ネットワークに関する疑問・質問 Part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いたづらはいやづら
2014/06/28(土) 22:58:13.71ID:???http://www.ippo.ne.jp/g/71.html
質問と一緒に書くこと:
・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
・ 試行(やったこと、調べた内容など)
質問はage進行。
名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること。
回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない。
2chの使い方がわからない人は質問禁止。
■まとめWiki
http://hack2ch.cswiki.jp/
■よくある質問
http://hack2ch.cswiki.jp/index.php?FAQ
前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part24
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hack/1394535625/1
以上
0619名前いれてちょ。。。
2014/08/31(日) 11:55:28.59ID:sv2QaMfl0620名前いれてちょ。。。
2014/08/31(日) 11:59:02.59ID:sv2QaMfl| TCP 192.168.1.65:27438 114.179.141.242:443 ESTABLISHED
というコネクションがはられる
114.179.141.242は
| Network Information:
| a. [Network Number] 114.179.128.0-114.179.157.255
| b. [Network Name] AKAMAI-PLALA
| g. [Organization] Akamai International B.V.
| m. [Administrative Contact] SM5444JP
| n. [Technical Contact] SM5444JP
| p. [Nameserver] nsc1.plala.or.jp
| p. [Nameserver] nsc2.plala.or.jp
| [Assigned Date] 2012/10/18
| [Return Date]
| [Last Update] 2012/10/18 13:29:04(JST)
という事なので、akamaiのサーバー使わずにiTunesでアプリをダウンロードするテクをゴシナン下され。ゲラゲラ
0621名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/31(日) 12:26:25.70ID:???0622名前いれてちょ。。。
2014/08/31(日) 12:50:42.35ID:sv2QaMfl0625名前いれてちょ。。。
2014/08/31(日) 12:56:03.69ID:sv2QaMfl0626名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/31(日) 13:08:38.10ID:???もういい加減にしたら?
鬼の首取ったみたいにはしゃぐな
0627名前いれてちょ。。。
2014/08/31(日) 13:28:10.72ID:sv2QaMfl0628あ
2014/08/31(日) 13:30:43.34ID:???0629名前いれてちょ。。。
2014/08/31(日) 13:47:28.52ID:sv2QaMfl>>628にだけ、akamai使わずに生活するテクをシナンするなんてズルい
もったいぶらずにオシエテ下さい ゲラゲラ
0630anonymous
2014/08/31(日) 15:32:08.48ID:???その書込みにならって答えるなら
ネット使わなければいいじゃんって答えてるな
爺さんでも楽々ショーだろ
0631名前
2014/08/31(日) 15:56:22.24ID:???どんだけ素人なんだよ
0632名前いれてちょ。。。
2014/08/31(日) 16:46:42.65ID:sv2QaMfl早くオシエテくれないから。読解力ゼロの>>631見たいのが、乱入してきちゃったじゃないですかあ。ゲラゲラ
0634anonymous
2014/08/31(日) 18:01:09.99ID:???akamaiがトラぶったりポシャッた時も考えてakamai以外にサーバーおいてる企業もあるだろうに考え付かないのかな?
で、akamaiのサーバー利用してるのが善か悪なんて誰もわからんから遮断云々は悪意を弾いたことにはならんぞ
0635名前いれてちょ。。。
2014/08/31(日) 18:01:22.04ID:sv2QaMfl0636anonymous
2014/08/31(日) 18:07:53.35ID:???テクなんていらんよw
0637名前いれてちょ。。。
2014/08/31(日) 18:13:54.29ID:sv2QaMflんじゃ、そのテクをぜひゴシナン下され。ゲラゲラ
> で、akamaiのサーバー利用してるのが善か悪なんて誰もわからんから遮断云々は悪意を弾いたことにはならんぞ
akamaiは信用には値しないらしいですよ。ゲラゲラ
>>610
> googleとかと同じ様に
> 影で色々な事してるから
> 信用には値しないってのが
> 一般的な評価だぬ
0638匿名
2014/08/31(日) 18:24:15.22ID:???黙ってたほうがいいぞ。
0639名前いれてちょ。。。
2014/08/31(日) 18:54:51.01ID:sv2QaMfl0640初質問
2014/08/31(日) 22:10:16.91ID:UVDPGO0o[環境]
回線:フレッツADSL プロバイダ:OCN
ネットワーク機器配線(上位から):
@ADSLモデム
↓
Aルーター(機種:FortiGate40C)
本機LANIP:192.168.0.1
設定:PPPoE、ファイアウォール、DHCPサーバ(192.168.0.170-180)
↓
BHUB→パソコン(5台ぐらい、DHCP、有線LAN)
↓
C無線AP(機種:BUFFALO WHR-1166DHP)
設定:ブリッジモード、
本機LANIP:192.168.0.230
[質問内容]
クライアントからDHCPでIPを取得してネットに接続していますが、
Cに接続している無線PCなどの無線機器がIP取得できずネット接続できません。
SSIDとパスワードでCには「接続完了」となります。
無線PCに固定で振ればネット接続できます。(固定IP例:192.168.0.220)
Bに接続している有線LANパソコンはDHDPでネット接続できます。
今回、上記AとCを入れ換えました。回線・プロバイダは変わりません。
無線機器を固定IPにせず、自動取得でネット接続するにはどうすればよいでしょうか。
どなたかご教授願います。
0641anonymous
2014/08/31(日) 22:20:02.20ID:???ファーム最新にして再起動してどうなるか試してみたら?
0642anonymous
2014/08/31(日) 22:21:01.12ID:???0643いぬころ
2014/08/31(日) 22:21:10.68ID:???ブリッジモードのルーターのIPをルーターモードのDHCPから振るようにする。
ブリッジモードではDHCP機能は働かないよ。
0644KAC
2014/08/31(日) 22:55:37.60ID:???ネットワークの構成としては正しい。
ここは>>641の言うとおり、
WHR-1166DHPがブリッジとしては
不完全に動作している可能性を疑いたい。
Wiresharkなどを使ってAC間の通信を調べたいところだけど
まずは、パソコンからWiresharkで監視してみてはどうだろう。
Wiresharkを起動。キャプチャスタート。
「bootp」でパケット絞り込み。
この状態で、無線機器からのDHCPのリクエストは届く?
0645ぽんず
2014/08/31(日) 22:57:55.12ID:R4sy1Y8E回線は、DIONのADSL。OSは、knoppixやpuppyなど。
0646初質問
2014/08/31(日) 23:00:53.79ID:UVDPGO0oありがとうございます。
ブリッジモードのままCの固定にしているIPを自動取得に設定するということですか
もしくはC(WHR-1166DHP)をブリッジモードからルーターモードにきりかえて、
現状AにしているDHCPサーバをCにも設定するということですか
とりあえずDHCPサーバの機能はAというのは変えたくないです。
0648初質問
2014/08/31(日) 23:50:46.25ID:4MNeBsAcちょっと今現地ではないんで、行ったら試してみます。
先週ぐらいに買ったバッファローです。ファームも確認してみます。
0649anonymous
2014/09/01(月) 00:11:16.13ID:???バッファローの不具合の可能性が高い
>>644の言うように試した結果をサポに連絡入れたほうがいいかもね
0650名無しさん@いたづらはいやづら
2014/09/01(月) 21:04:20.38ID:???[質問内容]
特定サイト(FC2ライブ、Twitch TV)のストリーミングがブツブツ途切れる。
その他Ustream、ニコ生、YouTubeライブでは問題無し。
[回線]
フレッツ光ファミリータイプ
[状況]
数日前より発生しています。
Twitch TVはもともと高画質でまともにみれませんでした。(元々アジア向け鯖が貧弱らしい)
それでも、画質をlowにすればまともにみれていましたが
現象が発生してからは画質をlowにしてもまともに見れないほど途切れます。
FC2ライブは現象発生前は何の問題もなく見れていましたが
突然ブツブツと途切れるようになりました。
推定原因などアドバイスいただけると助かります。
[試行]
・回線速度・・・10Mbps以上のため問題ないと思われます
・ルータ不具合・・・ONU?を直結でも現象変わらず
・PC個別の問題・・・サブPCでも現象変わらず
・回線個別の問題・・・2つのプロバイダで確認しても現象変わらず
0651名無しさん@いたづらはいやづら
2014/09/02(火) 08:42:55.38ID:???0652650
2014/09/03(水) 20:57:16.06ID:???しばらく様子をみます・・
0653anonymous
2014/09/03(水) 22:54:50.88ID:???0654名無しさん@いたづらはいやづら
2014/09/03(水) 23:06:05.30ID:9hbL1MqUスレ違いとのことでこちらに移動しました。
マルチポストではありませんので回答よろしくお願いします。
この度、自宅(戸建)1階のルーターから2階へ、
壁内を通しての隠蔽配線によりギガビット対応の有線LAN環境を導入し、
PS3、PS4及びPCを無線接続から有線接続に切り替えました。
プロバイダはau one netで、ひかりONEホームのギガ得プランです。
速度測定サイトで計測すると上がり、下り共に数百Mbpsの速度が出ており、
PCに関しては1ギガの回線速度の恩恵を受けていることがわかりました。
ところが何故かPS3とPS4のみ、何度計測しても下り30Mbps前後、上がり5Mbps前後と
無線LANで接続していた頃のような数値しか出ません。
PS3及びPS4側の設定にて有線LANの接続設定をし直してみたのですが改善しません。
接続環境はPCと同じなのに、何故PS3及びPS4だけ回線速度が遅くなってしまうのか、
また、改善方法などがありましたら、それも合わせて教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
各機器間の接続は以下の通りとなっております。
1階:ルーター (機種:Aterm BL190HW)→LANケーブル(CAT6)
→モジュラジャック(CAT6)→壁内にてLANケーブル(CAT6)
→2階:モジュラジャック(CAT6)→LANケーブル(CAT6)
→スイッチングハブ (機種:NETGEAR GS108-300JPS)
→LANケーブル(CAT6)→PS3及びPS4及びPC
0655anonymous
2014/09/03(水) 23:23:24.61ID:???0656名無しさん
2014/09/03(水) 23:35:27.56ID:???改善するかも
ってあったけどどうなんだろ
0657名無しさん@いたづらはいやづら
2014/09/04(木) 09:27:00.72ID:???PCだと結構ありがちだけど
0658名無しさん@いたづらはいやづら
2014/09/04(木) 11:23:43.11ID:???0659名無しさん@いたづらはいやづら
2014/09/04(木) 11:26:03.94ID:???あのブラウザはとても遅い。
0660名無しさん@いたづらはいやづら
2014/09/04(木) 11:47:00.65ID:???自分の家の同ネットワーク内のPCにアクセスしてファイルいじったりしたいんだけど、
こういう技術ってどう調べればいいんですかね?
弄りたいファイルを共有フォルダにぶちこめって言われたら黙るしかないんだけれども。
0661名無しさん@いたづらはいやづら
2014/09/04(木) 11:58:40.79ID:???質問が漠然としすぎてるけど共有フォルダではなぜ困るの?
全ドライブのファイルにアクセスしたいって事か?
0662名無しさん@いたづらはいやづら
2014/09/04(木) 12:01:33.84ID:???>>655
PS3とPS4に関しましてはホーム画面→設定→ネットワーク→インターネットの接続診断
にて計測しております。
>>656
興味深い話なので後ほど検索してみます。
>>657
一応ゲーム機側の設定から確認できる
接続状況の状態確認では有線LANにて接続されていることになっております。
>>659
上述の通りPS3とPS4に関しましてはゲーム機搭載の計測テストを使用しております。
0663654
2014/09/04(木) 12:06:01.07ID:WRAnbHEJ0664660
2014/09/04(木) 12:10:41.78ID:???そうですそうです。全ドライブのファイルにアクセスしたいってことです。
共有フォルダで困るのは、漫然とどれにアクセスするって決めてないため、
その為に色々なものを共有フォルダにするのはなんかモヤッとするってだけです…。
sshとか使えばいいんですかね?
0665いぬころ
2014/09/04(木) 12:11:55.09ID:???0666名無しさん@いたづらはいやづら
2014/09/04(木) 12:23:55.93ID:???そんな貴方には管理共有
ドライレター$でドライブルートにアクセス可能。
Cドライブならc$とかね。
あとVista以降はUAC(ユーザーアカウント制御)が有効な状態では、管理共有によるアクセスが無効だからレジストリを弄る必要がある。
http://news.mynavi.jp/column/windows/042/
0667660
2014/09/04(木) 12:28:19.46ID:???現在使っているままでアクセスしたいので共有フォルダに移すというのは
あまりしたくないのです…
>>666
求めていたものはこれかもしれない…。
ありがとうございます。これを試してみます。
0668あ
2014/09/04(木) 17:09:58.58ID:???0669妨害電波
2014/09/04(木) 18:03:40.17ID:62PoYv2E0670名前いれてちょ。。。
2014/09/04(木) 18:14:54.42ID:???OneDriveに全部共有するというオプションがある。
0672名無しさん@いたづらはいやづら
2014/09/04(木) 18:45:31.51ID:???無線親機の設定画面にアクセスして変えるんだよ
設定画面にアクセスする方法、チャンネルの変え方等はマニュアルに書いてある
0673あ
2014/09/04(木) 18:59:43.07ID:???設定画面にアクセスしたんですが、チャンネルがいっぱいあってどれに変えればいいかわかりません。てきとうにかえればいいのですか?
0676あ
2014/09/04(木) 20:09:20.62ID:???0678電源は大丈夫か?
2014/09/04(木) 20:12:52.24ID:???無線のアクセスポイント落ちてない?
0681名無しさん@いたづらはいやづら
2014/09/04(木) 20:51:05.58ID:???文脈で普通わかると思うが
エレベータが動く→電圧が下がる→無線ルーターが再起動
って事
親機の設定画面にログを見る所あるからそれでわかると思う。
あとルーターの内部時計も実時間と合わせとけ。
そうすればログの時間も正しくなって見やすい。
0682名無しさん
2014/09/04(木) 20:56:59.78ID:???0683名無しさん
2014/09/04(木) 21:01:15.46ID:???電源周りに干渉してるのかな
0684名無しさん@いたづらはいやづら
2014/09/04(木) 21:03:58.34ID:???一番簡単なのはラジオを近づけることかな
雑音が入ればノイズが出てる
根本的には、エレベーターの会社に調べてもらうしかないと思うが
0685名無しさん@いたづらはいやづら
2014/09/04(木) 21:47:40.89ID:???エレベーターのモーターって普通は動力用200Vか400Vから取ると思うのだけど。
0686あ
2014/09/04(木) 21:49:31.52ID:???0690あ
2014/09/04(木) 22:12:34.68ID:???0691名無しさん@いたづらはいやづら
2014/09/04(木) 22:47:44.92ID:WRAnbHEJPS3とPS4のスピードテストは、
ウェブ上に存在する測定サイトからの計測ではなく、
本体そのものに通信速度をテストする機能がございまして、
そちらを利用した数値になります。
その本体に用意された通信速度計測テストでも、
他の方のお話を聞く限り
どうやら数百Mbpsまでの数値は出るようです。
0692654
2014/09/04(木) 23:52:03.45ID:WRAnbHEJホームゲートウェイ(BL190HW)のDNSアドレスもPS3、PS4と同様に、
プロバイダ(私の場合はau one net)提供のものに変更しなければならないらしいのですが、
なんと私の使うホームゲートウェイBL190HWのクイック設定WEBでは、
DNSのアドレスを確認は出来ても設定は変更出来ない仕様になっていました。
試しにPS3、PS4のプライマリDNSアドレスを、
プロバイダ提供のDNSアドレスに変更してみたのですが、
逆に速度が落ちてしまうという事態になってしまい元に戻しました!
もう万策尽きてしまった感じです。
0693名無しさん@いたづらはいやづら
2014/09/05(金) 09:31:29.63ID:???auひかり専用のレンタルルータだからDNSとかは設定できないようになってるのかな
ポート開放とかも試してみたらどうだろう
BL190HW ポート開放
ttp://www.akakagemaru.info/port/atermbl1190hw.html
Aterm BL190HW PS3/PS4のポート開放
ttp://www.akakagemaru.info/port/atermbl1190hwps3.html
0694名無しさん@いたづらはいやづら:
2014/09/05(金) 13:08:54.96ID:???一般家庭だから単相3線式じゃないのかな、単相3線式は100Vと200Vが同一の配電線になるよ。
すでに出ているけど電圧の問題じゃないかな?再起動していなくても電圧が下がれば不安点になると思うんだけど。
他の家電のACアダプタはスイッチ式で安定しているかも知れないが、無線ルータなどは安価なトランス式だろうし。
自動車のDC/AC電源があれば車から延長コードとかで電源とって確認とか出来るかもね
0695名無しさん@いたづらはいやづら
2014/09/05(金) 16:32:42.18ID:???NTTでビッグローブです
0696anonymous
2014/09/05(金) 18:10:44.04ID:???LANアダプタのプロパティの中の IPv4 のプロパティだが、
多分貴方が期待しているような形の通信速度の改善はされないよ。
どういう接続方法で、どういう構成で、いったいどこが不満なのかを
書いた方がアドバイスがあるかもしれない。
0697Proxyについて
2014/09/05(金) 19:52:44.42ID:m7Ug/6wOよくある 公開Proxy を載せてるサイトに、
ProxyのProtocolの種類が HTTP / HTTPS / Socket という風にわけてありますが、
これらの違いがわからないのでご存知の方教えてください。
例えばHTTPSなら、Proxyサーバーへの接続がHTTPSでないと駄目なのか、
それともProxyを通してアクセスするサイト先がHTTPSでも対応しているという意味なのか、
はたまたそれ以外の意味があるのか・・・。
調べても解決できずに困っています。
どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
0698697
2014/09/05(金) 19:57:56.03ID:m7Ug/6wO>HTTP / HTTPS / Socket
と書きましたが、正しくは "HTTP / HTTPS / SOCKS4/5" でした。
0699anonymous
2014/09/05(金) 20:44:32.90ID:???proxyサーバー側でそれぞれのプロトコルでポートを分けてないなら
たとえばproxyのアドレスとポート8080などでプロキシーに接続する
PC->proxy:8080->httpアクセスするサーバー:80
PC->proxy:8080->httpsアクセスするサーバー:443
ブラウザ上でHTTPSでアクセスしたらプロキシーのポート8080を通して当該サーバーとHTTPS通信をする
0700名前いれてちょ。。。
2014/09/05(金) 20:58:29.76ID:???誤 公開プロキシ
正 盗聴器
0701697
2014/09/05(金) 21:42:05.10ID:m7Ug/6wOなるほど・・・つまり、
https://hogehoge/ にアクセスするとして、
HTTP Proxy Server なら
PC->Proxy:8080->Errorとなり、
HTTPS Proxy Server なら、
PC->Proxy:8080->https://hogehoge/ へアクセスできる
この逆もまた然り、という認識でよいのでしょうか?
http/https 両方に接続できるProxy Serverも存在するのでまだ少し混乱しています。
0702名無しさん@いたづらはいやづら
2014/09/06(土) 09:01:39.25ID:GUtUe4lM以前までフレッツ光を使用してたのですが父親が自宅に訪れた回線契約の営業の話に乗せられてauひかりを契約してしまいました。
それで今まで使用できたskypeのログインが全く出来なくなり3DSのwifi機能はアクセスポイントは見つかるのですが
セキュリティーキーを入れてもネット接続することができず、
1回の部屋の親のPC1台と2階の自分のPC1台以外(つまり3、4台目のPC)のネット接続が出来なくなったのですが考えられる原因は何でしょうか?
こちらもアクセスポイントは見つかるのですが3DS同様ネットに接続することが出来ません。
接続機器はAterm BL900HW、ONU光アクセス装置、LANPW150N/R(これはフレッツ光を契約した際に無料で提供された物です)
の3つを通してネット接続してるようなのですが・・・
宜しくお願いします
0703名無しさん@いたづらはいやづら
2014/09/06(土) 09:20:36.06ID:???Aterm BL900HWの拡張スロットに無線カードを挿していない状態で、LAN-PW150N/R側の無線しか使ってない前提で言うと、
再設定する必要があると思われ。
たぶん前のフレッツ光のPPPoEが残っているのでそれが原因と思う。一回初期化してやり直したほうが早いかも。
あとルーター配下に繋ぐことになるから取説の「APモードを使用する」って所見てその通りにすればいい。
0704名無しさん@いたづらはいやづら
2014/09/06(土) 09:22:04.02ID:???まあわかると思うが再設定はLAN-PW150N/Rの事ね。
0705名無しさん@いたづらはいやづら
2014/09/06(土) 13:17:58.98ID:???有名なProxyサーバーのSquid等はhttpもhttpsも両方対応しているので分けて考えるのはいかがな物かと
Proxyサーバーではクライアントからのリクエストが80ならhttpで443ならhttpsと判別しているに過ぎない
なお、httpとhttpsは互換が無いので(httpsは暗号化されているのでテキストのhttpでは表示できない)
クライアントからhttpでアクセスしてサイトではhttpsに変化するというのは可笑しい、また其の逆も可笑しい
>http/https 両方に接続できるProxy Serve
両方に対応することが可能なサーバーが多いだろうが
httpsは暗号化されているとは言え個人情報などをやり取りする場合があります。
無駄なトラブルにならないようhttpsを利用できないようにしている所があったりする
0706697
2014/09/06(土) 15:26:01.10ID:EcdQqv6J結局のところ、"HTTP / HTTPS / SOCKS4/5"と種類わけされてるのは意味がないってことなんですかね?
0707anonymous
2014/09/06(土) 19:16:57.85ID:???外からiOSにて接続する(LANのIPアドレスを割り当てられる)事による内部のwebアプリ等を見ることはできたのですが、
yahoo等、外部との通信はできません。
これは、iOSのVPNモードのときは、内部限定で
VPN以外の外部にアクセスできないから、外部を利用する場合はVPNモードを停止する必要があるのでしょうか?
0708名無しさん@いたづらはいやづら
2014/09/06(土) 19:22:28.23ID:???・TCP/IPルーティングは、HTTPレベルに触れないので、関知しないし変更もしない
・よくPHPで行われるheader('Location...)は、一度クライアントブラウザに差し戻してクライアントにリダイレクトしてもらうため、POSTボディが破棄される
・プロキシはHTTPヘッダを見て再度リクエストを発行するため、事実上リダイレクトな気がする
疑問1:プロキシはリクエストに対する応答を受け取った後、どうやってクライアントを特定しているのでしょうか。NAPTみたくポート番号で特定している?
疑問2:プロキシはHTTPリクエストを再発行しているので、POSTメソッドのPOSTデータが破棄される気がしますが、されない場合がある
(HTTPステータス307を使っているのか、それとも全く別の方法なのか?)
ここら辺について詳しく解説してるサイトなどありますでしょうか?
0709名無しさん@いたづらはいやづら
2014/09/06(土) 19:22:53.37ID:???うちはYAMAHAのRT107eとiPad2の組合せでL2TP/IPSecやってるけど
特に問題無くVPN経由で外部と通信出来るからiOS側の問題じゃないよ。
ルータの機種がわからないから何とも言えないけど設定を見直してみたら?
0710702
2014/09/06(土) 19:58:20.42ID:GUtUe4lM返信有難う御座います。
LAN-PW150N/R端末の裏側のWPS/Resetボタンを押して初期化をしこちらの付属のCDかんたんセットアップツール
というものがあったので試しに起動してみたら接続設定をソフト側が勝手に設定してくれたようで
3台目の富士通のビスタのノートPCはネットに接続できました
しかし4台目のDELLのXPのノートPCで同じく試したらソフト側が検知しなかったようでネットに接続できませんでした。
PC側ではアクセスポイントであるlogitecuserとlogitecgameuserを検知しているのですが。
他現状ですがskypeは相変わらずログイン出来ず3DSの方も接続できません。
そこで回答通りにロジテックがサイトで配布してるLAN-PW150N/Rのマニュアル通りにAPモードの項目を拝見したら
ブラウザ上で設定する必要があるみたいなので製品のIPアドレスを入力したらttp://192.168.2.1に接続出来ませんでした。
Aterm製品のIPアドレスには接続出来るのですが・・・
宜しくお願いします
0711名無しさん@いたづらはいやづら
2014/09/06(土) 20:16:34.39ID:???LAN-PW150N/RのLANポートにPCを有線で接続しても接続出来ない?
0712名無しさん@いたづらはいやづら
2014/09/06(土) 20:19:58.50ID:???すべての仕様はRFCで決められてるからRFCのサイト見れ
0713702
2014/09/06(土) 22:03:18.94ID:???1階のノートPCはフレッツ光の頃から有線で繋いでます
2階の自分のメインPC(無線)で繋いでダメだったので先程1階のPCの方で接続してみましたがダメでした
0714702
2014/09/06(土) 22:09:49.82ID:GUtUe4lM0715名無しさん@いたづらはいやづら
2014/09/06(土) 22:24:29.73ID:???まず、初期化するときWPS/Resetボタンは10秒以上押してPWRランプが点滅したのを確認した?
次に有線で接続するときにちゃんとLANポートに接続してる?
LANポートは2個ある口のうちのWPS/Resetボタンに近い方の口だよ。
0716名無しさん@いたづらはいやづら
2014/09/06(土) 23:43:54.59ID:???どうしても駄目ならBL900HWとLAN-PW150N/Rとを繋いでいるLANケーブル外してからやってみたほうがいいよ。
あとPC側に自動的に割り振られたIPアドレスの形体が192.168.2.*になってるか確認だな。
そうじゃなければ繋がらない。
てか今、LAN-PW150N/Rのマニュアル見ていたんだが、コイツAPモードにする際にLAN-PW150N/R本体のIPアドレスを何にするか聞いてこないんだな。
APモードにした後に設定画面に行く場合はPC側のIPを192.168.2.*に変更しないといけないみたいだし、APモード時の仕様が不親切すぎる。
0717707
2014/09/07(日) 05:40:00.85ID:???ありがとうございます。
センチュリーシステムズのNXR-120Cなのですが、VPNユーザ用のIPアドレス(LANと同じセグメント)を
払い出しているので、てっきり中のPC群と同じ振る舞いができると思っていました。
問い合わせをしてみようと思います。
0718名無しさん@いたづらはいやづら
2014/09/07(日) 07:20:38.32ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています