トップページhard
18コメント4KB

IntelliMouse explorerの塗装ハゲ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001パンチョNGNG
もう題名のまんまです。

マウス手前側にあるMicrosoftのロゴが綺麗さっぱりハゲました。
もう今ではその名残があるだけです。
5年保証の製品にもかかわらず
購入後1ヶ月で駄目になるヤワな塗装とは・・・
他にも同様の経験された方はいらっしゃいますか?
0002名無しさんNGNG
4ヶ月でかすれてきました。
我慢できなくなったらタミヤのアクリルカラーで迷彩塗装予定。
分解したら組立不可のような作りも悩み。
00031NGNG
やはりそうでしたか。
私だけでなくホッとしました。

>分解したら組み立て不可
これはメンテナンスフリーの弊害ですよね。
そもそもユーザーが清掃する事を
考慮した設計になっていないですから・・・
0004名無しさんNGNG
私は二ヶ月です。
その上、ロゴの下にあるレーザー光線が手に悪い影響を与えなければいいけど・・・。
0005名無しさんNGNG
俺のは5ヶ月使っているけど問題なし。
個体差があるのかな?それとも持ち方の違い・・

>4
レーザー光線ではありません。ネタ?
0006NGNG
ロゴってマウスを使うにあたって重要な機能でも備わってるの?
どーでもいいんじゃないの。
0007シャボネット高田NGNG
うちはロジクールのシルバーフォックスが剥げた。
ちょうど手で触っている部分が剥げた。
シルバーフォックスってあのシルバーの塗装を売りにしてるのに
3ヶ月で剥げた。白いバルク品とは2000円位の価格差が
あったのに。
ドライバーの出来も悪いのでロジクールはもう買いません。
0008>6NGNG
気分的な問題。
キミは塗装がボロボロになった車に乗っていても気にしないタイプ?
0009名無しさんNGNG
>4
>レーザー光線ではありません。ネタ?
玉無しマウスは白い精子の代わりに、赤い光を放ちます。


0010>8NGNG
アゲアシとりたいわけじゃないけど、
車の塗装は美しさもさることながら機能面も兼ね備えているよ。
いっしょに持ち出すにはおおげさじゃない?
7さんのケースようにそれが売りってならともかくね。
ちなみに車に関してはボロボロで錆びが浮いてるのはイヤだけど、
別にショールーム並みの輝きは求めないよ。
0011>9NGNG
赤い光=レーザー光線と思っているのかな?
0012ゴミNGNG
Elecomのeggmouseのロゴは、剥がれようとしません(笑
00134NGNG
>5@`9@`11

発光ダイオードの赤い光に訂正するよ。
00141NGNG
>5
持ち方に関しては掌を上からかぶせるようにして使用。
ロゴの上に掌の手首寄りの部分があたってはいます。

>8
結構このマウスって
一般人向けにしては価格が高い部類に入ると思うんです。
「その割には塗装がヤワだなー」と・・・
しかも今まで使ってきたこの製品を除く
他の数種類のMS製マウスでは
ここまで凄い塗装ハゲを経験しなかったもので。
0015FTRNGNG
塗装のはげは、手についた整髪料などの溶剤や油分の影響が
考えられます。
キーボードの文字も消えかかってませんか?
00161NGNG
>15
当方はLogitech Deluxe 104キーボードを利用していますが
半年以上使っても消えたりするような傾向はありません。
その前のキーボードはASTの101キーボードでしたが
同様に問題ありませんでしたから・・・
0017名無しさんNGNG
マウスじゃなけど、俺っちのMicrosoft SideWinder DualStrikeは
買って一週間で方向キーがとれてしまいました。
折れた部分を見たら結構簡単に折れそうな細い作りになっていた。
マイクロソフトのゲームパッドは耐久性が売りのはずなのに、
簡単にキーが折れてしまっては論外だと思う。

マイクロソフトはハードウェアに限ってはいいもの作ると
思っていたが、そうでもないみたいだね。
0018バッカーですNGNG
莫山先生に書いてもらえよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています