トップページhack
1001コメント401KB

ネットワークに関する疑問・質問 Part25

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@いたづらはいやづら2014/06/28(土) 22:58:13.71ID:???
マルチポスト禁止
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html

質問と一緒に書くこと:
  ・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
  ・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
  ・ 試行(やったこと、調べた内容など)

質問はage進行。

名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること。

回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない。

2chの使い方がわからない人は質問禁止。

■まとめWiki
http://hack2ch.cswiki.jp/

■よくある質問
http://hack2ch.cswiki.jp/index.php?FAQ

前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part24
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hack/1394535625/1

以上
0838KAC2014/09/19(金) 01:41:27.04ID:???
>>837
ところで「IP-sec」と「IP-VPN」が同列に扱われているので気になるんだけど
違うレイヤの用語なのは理解できている?
利用環境などがわかんないと比較すらできないよ・・・

「IPsec」じゃなくて「IP-sec」と書いてるからなんかサービスがあるんだったらごめん。
0839a2014/09/19(金) 05:27:42.09ID:???
まじ?
http://blog.livedoor.jp/superprojectx/archives/1009232905.html
0840名無しさん@はげづらはいやづら2014/09/19(金) 06:43:44.00ID:???
>>839
なにが?
0841j2014/09/19(金) 11:35:29.30ID:YCBz5SNI
無線LANが不安定な原因
PCのパフォーマンスが良すぎて、通信の具合に過剰に反応
あっ、今、一瞬途切れたね〜って反応するPC
(通信が途切れましたと警告が出て動作が止まる)
パフォーマンスが悪く、ずっと重いと実感してるPCだと
一瞬どころか、数秒途切れても
何も反応しない(途切れてるけど、だから〜って感じのPC)
そんな事はあり得ないですか?
パフォーマンスを下げると無線LANが途切れにくくなる?
まったくの勘違いでしょうか?
0842いぬこふぉ2014/09/19(金) 12:25:02.66ID:???
>>841
にほんごでおk
0843名無しさん@いたづらはいやづら2014/09/19(金) 12:54:05.87ID:???
これは日本語でおkだわ
0844名無しさん@いたづらはいやづら2014/09/19(金) 14:01:14.36ID:???
>>841
勘違い
無線は元々パケット異常・ロスや通信出来なかった時を考慮して作られて居ます

多分、要約
無線LANが不安定です
個人的にPC性能が良すぎて
敏感に反応していると思っているのですがどうでしょうか?
0845名無しさん@いたづらはいやづら2014/09/19(金) 15:42:33.26ID:???
可能なのかな?相当痛いとおもうんだけど。
RSAの暗号解読
http://blog.livedoor.jp/superprojectx/archives/1009272021.html
0846j2014/09/19(金) 17:49:42.50ID:YCBz5SNI
>>844さま
ラジコと書くとお前か〜ってなりますが
たとえば有線で使って、わざと線を抜き差しすると
その瞬間、通信エラーの表示が出て
ラジコは自動で復旧できない仕組みだと思うのですが・・・
同じ理屈で、無線通信が何かの原因で途切れた場合、即、終了〜ってなる
少しぐらい不安定でも繋がってるのとでは違う
曲の途中でも不意に空白が出来るほどの悪環境なのですが
ラジコは、そんな途切れ方は無い?
あくまで自宅の環境の問題?
だったら有線で使えよ〜の前に、何か、何か、ないでしょうか?
0847anonymous2014/09/19(金) 18:51:40.37ID:???
まずは年齢を教えてほしい。
0848anonymous2014/09/19(金) 19:33:13.19ID:???
パフォーマンス悪いPCでping -t 無線APもしくはルーターのアドレスで
パケットロストしてるかチェック
0849j2014/09/19(金) 23:02:37.88ID:YCBz5SNI
パケットロスとか難しいです。分かりません。
ちょっと調べたのですがPINGを打つとか?
今、パフォーマンスが良すぎると自慢のPCのパフォーマンスを下げてテスト中
普段からバランスじゃなく、高パフォーマンスで使ってるのですが
最小の省電力で使っています。
これだと、途切れても大丈夫かな〜って感じのような???
普通だと二時間分でも一つのファイルになるんですが
途切れ途切れと言うか、無音部分で区切るみたいな感じで
7つのファイルになったりしてます。
通信が途切れても、エラーにはなってないって事のような・・・
0850いぬころ2014/09/19(金) 23:05:05.64ID:???
にほんごでおk
0851a2014/09/20(土) 00:58:50.44ID:???
まずはじめにコミュ障を治そう
0852名無しさん@いたづらはいやづら2014/09/20(土) 06:44:54.16ID:???
>>849
もう有線使え馬鹿
0853名前いれてちょ。。。2014/09/20(土) 08:13:57.41ID:???
> あっ、今、一瞬途切れたね〜って反応するPC
キミの自慢のPCはかなりバカだね。
普通のPCは途切れる時間を計測するので問題ない。
0854j2014/09/20(土) 11:57:58.40ID:VH8KliKj
普通のPCは、じゃなくて
普通のラジコは途切れたら止まるって話なんですけど・・・
通信が途切れたら止まるラジコと
何か通信が途切れても自動で復旧する通信は別
PCでラジコを聞く時も
スマホのラジコのようにバッファー機能があれば良いと思うわ
自慢のPC、ラジコ以外で通信に不満はないですよ。
0855名無しさん@いたづらはいやづら2014/09/20(土) 13:59:31.33ID:???
>>854
まず、知識が無い自覚があるなら原因を憶測で想定しない方が良いよ。
pingの打ち方が分からないならまずはそこを聞こうよ。

スタート−すべてのプログラム−アクセサリ−コマンドプロンプトを実行
黒い画面が開いたら
ping -t 無線APもしくはルーターのアドレス
例:ping -t 192.168.1.1
0856質問2014/09/20(土) 17:56:10.72ID:n1fl2TT+
質問:

ブログとかにアップされてる画像なんですけど、デコレーションとかで加工されてる部分を削除したりできるんですか?
何か方法が教えて欲しいんですけど
0857名無しさん@いたづらはいやづら2014/09/20(土) 17:57:34.52ID:???
マルチうざい
0858ななし2014/09/20(土) 17:58:23.12ID:???
>PCでラジコを聞く時も
>スマホのラジコのようにバッファー機能があれば良いと思うわ
PCのラジコのソフトが糞でFA
もうここに来るなよ
0859いぬころ2014/09/20(土) 18:03:14.47ID:???
>>856
すれち
0860名無しさん@いたづらはいやづら2014/09/20(土) 18:30:41.19ID:???
>>856
どれの何処がネットワークなんだ?
スレタイ嫁
0861質問2014/09/20(土) 19:27:00.62ID:n1fl2TT+
>>859
>>860
知ってるなら教えてよ

すぐ消えるからさ
0862いぬころ2014/09/20(土) 19:32:17.22ID:???
>>861

無理。
0863名無しさん@いたづらはいやづら2014/09/20(土) 19:32:40.65ID:???
>>861
死ねよ
0864名無しさん@いたづらはいやづら2014/09/20(土) 19:35:55.47ID:???
スレ違いを指摘されても教えてくれたら消えるとか随分厚かましい人間だな
0865名無しさん@いたづらはいやづら2014/09/20(土) 19:36:44.69ID:???
>>861
マルチポスト野朗には教えないよ
0866いぬころ2014/09/20(土) 19:39:10.80ID:???
>>865
まるぽなのかよwww
0867名無しさん@いたづらはいやづら2014/09/20(土) 19:40:04.22ID:???
>>864
厚かましいというか、人間として終わってる屑だよな
0868anonymous2014/09/20(土) 19:52:54.05ID:???
>>856
削除は可能だが元の加工前に戻すのは不可
0869いぬころ2014/09/20(土) 19:55:05.14ID:???
ナポリタンを作ったあとにケチャップソースを抜いてくれって言ってるようなもの。
0870質問2014/09/20(土) 20:05:36.28ID:n1fl2TT+
>>868
他人のブログの画像でも可能ですか?
0871いぬころ2014/09/20(土) 20:08:18.32ID:???
>>870
>>869


例えたんだけど理解した?
0872名無しさん@いたづらはいやづら2014/09/20(土) 20:13:27.72ID:???
>>870
そもそも何でこのスレで質問しようと思ったんだw
0873名無しさん@いたづらはいやづら2014/09/20(土) 20:27:58.70ID:???
出来ないと言われてるのが理解できないとか釣りか池沼かどっちだろ
0874名無しさん@いたづらはいやづら2014/09/20(土) 21:10:02.38ID:???
>>868
おいクズ。二度と来んな。ボケ。
0875れもん2014/09/21(日) 07:39:35.76ID:???
昨日ソフトバンクのポケットWi-Fiが低速化したので追加料金を払いました。
まだ400MBしか使ってないんですが、調べてみたらリセットが今日でした。
追加分もリセットされるなんてことはないですよね(⌒-⌒; )??
0876名無しさん@いたづらはいやづら2014/09/21(日) 11:20:42.10ID:???
ソフトバンク
ソフトバンク
ソフトバンク
ソフトバンク
0877HDLC2014/09/21(日) 15:11:14.01ID:???
HDLC通信についてです
TCP/IP通信のプログラムは本を見ながら作ったことがあるレベルの知識です。

C言語からHDLC通信するプログラムを作る場合、ソケットオープンに相当するライブラリを叩いて
write/readする流れになるのでしょうか?
サイトをぐぐってるのですが、今ひとつイメージがわきません。
0878名無し2014/09/21(日) 17:47:20.02ID:???
Wi-Fiのことはここで質問していいの?
0879KAC2014/09/21(日) 17:49:04.84ID:???
>>878
無線LANの話なら別に構わないとは思うが、
本当にWi-Fiの話がしたいのなら通信技術板だろうな。
0880いぬころ2014/09/21(日) 17:51:49.89ID:???
無線LANの質問スレ 32問目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1404411700/

こっち?
0881KAC2014/09/21(日) 17:55:51.95ID:???
>>877
HDLCのライブラリといっても、
TCP/IPのソケットのように標準化されたライブラリは無いだろうから、
ライブラリを作ったところの思想によるのが大きいだろう。

一般的に、わざわざHDLCを利用する場合は
ソケットのような高レイヤのインタフェースではなくて、
もっと下層(L2程度)のインタフェースを期待しているだろう。
なので、単純なread/writeという使い方はしないと考えるのが無難。

OSIモデルとかみてHDLCがどういう役目をするか見てみるといいよ。
0882名無し2014/09/21(日) 20:41:51.36ID:???
>>880
スレが消去されてる
WiMAXについて聞きたいことがあるんだがどこにいけばいいのか
誰か誘導してくれないか?
0883KAC2014/09/21(日) 22:09:52.17ID:???
>>882
消去されてる?なにが?

つか、質問があるなら技術の用語だけ書かずに概要書け。
何処に誘導していいか判断出来んだろ。流石に先方に迷惑だ。
0884名無しさん@いたづらはいやづら2014/09/21(日) 22:13:29.34ID:???
>>882
何を聞きたいが良くわからんがメーカに直接聞けばいいんじゃね
それとも何か聞けないような後ろ暗いことでもあるのか
0885KAC2014/09/21(日) 22:21:25.01ID:???
何が聞きたいかによるからなぁ・・・
IEEE 802.16の文章の解釈について聞きたいなら通信技術板だし
WiMAX Forumの動向についての話ならネットサービス板あたりだろうし
インテルの6250みたいなチップ関係の話だったらハードウェア板だろうし
接続サービスそのものの話なら契約プロパイダに聞けばいいし・・・

たしかに「よく分からんかったらメーカーに聞け」ってのは正しいか。
0886名無しさん@いたづらはいやづら2014/09/21(日) 23:01:10.26ID:???
なんか最近質問内容をまともに書かない投げやりな質問者が多いなw
追加情報を求めても回答無くそのまま行方不明になる事も多いし。
0887いぬころ2014/09/21(日) 23:06:03.64ID:???
>>886
ほんこれ
0888KAC2014/09/21(日) 23:27:18.37ID:???
とりあえず
「○○について質問してもいいですか?」には
はっきりとNoと言うのが正解なんだろうか・・・
08892014/09/22(月) 13:41:01.35ID:???
バッファローの無線ルーターを使ってます。恐らくエアステーションハイパワーと言う物だと思います。

SSIDが二種類と言いますか、回線が二種類というのかわかりませんがbaffalo-Aは繋がるのにbaffalo-Bは繋がらなくなってしまいました。

ちなみにPS4は有線で繋げていて、無線の方、iPhoneはAの方で繋がっていて、ノートPCやAndroidタブはGなんですが今朝から繋がらなくなってました。
0890anonymous2014/09/22(月) 13:52:53.70ID:???
とりあえず無線ルーターの一度電源オフしてみては?
08912014/09/22(月) 13:56:34.02ID:???
>>889
baffalo-B→baffalo-Gでした。

>>890
ルーターが風呂場の上についていて自分では届かないので夫が帰ってきたら頼んでみますね。
ありがとうございます。
0892KAC2014/09/22(月) 15:43:14.75ID:???
>>891
風呂場の上・・・?
電子機器は湿度に弱いから置き場所考えたほうがいいぞ。
0893anonymous2014/09/22(月) 18:53:33.57ID:???
いやいや、一軒家でもマンションでも、光などの終端が風呂場の上に宅内配線されてるのはよくある話。
スター型で各部屋にLAN構築するなら風呂場の上にルータ置くのがセオリーかと。
0894いぬころ2014/09/22(月) 19:08:07.75ID:???
普通は、エアコンのダスターの処からじゃないの?
0895KAC2014/09/22(月) 19:08:40.32ID:???
>>893
マジで・・・?
早く壊して買い替え需要を狙ってるようにしか見えん。


 動作環境 湿度10〜85% ※結露なきこと

あたりが一般的だと思うけど、風呂近くは流石にアカンだろうと思う。
0896いぬころ2014/09/22(月) 19:08:42.83ID:???
ダクトだったw
0897名無しさん@いたづらはいやづら2014/09/22(月) 19:24:19.16ID:???
>>895
うちも風呂場の天井裏に弱電関係の設備があるな
風呂場の密閉度が高いから多湿な環境にはならないらしい。

配管の関係でサーバもNW機器も全部置いてあるけど
年単位で問題起こってないな
TVのブースターなんかは設置後十数年たつけど全然問題無い
0898名無しさん@いたづらはいやづら2014/09/22(月) 21:21:07.71ID:???
確かにそうだが湿度以前に屋根裏自体暑くなるのにそこが定番なのが疑問
不安になるな
0899anonymous2014/09/22(月) 22:05:39.05ID:???
>>895
勘違いしてるかもしれないので追記しとくけど、風呂場の上ってのは天井裏のことね。
09002014/09/22(月) 22:46:09.87ID:mfx+7q68
中継器を買うぐらいなら
ほぼ同額で(最安とかでも)新しいルーターを追加した方が良いよね?
5000円前後の中継器って何の意味があるの?
0901いぬころ2014/09/22(月) 22:47:26.88ID:???
>>900
鉄筋コンクリート
0902KAC2014/09/22(月) 22:49:46.09ID:???
>>900
二台のアクセスポイントを別に立ててしまったら
ハンドオーバーの考慮とか面倒だから。
というか、素人には運用できないよ。
09032014/09/22(月) 22:51:24.15ID:???
>>889です。
アドバイス通り電源入れ直したらいけました。

風呂場の上のお話ですが、マンションの設計上そこに配置するようにできてると言ってました。
0904KAC2014/09/22(月) 22:54:23.42ID:???
>>903
設計上大丈夫にしてるのか・・・了解。
無駄な指摘してしまったようで、申し訳ない。
0905anonymous2014/09/22(月) 22:56:02.29ID:???
>>903
バッファローにはよくある事なので
なんかあったら電源リセット推奨ねw
09062014/09/22(月) 23:14:14.09ID:???
>>904
いえいえ私も初めておかしいよなって思ったんで普通思いますよねw

>>905
そうなんですねw思い出してみたら実家のルーターもそうでした。場所が場所なだけに自分ではできないので面倒ですが
0907ななし2014/09/22(月) 23:43:37.94ID:???
風呂って言ってもまあほとんどユニットバスだからな
外に湿気なんてほとんど来ない。熱はどうか知らんが
09082014/09/23(火) 10:46:23.63ID:sgVtj2AB
自分が今置かれてる事を中心に根本的に思い違いしてました。
大した距離じゃないのに・・・、でも当然?
違う部屋で使うスマホの通信に不満があります。
たとえば今使ってるルーターでPC
別の部屋で使うスマホの為にだけ追加しようと考えています。
ハンドオーバは一切考えない使い方なら中継器じゃなく
ルーター買い増しでも良いですよね。
最安のルーター追加で十分かな〜って思っています。
0909anonymous2014/09/23(火) 11:32:40.60ID:???
おい、今俺は日本にいるよな?
0910名無しさん@いたづらはいやづら2014/09/23(火) 11:37:45.85ID:???
誤爆か?
0911anonymous2014/09/23(火) 11:53:44.87ID:???
>>900>>908からして誤爆ではないんじゃね?

今使ってるPCがある部屋に無線ルーターがある
別の部屋でスマホを使いたいが電場状況が悪い

って状況で改善したいって事か?
で、>>908に思うに無線ルーターを別の部屋に置きたいと
>>908のやりたい事をするなら別の部屋の無線ルーターをPCある部屋の無線ルーターに有線で接続しないとダメだが
有線で接続できるの?
0912名無しさん@いたづらはいやづら2014/09/23(火) 13:35:20.60ID:???
てか誤爆かどうか迷うようなレスすんなよ
人にどう言えば伝わるのか全然分かってない奴多いな
0913名無しさん@いたづらはいやづら2014/09/24(水) 21:53:20.81ID:8CEMfJ0q
・ 環境 windows 8.1 バッファローの無線ランルーター。
・ 状況 ポート解放のLAN側のIPアドレスをパソコンのIPではなくブリッジにしたらポートが解放された。
・ 試行 モデムに無線ランルーターを取り付けてブリッジモードにした。UPnPではパソコンのIPアドレスで
ポートが解放されるが、手動でパソコンのIPアドレスを使って解放しようとしても解放されない、その代わり
状況にあるような設定をしたら解放された。

なぜだかわからないので教えてください。
0914KAC2014/09/24(水) 21:59:34.79ID:???
>>913
なぜもなにも、お前の書いてる内容の意味が判らん。
まずは落ち着いて、ネットワークの構成書け。
その後、
 なにをやりたいのか。
 結果はやりたいこととどう違ったのか。
を簡潔に書け。
0915名無しさん@いたづらはいやづら2014/09/24(水) 22:21:36.73ID:A4XZ/Cny
ネットワークの構成は
モデム LANケーブル ルーター LANケーブル パソコン です。
やりたいことは
インターネットで調べるとポート解放のときに入れるLAN側のIPアドレスは
解放したいパソコンのIPアドレスと書いてあったのに出来ないのが疑問です。
0916名無しさん@いたづらはいやづら2014/09/24(水) 22:29:09.18ID:???
>>915
モデムの型番とバッファローのルータの型番を教えてくれたら
設定方法を教えてあげられるかも
0917名無しさん@いたづらはいやづら2014/09/24(水) 22:34:23.57ID:A4XZ/Cny
ルーターはWHR-1166HP モデムはFA11-W4です。
0918anonymous2014/09/24(水) 22:56:43.28ID:???
>>915
その中のルーターを取り外したらどうなる
0919名無しさん@いたづらはいやづら2014/09/24(水) 23:14:07.00ID:A4XZ/Cny
>>918
やってみます。
0920KAC2014/09/24(水) 23:17:25.12ID:???
>>915
色々とよくわからない状態になっているようだな。

 モデム と書かれているFA11-W4だが、
 機能的には モデム + ルーター の物だ。

 同様に ルーターのWHR-1166HPは
 機能的には 無線AP + ルーター の物だ。

なので、いま書かれた構成の中で二台のルーターが存在している。
これでも運用が可能が、ちょっと変わったことをすると
>>913の様によくわからない状況が発生する。

最終的にはWHR-1166HPをブリッジにするのが正解だけど、
現状どうなっていのかよくわからないので、
 WHR-1166HP と FA11-W4 
両方のIPアドレスを書いてみてくれ。(WHR-1166HPに2つ設定してれば両方)
09219162014/09/24(水) 23:20:16.83ID:???
>>917
@もしFA11-W4をブリッジモードにしてるなら、元に戻す。 

A↓この辺を見てFA11-W4にポート開放の設定をする。
 http://www.eaccess.net/acca/support/adsl/modem/fujitsu/faq/11.html#a2
 ローカルIPアドレスはパソコンのIPアドレスを設定する。

BWHR-1166HPをブリッジモードに変更する。
 http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/290/p/0,1,2,7652,7653#12

でいけないかな?
0922anonymous2014/09/24(水) 23:21:20.45ID:???
>>913
まず落ち着いて聞いてほしいのは、今のあなたはネットワークに関してまともに質問が出来ないほどに知識がなさすぎるので、こちらとしては何を言っているのか、何をしたいのかがさっぱり分からない。

Google先生と共に目の前のルータ、PCともう少し格闘して、目的とその目的を達せない障害を明確にして再度質問してください。
0923anonymous2014/09/24(水) 23:22:34.08ID:???
やべ、リロードしてなかった
0924名無しさん@いたづらはいやづら2014/09/24(水) 23:29:39.18ID:A4XZ/Cny
>>920
WHR-1166HPは192.186.0.2でFA11-W4は192.186.0.1になってます。
WHR-1166HPはブリッジにしてあります。
>>921
いけませんでした。
>>922
はい、そうします。
0925KAC2014/09/24(水) 23:38:19.76ID:???
>>924
だいたいの構成は理解した。
ついでにPCのIPも書いといてくれ。

Windowsのコマンドプロンプトから

ping 192.168.0.1
ping 192.168.0.2
arp -a

の3コマンドを続けて実行した時、
arp -aの結果に現れる 192.168.0.1のMACは
正しくFA11-W4を指している?WHR-1166HPと同じ?
09269162014/09/24(水) 23:40:12.49ID:???
>>924
念のためだけど、192.「168」.0.xx だよね?

FA11-W4のスタティックIPマスカレード設定はどう設定してるの?
1. 設定番号 = ?
2. 有効/無効 = ?
3. プロトコル = ?
4. インターネット側 = ?
5. 開始ポート = ?
  最終ポート = ?
6. ローカルIPアドレス = ?
0927名無しさん@いたづらはいやづら2014/09/24(水) 23:54:02.83ID:A4XZ/Cny
>>925
PCのIPは192.186.100です。
MACは正しく指しています。
WHR-1166HPとは別になってます。
>>926
1. 設定番号 = 1
2. 有効/無効 =有効
3. プロトコル = Both
4. インターネット側 = Well-known port
5. 開始ポート = 59246
  最終ポート = 59246
にしてあります。
0928anonymous2014/09/25(木) 00:09:14.34ID:???
>>927
186っていうのがそもそも本来のルールから逸脱していておかしいけど、まぁそれはおいといて、PCが192.186.100.xxのネットワークにいるならそもそもブリッジモードじゃないんじゃないの?
0929名無しさん@いたづらはいやづら2014/09/25(木) 00:16:51.60ID:1PsGBQsL
2つ間違いました。
186と書いたところは168でした。
PCのIPは192.186.0.100でした。
0930KAC2014/09/25(木) 00:20:03.95ID:???
>>929
直接関係ないけど日またぐとID変わるから、
名前欄に「最初の質問を書いたレス番号」書いて。
0931名無しさん@いたづらはいやづら2014/09/25(木) 00:20:44.18ID:1PsGBQsL
>>930
次からそうします。
0932anonymous2014/09/25(木) 00:25:36.25ID:???
>>931
>>913の質問で、解放された、解放されないとそれぞれ書いてるけど、どういう結果に基づいてそう判断しているのかを教えてください。
0933anonymous2014/09/25(木) 00:30:04.80ID:???
>>929
また言ったハナから間違ってるんだと思うけどPCのIPは192.168なんだよね?186じゃなくて。

ネットワークエンジニアは知っていて当然だけど、一般の人も覚えていてほしい192.168(いくにいろは)はローカルIP。192.186はグローバルIPでインターネットに接続するなら勝手に使ってはいけない。
0934anonymous2014/09/25(木) 00:30:37.60ID:???
>>929
また言ったハナから間違ってるんだと思うけどPCのIPは192.168なんだよね?186じゃなくて。

ネットワークに携わってない一般の人も覚えていてほしいのだが、192.168(いくにいろは)はローカルIP。192.186はグローバルIPでインターネットに接続するなら勝手に使ってはいけない。
0935anonymous2014/09/25(木) 00:31:51.38ID:???
レスする直前にキャンセルして書き直したつもりだったけど反映されちゃってたか…スレ汚しゴメン
0936ななし2014/09/25(木) 00:56:13.12ID:???
何が言いたいのか全く分からんが、俺には
ルータモードからブリッジモードにしたらポート開放された
って話のように見える

モデム(ルータ内蔵)+無線AP(ルータモード)から
モデム(ルータ内蔵)+無線AP(ブリッジモード)にしたって話じゃないのか
09379132014/09/25(木) 01:08:59.33ID:1PsGBQsL
>>932
ポート解放を調べるホームページで調べました。
>>933
168です。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。