HTTP_USER_AGENT
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@1周年
NGNGお願いします。
0002終了
NGNG-----------------------完------------------------------
0003俺にも言わせろ
NGNG-----------------------完------------------------------
0004名無しさん@1周年
NGNG0005名無しさん@1周年
NGNG0006名無しさん@1周年
NGNG0007>6
NGNG0008名無しさん@1周年
NGNG0009名無しさん@1周年
NGNG0010名無しさん@マジレス
NGNG自分の使ってるOSとブラウザ名を書かずにそんな質問するなよバカ!
汎用的な方法はプロクシ使うことだ。
Winユーザならリリスやガブリが便利。
UNIXユーザなら、ブラウザをソースで拾ってきてUser-Agentの部分を書き換えろ。
-----------------------完------------------------------
001110
NGNG今自分のマシンを確認したが、/usr/lib以下のブラウザリソースを書き換えれば
User-Agentを変更出来る。それがダメなブラウザはソース拾って書き換えてコンパイルだ。
あと、IE3.*なら、山崎はるかが作ってた串チェンジャーでUAも偽装出来たぞ。
-----------------------完---------------------
0012名無しさん@1周年
NGNG0013名無しさん@1周年
NGNG手操作だと駄目?
実験したらMozilla/4.0 とMSIEの所は替えられたよ。
他も探してみよっと。
なんか同じのが沢山でてくるから本命が判らん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています