トップページhack
1001コメント401KB

ネットワークに関する疑問・質問 Part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いたづらはいやづら2014/06/28(土) 22:58:13.71ID:???
マルチポスト禁止
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html

質問と一緒に書くこと:
  ・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
  ・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
  ・ 試行(やったこと、調べた内容など)

質問はage進行。

名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること。

回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない。

2chの使い方がわからない人は質問禁止。

■まとめWiki
http://hack2ch.cswiki.jp/

■よくある質問
http://hack2ch.cswiki.jp/index.php?FAQ

前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part24
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hack/1394535625/1

以上
0382名無しさん@いたづらはいやづら2014/08/03(日) 13:42:09.71ID:???
>>381
プロトコルの実装も知らずに的外れなロジックごっこやってる童貞小僧こそ黙ってろよ
0383煽るな2014/08/03(日) 15:00:20.08ID:???
論破されて逆恨みか。夏だねえ。
0384梅風味みりん ◆VME8kenB5Qh1 2014/08/03(日) 15:25:47.41ID:???
きんきんけ論破乙
03852014/08/03(日) 15:45:35.05ID:olWoHw8R
金を払うから脆弱性がある無線LANあげます
0386anonymous2014/08/03(日) 17:56:31.35ID:???
>>352
この記事の書き方が悪いのかな?
ATMがハッキングされてるわけじゃく
ましてや銀行のシステムそのものがハッキングされたわけじゃない

ハッキングされたのはインターネットに抜ける事ができる銀行システムを操作できるPC端末と思われる
そこで他の客の口座情報調べて、詐欺用の口座に振り替えてるんじゃねって記事だよね

100%他の銀行でも可能かどうか言われるとほとんどの銀行ではできないようになっている

>>365
その辺は利便性やコストとのトレードオフ
金融システムは世の根幹をなす物だから君の不安がそこらじゅうで起こってたら
再び世界恐慌でもなってるよ
0387KAC2014/08/03(日) 20:50:56.20ID:???
>>386
詳しいことはよく判らんけど、ハッカーは凄い
って感じの記事にしたほうが読者は喜ぶからね。。。

日本のマスコミも、読者人気狙って偏った記事しか書かないし。
03881272014/08/04(月) 20:24:08.02ID:???
>>312
俺たちが知らない何かがあるのかもしれん
0389梅風味みりん ◆VME8kenB5Qh1 2014/08/04(月) 22:19:29.01ID:???
>>388
(; ・`д・´) 127.0.0.1 とか?
0390名無しさん@いたづらはいやづら2014/08/05(火) 09:12:31.56ID:???
銀行の不正利用はネットワークと言うより
セキュリティの分野なのでセキュリティ板へどうぞ

ネットワーク的には一時
端末とサーバー間のネットワークに細工して
データやり取りから、カード番号・暗証番号を抜くと言うのが有りましたが
手口が分れば対応は可能な物がほとんどです
WEBからもネットワーク的には一応暗号化されていますので
0391fool2014/08/05(火) 11:12:54.15ID:IKUiFD1H
すみませんが質問します。
PC1   VAIO VISTA 有線&無線LANポートあり 
PC2   VAIO win8 無線lanポート
ルータ  io 1167dgr

最近回線をイーモバイル GL09&スマホ
に切り替えました。

ほかにもナスネ vitatvとか買い込んだのですが
家庭内LAN設定でどうすればいいか困ってます。

イーモバイルから1167dgrに接続するには
イーサネットコンバータというのが必要でしょうか。
それのおすすめはどんな機種ありますか?
pcでインターネット共有でできるのかと思ったましたが
無理でしょうか?
またはほかの設定で環境が構築できるのかごお教え
ねがいます。
 
0392名無しさん@いたづらはいやづら2014/08/05(火) 11:22:28.94ID:???
>最近回線をイーモバイル GL09&スマホ
よくわかんないけど固定回線じゃなくてそのポケットWi-Fiみたいな
回線でLAN構築するの?
考えられん
0393anonymous2014/08/05(火) 12:05:22.12ID:???
>>391
そんな事しなくても直接GL09に無線で繋げばいいと思うよ
0394いぬころ2014/08/05(火) 12:13:19.75ID:???
Wi-Fiというか、イー・モバイルとかWiMAX等で常用使用するもんじゃない。

確実に制限引っかかるし、それなら固定回線のほうが何百倍もいい
0395江戸っ子メグ2014/08/05(火) 12:17:57.52ID:mv+ru/EZ
すいやせん、質問です
ipconfigでipv4がなくてipv6だけしか表示されないのはなんでですか?
ネットにはつながっているですが
0396いぬころ2014/08/05(火) 12:21:41.55ID:???
>>395
ipv6で接続してるからじゃね?
プロバイダの公式行けばどっちか判定してくれるのがあるはず。
0397江戸っ子メグ2014/08/05(火) 12:23:50.11ID:???
>>396
ありがとでやんす
もちっとかんがえやす
0398fool2014/08/05(火) 13:19:41.18ID:IKUiFD1H
制限のほうは複数回線ある契約なのと、
自分は動画などあまり大容量使わない傾向で問題ないです。
パソコンだけなら直接インターネット接続で問題ないですが、
トルネの設定などでナスネ接続の場合など
インターネット同時接続する環境設定が必要なようです。
0399名無しさん@いたづらはいやづら2014/08/05(火) 13:45:40.57ID:???
複数回線あるとかうんぬんじゃなくて
安定性がーとかまぁ色々あるわけで
なんでそんな変わった事するのかすげー気になる

そういう類の物って外出先とかで使うものなのに家庭用で常用
ってなんかの罰ゲームなの?
0400sage2014/08/05(火) 14:14:03.48ID:???
イーモバはともかく、Wimaxは制限なんてなーいよ。
家でほとんど使わない人はWimaxで内外兼用してる人もいる。フレッツ糞高いし。

>>391
無線ルータ無視して、全部GL09に無線接続するのはダメなの?
0401いぬころ2014/08/05(火) 14:20:23.19ID:???
>>400
wimax+は制限かかるし、やることによってははなから除外になるじゃん。
0402sage2014/08/05(火) 14:29:02.09ID:???
俺wimaxとしか言ってないけど?
0403名無しさん@いたづらはいやづら2014/08/05(火) 15:00:05.53ID:???
いづれにせよ制限に引っかかるかどうかなんか使い方によるけどね。
本人もライトな使い方しかしないって言ってるし。
普通に芋やWiMAXも1つの選択肢だろ。
そこを過剰に心配するのは大きなお世話だな。
てかお前ら質問に答えてやれよ。
0404江戸っ子メグ2014/08/05(火) 15:39:41.10ID:???
わりわり
解決したなっしー
0405名無しさん@いたづらはいやづら2014/08/05(火) 15:40:33.83ID:???
ルーターはそのまま使ってルーターの下にぶら下げればいい

    芋
    |
   ルーター
    |
    |
    |-pc1
    |
    |-pc2
    |
    |-nasune
    |-vitatv
0406.2014/08/05(火) 21:03:18.87ID:???
ここのスレットで良いものかわからないのですが質問です。
先ほど電柱の電線からそのまま2階の部屋に伸ばしている黒い配線(光コンセントSCに繋がっている)が少し油断した隙にうさぎに噛まれ断線してしまいました
NTTに問い合わせするのが早いかもしれませんが17時までの対応という事なのでわかる方いましたらどのくらいの費用がかかるのか教えていただけませんか?
断線した配線の長さはそこまで長くなくその場で繋ぎ直せるくらいの距離です
お願いします。
0407anonymouse2014/08/05(火) 22:33:23.53ID:???
>>406
電柱から建物2Fに引き込んでいる光ファイバーがウサギに噛まれた?宅内じゃなくて?
どんな場所だったらウサギに噛まれるかよくわからないけども。
とりあえず工事するのはNTTの下請けさらには孫請けの通信工事の会社だからね。
工事した会社がわかるんだったらそっちに電話したほうがいいよ。
0408名無しさん@いたづらはいやづら2014/08/05(火) 23:39:54.31ID:???
>>405
いや、だからぶら下げ方を聞いてるんだろうよ質問者さんは。

>>391
GL09PとWN-AC1167DGRとの繋げ方だが、GL09Pには有線LANが付いていない
なので無理やり繋ぐならイーサーネットコンバーターで繋ぐしか無いなあ。
0409名無しさん2014/08/06(水) 02:29:19.89ID:???
>>406
故障係は24時間。
電話番号が違うから調べてみな。
0410御回答宜しくお願い致します2014/08/06(水) 09:36:52.04ID:???
結構困っているので質問させてください。

家には2台のPCが有り、
1台はルータから有線、もう1台は無線で接続しています。

「無線」接続のPCを起動している状態で、
「有線」接続の方のPCを立ち上げると、
「無線」接続の方のネットワークがしばらく切断され、そのあと再接続されます。

この原因がお分かりの方はいらっしゃいますでしょうか。

期待動作としては
有線接続のPCを立ち上げても、無線接続PCのネットワークが切断されない」ことです。

因みに。
ルータ:バッファロー
有線接続:win8、一階設置
無線接続:win7、二階設置
です。

どうぞ宜しくお願い致します。
0411名無しさん@いたづらはいやづら2014/08/06(水) 09:45:39.52ID:???
>>410
バッファローのログは確認できる?
有線のPCを立ち上げた時に、ログに何かエラーとかでてるんじゃない?
0412KAC2014/08/06(水) 11:24:29.08ID:???
>>410
メール欄は空にしないと意味がない。

情報が曖昧だからもう少し詳しく書いて
 ルータはメーカー名だけじゃなくて機種名も書いて。
 「ネットワークが切断」とはどのような状態を差すのか概要でいいから書いて。
 しばらくとは具体的にどの程度の時間?(10分とか5秒とか)
 IPアドレスの設定は手動?自動?
 逆に無線接続PCを立ち上げても有線接続のPCには影響がない?
0413名無しさん@いたづらはいやづら2014/08/06(水) 13:30:37.71ID:???
こんだけ長々書いてるのに具体的な情報がないレスも珍しいなw
0414名無しさん@いたづらはいやづら2014/08/06(水) 13:34:20.84ID:???
>>410
エスパーするとPPPoEによる認証を本来ルーターでやるべきことをPC側でやってしまってるんじゃないの?
プロバイダの接続ID、パスワードを書かれた書類を引っ張り出してきてルーター側で設定。
PC側の設定を削除。
もしフレッツ接続ツールのようなPPPoEソフトがPCに入っているなら削除だな。
0415ちがう2014/08/06(水) 15:56:06.89ID:???
>>414
それなら復活しない
0416anonymous2014/08/06(水) 17:58:29.24ID:???
>>410
ネットワークが切断されるって無線のリンクが切断されるの?
0417名無しさん@いたづらはいやづら2014/08/06(水) 18:12:28.00ID:???
>>410
情報少ないな。

エスパー1
ルータ:バッファローのアップデートし駄目なら故障の可能性が高いので買いなおせば?

エスパー2
有線接続:win8、一階設置 がウイルス等に感染しルーター又win7の負荷を上げているとか?
0418名無しさん2014/08/06(水) 19:47:32.51ID:???
>>415
いや、PPPoEツールが入っててもLAN I/FはDHCPで頑張り続けてるから、

ルータがPPPoEをやりつつ、PPPoEパススルーしつつの、有線PCにPPPoEツールが同じ認証情報で入ってたら、

有線PCのPPPoEツールがリトライを諦めた時点で安定する。

というわけで、有線PCからフレッツ接続ツールをアンインストールしたらどうかね。
0419sage2014/08/06(水) 20:21:14.91ID:???
>>418
pppoeのpppってpoint to pointだからね?一つセッション張れたらそれ以上繋がることは出来ないし切断の前に他のセッションに強制的に切り替える事は不可能。じゃないと余所のジャミングアクセスに邪魔されまくるでしょう?
つまりルータがpppoeで繋がってる時にパソコンが強引にpppoeのセッションを奪うことは不可能。
0420anonymous2014/08/06(水) 21:50:49.57ID:???
通常のフレッツならPPPoEセッションは2つまで張れる
0421sage2014/08/06(水) 22:09:33.21ID:???
>>420
フレッツは複数のpppope接続を許容してるだけであって(例えばプロバイダーへの接続とフレッツスクエアへの同時接続など)、インターネットへのpppoeの接続先は通常プロバイダだよ?

基本的な契約ならプロバイダは一契約一セッション。複数契約してるなら別だけど、そんなことしてる人が質問してる内容ではないでしょうよ。
0422いぬころ2014/08/06(水) 22:20:31.36ID:???
両方ともDHCPをONにしてない?
0423KAC2014/08/06(水) 22:41:28.43ID:???
>>422
してたところで元の質問の動作には絶対ならないと思うが・・・
0424いぬころ2014/08/06(水) 23:08:01.66ID:???
>>423
ゲスパーしてんのにそれはねーだろ
0425anonymous2014/08/06(水) 23:10:40.35ID:???
>>421
プロバイダーによっては重複ログイン可能なのもあるよ
あとアカントサーバーの設定によっては同一IDでのログインなら古いセッション切って新しいセッションで接続する場合もあるんじゃね
その時は一時的にPPPoEセッションを2つ使ってると思うけど
0426anonymous2014/08/06(水) 23:14:14.19ID:???
とりあえず障害の切り分けの為に
無線接続:win7、二階設置 のPCを1階に持っていき有線接続してみては?
0427名無しさん@いたづらはいやづら2014/08/06(水) 23:25:47.12ID:???
いづれにせよ質問者、息してないだろ
0428anonymous2014/08/06(水) 23:46:50.47ID:???
>>425
訂正 アカントサーバー
    アカウントサーバー
04292014/08/07(木) 01:12:08.61ID:???
>>424
どういう事?
0430名無しさん2014/08/07(木) 09:55:46.95ID:???
>>419
PPPoEはそうだけど、>>420にあるようにフレッツはマルチセッション。
プロバイダには単に同一IDでの複数接続に見えるわけよ。前のセッションを乗っ取ってるわけじゃない。

その時、後勝ちになってるプロバイダもある。(先勝ちにしているプロバイダは、手順を踏まないセッション断に対して待機時間が発生してしまうから)
0431名無しさん@いたづらはいやづら2014/08/07(木) 10:12:19.97ID:???
>>425
出来るから可能では無い事に注意を
規約に許可する事書いてるなら良いけど
(中には禁止と書いて無いから良いんだと言う人いるけど)

>>410
既に出てますがまずはルーターのファームウェアのアップデートを
バッファローのルータの一部はWin7から入ったネットワーク探索のパケット受けると
再起動する事が有ります、これに似た物がwin8で起こってる可能性もあります
無線と言う事なので、ルータが再起動すれば無線が切れます(ネットワーク切断)、
ルータが起動して再度無線を繋ぐ為に、少し時間を置いて再接続されます

これも出てますが、PPPoE認証をクライアントでと言うのは可能性は低いと考えられます
(絶対に無いと言う訳ではない)
再起動するがその後繋がると言う点と双方インターネットに繋がると言う点から
バッファローのルータの大半は初期設定でルータモードだったと思いますので
0432anonymous2014/08/07(木) 18:06:04.38ID:???
>>431
重複ログインの法的な話をしたつもりは無いんだが
システムとしてそういうプロバイダーもあるって事で障害の一因である可能性もあるって話
可能だからやってよいとは一言も言ってないぞ
0433名無しさん@いたづらはいやづら2014/08/07(木) 18:49:52.43ID:???
てか質問者既に居ないのにアレコレ議論してもなあ
0434名無しさん@いたづらはいやづら2014/08/07(木) 23:01:18.61ID:???
>>431
可能性ってかw
技術者なら切り分けれwww
0435DD-WRT2014/08/08(金) 13:42:25.06ID:???
ルーターの下に更にルーターをぶら下げる場合の設定についてですが、
単に経路を与えるだけでいいのかどうかについてです。

                    192.168.100.1   192.168.100.2
R(建物)---R1(ルーター+NAT:部屋内)-----------無線LAN(DD-WRT)
                         192.168.100.0/24      192.168.200.0/29
の場合、
 R1に、無線LANの経路(192.168.200.0/29 ->192.168.100.2)を設定
 無線LANはルーターのみで動かす
だけでいいのか、ということです。

現状では
・DD-WRTのゲートウェイモード(NAT)で普通に動きます(R1に経路を加えず)
・DD-WRTのルーターモードorRIP2モード、NATを外す、R1に経路を加える(RIP2ではなし)の場合、
 R1までpingは届くがその外には出て行かないようです。 
・DD-WRTの固有の問題では無いような・・・

 
 
0436名無しさん@いたづらはいやづら2014/08/08(金) 14:34:32.93ID:???
>>435
私がDD-WRTを知らないので通信的な面から

考え方次第です
外に近い側から内側へアクセスしない場合は
>DD-WRTのゲートウェイモード(NAT)で普通に動きます(R1に経路を加えず)
これでも問題有りませんが
多段NATと言う事になります
それが障害の原因になる事が有ります

>DD-WRTのルーターモードorRIP2モード、NATを外す、R1に経路を加える
R1に追加した経路ですが、IPが192.168.200.0/29の場合192.168.100.2へ行くよな設定でしょうか?
それならば問題が無いと思うのですが

>DD-WRTの固有の問題では無いような・・・
DD-WRTを調べましたが未市販品(非公開ファームウェア)ですかね?
0437sage2014/08/08(金) 15:07:56.44ID:???
極々一般的に考えれば、R1のNATは送信元が192.168.100.0/24の場合なだけでしょ。
その先まで通信するんならR1のNATに192.168.200.0/29もNAPTするように設定しないと。
その機械で出来るのかしらんけど。
0438DD-WRT2014/08/08(金) 20:37:55.55ID:???
>>436
経路の設定は間違っていなかったようです。
DD-WRTは、バッファローやfonなどのファームウェアの置き換え、という使い方です。

>>437
まさにそのとおりでした。
natの範囲やフィルタで、192.168.100.0/24に限定していたが原因でした。
気がつくのが遅すぎました・・・
0439anonymous2014/08/08(金) 21:07:02.41ID:???
気づいてないじゃん
0440名無しさん@いたづらはいやづら2014/08/08(金) 22:19:11.53ID:???
age
0441GS724T動きが変?2014/08/08(金) 23:07:34.36ID:???
なにやらよくわからない状況になったので、
なにか心当たりのある人がいたらぜひ教えてください。

現象
 宅内の機器が数日前から突然DHCPでアドレスを取得できなくなった。

パケットキャプチャした結論としては、中心に置いているL2SW (NETGEAR GS724T)が
DHCPのOffer(だけ?)を通さないことが原因でした。

 NG : ルータ兼DHCPサーバ ── GS724T ── クライアント(DHCP)
 OK : ルータ兼DHCPサーバ ── GS724T ── クライアント(固定IP)
 OK : ルータ兼DHCPサーバ ── SWHUB ── クライアント(DHCP)

 ( 数日前まで(数カ月間)は上記の構成で問題はありませんでした )

問題発生時は、
 クライアントからDHCPサーバまでのDiscoverは届く。
 DHCPサーバからクライアントまでのOfferはGS724Tから出てこない。(ユニキャスト、ブロードキャスト
とも)

NETGEAR GS724Tは最近いじっていないので発生の原因などは不明です。
これから調査などは行いますが、同様のことが起きた人とかいたら話を聞きたくてここに書きます。
DHCPの特定のパケットだけ消えているようなので気になってます。
0442名無し2014/08/08(金) 23:52:32.43ID:r/skZGgW
質問です。

フレッツネクストを使用していますが
今、セッション数を何個使っているか?
調べる方法(ツール類)は有りますか?


経緯
会社のネットワークですが
フレッツネクストの回線で
1.光電話
2.インターネットVPN
の2つを使ってます。

今度、この回線に別会社とのVPNを張ることになりましたが
セッション数が足りるのか? 追加する必要があるのか?

光電話はセッションを使用しない。と教わってましたが
セッションを使用する光電話もある。と聞き
チト心配になりました。
0443anonymous2014/08/09(土) 00:20:07.27ID:???
その状態でフレッツ・スクウェア(サービス情報サイト)を使えればセッションの空きあると判断できね?
0444名無し2014/08/09(土) 00:25:02.20ID:???
>>443
あっ。。。逆転の発想
サンクス!
0445anonymous2014/08/09(土) 00:32:23.67ID:???
>>442
ネクストのひかり電話はセッション使わないよ
東のハイパーファミリーのひかり電話は、起動時にセッション張ってひかり電話情報を落とすけど用が済めば切断する
0446名無し2014/08/09(土) 00:37:30.65ID:???
>>445
俺もそう思っていたんだけど
ひかり電話の種類(種別)によっては
セッションを保持したままのがある(と聞いた)
0447anonymous2014/08/09(土) 00:59:40.10ID:???
>>446
ひかり電話ビジネスは東西からローカルIPアドレス固定で貰って手動設定でセッション関係ないし、
東西のネクストと西のプレミアムはひかり電話、オフィス、オフィスA全部DHCPの自動設定でセッション関係ないし、
東のハイパーファミリーのひかり電話、オフィスは一時的にセッション使うだけ
0448名無しさん@いたづらはいやづら2014/08/09(土) 02:20:32.44ID:???
>>442
今使ってるインターネットVPNも別会社とのVPNも
IPv6 IPoEでやればセッションを使わずに済む

>>445
ハイパーファミリーというかBフレッツね
Bフレッツのひかり電話は、セッション使わない方式と
起動時にセッション張ってひかり電話情報を落とす旧来の方式の
両方が使えるようになっている
HGWはMCASモードとNGNモードを備えている
東日本のBフレッツの収容網はNGNだが、
Bフレッツに接続したHGWがNGNモードで動作できるのかはシラネ

>>446
他人から聞いた話じゃなくて
NTT東西が公開している技術参考資料をもとに話しようず

>>447
ローカルIPアドレスじゃなくてグローバルIPアドレス
固定といっても完全固定じゃなくて、NTT東西の都合で変動する半固定ね
0449名無し2014/08/09(土) 09:02:05.88ID:X77Oj5ST
>>448
IPv6 IPoE でなく IPv4で VPNを作ります

>NTT東西が公開している技術参考資料をもとに話しようず
スマン そこまで知識が無いっす
0450あのにます2014/08/09(土) 11:58:51.87ID:???
>>448
ひかり電話ビジネスタイプで払い出し受けるのは172.16.*.*
変更もできるけどNTT都合で使用できないアドレスもある
0451anonymous2014/08/09(土) 15:07:54.80ID:???
>>450
今は「ビジネスタイプ」って無いよね。現行サービスは「ひかり電話オフィスタイプ」

SIPサーバーは 124.245.XXX.XXX だし、払いだされたグローバルIPも
124.245.XXX.XXX だったよ。

(西)
0452test2014/08/09(土) 15:58:03.78ID:???
>>451
ひかり電話ビジネスタイプは新規申込みは終了してるけど
サービス終了はH28年3月31日
まだ使ってる法人は少なからずいる
http://www.ntt-west.co.jp/news/1403/140320b.html
http://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20140320_01.html

ひかり電話やひかり電話オフィスタイプについてはそれで間違いないけど、
ひかり電話ビジネスタイプでルータやVoIP-GWに使用するのはローカルIPアドレス
http://www.flebo.net/files/Presentation/Outline2_FNX0620.pdf#page=11

これらとは別に申込み時にSIPサーバのIPアドレスも貰うけど
0453GS724T動きが変?2014/08/09(土) 17:08:13.30ID:???
>>441に書いたとおりDHCPだけおかしかった件、
GS724Tの電源入れなおしなどでも状況変わらず。
出荷状態に初期化して再設定すると問題なく動作した。

バグってたんたろうけど、どんな動きになってたのか気になる・・・
0454名無し2014/08/09(土) 19:00:28.88ID:???
>>453
コンフィグを見ないとわからんけど、DHCPスヌーピングでも有効になってたんでないの?
0455GS724T動きが変?2014/08/09(土) 19:13:33.48ID:???
>>454
いや、L2スイッチだからそんな機能はそもそも搭載していない。
0456名無し2014/08/09(土) 19:46:32.43ID:???
>>454
おっと、そいつは失礼した。
0457名無しさん@いたづらはいやづら2014/08/09(土) 21:20:56.77ID:???
age
0458名無し2014/08/09(土) 23:05:56.13ID:???
他人から聞いた話をメモってきた。

NTT東&フレッツネクストを使っている。
使用しているのは
1.光電話
2.インターネットVPN
の2つ
ひかり電話は通常セッションを使わないが
>>445のような事を言っていた)

PBX直収タイプはセッションを使う (←こう言ってた)

なので、セッション数を調査しろ。と言うことだった。

スマン
俺の頭ではここまでが限度
これ以上の事は分からんです。
0459ななし2014/08/10(日) 01:55:33.90ID:???
>>455
HPみるかぎり、単純なL2スイッチじゃなさそうだけどな
メーカーはL2 + スマートスイッチって言ってるが
VLAN切ってIPルーティングしてACLも書けるっぽい
0460anonymous2014/08/10(日) 05:25:46.53ID:???
>>458
そう言ってた奴に聞けよ
ひかり電話に『PBX直収タイプ』なんてものは無い
純正品を使おうが社外品のひかり電話対応PBXに直収しようが同じ

公式の資料を読み解く知識が無い人には無理だ
もう止めときな
0461ななーし2014/08/10(日) 13:33:52.40ID:???
【やりたいこと】
ソフトウェアによって使用するプロバイダを変更したい
例) Chromeはプロバイダ1、Firefoxはプロバイダ2を使う

【環境】
フレッツ光回線ー[ルータ WZR-HP-G450H]ーー[PC win7pro]
ルータのPPPoE(1), PPPoE(2)にそれぞれ別のプロバイダ契約を設定済

【前提】
・ハードウェア、OSの買い増しは不可能。
・ソフトウェアの購入は価格次第で可能。
・VM系も不可能。

よろしくお願いします。
0462いぬころ2014/08/10(日) 13:38:23.30ID:???
>>461
なぜに回線を変えるの?
0463名無しさん@いたづらはいやづら2014/08/10(日) 14:02:34.52ID:???
>>461
まず、なんでソフトウェアでプロバイダを変えたいんだ?
宛先でプロバイダを変えるなら簡単にできるけど。

あと、何故VM系は不可能なの?
0464anonymous2014/08/10(日) 16:55:45.86ID:???
セカンダリIP
プロキシ
拡張機能
ポリシーベースルーティング
0465いぬころ2014/08/10(日) 16:57:42.54ID:???
条件が薄すぎて答えれません。もっと情報ください
0466名前いれてちょ。。。2014/08/10(日) 17:59:34.35ID:rMjyXhu4
その前提で、唯一可能な方法はwin7proをに複数アドレス割り当てた上で
ソースアドレスを
Chrome: IP Address 1
Firefox: IP Address 2
と出来るプロキシサーバ入れて、ルーターでポリシーベースルーティ
ングすること。
そんなプロキシサーバが存在しなかった場合は、特注する事になる。
でも、WZR-HP-G450Hではポリシーベースルーティングできないので、実現不可能。
0467不明なデバイスさん2014/08/10(日) 18:37:20.57ID:???
>>461
ソフトウェアの導入がOKでVMがNGなのは意味不明だね。

VMさえ入れればローカルで高度なルーティング出来るんだけど。
0468名無しさん@いたづらはいやづら2014/08/10(日) 18:38:28.79ID:???
>>466
WZR-HP-G450HはソースIPでルーティングできるよ。

freebsdのjailとかlinuxのdockerとか使えばいけそうだけど。
この辺はVM系に含むからダメとか言われるかもしれんけど
0469前いれてちょ。。。2014/08/10(日) 23:56:34.60ID:???
>>468
>WZR-HP-G450HはソースIPでルーティングできるよ。
あっそ。じゃソースアドレス設定できるプロキシサーバー用意すれば、オッケーだね。
0470名前いれるん2014/08/13(水) 09:55:09.93ID:???
スレチであれば無視でお願いします。
-環境-
ADSL
無線ルーター WG-1400HP (necAterm)
-内容-
主に5Ghz帯スマホ2.4Ghzゲーム機で繋げているのですが、以前からweb読み込み時の突っかかりが気になったため速度測定。
ゲーム機の測定結果
下り4.0Mbps 上り350Kbps 周辺

スマホ(SO-02F)のデザリング使用での結果は
下り7.0Mbps 上り3.5MAMOUUUUU 周辺

この差はなんでしょうか。ADSLから変えた方が良いのかお願いします。
0471いぬころ2014/08/13(水) 10:12:25.93ID:???
>>470
マンション?一軒家?
アクセスポイントからは近い?遠い?

それもないとわからんよ。
0472名無しさん@いたづらはいやづら2014/08/13(水) 10:17:01.05ID:???
>>470
基本ADSLは上りが極端に弱いです
下りの速度から見れば、上りはそれくらいかも知れません
しかし、技術は進化しているので最近のADSLに当てはまるかはすみません分りません
>ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060908/247590/
ちなみに光だと上り下りにそれほど差は無かったかと
(しかし、一般の人は上りはそれほど要らないよね)
0473名無しさん@いたづらはいやづら2014/08/13(水) 10:45:38.82ID:???
>>470
単なるWebの閲覧だけならその速度でも詰まるってことはない気がする

有線LANで繋いでネットできる端末無いの?
もしそっちで詰まらないなら無線が悪いかもよ。
チャンネル変えたら治るという事もある。
0474名前いれるん2014/08/13(水) 10:50:11.40ID:???
>>471
マンションです。ルーターはリビングに置いてあるので、5〜10m以内には必ずあります。
>>472
そうなのですね。ですが、やはりルーター時とデザリング時ではエラーや、時間内に読み込みができないなどの頻度が違う気がします。

ADSLは親が十数年前に契約したものなのですが、更新されるものなのですか?


長々とすいません。
0475いぬころ2014/08/13(水) 10:53:26.18ID:???
>>474
マンションということか…

で、ADSLならそれぐらいじゃないかな…
0476名前いれるん2014/08/13(水) 10:57:49.39ID:???
>>473
えっ、そうなんですね…
このルーターは、小型化するためにアンテナを新しい小さい形にしているとありました。評判は良かったと思うんですが…

有線の場合はPCを使用していますが、ルーターを介している場合も、モデムから直接の場合も詰まりはなく感じられます。
ルーターからの場合は有線を優先するよう設定しています。
0477名無しさん@いたづらはいやづら2014/08/13(水) 11:13:08.83ID:???
>>476
てかNEC Atermスレ見る限りその小さいアンテナの評判は悪いよ。
まあ飛びが少々悪くても端末側でちゃんと電波が掴めたらそれでいいんだけど。
端末側の電波の本数は?
0478名前いれるん2014/08/13(水) 11:18:38.18ID:???
>>477
リビングでは電波3本で安定しています。
やはりADSLや光、LTEからのデザリングからも速さは変わりますか?
0479名無しさん@いたづらはいやづら2014/08/13(水) 11:31:55.02ID:???
>>478
有線で測ったらどうなる?
有線で突っかかりがない時点で無線が原因としか思えないが。
つまり回線を何に変えようが同じってこと。
マンションなら他人の無線が入りすぎて混信しやすい原因になる事よくあるよ。
0480名前いれるん2014/08/13(水) 11:46:30.92ID:???
>>479
少し前にPCで測った時には、確かなかなか良い数値が出ました。支障がでないくらいの。
先程、他スレでAtermスレを見てきましたが同じような問題が起きているようです。ファームもまだ改善されないようなので、解決までにはなかなか時間がかかるようです。

結果的にスレチとなってしまいましたが、相談にのっていただき有り難うございました。
0481あのにます2014/08/13(水) 14:59:12.36ID:???
>>472
ADSLのモデム設定画面に入ってリンク速度確認してみようよ。

>この差はなんでしょうか
スマホの上りの速度がおかしい「3.5MAMOUUUUU 周辺 」←誤字? もし3.5MbpsだとしたらADSLの上りがそんなに早いわけが無い。

>ADSLは親が十数年前に
モデムを10年以上利用しているのならモデムの故障も考えられる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています