ハッキングを学びたいpart2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0503KAC
2015/02/21(土) 21:16:10.01ID:???高校生ならいろいろなことに興味が出てきて
特にアングラ系にやりがいを求めることも多いだろろう。
ただ、他人の運用しているシステムに侵入したり攻撃することは犯罪だから
自分の持ってるシステムでいろいろ知識をつけてくれ。
>>485の「ネットワークとプログラミングとセキュリティ」のどれかという問いには、
まずはネットワーク、つぎにプログラミング、最後にセキュリティ
というのが無難だと思う。
Wiresharkを入れて、実際にネットワークで何が起きているか理解してみればいい。
例えばTCPの動作を完全に理解できるようになれば、
セッションの乗っ取りや盗聴などの方法や課題も見えてくるだろう。
DNSやHTTPなんかの上位プロトコルもそうだけど、知らないことには攻撃できない。
まずは理解すること。そして実際に運用してみること。
そうすればハッキングのなんたるかは見えてくるだろう。
その後は、実装する技術を身に付ければいい。(プログラミング)
セキュリティの知識については、上記の知識がないとまともに身につかないので
(というか、上記を理解するとセキュリティの基本は身についてる)
セキュリティに関する体系的な勉強は最後でいいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています