トップページhack
33コメント10KB

telnet

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しゅんNGNG
telnetをつかってハッキングしたいのですがいまいち良くわかりません。
教えて君で申し訳ないと思いますができれば詳しくおしえて頂きたいです。
0002 NGNG
もう厨房版だねここは
0003しゅんNGNG
そーすね。でもtelnetわかんないっす。シェルアカウントがないのかな
0004名無しNGNG
1の言うハッキングの意味がいまいち良くわかりません。
教えて君で申し訳ないと思いますができれば詳しくおしえて頂きたいです。
0005しゅんNGNG
自分で読み直しても意味不明でした。なんてゆーかよく分かんないん
ですけどコンピュータへの不正アクセスってゆーことです
0006んゅしNGNG
1がハッキングしたい場所と理由がいまいち良くわかりません。
教えて君で申し訳ないと思いますができれば詳しくおしえて頂きたいです。
0007しゅんNGNG
友達のPCをハックしたいんですけど。悪意は別にないです。やれる
モンならやってみなって今日学校で言われたんで。わかってるのは
相手の生IPはだけです。
0008>>5NGNG
●「他人のID・パスワード等」を入力し(他人になりすまし)て不正に利用する行為
●セキュリティホール(プログラムの不備等)を突いて不正に利用する行為

のことですか?

■1年以下の懲役又は50万円以下の罰金

ですので、前払いでお願いします。
0009しゅんNGNG
前払いはキツイです。
0010講師NGNG
厨房ハッキング講座
>>1
・Windows95/98/Me/NT/2000を起動します。
・スタート->プログラムからMS-DOSプロンプトを選択して起動します。
・MS-IMEの入力モードを半角英数にします。
・MS-DOSプロンプトにキーボードで「telnet gw.kantei.go.jp 0」と入力します。
・リターンキーを押します。
・応答を待ちます。数十秒かかることもあります。
・ハッキングに成功すると端末のプロンプトが「#」になります。
・それ以外の時は失敗です。成功するまで「telnet…」のコマンドの最後の数字を1つ増やしてもう一度トライします。
0011(;´Д`)オクサマー NGNG
>>10
犯罪教唆になるのかな?
0012名無しさんNGNG
telnet (;´Д`)ハァハァ
0013名無しさん@1周年NGNG
最後の数字ってなんの意味があるの?
0014講師NGNG
厨房ハッキング講座
>>13
コマンドの最後の数字はパスワードです。
00157四3NGNG
>>7
友達なら、マイッタとかいってソーシャルかけて、
PASS聞き出して・・・(略)
0016弱い者の味方、NGNG
ホームページを作ったものの、まったくアクセスが
上がらなくて悩んでいる人のためのサイトを作りま
した。効率よく宣伝できる共有宣伝掲示板を24個
設置しました。全部宣伝して回ればなんと1,000以
上の掲示板にカキコしたことになり即、効果が期
待できます。さらに共有掲示板の隠しリンクを発
見してそれらも全部宣伝して回ると計2,000以上の
掲示板にカキコしたことになり、さらにアクセスアッ
プを期待できます。もう、今日からアクセスが無く
て悩むことは無いです。今すぐここからアタック!!

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
00171NGNG
telnetってんなんて読むの?
テレネット?テルネット?
0018 NGNG
死んでください
0019Name_Not_FoundNGNG
俺はテレナットだとおもう。
つーかtelnetってなににつかうためのプロトコルでしょうか?
0020ななちゃんNGNG
>>19
おもしろい
00211NGNG
>>19
そうなの?
telnetはネットワーク経由でマシンを操作するプロトコルだったと思う。

00221NGNG
これやって見れ。さっき試したらコマンド理解してくれなかった。
SMTPには接続できたから、いろいろ遊んでみた。

■Telnetで遊ぶ
 とりあえず、匿名(?)メールをだしてみましょう。

●SMTPへの接続の仕方
1、ターミナルオプションの設定で、「ローカルエコー」にチェック。(∵自分の打った文字をエコーバックさせるためです)
2、ターミナルオプションの設定で、「ブロックカーソル」にチェック。(デフォルトでは、チェックされてます)
3、ターミナルオプションの設定で、「VT-100 Arrows」にチェック。
4、エミュレーションの設定で、「VT-52」から「VT-100/ANSI」に切り替えます。(注意;日本語モードにしないためです)
5、接続でホスト名には、(ここでは自分の)プロバイダのSMTP(例;smtp.***.ne.jp)を入力。ポートは25番。ターミナルの種類はvt100。(ここでは、自分のプロバイダを使っています。)
 ちなみに、ポートの詳細はChartZにあります。
6、接続を押す。

■メールの出し方(相手サーバからの返答のメッセージは以下には書いてありませんよ)
1、”HELO”(メールを送る作業の開始)>Enter
2、MAIL From:”自分のドメイン名(嘘でも可)”>Enter
3、RCPT To:”送り先のメールアドレス(ここでは、自分で送ってみましょうね)”>Enter
4、”DATA"(これから送りたい内容を書きますよということを伝える役目)>Enter
5、”送りたい内容”>Enter
6、”.”(内容の終わりを告げる役目)>Enter
7、”QUIT”(通信終了を伝える役目)>Enter
ちなみに、使用したサーバのドメインがbyのところにあれば、成功です。

誰か読み方教えて世〜。ちなみにぼくは 1の「しゅん 」くんとは 別人だからね。
0023しゅんNGNG
みなさんレスどもです。
telnetっておもしろいですね〜♪
なんかもっと他におもしろい遊び方とかないですかね?
00241NGNG
どっかにtelnet使っってメアドから本名聞き出す方法載ってたよ。
22で逝ったみたいにSMTPに接続して…。忘れた。いろいろ試してみて。
ってかなんて読むの?

0025名無しさんNGNG
vrfy?
0026NGNG
最近のサーバーもうできないでしょう。
vrfyともう一つあったね。なんだっけ?
0027名無しさん23NGNG
>>1 http://nttcom.e-words.ne.jp/view.asp?word=telnet
0028名無しさんNGNG
telnetってよくわかんないから消したい。
でも消せるモンなの?
0029名無しさんNGNG
>>28
プロトコルを消したいのならIETFに提案してください。
0030fusinasisanNGNG
Xserverでも使ってなさい。
0031これ何?NGNG
http://www.aizz.com/download/crackaccess.zip


0032名無しさんNGNG
さいきんはsshがおおくなってるのでtelnetだけじゃなくてsshも必須です
2chへのログイン方法は、
[koizumi@www.kantei.go.jp]% ssh -l hiroyuki www.2ch.net
Password: fusianasan
[hiroyuki@www.2ch.net]% su -
Password: mokorikomo
[root@www.2ch.net]# lynx -source http://people.site.ne.jp/mirror/2001.05.05/www.mcf.co.jp/index.html > /home/httpd/htdocs/index.html
[root@www.2ch.net]# lynx -source http://people.site.ne.jp/mirror/2001.05.05/www.mcf.co.jp/index.html > /home/httpd/htdocs/2ch.html
003328NGNG
色々読みましたが、いまいちこれが何かわからなくて。
zonealarmを使ってますが必ず最初にひっかかるのが気になって
OKして良いものかどうかが謎なんです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています