今度3F建ての建物のネットワークを構築することになりました。
全フロア無線LANにします。

現在似た環境での2F建ての建物では1Fのルーターでは電波をほとんど掴めませんでした。
各階にアクセスポイントを設置しなくてはならないと思います。
そこで質問です。

現在NTTからレンタルしているPR-500KI(電話ルーター)、
既に所有しているAterm HP1800HP2、Aterm WR9500Nの合計3台があります。
もう一台アクセスポイントを用意する必要がありますね。

PCはすべてWindows10。
11ac対応と非対応機種の比率は11ac対応の方が多いです。
後はスマートフォンですね。

質問:
HP1800HP2は11ac対応、WR9500Nは11n対応。
対応規格が異なるルーター・アクセスポイントが混在していると、
すべてが低速化するなど影響はあるでしょうか?
すべて11ac対応ルーターに揃えた方が良いのでしょうか?