IRCでリモートホスト情報を隠せませんか?(転載)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちゃちゃ
NGNG同じ書き込みをしたのですが・・・
すみません、教えてください。
IRCでコマンド/whoisを使うと、
リモートホストが表示されます。
このリモートホストって隠せないの?
串を通してもダメだし・・・
IRCをしている2chの人たちは、
自分のリモートホスト情報について
どのようにしてますか?(生情報のままですか?)
ぜひぜひ、教えてください・・・
お願いいたします。>みなさま
0002名無しさん@1周年
NGNG以上
0003名無しさん@1周年
NGNG以上
0004名無しさん@1周年
NGNG0005名無しさん@1周年
NGNG今は使う理由が無いので全く使ってない。
0006名無しさん@1周年
NGNG(;´Д`)!?無理?何故?ワラ
>1
2か3で全ては終わり、、socksを検索すれば終了
クライアントはCHOCOAでしょ?設定にsocksがあるから
0007ちゃちゃ
NGNG早速検索してみます。
ありがとうです。
0008ちゃちゃ
NGNG必要な情報になかなかたどり着けません。
どなたか、ウェブサイトなり詳細を
教えてください。
まったくの頼りきりでごめんなさい!
0009名無しさん@1周年
NGNGに情報があります。
以上。
0010>6
NGNG0011名無しさん@1周年
NGNG0012名無しさん@1周年
NGNG0013名無しさん@1周年
NGNG0014名無しさん@1周年
NGNG使えるIRCならMuriChatに転向するけどな〜
0015>14
NGNG比べて簡単て程度。
0016名無しさん@1周年
NGNGCHOCOAユーザが一番多いと思ってたけどなぁ。
うちは、woolchat使ってるけど。
mIRCで日本語チャットするときは、
文字コード変換のプロクシ通さないといけないから、
ちょっと面倒ではないのかな?
0017名無しさん@1周年
NGNGCHOCOAも繋がるんだっけ?
001816
NGNGIdentが必要なところだと、Murichatは設定いじくるだけで接続できたねぇ。
CHOCOAでつなごうとしたら、Identdたてる必要あるかな?
0019ゴルァ
NGNG0020靴下
NGNG0021靴下
NGNG0022>18
NGNG0023すぅぱぁ極秘はっかぁ
NGNG0024名無しさん@1周年
NGNG置いちゃって、毎回ネットワークスキャナでプロキシホストを探して接続すれば、
毎回ダイヤルアップとかできているように見えるよ。
他にもPLUMとかをどっかのサーバーで動かすもよし。
0025ゴルァ
NGNGそれかBOTでいけや!!
------スレッド終了---以下、レス禁止--------------------
0026ゴルァ
NGNG0027名無しさん@1周年
NGNGhttp://www.2ch.net/friend/index2.html
0028面白い
NGNG0029名無しさん@一生懸命
NGNG探して入れましたがIE5登録、起動で確認君みても生IPでした。
どの点を見直したらいいでしょうか?
ちゃばチャットで IP123.456.789なる
ものすごい技術者を見てしまいました。
0030名無しさん
NGNGどうしよう…。
0031takemer
NGNGんで、入れたはいいけど、socksサーバを登録したの?
どうでもいいけど、不正アクセス禁止法に気をつけましょう。
先日も高校三年生がちょっとしたことでつかまりました・・・。
運が悪い人がつかまる法律だね・・・。
003230
NGNGこちらを覗いているのですが、9のURLをクリックしたら
何かダウンロードみたいのを勝手に作動してしまったんです。
大丈夫でしょうか?すみませんがよろしくお願いします。
0033名無しさん@一生懸命
NGNG指摘ありがとうございます。
登録してません。再びがんばってきます。(ペコリ
0034>33
NGNG0035名無しさん@一生懸命
NGNGソースで、ぐっすり眠れます。
0036名無しさん@一生懸命
NGNGそ・そうですか。
やる前に、その意味をじっくり考えてみます。
ありがとう御座います。
003730
NGNGレスありがとうございます。
もうちょっと噛み砕いて頂けると嬉しいのですが…。
本当に無知でごめんなさい。
0038>30
NGNG<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0//EN">
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>kill</TITLE>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=x-sjis">
<meta name="robots" CONTENT="noindex@`nofollow">
</HEAD>
<BODY bgcolor="#000000" text="#999999">
<div align="center"><font size="4" color="#FFFFFF"><b><font color="#666666" face="Times New Roman@` Times@` serif">
</font></b></font></div>
<p align="center"><font size="+2" face="Times New Roman@` Times@` serif"><font size="6" color="#FFFFFF"><b>Virus
Master 2000</b></font></font></p>
<hr>
<P align="center"> <font size="-1">VirusMaster2000β(code:yami_trojan1.01)</font></P>
<P align="center"><img src="image/mars.jpg" width="100" height="100"><br>
<font size="-1">???.jpg hehehe...</font></P>
<P align="center">
<script language="JavaScript">
&lt;!--
alert('ウイルスマスター2000解凍中・・・');
//--&gt;
</script>
<script language="JavaScript">
&lt;!--
alert('破壊プログラムコピー開始・・・');
//--&gt;
</script>
<script language="JavaScript">
&lt;!--
alert('BIOS書き換え中・・・');
//--&gt;
</script>
<script language="JavaScript">
&lt;!--
alert('コピー完了。');
//--&gt;
</script>
</P>
</BODY>
</HTML><noembed><noscript>
0039名無しさん@1周年
NGNGただのバカ>9
気にしなくて良し
004038
NGNG39の言う通り、まぁ気にすんなっつーことですわ。
0041takemer
NGNGsocksかますのには、方法よりも結局はパスがかかっていない
使えるというよりは、使えてしまうサーバを見つけることの
ほうが難しいと思います。
でも、一晩中さがせば、(というか自動で検索しまくれば)
一個くらいはみつかるのではないかな。httpプロキシと同様
すぐ利用不可になってしまうとおもうけど、とりあえずってことで。
一応、プロキシハンターというツールを探してみてください。
英語苦手なので、スペルはどうだっけ?proxyhunterであってる?
ちなみに不正アクセス禁止法では、基本的にサーバの管理者のほうにも
ID、パスを設定するなど、管理する義務があるみたいで、あのにで
はいれてしまうサーバにお邪魔することがいけないのかどうか
よくわからんです。そのへんを過去ログで参照してください。
socks4と5プロトコルでも違ってくる・・とかゆう話でしたが
詳しいことは俺は知りません。
004230
NGNG初心者にはハッカーという言葉は雲の上の存在で、
かっこいいなぁと思いながらここのコーナーを読んでいます。
本当にお騒がせ&ご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございませんでした。
0043名無しさん
NGNGでもIPは取られたかもしれないぞ。
BIOS設定も確認してみろ。
0044Socksなんて
NGNGhttp://tools.rosinstrument.com/proxy/1080.htm
>4 海外socksを見つけるのはまず無理。・・・笑っちゃうよ(クスクス)
0045名無しさん@1周年
NGNG> >4 海外socksを見つけるのはまず無理。・・・笑っちゃうよ(クスクス)
4が「俺には無理だ」って恥ずかしげもなく
自分の無能度を告白してるのに
笑っちゃわるいよ(´ー`)プ・・クスクス
0046名無しさん@一生懸命
NGNGproxyhunter.zipありました。
過去ログ読破してきます。いつもありがとう。
0047>44
NGNG包茎厨房が
0048名無しさん@1周年
NGNG>どっかの本の受け売りで威張るなよ
2ちゃんは受け売りがデフォだから
しょうがないよ
004944
NGNG了解
005047
NGNG了解
0051名無しさん@1周年
NGNG〜′ ̄ ̄( ゚Å゚)< 笑えるね
UU ̄ ̄ U U \_____________
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています