トップページhard
982コメント324KB

外付けHDDスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん01/12/27 14:22ID:9n60SOHn
どうそ
0398不明なデバイスさん02/02/12 20:55ID:L6x4znGD
>>397

うお〜、マクの方、形番も教えて〜〜

4W060H4 ?
4K060H3 ?
4K060K3 ?
4D060H3 ?

それとも

96147H8 か 96147H6 あたり?
0399不明なデバイスさん02/02/13 00:56ID:Di5+whm3
>>391
俺もこれ、凄ぇ気になってるよ。
容量少ないのと、HDDの電源は別に取らなきゃいけない(ACアダプタ2個)ってのが痛いが。
…値段を考えると致し方なし…か?

アダプタだけなら将来1000BASEにも簡単に対応できるんじゃなかろーか?
…それまでこのコンセプトの製品が生き残れるかは分からんが…
0400不明なデバイスさん02/02/13 20:06ID:aTjsFq1U
>>395
「キーーーーーーーーーーーーン」だか
「ピーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」とか鳴ってるあれか?
俺はスイッチ付のテーブルタップで使わない時に切ってるし抜き差しほど
面倒じゃないから音が気になる人はそうしたらよろしいかと・・・
040139402/02/14 02:09ID:HQa5p/2u
>「キーーーーーーーーーーーーン」だか
>「ピーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」とか鳴ってるあれか?

ん?折れのアダプターからはそんな音聞こえんよ。
HD本体からは回転音するけど意識して聞かないと聞こえないくらい静か
0402不明なデバイスさん02/02/14 02:21ID:kTN2V1+3
外付けSCSIケースを買おうと思うんだけど、情報がまったくないんで、ご教授願います
0403不明なデバイスさん02/02/14 02:24ID:2qTw0LA/
USB1.1の外付けって、糞の役にも立たないな。
0404不明なデバイスさん02/02/14 07:24ID:gUMLP2qv
>>403
ノート用としてなら我慢できる範囲かと。
040530602/02/14 13:25ID:9AuDODZh
メルコDUB−GT20GH
初期不良ってことで代わりの新品が到着したけど
まったく同じ症状だよ・・・
これは故障とゆーより設計ミスだよ・・・
お金かえしてくれるかな・・・
メルコは二度と買わん!
040602/02/14 14:38ID:y8vVQdnm
メルコのUSB2の80G
ばらしてないけど MAXTORって認識してる。
0407兆マヂレス02/02/14 15:47ID:njgpYcgU
>>405
やっぱり漏れにくれ
0408不明なデバイスさん 02/02/14 20:42ID:6/tB+fMW
U-SCSIもIEEEも外付けだとたいして変わらない気がする
0409不明なデバイスさん02/02/15 15:43ID:VJhjJCTX
IODATAのLAN-iCNだが、次のような制限があるぞ。
これでは、そのHDDはLAN-iCNだな。他の接続ではそのまま
使えない。iCONNECTの意味がないような・・・


※本製品は専用のデータフォーマットを使用しています。本製品でフォーマット
されたディスクドライブは他のi・CONNECTコンバータケーブルで使用する場合、
再フォーマットが必要です。他のi・CONNECTコンバータケーブル (「USB-iCN」
「1394-iCN」など) で、ディスクドライブに記録されたデータを読み出すことはできません。
※「LAN-iCN」以外のi・CONNECT製品で使用したディスクドライブを本製品に
接続すると、未フォーマットドライブとして扱われます。
041039902/02/15 16:19ID:pvR/hHTv
>>409
そりゃそうだろう。
ファイルシステムに依存してたらNASとして成り立たんし。
もっとも、その独自フォーマットが「NAS用として」糞だったら目も当てられないが。

メリットとしては汎用(に極近い)HDDを比較的低コストで導入できる事だね。
メーカーにとってもユーザーにとっても。
0411不明なデバイスさん02/02/15 17:19ID:VJhjJCTX
>>410

で、これは結局「買い」なのか?

LANに接続されているPCに他のiCONECTで
HDDを接続する場合と、どちらがいいのだろう?
0412不明なデバイスさん02/02/15 18:03ID:pvR/hHTv
>>411
うーん、結構難しい問題だね(w
複数台マシンのデータシンクロナイズに煩わしさを感じた事があるなら買いだと思う。
「あ、あのマシンに入ってるデータ今参照したい」
 ↓
「でもいちいちマシン起ち上げんの面倒臭ぇしなぁ…」とかね(w
あと、ノートPCと無線LANとNASを組み合わせればかなり面白そう。
ただ、当然ながらローカルドライブと全く同じように使える訳じゃないし、
スピードは期待できんだろうね。ちまちましたファイルならまだしも。

自分は今1394の外付けHDDをノートとフルタワーで繋ぎ換えながらやってて、
これで一応似たような使い方はできてるんだけど…
0413不明なデバイスさん02/02/15 19:07ID:VJhjJCTX
>>412
>自分は今1394の外付けHDDをノートとフルタワーで繋ぎ換えながらやってて、
>これで一応似たような使い方はできてるんだけど…

この使い方の方がフレキシビリティが良さそう。
スピードは十分ですか?
0414不明なデバイスさん02/02/15 21:49ID:pvR/hHTv
>>413
自分の使い方では問題ないよ。
速いとは言わないけど、嫌になるほど遅くはないし。
速度的にはあんまり期待しないで買ったからかなり満足してる。
買ったばかりの頃は余りの使い勝手の良さに感動したもんだ(w
0415どうでもいいことかも知れないけど02/02/16 22:59ID:+vD0ijn8
ZOAでUSB 2.0/1.1対応 i・CONNECTコンバータケーブル(バルク)が\1,980で売ってたよ。
0416まったくの初心者02/02/17 00:43ID:NMqzC3iP
びっくりしました。
まさかPCに詳しい皆さんと同じHDA-iU60を買っていたとは…。嬉しいです。
値段がお手頃だったのと60GBなら過不足ないかな、という理由で購入したんですが。

明日あたり取り付けるので、ACアダプタの音も確かめてみます。
質問なんですが、。今ノートPCのHDに入っている分をこっちにバックアップしながら使うつもりでいます。
それで、外付けHDを使う場合でも、バックアップ用のソフトを買ったほうがいいでしょうか?

ちょっと時間がありませんので、お返事に即レスできませんが、どうかご回答をお願いします。
0417不明なデバイスさん02/02/17 00:50ID:dGTYL/UP
>>416
フリーソフトで十分。
俺はね。
0418不明なデバイスさん02/02/17 01:02ID:uUgB0xb3
http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/backup.html
http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/dmt/index.html ← 漏れはこれを愛用してる。
0419_02/02/17 02:04ID:Enxkqed7
外付けのHDDって将来OS変えてドライバなくて困るってことあるの?やっぱドライバはいる?それなら、将来的にもDVDRWとかのほうがいいのかな・・・ずっと使えそうだから
0420不明なデバイスさん 02/02/17 02:23ID:Enxkqed7
OS変えたらドライバも変えなきゃだめなのでDVD保存のほうがよろし!
0421不明なデバイスさん02/02/17 02:29ID:67AIKMZB
USB や IEEE1394 なら将来のOSではドライバ標準添付だと思うけど・・。
0422不明なデバイスさん02/02/17 02:32ID:dGTYL/UP
ってゆーか、そもそもHDDとDVDで迷うか普通…?
0423不明なデバイスさん02/02/17 02:34ID:dGTYL/UP
>>419-420
なんだ…自作自演かよ…
0424不明なデバイスさん02/02/17 02:55ID:uUgB0xb3
IDも知らない素人さんでしょうか?
それとも狙ったネタでしょうか?

どっちにしろ、何がしたいのかわからん。
0425不明なデバイスさん02/02/17 03:08ID:k9wizduP
よくこのスレで自演するきになれたな
天才か
0426不明なデバイスさん02/02/17 03:38ID:Uat1Ma6S
安いのでこれを買うつもりなのですが
なにか問題があるでしょうか?
動画の転送ができれば十分です。

BUFFALO DUB-GT40G/USB接続
https://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1269975
0427不明なデバイスさん02/02/17 04:07ID:LLEIYlWf
なぜあと4千円出してこれにしないのか問い詰めたい

https://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1290963&LID=1&IMP=PRDT
0428不明なデバイスさん02/02/17 04:17ID:Uat1Ma6S
>>427
いやほんとは10Gあれば十分なんですが
これが一番安かったもので、、、
042942702/02/17 05:06ID:LLEIYlWf
そゆことね。ならいんじゃない。

でも動画転送ならUSB2で繋げたほうがいいんじゃない?
0430 02/02/17 06:54ID:4H7Fx/E4
>>426 やめたほうがいいよ。
>>257 >>287 >>306 >>405 参照。
私は257を書いた者ですが、メルコのサポートに
「Cドライブをコピーするときには、一度にやらずに数回にわけてコピーしてください」と言われた。そうしなきゃパーティションごと吹っ飛ぶらしい。なんて仕様だよ。
Cドライブのバックアップ用に買ったのに、こんなもんつかいもんになるか!!!!
金かえせ!!このくそメルコ!!!!!!!
0431不明なデバイスさん02/02/17 07:46ID:uUgB0xb3
IEEE1394を勧めておく。
変なメーカー製ドライバ不要だし。
0432不明なデバイスさん02/02/17 12:56ID:Uat1Ma6S
USB1.1のHDDって普通のUSBでもつかえるんですか?
一応ゲームパッドやADSLのUSBは使えてるのですが。
プレサリオの3580です。
0433不明なデバイスさん02/02/17 12:58ID:Uat1Ma6S
>>430
正直考えなおしてみます、、、
0434超初心者です02/02/17 13:14ID:MMj5uKpv
PoketPCに10〜30GのHDDってつけられませんか?
PoketGearを買いたいのですが、、、動画を入れ込みたいので。。。
0435不明なデバイスさん02/02/17 16:43ID:aALl9Pwh
HDA-iU60買ってきた。
何の問題もなく、速度も快適。
あと静かだね。これは良い。
0436不明なデバイスさん02/02/17 23:44ID:QcMogmv4
smartDriveに収納したHDDを収納できて、
usb2で接続できて、ファンレスの外付けケースってないですか?

googleで探してみたのですが、3.5inchしか格納できなかったり、
ratocみたいにファンがあったりとか、条件にあうものがありません。
0437まったくの初心者02/02/18 01:02ID:jOCCZyRg
>417,>418
ありがとうございます。フリーソフトがあるなんて夢にも思っていませんでした。
早速利用してみます。

HDA-iU60の取り付けはまだ終わっていないんですが、
電源が入ってなくてもACアダプタをコンセントに入れていると、
確かに蚊の鳴くような音がしてますね。
PCの作動音にかき消される程度のごく小さいものですね。
0438不明なデバイスさん02/02/18 01:42ID:guCq70hl
ドライバのいらない外付けHDDってありますか?
0439初級02/02/18 04:49ID:guCq70hl
ウィンドウズの標準ドライバに外付けHDDのドライバってありますか?

0440不明なデバイスさん02/02/18 10:55ID:e28QUb3m
昨年末に80GBすっげぇって飛びついたんだけど
もう160GB出てんのな
0441不明なデバイスさん02/02/18 17:01ID:EML+4/Jt
age
0442 02/02/18 21:50ID:vSzy7E/K
韓国中国の製品は絶対に買わないことにしているのだが、
IOの中身、サムスンだった。
金返せ!韓国製品など売るなアホ。
0443不明なデバイスさん02/02/18 23:24ID:/PsY8h55
>>392
\36000で売れました。ありがとうございました(遅)
0444不明なデバイスさん02/02/18 23:28ID:3UNumoSx
USB2接続のIOの外付け買おうと思ってるんですが、これってIOから出てる
2.0用のLANカードしか使えないんですか?他のメーカーでも大丈夫?
0445不明なデバイスさん02/02/18 23:40ID:/lAXCUmR
>>442
同意。だが安いからしょうがない
でもカンコック・・・
0446不明なデバイスさん02/02/18 23:45ID:8ABA7JBW
>>442
サムスソを馬鹿にすることなかれ。
松下かなんかに訴えられたほどのツワモノだ!
と言いつつ漏れもサムスソ所有者・・・(鬱)
0447不明なデバイスさん02/02/19 00:20ID:fjMNx8tX
>>444
玄人思考のみ互換があります
0448 02/02/19 00:32ID:nRP9jj0y
IEEE1394(S400)対応でお勧めってありますか?
80Gくらいのやつ欲しいんですが・・・。
0449不明なデバイスさん02/02/19 02:32ID:FikS2qu/
>>448
YANOのA-Dishってのはお勧めです。
デザイン・パフォーマンスがめちゃイイ!
値段がそこそこするけど、満足いく物だと思うよ。

・・・ところでS400って何?(ゴメソ
0450不明なデバイスさん02/02/19 02:32ID:pxEA5kYA
ぴん。
0451不明なデバイスさん02/02/19 02:56ID:fjMNx8tX
Socket400
0452不明なデバイスさん02/02/19 09:18ID:CWNipZ5r
厨な質問で申し訳ないのだが、PCをUSB2.0に対応させるには
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1339269
こういうPCIカードを差せばいいのですか?
0453不明なデバイスさん02/02/19 09:20ID:CWNipZ5r
これじゃスレ違いだね。
I・O DATAのHDA-iU80を買ってきたんだけど、普通のUSBだとかったるくて。
USB2.0なら少しは早くなるかな、と思ったわけです。
0454 02/02/19 10:07ID:Nj56ACJm
>>453
2.0だと滅茶苦茶早いです。ポートのカードはメーカー関係無いと思います。


関係無いけど、PC作動中にCD-Rの電源入れようとしたら、間違えてHDの
電源落としちゃって青くなりました(w 何とも無かったけど・・・
メルコさんアリガト

0455不明なデバイスさん02/02/19 10:20ID:D3Q/Hknj
メルコのは、PC連動のAUTO電源機能がついてて、やっぱいいっすか?
045645402/02/19 10:28ID:Nj56ACJm
>>455
そうですね。(それしか使ったこと無いけど)
USB2.0のカードには、自動電源オフが使えなくなるのもあるので、注意ですね。
0457不明なデバイスさん02/02/19 10:44ID:74u5jylq
メルコのDSC-60GTとかいうやつが購入後半年して回転しなくなった。
0458不明なデバイスさん02/02/19 10:46ID:wBTqVTxw
おらはディジーチェーンしてるから意味無かった。
0459 02/02/19 11:48ID:8a+4AksP
DUB-GT20Gの中身って自作板で評判の悪い富士通のMPGシリーズなんだよね。
買うやつは馬鹿
0460不明なデバイスさん02/02/19 20:27ID:W+xSuu9S
このスレを見てからACアダプタの音が気になりだしました。鬱・・・
まあいいや、どうでもいいけどIOのUSB2,0カードが邪魔で
隣人のAirH″が追い出されました。
せっかく2つスロットが並んでいるのに勿体無い・・・
どうにかならないかなぁ?
0461不明なデバイスさん02/02/19 21:28ID:s4jKPoc5
>>302さんと同じ状況なんでドライバの再インストールやろうと思うんですけど
どうやればいいんですか?初心者な質問で申し訳ないんスけど。
0462不明なデバイスさん02/02/19 21:36ID:TxbNnsNd
>>412
>自分は今1394の外付けHDDをノートとフルタワーで繋ぎ換えながらやってて、
>これで一応似たような使い方はできてるんだけど…
なんで繋ぎ換える?
1394外付け2台持ってるけど、二つとも1394コネクタ2つ付いてるから、
繋ぎっぱなしだよ。1個しかコネクタ付いてないHDDがあんのか?
0463不明なデバイスさん02/02/19 21:40ID:mWQ1JAuI
>>462
エライ遅レスだね。
1394は2ポート付いてる。
で、ヒント。
Windows 2000。
0464 02/02/20 02:05ID:EHCXVDYY
まだちゃんと過去レスみてないけど
主要メーカー
メルコ ロジ IO の中身おしえて下さい
この型番とか決まってないので適当でいいっす
046542602/02/20 07:31ID:a5+GvToM
>>464
悩んだ挙句、結局>>426のBUFFALO DUB-GT40Gを注文してみたのですが
MAXTORの34098H4が入ってました。
騒音もほとんどなくいまのところは順調なようです。


0466不明なデバイスさん02/02/20 08:40ID:hpPspaEx
>>464
既出だけど、俺が買ったIOのHDA-iU80はサムスンだった。
2ヶ月くらいたったけど、普通に動いてるよ。
0467 02/02/20 16:41ID:tlJeceNG
HDが悲鳴をあげていたので、
なんの予備知識もなしに外付け買っちゃいました。2月はじめに。
466さんと同じ、IOのHDA-iU80です。税込み27000円しないくらいでした。

このHDDってどうなんですか?
0468不明なデバイスさん02/02/20 17:58ID:3t9Af4k1
>>467
中身はsamsung
0469不明なデバイスさん02/02/21 00:06ID:f/kkVfUM
今日DSC-GT60Gが修理から戻ってきました。
中身はMaxtorのドライブでした。
0470不明なデバイスさん02/02/21 01:23ID:OCgn+8Ck
USB接続だと遅いの?
0471不明なデバイスさん02/02/21 01:34ID:Wx/puKEt
>>467
PC連動のAUTO電源機能がなくて、不便感じませんか?

0472不明なデバイスさん02/02/21 01:37ID:H2WuQsIS
>>470
遅いです。遅すぎて悟りを開いてしまうほど。
2.0ならいいよ。
>>471
USB接続ならオート電源です。
iコネクト1394だとその限りではないが
0473不明なデバイスさん02/02/21 02:05ID:zwUL4EzA
>>472
俺も持ってんよ、たまにゴリゴリって重い回転音しない?
0474不明なデバイスさん02/02/21 10:52ID:IiJ5X8UG
外付け60Gをエロ動画で埋めてしまいました。
2台目検討中・・・・
0475不明なデバイスさん02/02/21 15:24ID:6SfA7Yox
メルコのDUB2-GT60Gを購入したんだけどマイコンピュータの所で
新しくできたHDドライブにアクセスしようとすると外付けHDDがチカチカ
光ってパソコンがスリーズするんだけどなぜに?(マウスは動くけど)
USB1.1だからそのまま待ってればなんかなんの?
2万ぐらいしたのにかなりへこんでます・・・。
0476不明なデバイスさん02/02/21 15:27ID:tCwZyoLK
メルコの160G購入。中はMaxtor。IOより音が大きい気がする。
047747202/02/21 21:20ID:pNsF8/jb
>>473
中々静かで良いんだけど時折思い出したかのように
身体に響く音がしますね。同じIOのUSB2.0ボードを
サシて使用しているのですが、比較的ス
ムーズなファイル移動が可能です。買って
損ということはないかと思います。現状では1394
だけど、将来性をにらんでという人にはいいかもしれないです。



0478不明なデバイスさん02/02/21 23:40ID:TErdZMod
外付け、なんかゴリゴリ煩いのですが
みなさん騒音対策みたいなのしてます?
下になんか敷くとか。
0479不明なデバイスさん02/02/22 00:24ID:4jVVPIoj
外付けメルコでもMaxtorだったらある程度安全なのですかね。
データ保存しても大丈夫?
0480_02/02/22 00:31ID:R/1qj9wS
うぃんXPってIEEE1394の外付けHDDのドライバ、サポートしてるんですか?USB2は?
0481まったくの初心者02/02/22 01:20ID:egmOGlCZ
>418さんに教えていただいたフリーのバックアップソフトを活用して、
HDA-iU60を使ってます。静かですし、USB2.0は速くていいですね。
ところでバックアップについてなんですが、
外付けHDDを幾つかのパーティションに区切ってますが、
(このHD内の)それぞれのドライブ同士でバックアップを取るのって無意味でしょうか?
0482不明なデバイスさん02/02/22 02:25ID:k+QGc7BQ
>>481
無意味とは言わんが、意味は薄いと思われ。
別HDDの方が意味はあるだろうねぇ。
0483初心者02/02/22 02:42ID:nDAdsiXp
I・O DATAのHDA-iU40を購入したのですが、
USBなので遅すぎてかないません。
そこでUSB2.0にしようかと思うのですが、
win98環境でUSB2.0ボードつけてちゃんと機能するのでしょうか?
0484iCONECTだらけ02/02/22 06:12ID:zy6qiHIE
>>483
ボードのドライバ次第でしょ。ちゃんとWin98用ドライバがあるなら
だいじょぶでしょうよ。
0485不明なデバイスさん02/02/22 17:28ID:toRgMnlN
メルコの160GBを使ってる人は137GBの壁とかにはぶつからなかったのですか?

ノート(Inspiron8000)のチップセット(Intel815Em)が137GB以上認識しない
らしいのですが何かいい方法ってありませんかね?

http://support.intel.com/support/chipsets/iaa/
  ↑
こういうソフトがあるんですがモバイルチップセットには対応していない
んですヽ(;´Д`)ノ
0486不明なデバイスさん02/02/22 17:48ID:d5XvHAOe
>>485
ATA⇔1394
ATA⇔USB(2.0)
の変換チップ側(ファームウェア)がBigDriveに対応していれば
137GBの壁は問題にはならない筈です。

この辺↓が参考程度にはなるかと。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/009over137hdd/


因みに、IAAはあくまでもチップセット内蔵ATAのドライバなので
外付けHDDには影響しません。


#間違い・説明不足等あったらお手柔らかに(w
0487不明なデバイスさん02/02/22 21:20ID:kb+lMUOT
>>464
BUFFALO君は、MAXTOR WG Fujitsu
おロジさんは、MAXTOR
あいおーは、MAXTOR SAMSUNG
など

型は適当って意味がわかりません
明啓でも逝ってクダサイ…
048847302/02/22 21:46ID:tmqjAWKL
>>477 グッジョー
どっかのスレで中身Maxtorだって確認したのに・・・
0489不明なデバイスさん02/02/22 23:24ID:lH/Wbg1x
メルコのDUB-Pの話題ってこのスレでOKですか?
20GBがお手頃と感じたんですけど。
0490不明なデバイスさん02/02/22 23:26ID:WKar6SqD
ボードはアイオーのUSB2-PCI2で
メルコのDUB2-80G使ってるのですが
どうもUSB挿したまま起動してマイコンピューターを開こうとすると
OSが固まってしまうんですがこんなこと起きてる人っていますでしょうか?
ちなみにOSはXPで起動後にUSB挿したら問題ありませんでした。
0491不明なデバイスさん02/02/22 23:28ID:d5XvHAOe
>>490
双方のメーカーには問い合わせてみた?
0492不明なデバイスさん02/02/22 23:42ID:WKar6SqD
>>491
まだメルコのほうにしか聞いてないのですが
なんかUSBのフロッピーとかつけてると
そうなることがあるとか言われました。
それではずしてみたのですがだめでした。
98のほうだと問題ないんですけど・・・
というよりアイオーに聞いてない時点で概出でした。
時間がなかったものですいません。
やっぱりMSのドライバ待つしかないんだろうか。
0493不明なデバイスさん02/02/23 00:00ID:Co45FJk7
会社の思惑に乗ってしまうのが癪だけど
ボードや周辺機器は統一した方がいいみたいね。
特にUSB2.0はまだまだドライバ周りが発展途上
だから。
まぁ問い合わせするんだったらボード作ってる
IOの方がいいだろう。
0494まったくの初心者02/02/23 00:07ID:HNw6B8wi
>481
やっぱりそうですよね…。
HDが逝く時はパーティションに関係なく逝くんでしょうし。
バックアップの取り方って悩みますね。
消えてしまってもどうにかなるものを、バックアップを取っておかないドライブ
に移せば有効に使えるんでしょうけど、その区別がつかないんです…。
0495不明なデバイスさん02/02/23 00:27ID:1kSUIOdI
これどうなんよ?

http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2002/hda-i80glan.htm
0496不明なデバイスさん02/02/23 00:33ID:/TfLv/Aj
ガイシュツだな。>>495
同じi-CONNECTでもUSB、IEEE1394接続と互換性が無くなるのが弱点だろ。
049749502/02/23 01:01ID:1kSUIOdI
他のメーカーからはこうやって、乱接続できるHDDはでてないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています