
謝礼もささやかではありますが、ご用意しています。
投稿された方の秘密は厳守いたします。
0002名無しさん@1周年
NGNG0003名無しさん@1周年
NGNGティムポ田澤
0004nanashisan
NGNG詳細情報きぼ〜〜〜ん
0005名無しさん@1周年
NGNG光の犠牲者か?
0006名無しさん@1周年
NGNG細々ながら今でも新規取って来るんだよな〜
それって顧客と営業の信頼関係が強いからだと思うんだけど、
こーゆー人達が一番の被害者じゃないかい?
0007名無しさん@1周年
NGNG0008名無しさん@1周年
NGNG0009名無しさん@1周年
NGNG0010名無しさん@1周年
NGNGいったいあの時の勢いはなんだったんだ。
0011名無しさん@1周年
NGNG横浜のビッグライフも撤退。
0012名無しさん@1周年
NGNG0013名無しさん@1周年
NGNGhttp://www.gap-excel.co.jp/
もっともクレイフィッシュの代理店かもしれない。
0014名無しさん@1周年
NGNG皆さんご存知とは思いますが、横浜アドはクリップの2次店だった。
確かあそこはいろんな事をやってるみたいだけど、
今は、ライコスのバナー広告を扱っていて、クリップが下にいたはず。
>13
ここもクリップの2次店だったところだよ。
もう扱ってないはずだけどなぁ。
0015名無しさん@1周年
NGNG元アイケイだよね?
Hitイケイケだったんじゃないの?
0016名無しさん@1周年
NGNGリンク先のHPではHitmailの営業しているような。
0017名無しさん@1周年
NGNG変だな。
0018名無しさん@1周年
NGNG0019名無しさん@1周年
NGNG違います。
フリーのライターです。
0020名無しさん@1周年
NGNG0021名無しさん@1周年
NGNG0022名無しさん@1周年
NGNG20です。アルファシステムの間違いでした。
0023名無しさん@1周年
NGNG最初に代理店の社長達に調子のいいことばかり言っていたな。
一つはっきりしたことは光は、いいかげんなヤツの集まりだったということだ。
0024名無しさん@1周年
NGNG0025名無しさん@1周年
NGNGここはもうやっていないね。
カウンターが壊れているのが確認できただろう。
今月の7月から8月にかけてHitmailのユーザーが使用していたサーバーを新しいサーバーに移行した。
それに伴い更新作業をやらなければいけないところをやらなかったためだ。
つまりCGIのサーバー自体も移行したためにタグを新しい動作するサーバーの設定で張り替えなければいけないところを結
局面どうくさくてやらなかったということに他ならない。
もう今年の夏ごろには全然Hitmailの営業やる気がなかったんだよ。
0026名無しさん@1周年
NGNG「ドメイン取るぞ!」のあのかけごえはなんだったんだ。
0027名無しさん@1周年
NGNG0028名無しさん@1周年
NGNG野菜や新聞がかわいそうだよ。
0029元代理店推進部
NGNG>ここもクリップの2次店だったところだよ。
>もう扱ってないはずだけどなぁ。
扱っていないことは確かだけど、ここは取次店に格下げになったはずだ。
0030名無しさん@1周年
NGNGおまえ大城とか武田を知っているか。
0031名無しさん@1周年
NGNGそれと代理店はヒットメール以外になんの商売やっているんだ?
0032名無しさん@1周年
NGNG0033名無しさん@1周年
NGNG0034名無しさん@1周年
NGNGつまりここだけはやっているの?
Hitmail(ヒットメール)がビジネス大きくを変える
すべての会社にインターネットを迎える21世紀を見つめ規制緩和と技術革新の先端に位置するインターネットは、パソコン普及率の上昇に伴い爆発的に成長しています。
大企業の大半はビジネスに活用し、特に独自ドメイン(会社名.CO.JP)は約92%保有しております。 又、2001年度には全ての公立の小、中、高校のインターネット接続計画が完了します。 そんな中で、国内にある企業の90%以上を占める中小企業の大半が、価値あるインターネット未導入という状況にあります。
そのインターネットの価値をビジネスに活用して頂きたいという願いと開かれたデータネットワーク社会のために、その理想を実現するために生まれたのがインターネット総合サービス『 Hitmail 』(ヒットメール)なのです。(Hitmailは褐通信の登録商標です。) このサービスは国内最大規模の運営体制【運営会社:褐通信・潟Nレイフィッシュ・伊藤忠テクノロジーとパートナー会社:数百社】にて稼動しております。
『 Hitmail 』(ヒットメール)はサーバー運営のアウトソーシングであり、このサーバーは信頼性が高く、格安で提供することで、より多くの中小企業に利用していただくものであり、又、多大な設備投資をしなくてもLANを構築することも可能となりました。
『 Hitmail 』のサービス内容は(標準パック/初期費用3万円・月額1万円)
独自ドメイン名(会社名.CO.JP)の登録・管理
メールアドレス発行50個 登録・削除・変更自由設定(オプションにて増設可)
100MBまで利用できる信頼のレンタルサーバー(伊藤忠テクノロジー社管理)
ホームページ4ページ無料作成システム(管理費は別途1@`000円)
有名ホテルや飲食店などで5〜50%割引になるISIZEヒットメールクラブイースペシャルカード50枚(福利厚生用)
メールアドレス入り名刺無料作成(100枚)
Webからのメール確認機能(世界初)
メール転送(20ヶ所)、自動返送
電話サポート、出張サポート、コンサルティング(パソコン導入からビジネス活用)
その他、幾つかの無料サービスを取り揃え、利用し易さを更に追求し、低価格設定としております。 もちろん、格安の有料オプション(日経4紙や専門紙20数紙・帝国データバンク・東京商工リサーチなどの企業情報、信用情報、人事情報などを揃えた日経テレコン21パック月々千円)も多数ご用意する事により「インターネットのすべてが揃う・インターネットが誰でもすぐできる」を実現しました。 ぜひ、この機会に格安サービスをビジネスにご活用頂きますようお願い申し上げます。(但し、独自ドメイン登録は会社登記と同じく同一名称は取得できませんので、早い者勝ちとなります。)
当サービスはご訪問時に十分にご説明申し上げます。
http://www.gap-excel.co.jp/hitmail.htm
0035名無しさん@1周年
NGNG結構良心的なサービスしているんじゃないの?
003635です
NGNGの間違いでした。
0037重田
NGNG直販、代理店もっと死力を尽くせ!!
0038名無しさん@1周年
NGNG知らない人にそう思わせているのがミソ。
名刺なんざ光通信ヒットメールのロゴ入りなんだぜぇ〜♪
0039”元ITS事業本部員”
NGNG確かにロゴ入り時代も光第1ビル時代にはあったけど今頃持ってくるようなネタじゃないだろ?
でもさぁ〜。光通信内であれだけ大暴れした部って最近なかったし スッげー部だなって思ったよ!
山本さんも 稲岡さんも凄かったと思うよ!
0040名無しさん@1周年
NGNGのがあって、あるお客さんが注文したところ、自分の会社の名前と
同じくらいの大きさで Hitmail のロゴが刷り込まれてたんで、その
お客さんが激昂しちゃって、仕方ないからウチ(某代理店)で費用出し
て名刺を作り直したことがあったなぁ。懐かしい話だ…
0041名無しさん@1周年
NGNGアクセスできて、送信するときの認証機能がない。発信者の
FROMだけ見て中継するかどうかを決めてるから、他人や他社のメール
アドレスを名乗ってSPAM出し放題なんだけど
そんなものビジネスでつかうユーザー企業って正気か?
0042名無しさん@1周年
NGNGそこまですごい機能があったら、もっとマニアの中でユーザーになるやつがいて、光が業務提携打ち切ることもなかったよ。(藁)
0043創価学会広報
NGNGいかにクレイフィッシュの気持ちが薄らいでいるかの証明だ。
本当にこの商材に気持ちが入っていたら、なんとしてでもドメインを三つともとっていたろう。
0044名無しさん@1周年
NGNGその後私が屁理屈稟議書を出して自社サーバ設置しました。
おかげで、サーバ管理の勉強ができました。
hitmailが重くてよかった、(●⌒∇⌒●) わーい
0045名無しさん@1周年
NGNG昨日の株主総会hitmail使って情報公開やったのか?
業務提携うちきりでもちゃんと実行しろよな。
光自身が。
0046重田
NGNG0047さとりん
NGNG図書券を送る準備にそろそろ入ります。
メールでご住所を教えてください。
0048名無しさん@1周年
NGNG誰か紹介を。
0049名無しさん@1周年
NGNG0050名無しさん@1周年
NGNG0051さとりん
NGNG12月第二週の日曜日までに証言集を立ち上げます。
0052さとりん
NGNGヒットメールの代理店だった、じゃなかったビジネスパートナーだったところが今まで培ったノーハウを利用して応募するかな?
するわけないね。
リンク先みてごらん。
それこそ光が売ってみたらいいんだ。
http://www.crayfish2000.com/jp/PProgram/forSalesAgency/SalesAgency_1.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています