トップページhard
982コメント324KB

外付けHDDスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん01/12/27 14:22ID:9n60SOHn
どうそ
0002 01/12/27 14:25ID:j3uQhMv7
目留子
0003 ◆V8JKjFUQ 01/12/27 14:38ID:sZN7N+mv
MAXTORのやつは速くて静だがもう売ってないよ
0004不明なデバイスさん01/12/27 14:52ID:Som83hC8
アイオー以外に選択肢なんて無いよ
0005不明なデバイスさん01/12/27 15:57ID:9n60SOHn
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2001/039_2.html
メルコ DIU-80G

http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/hdai/index.htm
IOデータ HDA-i80G/1394

どっちにするか悩んでます。
価格はほぼ同じ、メルコのほうはPC連動のAUTO電源機能がついていて
IOのほうは無し。
メルコはファン付だけどIOはファンレス。

静粛性を重視してるのでファンレスのIOにしたいところですが
AUTO電源もホスィ・・・

DIU-80Gを使ってる方いませんか?
ファンの音がそれほどでもないならこっちにしようかと思ってるので
0006 01/12/27 18:20ID:Nay0gyE/
IEEEとSCSIとUSBでは、どれが良いですか?
0007不明なデバイスさん01/12/27 18:46ID:gNT1ho4B
>>6
自分のパソコンにどれがついてるか確認した上で悩め。
0008不明なデバイスさん01/12/27 18:59ID:9n60SOHn
>>6
IEEE1394>USB2.0>SCSI>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>USB1.0
だと思う。主観ですが
0009601/12/27 19:54ID:Nay0gyE/
>>7
全部ついてるから悩んでみた。

>>8
有り難う。参考にします。
0010不明なデバイスさん01/12/27 21:37ID:MkED1398
いささか高い気がするんですが
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2001/hdaiu.htm
↑なんか、どうでしょう?
i-connectオンリーなら80Gが24000円前後で買えるんだけど。
0011不明なデバイスさん01/12/27 21:51ID:bUMeNy3V
ここの、pcカード変換ケーブルというのは、CBIDEUのことですか?
このHDD買おうと思ってるんですが、USB2.0が無いんで、
pcカードにしたいと思ってます。CBIDEUは持ってるんです。

http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2001/images/hdaiu_iconnect.gif
00121001/12/27 21:56ID:MkED1398
CardBus&PCカードTypeIIスロット用
00131201/12/27 21:58ID:MkED1398
>>11
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/ciicn.htm
詳細は↑参照
PCカードは使った事がないので分かりません。スマソ
0014名無しさんに接続中…01/12/27 22:06ID:1ZvD5+tt
>>10
だまされて買ったよ(w
これ、XPだと1.1としてしか動かないんだよ。
ioのUSB2.0カード使うか、他のメーカーのカードにioのドライバーを
使ってやっとUSB2.0として動く。
i-conect2IEEEE1394を買い足して1394で使ってる。
書き込み時間は1394もUSB2.0もまったく同じ(w
XPのUSB2.0ドライバーがUPデートでサポートされてからの購入を推奨します。
00151001/12/27 22:16ID:MkED1398
>>14
私もi-connectのIEEE1394の買ってあるんですが、i-connectってちょっと邪魔になりません?
それで次はi-connnect PULSのiEを買おうと思ってます。↓
http://www.iodata.co.jp/products/iconnect/ie.htm
やっぱり今はUSB2.0よりIEEEですかね〜
>>5
遅レスですがiUならオート電源付いてるみたいです。
http://www.iodata.co.jp/products/iconnect/iu.htm
0016不明なデバイスさん01/12/27 22:35ID:PwjCAdrq
i-oは電源アダプタの音が気になる
0017501/12/28 03:10ID:1qDM0IZC
>>15
確かにIUはオート電源ついてますが、
IEEE1394接続をしたいので、変換ケーブルが必要になってしまいます。(7千円くらいする)

やはりIOデータ HDA-i80G/1394にしようかな。
でも>>16さんの発言も気になる・・・
0018不明なデバイスさん01/12/28 16:58ID:m0ABHYvI
DELL4100買ったときについてきた IEEE1394 は使えないみたい。
0019不明なデバイスさん01/12/28 22:24ID:vkdEvoW2
これ買います。きめた!!!

http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2001/hdaiu.htm
0020 01/12/29 00:04ID:LvJhlRQt
>>19
USB接続以外を考えてる人は要注意

>※電源連動機能は、本製品のUSBポートとパソコンのUSBポートを
>接続した場合にご利用いただけます。
>コンバータケーブル使用時や、セルフパワーUSBハブ使用時は
>パソコン本体との電源連動はしません。
0021不明なデバイスさん01/12/29 00:33ID:8BrkTweR
IO DATAのHDA-I80G/US2を使っていますが、なぜか、HDアイコンが
マイコンピュータ内に現れません。
USBポートを変えてみてもダメだし・・・

だいたい、SAMSUNG SV8004Hとして、認識しているようだけど、
これで合っているのかな・・・?
仕方ないので、リムーバブルディスクとして認識させて使っています。
はっきり行って激遅

サポセンに連絡するにも正月休とっているようだし・・・
0022名無しさんに接続中…01/12/29 09:31ID:gVN2r413
>>21
USBポートを変えてみてもダメだし・・・>
USBポートってUSB2.0のことですよね?
OSは何?
付属のUSBコネクター(でしたっけ?)のドライバーは最新のものなの?

最悪15が書き込んだように1394に変換して使うしかないかも。
0023不明なデバイスさん01/12/29 13:07ID:IBMYHErF
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2001/hdxg_s.htm
これ買おうとおもってるんだけど、80GBが割高なのはなんで??

少しOSの切り替えが簡単にできるってとこに、ひかれたんだがやっぱり
面倒なんかなぁ・・・
0024不明なデバイスさん01/12/29 13:37ID:9skmuNQn
ロジテックってどうなの?
この前から普通の音とは思えない異音に悩まされたから交換してもらったんだけど
「ゴーーーゴゴッゴ ガリガリ キュイーーン」
やはり放置してたら逝っちゃってたのかな
ちなみに中身は富士通
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています