ネットワークに関する疑問・質問 Part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いたづらはいやづら
2014/06/28(土) 22:58:13.71ID:???http://www.ippo.ne.jp/g/71.html
質問と一緒に書くこと:
・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
・ 試行(やったこと、調べた内容など)
質問はage進行。
名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること。
回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない。
2chの使い方がわからない人は質問禁止。
■まとめWiki
http://hack2ch.cswiki.jp/
■よくある質問
http://hack2ch.cswiki.jp/index.php?FAQ
前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part24
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hack/1394535625/1
以上
0449名無し
2014/08/09(土) 09:02:05.88ID:X77Oj5STIPv6 IPoE でなく IPv4で VPNを作ります
>NTT東西が公開している技術参考資料をもとに話しようず
スマン そこまで知識が無いっす
0450あのにます
2014/08/09(土) 11:58:51.87ID:???ひかり電話ビジネスタイプで払い出し受けるのは172.16.*.*
変更もできるけどNTT都合で使用できないアドレスもある
0451anonymous
2014/08/09(土) 15:07:54.80ID:???今は「ビジネスタイプ」って無いよね。現行サービスは「ひかり電話オフィスタイプ」
SIPサーバーは 124.245.XXX.XXX だし、払いだされたグローバルIPも
124.245.XXX.XXX だったよ。
(西)
0452test
2014/08/09(土) 15:58:03.78ID:???ひかり電話ビジネスタイプは新規申込みは終了してるけど
サービス終了はH28年3月31日
まだ使ってる法人は少なからずいる
http://www.ntt-west.co.jp/news/1403/140320b.html
http://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20140320_01.html
ひかり電話やひかり電話オフィスタイプについてはそれで間違いないけど、
ひかり電話ビジネスタイプでルータやVoIP-GWに使用するのはローカルIPアドレス
http://www.flebo.net/files/Presentation/Outline2_FNX0620.pdf#page=11
これらとは別に申込み時にSIPサーバのIPアドレスも貰うけど
0453GS724T動きが変?
2014/08/09(土) 17:08:13.30ID:???GS724Tの電源入れなおしなどでも状況変わらず。
出荷状態に初期化して再設定すると問題なく動作した。
バグってたんたろうけど、どんな動きになってたのか気になる・・・
0455GS724T動きが変?
2014/08/09(土) 19:13:33.48ID:???いや、L2スイッチだからそんな機能はそもそも搭載していない。
0457名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/09(土) 21:20:56.77ID:???0458名無し
2014/08/09(土) 23:05:56.13ID:???NTT東&フレッツネクストを使っている。
使用しているのは
1.光電話
2.インターネットVPN
の2つ
ひかり電話は通常セッションを使わないが
(>>445のような事を言っていた)
PBX直収タイプはセッションを使う (←こう言ってた)
なので、セッション数を調査しろ。と言うことだった。
スマン
俺の頭ではここまでが限度
これ以上の事は分からんです。
0459ななし
2014/08/10(日) 01:55:33.90ID:???HPみるかぎり、単純なL2スイッチじゃなさそうだけどな
メーカーはL2 + スマートスイッチって言ってるが
VLAN切ってIPルーティングしてACLも書けるっぽい
0460anonymous
2014/08/10(日) 05:25:46.53ID:???そう言ってた奴に聞けよ
ひかり電話に『PBX直収タイプ』なんてものは無い
純正品を使おうが社外品のひかり電話対応PBXに直収しようが同じ
公式の資料を読み解く知識が無い人には無理だ
もう止めときな
0461ななーし
2014/08/10(日) 13:33:52.40ID:???ソフトウェアによって使用するプロバイダを変更したい
例) Chromeはプロバイダ1、Firefoxはプロバイダ2を使う
【環境】
フレッツ光回線ー[ルータ WZR-HP-G450H]ーー[PC win7pro]
ルータのPPPoE(1), PPPoE(2)にそれぞれ別のプロバイダ契約を設定済
【前提】
・ハードウェア、OSの買い増しは不可能。
・ソフトウェアの購入は価格次第で可能。
・VM系も不可能。
よろしくお願いします。
0463名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/10(日) 14:02:34.52ID:???まず、なんでソフトウェアでプロバイダを変えたいんだ?
宛先でプロバイダを変えるなら簡単にできるけど。
あと、何故VM系は不可能なの?
0464anonymous
2014/08/10(日) 16:55:45.86ID:???プロキシ
拡張機能
ポリシーベースルーティング
0465いぬころ
2014/08/10(日) 16:57:42.54ID:???0466名前いれてちょ。。。
2014/08/10(日) 17:59:34.35ID:rMjyXhu4ソースアドレスを
Chrome: IP Address 1
Firefox: IP Address 2
と出来るプロキシサーバ入れて、ルーターでポリシーベースルーティ
ングすること。
そんなプロキシサーバが存在しなかった場合は、特注する事になる。
でも、WZR-HP-G450Hではポリシーベースルーティングできないので、実現不可能。
0467不明なデバイスさん
2014/08/10(日) 18:37:20.57ID:???ソフトウェアの導入がOKでVMがNGなのは意味不明だね。
VMさえ入れればローカルで高度なルーティング出来るんだけど。
0468名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/10(日) 18:38:28.79ID:???WZR-HP-G450HはソースIPでルーティングできるよ。
freebsdのjailとかlinuxのdockerとか使えばいけそうだけど。
この辺はVM系に含むからダメとか言われるかもしれんけど
0469前いれてちょ。。。
2014/08/10(日) 23:56:34.60ID:???>WZR-HP-G450HはソースIPでルーティングできるよ。
あっそ。じゃソースアドレス設定できるプロキシサーバー用意すれば、オッケーだね。
0470名前いれるん
2014/08/13(水) 09:55:09.93ID:???-環境-
ADSL
無線ルーター WG-1400HP (necAterm)
-内容-
主に5Ghz帯スマホ2.4Ghzゲーム機で繋げているのですが、以前からweb読み込み時の突っかかりが気になったため速度測定。
ゲーム機の測定結果
下り4.0Mbps 上り350Kbps 周辺
スマホ(SO-02F)のデザリング使用での結果は
下り7.0Mbps 上り3.5MAMOUUUUU 周辺
この差はなんでしょうか。ADSLから変えた方が良いのかお願いします。
0472名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/13(水) 10:17:01.05ID:???基本ADSLは上りが極端に弱いです
下りの速度から見れば、上りはそれくらいかも知れません
しかし、技術は進化しているので最近のADSLに当てはまるかはすみません分りません
>ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060908/247590/
ちなみに光だと上り下りにそれほど差は無かったかと
(しかし、一般の人は上りはそれほど要らないよね)
0473名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/13(水) 10:45:38.82ID:???単なるWebの閲覧だけならその速度でも詰まるってことはない気がする
有線LANで繋いでネットできる端末無いの?
もしそっちで詰まらないなら無線が悪いかもよ。
チャンネル変えたら治るという事もある。
0474名前いれるん
2014/08/13(水) 10:50:11.40ID:???マンションです。ルーターはリビングに置いてあるので、5〜10m以内には必ずあります。
>>472
そうなのですね。ですが、やはりルーター時とデザリング時ではエラーや、時間内に読み込みができないなどの頻度が違う気がします。
ADSLは親が十数年前に契約したものなのですが、更新されるものなのですか?
長々とすいません。
0476名前いれるん
2014/08/13(水) 10:57:49.39ID:???えっ、そうなんですね…
このルーターは、小型化するためにアンテナを新しい小さい形にしているとありました。評判は良かったと思うんですが…
有線の場合はPCを使用していますが、ルーターを介している場合も、モデムから直接の場合も詰まりはなく感じられます。
ルーターからの場合は有線を優先するよう設定しています。
0477名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/13(水) 11:13:08.83ID:???てかNEC Atermスレ見る限りその小さいアンテナの評判は悪いよ。
まあ飛びが少々悪くても端末側でちゃんと電波が掴めたらそれでいいんだけど。
端末側の電波の本数は?
0478名前いれるん
2014/08/13(水) 11:18:38.18ID:???リビングでは電波3本で安定しています。
やはりADSLや光、LTEからのデザリングからも速さは変わりますか?
0479名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/13(水) 11:31:55.02ID:???有線で測ったらどうなる?
有線で突っかかりがない時点で無線が原因としか思えないが。
つまり回線を何に変えようが同じってこと。
マンションなら他人の無線が入りすぎて混信しやすい原因になる事よくあるよ。
0480名前いれるん
2014/08/13(水) 11:46:30.92ID:???少し前にPCで測った時には、確かなかなか良い数値が出ました。支障がでないくらいの。
先程、他スレでAtermスレを見てきましたが同じような問題が起きているようです。ファームもまだ改善されないようなので、解決までにはなかなか時間がかかるようです。
結果的にスレチとなってしまいましたが、相談にのっていただき有り難うございました。
0481あのにます
2014/08/13(水) 14:59:12.36ID:???ADSLのモデム設定画面に入ってリンク速度確認してみようよ。
>この差はなんでしょうか
スマホの上りの速度がおかしい「3.5MAMOUUUUU 周辺 」←誤字? もし3.5MbpsだとしたらADSLの上りがそんなに早いわけが無い。
>ADSLは親が十数年前に
モデムを10年以上利用しているのならモデムの故障も考えられる。
0482名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/13(水) 15:58:38.76ID:???AirPort
AirPortM
AirPortMはゲーム用とかでパスワード不要ですが誰でも繋がってしまいます。
@これを出さないようにすることはできますか?
AAirPortとAirPortMで、スピードの違いはありますか?接続はiPhoneです。
0483名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/13(水) 16:08:19.80ID:???今時の端末なら速度は変わらない
MつきのSSID側はairpoetの設定画面で変更できる
0484名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/13(水) 16:19:35.00ID:???ありがとサンキューベリーマッチ
0485名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/13(水) 18:33:14.96ID:???ttp://hackme.xxxxxxxx.jp/
0486名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/13(水) 18:49:01.34ID:???特にIEのプロキシの例外に入力するアドレスとはどういう場合でしょうか?
なんでもプロキシ経由でアクセスすればいいと思うのですが、
とあるサービスを受けるのに例外に設定してくださいと言われ
そのとおりにしないと当該サイトにアクセスできません。
0487名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/13(水) 19:23:47.15ID:???0488名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/13(水) 19:56:07.71ID:???例外に設定しないとアクセス出来ないサイトが有るのはプロキシ入れて身元をバレにくくして悪さをする人がいるから。
0489ななーし
2014/08/13(水) 22:24:48.12ID:???仕事が修羅場って書き込みできませんでした、すみません。
>なぜ回線を変える必要があるのか?
⇒ 同一宛先に別グローバルIPで接続する必要があるからです。
現在は必要に応じてPPPoE(1)と(2)を切り替えています。
>VM系が不可能な理由
⇒ 仕事にも使用しているPCで、そちらの制約で基本的にVMはNGです。
>ソースアドレス設定できるプロキシサーバ用意すれば…
⇒ ありがとうございます。実現できるものを探してみます。
遅くなりましたがレスいただいたみなさまありがとうございました。
0490名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/14(木) 08:23:34.79ID:???社内にあるサーバ(グループウェアとか)にアクセスする場合とか
0491梅風味みりん ◆VME8kenB5Qh1
2014/08/14(木) 10:20:36.80ID:???プロキシサーバは、ブラウザに代わって、特定のポートのみで通信を行います。
URLの名前解決も、プロキシサーバが代行します。
したがって、プロキシサーバが知らないFQDNやホスト名は名前解決すらできませんし、
プロキシサーバが中継できないポートの通信はサーバへの通信ができなくなります。
こういった問題を解決する為にブラウザに例外設定があります。
そこに入れると、プロキシを経由せずに、DNSに名前解決を求め、
直にWEBやWEBアプリなどのサーバにブラウザで通信できるようになります。
こんな感じでしょうか。
0492NACRE
2014/08/14(木) 14:14:27.39ID:/giV8Pkd■ネット環境
・母のPC:Dell Inspiron 15R (今年1月購入。Dell Wireless 1705 802.11b/g/n内蔵。OSは8。)
・父や姉や自分のノートPC:2〜3年前のInspiron、MacBook、Vostro
・回線:ADSL(ADSLモデム-NVIII) ・無線LAN親機:BUFFALO WBR2-G54(AOSS接続、IP固定)
■状況
・母のPCのみ居間(親機からの距離3m)でもアンテナが3〜4本でMAXの5本にならない。
ふすま一枚隔てた母の部屋(距離8m)だと1〜2本とさらに悪化。
・他のPCはみんな居間でアンテナ5本、母の部屋で4本。
・以前母のPCも他と同程度の感度。しかし今年の5月位から母のだけひどくなった。
メールやネットサーフィンする位でなんの設定も変えてない(実際知識も無い)。
■試行
・親機のすぐ側までPCを移動→3本が4本になるがMAXの5本にはならず。
・「USBメモリやマウス外し」「他のPCの電源OFF」「コードレス電話や携帯の隔離」→効果なし
・無線LANドライバは最初から親機・PC共に最新。
■その他の情報
・Windows自動アップデートがONなので感度低下の原因となるようなパッチがインストされたのかも?
・家は木造。
「この設定をいじる」「この機器を使う」等アドバイスありましたらお願いします。
0493KAC
2014/08/14(木) 14:41:09.80ID:???変わるなら外部からの干渉を疑うべし。
0494名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/14(木) 16:31:09.06ID:???となりに持って行ってもダメならハード障害か、もしくはノートPCにキラキラするシールとか貼らなかったか?
0495NACRE
2014/08/14(木) 19:10:25.45ID:/giV8Pkd>>493
チャンネルはデフォルトの11を使用してましたが先ほど1〜13まで変えてみたところ、
特に差はありませんでした。田舎なので隣の家まで数10m離れています。
>>494
シール等貼り付けは無いです。母は機械音痴なので、USBメモリやマウス、プリンタ以外の
周辺機器は使ってないです。
0496KAC
2014/08/14(木) 19:37:43.15ID:???メーカーに軽く相談してみては?
0497NACRE
2014/08/14(木) 22:26:17.94ID:RwE0dIrE購入を検討しているのが、フルノシステムズの800stなんですが問題などありますでしょか?
0498KAC
2014/08/14(木) 22:44:45.73ID:???その分野のプロが100台以上でも大丈夫といって出してる製品なんだから、
問題があるなんてことは基本的には考えなくていいよ。
あと、こういう掲示板ではオススメ募集には回答しないのが基本。
ところで、100台ってのは制御機器?人?
人ならもう少し広い範囲に移動する事を前提に複数AP立てる事も考慮して。
干渉など、無線設計も業者にちゃんとしてもらったほうがいいから
どの程度考慮してくれるか話は聞いたほうがいいよ。
0499妙高型
2014/08/15(金) 09:21:34.60ID:???w7 64bit pro GS-27USB-50(以前使おうと試みた) LAN-W450AN/U2(使おうとしている)
・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
レジストリエントリが残っているのか、
インストール段階で 『既に他の無線デバイスが有効になっている可能性があるので無効にしてください』
エラーコード 有線(Intel Rthernet Connection I217-V)を有効時 28-01-0093-06
有線無効時 53-01-0067-06 といわれてうまくいきません
無理に強行して進んでみてもユーティリティのほうは入れれてもドライバのほうが入っていない様子。
その時にとまったときに吐いたエラー 有線有効時 03-01-0008-02 と出てインストールできない
・ 試行(やったこと、調べた内容など)
有線LANの有効・無効、アンインストール
デバイスマネージャーには有線(Intel Rthernet Connection I217-V)以外ない
レジストリの削除?でいける可能性がありそうだが、ファイルがわからないので手を出していない
0500名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/15(金) 16:09:20.30ID:???0501NACRE
2014/08/15(金) 19:56:44.78ID:CLpr4iJW正直あまりに小さいので感度が不安でしたが、うまく信号を拾ってくれています。
これだけ小さければノートPC本体の持ち運びにも支障なさそうです。
最近は非常に小型の子機があるのに驚きました。
アドバイスして下さった方、どうもありがとうございました。
0502NACRE
2014/08/15(金) 20:05:41.43ID:???自分は>>492で母親の無線LANの感度不足について質問したものです。
>>497(100台同時無線LAN接続に関する質問)は自分ではないです。
0503名無しさん
2014/08/15(金) 20:32:28.32ID:???悪くなったりもする
0504NACRE
2014/08/15(金) 20:54:54.64ID:???一応無線LAN用ドライバの最新verと購入時verを照らし合わせたのですが、
一致しました(つまり購入時にすでに最新ドライバが入っており、
その後メーカーからアップデートverが出てない)。
内蔵無線LANの方がスマートなのですが、帰省中に問題解決したかったので、
当面はUSB子機を使ってもらおうと思います。
0505fushianasan
2014/08/16(土) 17:57:44.73ID:TDZUGHrs勝手に途切れます
途切れる時間は1時間とか、2時間とか、5時間とかバラバラです
0507tom
2014/08/18(月) 17:33:40.34ID:2mDOFpaGUbuntu14.04(sshサーバー)192.168.11.7
windows7(sshクライアント) 192.168.11.5
buffalo airstation(ルーター)192.168.11.1
状況
Ubuntuを13.04から14.04にしたらsshがつながらなくなった
その時、特別な設定はしていなかった
インターネットには両方のPCからつながる
試行
ルーターにpingは通るが、サーバーには通らない
>192.168.11.7 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
>192.168.11.5 からの応答: 宛先ホストに到達できません。
前はなにもしなくてもつながってたから仕組みが分かってないのですが
普通はデフォルトゲートウェイにとぶはずではないのかなと思います
ただ変更したのはサーバーの方なのでそこが問題ではないような気もします
サーバー側では自分自身にsshがつながることは確認済み
そもそもpingが通らないのでネットワークの問題だと断定してます
0508名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/18(月) 17:39:57.12ID:???ネットワークの設定及びドライバー周りに問題が無ければ
単純に考えればFWの設定
これはサーバーからルータなどにアクセスできるかで確認が可能
>普通はデフォルトゲートウェイにとぶはずではないのかなと思います
サブネットマスクが255.255.255.0と仮定した場合
同一セグメントですのでデフォルトゲートウェイには行きません
0509tom
2014/08/18(月) 17:46:14.41ID:2mDOFpaGなるほど
サーバーからルーターにpingは通ります。
FWというとどちら側の問題でしょうか?
0510名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/18(月) 17:55:56.67ID:???サーバーからルーターに通ると言う事は
ネットワーク的には問題は無いと思われます
サーバーに対してのアクセス(ping・SSH)が通らないと言う事なので
サーバー側のFWが有効になっているのでは無いでしょうか?
0511tom
2014/08/18(月) 18:07:20.21ID:2mDOFpaGん〜そうですね
少なくともufwは動いてないです
>sudo ufw status
>状態: 非アクティブ
0512tom
2014/08/18(月) 20:37:58.07ID:???ルーターの再起動をして再度アドレスの割り当てを行ったらつながりました。
ありがとうございました。
0513名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/18(月) 20:43:24.95ID:???timeoutではなくunreachableってことは、arpに応答してないってことだろうね。
でも、ルータからのarpには答える、というなら、「サーバー以外は何もしていない」を疑ってもいいかも。
ルータのプライバシーセパレータがオンになったりしてないよね?
0514名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/18(月) 20:48:51.01ID:???0515あ
2014/08/19(火) 09:04:17.76ID:???0516KAC
2014/08/19(火) 09:39:36.95ID:???詳細はRFC3261とRFC3263読んでみるべし。
0517い
2014/08/19(火) 21:40:11.68ID:92HvAWwM11aのルーターは無意味?
ルーターのメーカーに問い合わせたら
使えると言ってましたが・・・
0518梅風味みりん ◆VME8kenB5Qh1
2014/08/19(火) 22:06:47.08ID:???ネットワークってなんですか?
インターネットとかインターネットワーキングとは違うのですか?
0521名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/19(火) 22:44:31.68ID:???11a対応のルーターは大抵11b/g/nも対応してるからね
11b/g/n準拠のパソコンには11aは無意味
0522名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/19(火) 22:48:18.78ID:???そのルータが11aだけじゃなくて11b/g/nにも対応してれば当然使えるよ。
多分メーカーの人はそう言う意味で言ったんだろう。
そのパソコンから11aで接続は出来ないからルータが11aに対応してる意味は無いね。
0523い
2014/08/19(火) 22:55:37.48ID:92HvAWwM5ギガになるから電子レンジで切れる事がなくなるってのも
IEEE802.11b/g/n準拠のパソコンは関係ないですよね?
0524名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/19(火) 22:58:19.64ID:???ネットワークって別にコンピュータネットワークに限らないよね。
0525名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/19(火) 23:07:56.88ID:???5Ghz帯の利点は当然非対応機器には全く関係無いよ。
ただ今対応機器が無くても、将来対応機器を買った時に備えて
5Ghz対応のルータ買うって考え方もあると思うが。
0526名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/20(水) 06:48:25.45ID:???2.4GHz 帯は汚れすぎてるから
0527ああ
2014/08/20(水) 09:44:29.55ID:???インターネット回線も引き込まれていない田舎に2週間くらい行きます。
3g対応のwimaxルータ買って持ち込んでも
結局携帯のパケット食わないだけで
スピードは3gですよね?
0529ああ
2014/08/20(水) 11:49:57.63ID:???WiMAXはエリア外です。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1305/30/news020.html
なのをつかっても結局携帯で使うのとスピードは
一緒ですよね?
0530名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/21(木) 14:24:44.35ID:???VPNを張るとIP Messengerを使って、LAN内の端末と通信できません。
というよりも、IP MessengerにLAN内の他の端末が表示されません。
おそらくルータを超えてはNetBIOS名を解決できないためだと思います。
NetBIOS名を解決するためにLAN内に簡易DNS(dnsmasqなど)を立てないと無理なのでしょうか?
もしくはIP Messengerの設定だけでいけますでしょうか?
IP Messenger通信したい相手の端末へVPNクライアントからpingは通ります。
よろしくお願い致します。
【iphone5のテザリングにより与えられるプライベートIPアドレス】
IPv4アドレス:172.20.10.4
IPv4サブネットマスク:255.255.255.240
【VPNクライアントとしてのIPアドレス】※ルーターのDHCPサーバ機能より取得
IPv4アドレス:192.168.1.204
IPv4サブネットマスク:255.255.255.255 (注1)
DNS1:8.8.8.8
DNS2:192.168.1.1
(注1) ルータのDHCPサーバでLANのサブネットマスクを255.255.255.0にしているのですが、
なぜかVPNクライアントのサブネットマスクが255.255.255.255になっています。
【ルーターのDHCP設定/LAN設定】
LAN側IPアドレス:192.168.1.1
サブネットマスク:255.255.255.0
0531名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/21(木) 14:51:09.75ID:???今のIPMessngerを知りませんが
昔は単体でネットワーク越えて相手が見えたと思いますよ
設定のどこかに相手のブロードキャストアドレス入れるのではなかったかと思います
ルータでそれらを遮断してればどうしようもありませんが
0532名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/21(木) 19:09:53.81ID:???一般的なVPNの場合VPNサーバーのセグメントを分割したのがVPNクライアントになりますのでマスクが255.255.255.255なのは正しい。
(VPNサーバーとクライアントをぜんぜん違うIPにする場合もあります)
なお、VPNサーバーとクライアントの通信はルーティングですが、ProxyArpなどの技術により同じLAN上にいるように見せかけています。
利用できない原因はまったく分かりません。
ただ、NetBIOSなどwindows関連の名前解決はVPNだとだめだったのでは?
IP Messenger はフリーウェアのかい?フリーウェアのならクライアントのIP全部入れれば出てくると思うんだけどそれが面倒と言う話だね。
0533名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/21(木) 20:20:20.61ID:???>>532
IP Messengerはフリーウェアのやつです。
ありがとうございます。結果としては解決しました。
IP Messangerのデフォルト設定では
【自セグメントへのBroadcast】: 直接(Directed broadcast)
となっていました。これを
【自セグメントへのBroadcast】: 両利用 or 制限(Limited broadcast)に変更することで
相手を見つけることが出来ました。
これだけでは自分が相手を見つけることが出来るようになっただけで相手からは見えていなかったので
相手も自分を見つけられるようにするには同じように変更しないといけませんでした。
0534ああ
2014/08/22(金) 23:20:21.92ID:???教えてケーブル屋さん
0535梅風味みりん ◆VME8kenB5Qh1
2014/08/23(土) 00:29:05.28ID:???0536公衆便所マキ
2014/08/23(土) 12:05:35.98ID:jeGyjHVs警察の情報提供者が一時的に作ったものの事がごくたまにある。
イライラするなぁVPNつかうなやぁ
0537おや?
2014/08/23(土) 14:23:23.68ID:???0538無知
2014/08/25(月) 00:11:57.12ID:???僕はオンラインゲームをしているのですが、プレイ中によく落ちてしまいます。回線はjcomの光回線なので通信速度自体は遅くないと思います。
ポート解放したら安定するかと思ってやってみましたがいまいち安定しませんでした。
これはやはりルーターの問題なのでしょうか?
それとも同じ中継機を使っている方がファイル共有使っている事があった場合そういったことが関係してくるのでしょうか??
0539名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/25(月) 00:47:09.89ID:???無線の中継しているの?イサコンじゃなくて?
中継ならそれ撤去してやってみたら?
原因と思われるものを除いて試していくしかない
ファイル共有って具体的に?
0541_
2014/08/25(月) 01:00:08.74ID:???0542無知
2014/08/25(月) 02:43:02.34ID:???例えばプレイステーションネットワークサーバーに行き着くまでにネットワーク回線で中継していく機械のことを僕は中継機と言ったのですが…
ファイル共有って、例えばP2Pとかですかね?
環境ですか…
通信速度は推定転送速度866.31kbps(107.63KB)でした。
0543無知
2014/08/25(月) 02:46:20.49ID:???0544無知
2014/08/25(月) 02:49:53.29ID:???0545無知
2014/08/25(月) 03:04:36.55ID:???0546名無しさん@はげづらはいやづら
2014/08/25(月) 04:17:31.81ID:???技術であってソフト名じゃないし
0547名無しさん@はげづらはいやづら
2014/08/25(月) 04:23:20.80ID:???jcomはオンラインゲームやるには評判悪いな
0548名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/25(月) 07:34:17.02ID:???中継っていう言葉を自分の思ってる勝手な定義、意味で使っちゃあ困るよ。
無線中継器の意味にしか聞こえないし。
用語は正しく使ってくれ。
てか環境を書けって言われてるんだからこうよ。
埒が明かないからここを参考に全部埋めてくれ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1404411700/1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています