ネットワークに関する疑問・質問 Part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いたづらはいやづら
2014/06/28(土) 22:58:13.71ID:???http://www.ippo.ne.jp/g/71.html
質問と一緒に書くこと:
・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
・ 試行(やったこと、調べた内容など)
質問はage進行。
名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること。
回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない。
2chの使い方がわからない人は質問禁止。
■まとめWiki
http://hack2ch.cswiki.jp/
■よくある質問
http://hack2ch.cswiki.jp/index.php?FAQ
前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part24
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hack/1394535625/1
以上
0207名無しさん@いたづらはいやづら
2014/07/19(土) 16:17:07.25ID:???HUBを入れる事で増える遅延なんて誤差だよ。
遅延が気になるなら回線を光にするとかプロバイダを変更するとかを検討した方が良いよ。
0208名無しさん@いたづらはいやづら
2014/07/19(土) 16:22:39.56ID:???高価な上に工事会社必須だけどね
0209!omikuji
2014/07/19(土) 16:55:16.76ID:???光だと遅延などはないんですかね?
>>206
IPを変えたりネットワーク自体切断してPCを操作したい時ルーターの電源を
落としたりしてたんです
0210!omikuji
2014/07/19(土) 16:55:58.39ID:???0211名無しさん@いたづらはいやづら
2014/07/19(土) 17:48:21.64ID:???別に光回線だと遅延が無いわけじゃ無い
アクセス回線が混み合って遅延が発生することもあるし
プロバイダ側が混み合って遅延が発生することもある。
ゲームなんかのサーバ側の遅延だって当然ある。
何れにしても上記の遅延に比べれば有線LANの遅延なんて無いも同じだよ。
LAN内のPC同士でpingうって何msもあるようだと何かおかしいかもしれないが。
0213792
2014/07/19(土) 18:11:46.83ID:???雑にまとめてあったり、電源コードと並べて這わせてあったりはしてない?
0214名無しさん@いたづらはいやづら
2014/07/20(日) 09:43:03.22ID:???間違ったデータを送ってきて
ファイルが壊れるなんてことないですよね?
0215774
2014/07/20(日) 10:03:04.46ID:???エラー訂正は都度行われているのでそれはない
ノイズでリンクが切断されてしまった場合は、ファイル転送が途中で中断しまった可能性はある
その際当然インターネットも閲覧不可の状態が一時的に発生する
0216名無しさん@いたづらはいやづら
2014/07/20(日) 10:13:34.86ID:???0217梅風味みりん ◆VME8kenB5Qh1
2014/07/20(日) 11:29:00.36ID:???無いとは言えない
必ずしもL1〜L2の問題でファイルが破損するとも限らない
そもそもDLするファイルが壊れているかもしれない
ファイルが壊れていないかどうか調べてください
0218あ
2014/07/21(月) 01:54:05.35ID:???0219ななし
2014/07/21(月) 03:38:29.36ID:???022074
2014/07/21(月) 07:15:55.88ID:???Wi-Fiの電波はしっかり入っているのですが…
ネット接続するにはどうしたら良いのか教えて下さい。
0222名無しさん@いたづらはいやづら
2014/07/21(月) 07:23:28.89ID:???ここのテンプレ参考にして質問すべきだな
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1404411700/1
0223名無しさん@いたづらはいやづら
2014/07/21(月) 11:58:31.96ID:???情報を出そうにも知識が無くてわからないとかであれば
家電量販店とかがやってるサポートサービスを利用してみるとか。
https://www.j-pcs.info/yodobashi/price
お金はかかるけどつながるまで確実に面倒見てくれるよ。
0224223
2014/07/21(月) 12:09:31.30ID:???ヨドバシカメラとは関係なさそうだしこのURLは無視して下さい。
0225たぶん
2014/07/21(月) 18:10:31.68ID:???無職ルーターのDHCPサーバ機能からプライベートIPアドレス情報(DNS情報も含む)を正しく取得出来ていないか、
そもそもルーター自体がネットに繋がっていないかのどちらかが濃厚。
0226おっぱい
2014/07/21(月) 19:21:09.42ID:???0227名無しさん@いたづらはいやづら
2014/07/21(月) 20:07:22.18ID:???SSIDは電波に名前を付けた様なもの。
暗号化キーとは全く別の話。
なのでSSID名を知られたところで見られる訳ではない。
0228KAC
2014/07/22(火) 11:23:26.13ID:???まずはここ読んで概要を把握
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/wirelesslan.html
0229あああ
2014/07/24(木) 04:17:36.51ID:???急に今日異常に受信や送信バイドがウェブを開いただけで異常に出るようになり
パソコンがちょくちょくフリーズするようになったのですが今までできてたのによくあることなんですかね
スキャンやリカバリーかけても治る気配が見当たりません
ブラウザを開いてないときは正常なのに
20分程度YouTubeなどで動画を見ただけで数GBって数字が出るのですけどやっぱり異常ですよね?
対策などよろしくお願いします
0230anonymous
2014/07/24(木) 16:57:29.98ID:???0231あ
2014/07/24(木) 17:54:20.00ID:???これって犯罪ですか?
0232名無しさん@いたづらはいやづら
2014/07/24(木) 18:33:41.35ID:???ただし、ネットで見かけるハックしたクラックしたって奴の9割は騙りなんで意味ないと思う。
0234名無しさん@いたづらはいやづら
2014/07/25(金) 01:47:28.61ID:???netstatでそれっぽい接続先に目星つけて、hpingでも回せば簡単に成立しそう
0235anonymous
2014/07/25(金) 15:10:42.69ID:???0236名無しさん@いたづらはいやづら
2014/07/25(金) 21:18:57.77ID:???そうでもない
0237名無しさん
2014/07/25(金) 23:47:39.14ID:???0238名無しさん@いたづらはいやづら
2014/07/26(土) 10:57:03.43ID:???http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140404_642777.html
DNSって少しばかりのUDPパケットをサーバーに投げると、
たくさんのUDPパケットが返ってくるじゃん。
これを悪用してるらしい。
0239test
2014/07/26(土) 11:30:25.38ID:???0241名無しさん@いたづらはいやづら
2014/07/26(土) 19:22:58.62ID:???0242名前いれてちょ。。。
2014/07/26(土) 20:17:08.12ID:???天安門事件\n天安門事件\n天安門事件\n
と返すようにしてやった。
釣魚島日本的領土も返してやろうか。
0243あ
2014/07/26(土) 21:31:58.81ID:???Amazonで商品を購入する時はなんでSSLなんですか?IPseqやVPNじゃだめなんですか?
0245名無しさん@いたづらはいやづら
2014/07/27(日) 12:09:18.19ID:???調べる方法は何個もあるのに、なんでお手軽に2chで聞くなんて手段とるんですか?
専門書読んだり、セミナー受けたりじゃ駄目なんですか?
0247KAC
2014/07/27(日) 12:54:42.57ID:???ネタとしても答えが間違ってる。
上段はそもそも質問内容や形式が一致していない。
下段は質問から導かれる答えが正反対。
そもそも>>243の質問に対する答えを理解していないよな。
上段: それぞれ特徴があるから
下段: 駄目なんです
っていう大前提が理解できていれば>>245のような茶化しは無いだろう。
0248名無しさん@いたづらはいやづら
2014/07/27(日) 13:45:02.78ID:???(有線:約17Mbps / 無線:約0.2〜4Mbps ※下り)
下図の間取りの@に取り出し用LANポート及び無線ルータ、AにデスクトップPC及びゲーム機といった配置
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira047563.jpg
それで☆の位置に中継機を設置するか、PLCでAの部屋で有線で繋ぐかで迷っています。
そこで質問です。
1.中継機はこの位置で問題ないか
2.中継機を置いて改善する可能性はあるか(安定して5Mbps以上は出したい)
3.PLCを使う場合、
@LANポート→@PLC親→APLC子→A無線ルータ→(有線で)PC&ゲーム機
といった取り回しは可能か
現在使用中の無線ルータの親機はI-O DATA WN-G300R2、子機はI-O DATA WN-AC433UK
検討中の中継機はI-O DATA WN-G300EX、PLCはパナソニック BL-PA510KT
因みに1Gbps契約なのですが、沖縄で海底ケーブル通ってるので実際に家庭で使う分には20Mbpsくらいまで減衰すると業者に言われたのでMax速度に関しては割り切ってます。
0249anonymous
2014/07/27(日) 14:21:22.32ID:???知識を得れば自ずと理解できるし質問その物をする必要は無いって事では?
ちなみにSSLもIPsecもVPNの中の一つの技術
0250名無しさん@いたづらはいやづら
2014/07/27(日) 14:30:12.09ID:???PCやゲーム機を@の無線APの近くに持って行くと通信速度は大幅に改善する?
もし近くでも遅いようなら距離や間取りの問題ではなく
使ってる周波数帯が混み合ってるだけとかかもしれないよ。
0251anonymous
2014/07/27(日) 14:31:34.26ID:???VPNをよりセキュアにする為の手段ではあるだろうが
0252ISDN
2014/07/27(日) 15:19:00.34ID:???全二重と書かれた記事も結構あるので
ちよっと不安になり訊きました。
0253名無しさん@いたづらはいやづら
2014/07/27(日) 16:31:08.43ID:???0254名無しさん@いたづらはいやづら
2014/07/27(日) 16:51:04.36ID:???電話回線だけ見たらあなたの言うとおり半二重
Windowsから見たら送信と受信を同時に行えるので全二重
253さん言葉を借りるなら通過する部分(レイヤー)で変わる
0255名無しさん@いたづらはいやづら
2014/07/27(日) 17:28:24.41ID:???高度すぎてごめんね
各プロトコルの実装を知らないと「カジュアルに済ませられるものはカジュアルに済ますに決まってるじゃん」
って皮肉も通じないのね
0256名無しさん@いたづらはいやづら
2014/07/27(日) 18:21:03.71ID:???最近機器が増えた為、無線本体(WZR-1750DHP2)に買い替えました。
トラブルの内容は、たびたび「接続の認識ができなくなる」です。
@PC(有線)を起動した際にネットワークの認識が出来ていない。再起動を繰り返すと回復
APC(無線)を起動した際に同じく認識が出来ずに再起動。
Bスマホ、タブレットを外出先から帰宅後、無線でのリンクがビジーになる。
自分の考えだと、IPアドレスがバッティングしてるのでは無いかと思うのですが、
ルーターの設定は出荷時のお気楽な自動設定です。
0257名無しさん@いたづらはいやづら
2014/07/27(日) 18:58:21.98ID:???他にネットワーク機器は無い?
何となくDHCPサーバとして動いている機器がいくつかあって
変なIPアドレスを払い出されてたりしそうな感じだけど。
0258名無しさん@いたづらはいやづら
2014/07/27(日) 19:13:59.93ID:???> >>245
> ネタとしても答えが間違ってる。
実は間違ってない
そいつ資格板とのマルチ
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1398523002/266
マルチ自体の是非は今さらだけど、
ネットワークスペシャリストの資格取る気でそんな質問する状態なら
まさしく専門書読んだり、セミナー受けたりが正解だよな
0259anonymous
2014/07/27(日) 20:24:06.28ID:???>自分の考えだと、IPアドレスがバッティングしてるのでは無いかと思うのですが、
上記の仮説を検証するために
固定アドレスにしてみては?
0260175
2014/07/27(日) 23:38:42.19ID:MB2lHNJZしているスイッチングハブがおかしかったようでした。安いやつですが新しいものに付け替えたら
数十Mbpsとか出るようになりました。
0262248
2014/07/28(月) 00:45:50.74ID:???遅くなりましたが、出先から戻ったのでPCをルータの近くに移動して速度チェックやってみました
利用したのはUSENとBNRで、それぞれ3回実施
@の部屋:安定して約2.5Mbps (USEN) / 安定して約4.6Mbps (BNR)
Aの部屋:0.6〜2.5Mbps (USEN) / 1.25〜2.5Mbps (BNR)
といった結果になりました。
とにかくAの部屋では安定しない印象。
無線は今回初めて使用するのでこれが普通なのかどうなのかは判りません。
周波数帯の問題とすれば、現在使用している無線ルータ親機(WN-G300R2)はIEEE802.11g/b/nで2.4GHzのみ対応っぽい?ので
改善しようとすると親機を買い換えなければいけないということでしょうか。
0263質問
2014/07/28(月) 02:51:11.04ID:c69rw+KQ回線をau光(t@com)からフレッツ光ギガ戸建て(so-net)にかえたら、自作機(windows8.1)の速度が
下り300Mbps、上り700Mbpsから
下り700Mbps、上り50Mbpsになりました。
もう1台のDELL(windows8)は下り700Mbps、上り500Mbpsでした。
どすれば上りが正常になりますか?お願いします。
0264名無しさん@いたづらはいやづら
2014/07/28(月) 06:59:54.47ID:???親機が2.4GHzのみでもチャンネルを手動で設定してずらしてみるとか。
0265ISDN
2014/07/28(月) 08:11:20.23ID:???ありがとうございました。
初歩的なことですが
ISDNのサービスでは64kbpsが二回線使えるということですが
これがBチャネル二本ということですか?
それともBチャネル二本+Dチャネル一本というのは
あくまで一回線内の話なんでしょうか?
読解力が足らないのか色々と読んでもこの辺りが読み取れませんでした。
0266名無しさん@いたづらはいやづら
2014/07/28(月) 11:32:40.78ID:???古い記憶だが
1回線(INS)でBチャネル2本とDチャネル1本が同時使用可能だったと思います
>>263
ルータなど他のネットワークに変更は無いでしょうか?
接続しているのはクライアントからでしょうか?
クライアントだけの違いで速度が変るなら、クライアントの設定でしょうが
詳細な状況が分らないと何とも言い難い
0267名無しさん@いたづらはいやづら
2014/07/28(月) 11:39:28.79ID:???「ISDN」と、NTT東西の「INSネット64」とを混同するべからず
0268248
2014/07/28(月) 12:00:49.39ID:???ch.設定が1〜13まであったので、自動設定のch.6から手動でch.13に切り替えてみましたところ、
5Mbps〜10Mbpsまで速度上昇しました。
取説には「SSIDやチャンネルが他の無線LANグループと重なると、他の無線LANグループに通信内容が流れたり、
他の無線LANグループの通信内容が見えてしまったりする」と注意事項が記載されていた為、手動では変更していなかったのですが
チャンネルのみの変更なら問題ないのでしょうか。チャンネルと一緒に何か他に設定が必要?
特に問題が無いのなら、しばらく様子見しつつこれでいってみたいと思います。
0269名無しさん
2014/07/28(月) 14:25:16.61ID:???パケットの話は混乱するから置いておいて、
Bch一本で64Kbps。
Dchは呼の制御用で、INS64では16Kbps。
INS64 1回線では2B+Dが同時に使える。
INS1500 1回線では23B+D(64Kbps)もしくは24B(Dchは他の回線のを借用)が同時に使える。
記憶だけで書いてるから自信はないけど。
0270ISDN
2014/07/28(月) 15:50:01.26ID:???その後こんな資料を見つけて大分理解できました。
色んなものがゴッチャになっていたことも。
261氏のレスもやっと分かりましたw
ttp://e-publishing.jp/contents/koutantech/ai02_00_01.pdf
0271名無しさん@いたづらはいやづら
2014/07/29(火) 07:51:37.02ID:???暗号化してれば基本的には通信内容が他にもれる事は無いよ。
暗号方式に最新のwpa2を使うとか、事前共有鍵は推察されにくいものにするとかを
注意しとけば良いんじゃない?
0272anonymouse
2014/07/30(水) 00:06:38.71ID:???└ルーター(WHR-HP-G300N)
├PC1
├PC2
一般家庭のネットワーク(192.168.1.0/24)です。
2chは閲覧できるが、2ch(2ch.net)には書き込めないようにしたいのですがどうしたらよいでしょうか?
おそらくこういうのはプロクシサーバを立てて規制をするか、ルーターで規制をするしかないと思うのですが、このルーターで出来ますでしょうか?
2ch.netに対してpostメソッド?規制するような設定が出来ないと無理ですか?
0273名無しさん@いたづらはいやづら
2014/07/30(水) 09:55:56.71ID:???やるならそのルーターにOpenWrtを入れるしかない
DD-WRTじゃ無理
それか串鯖だね
0274anonymouse
2014/07/30(水) 10:37:51.19ID:???ありがとうございます。
やはり串立てるしかないですか。
0275名無しさん@いたづらはいやづら
2014/07/30(水) 22:59:20.02ID:???ルータのフェームウェアを更新する際、ルータを初期化した後ローカルルータモード、アクセスポインタモード、PPPoEルータモードの中からローカルルータモードを選択しました。
すると、今まではタスクバーのネットワークアイコンのアンテナが全て立っていたのですが、それ以降全て立ったり1本欠けたりを繰り返しています。
IPv6を使用しないようにしてみたり、ルータの位置を動かしてみたりしたのですが改善されませんでした。ちなみに、自宅は木造2階建てでルータが1階、私のPCは2階です。
どなたか、お力を貸してくださいませんでしょうか?
0276三行でまとめろ
2014/07/31(木) 00:33:11.42ID:???0277名無しさん@いたづらはいやづら
2014/07/31(木) 00:45:01.14ID:???分かりづらくてすみません。接続方法をローカルルータモードに変えると電波の強度に影響があるのでしょうか?
また、PC側でルータの電波をより強く受信する方法を教えて下さると助かります。
0278てきとー
2014/07/31(木) 01:02:44.21ID:???繋がってるなら、モードはそれで良いんじゃないか?
http://www.aterm.jp/function/guide20/web-data/8160/8w_m2.html
PC側で無線LAN接続機器を変えずに電波強く受けるのは無理。
↓の送信出力とかいじってみ。
http://www.aterm.jp/function/guide20/wireless_cmx/web/main/8160/8w_m10.html
0279名無しさん@いたづらはいやづら
2014/07/31(木) 08:39:31.99ID:???APの場所変えるいやなら出力上げる(違法)か有線にして電波気にしない
0280hoge
2014/07/31(木) 17:56:40.34ID:???同一ネットワーク上にパソコンが3台あり、すべてNICは一枚ずつです。
PC01:192.168.0.1
PC02:192.168.0.2
PC03:192.168.0.254
PC01からPC02へ通信するときはPC03経由でアクセスする、
同様にPC02からPC01のときもそうです。
PC03はKnoppixが動いていますが、どうルーティングの設定を書いてやればこれが実現できますでしょうか?
0281774
2014/07/31(木) 20:14:19.34ID:???0283hoge
2014/07/31(木) 20:47:21.73ID:???そうなんですね、ありがとうございます。
ARP応答について詳しく調べてみることにします。
仮にPC03にeth0とeth1の2つのNICがあれば可能なのでしょうか
0285(;´& ◆9DGb/uCNUoTm
2014/07/31(木) 21:09:03.72ID:???0286名無しさん@いたづらはいやづら
2014/07/31(木) 21:20:36.30ID:???2chの書き込み規制を利用すれば可能じゃね
規制は、1.逆引きが無い、2.逆引きのホスト名が規制されている、3.VPN経由
って所でしょ。1や2はプロバイダーに依存するので費用がかかったりするが3は自前で可能かと
起動している時間の一番多いPCでVNサーバー有効にして、そのPCに対して1723をポート開放、それだけ。
なお、>>273が出来ないと言ったDD-WRTはPPTPサーバーになるはずなのでPPTP有効にするだけでOK←こっちのほうが便利かもね
0287名無しさん@いたづらはいやづら
2014/07/31(木) 21:36:04.23ID:???PC01とPC02を通信させとき常にPC03を経由したいという意味なのかな?
常識的に考えてPC03は通過しないので、
無理やりに通過させたいって事か?PC03にNIC2枚さしてNIC2枚をネットワークブリッジにすれば可能だけど、そんなことして何の意味があるんだろう?
0289anonymous
2014/07/31(木) 23:04:02.36ID:???目的がわからんが希望を叶えるなら
PC01:192.168.0.1
PC02:192.168.1.2
PC03:192.168.0.254
PC03:192.168.1.254(IPエイリアスを使う)
ってやれば一応NICの追加無しに希望の事をできる
0290sage
2014/07/31(木) 23:07:13.24ID:???0291名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/01(金) 01:34:04.12ID:???>>275です、ありがとうございます。早速設定を色々弄ってみます。
0292anonymous
2014/08/01(金) 16:15:00.24ID:???モニタリングポート機能のあるスイッチを使うのが一番簡単だけど。
0293ナナシです
2014/08/01(金) 22:01:30.60ID:HYM3JHYPの4つを有線で繋げてました。
ブルーレイのLANケーブルを無線ラン親機のランポートに挿したらどうなるだろうと思い
一度試しにやってみたところ(結果は特にどうにもなりませんでした)、それ以降
元のようにADSLモデムにLANケーブルに挿しても、なぜかテレビとブルーレイ機が
認識しなくなりました。
テレビは「LAN接続されてません」のメッセージが出て、
ブルーレイはネットワークダイビングができません。
PCと無線ランは今までどおり問題なく繋がってます。
どうしたもんでしょうか・・・どなたかお願いします。
0294名無し
2014/08/01(金) 22:10:36.65ID:???ドコモ契約のスマホでは見れる
自宅の回線はぷらら
V2Cで下のエラーが出てる
ニュース速報: java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
ニュー速は見れないのにニュー速+のほうは何故か見れる・・・どういうこと・・・
0295´& ◆kn8pMST1BdSa
2014/08/01(金) 22:17:56.78ID:???俺もそれくらいしか思い付かんかった。
こうまで理由が明らかにされないと
何かしら後ろめたい事情があるのかと勘ぐりたくなるw
0296KAC
2014/08/01(金) 22:40:31.36ID:???構成がいまいち判らんから原因なんかはなんとも言えないけど、
とりあえず
「全部電源落として10分待つ」
で直るんじゃない?
直らなかったらもう一度 IPアドレスとかの観点で構成を書きなおして。
0298293
2014/08/02(土) 00:25:34.89ID:???早々のレスありがとうございます。
電源切ってしばらく待ってみても、
無線ランを切ってみてもダメでした・・・
ちなみに無線ランを使ってるのはスマホのみです。
テレビもブルーレイも有線でモデムに繋いでます。
ド素人で、IPアドレスやDHCPもググってみましたが
イマイチ理解できず・・
LANケーブルがダメなのかと思いましたが、2本一気にダメになるとも
思えず、やはり無線ラン機のLANポートに挿したことが
原因なのかなぁと・・・そこで何か変わってしまったのかと。
何かご指摘あればヨロです。
0299sage
2014/08/02(土) 00:46:37.32ID:???知り合いのネットワークに詳しい奴にビール数杯で頼んだ方が早いレベル。
普通は抜き差しのみで、しかも最終的に元に戻しておかしくなるなんてことはないし、IPの確認とかシンプルなトラブルシュートも出来ないようじゃここでアドバイスすることも理解出来ないでしょ。
何をしようとしたらそういうエラーが出たのか分からないけど、LAN接続されてませんだったらそもそもリンク上がってないんじゃないの?
神奈川なら手伝ってあげれるけど。
0300七紙
2014/08/02(土) 01:27:43.82ID:???全ての電源を切って10秒待つ
無線LAN親機は接続しないで他の機器を電源を入れる
認識したら繋げていない無線LANを繋げて確認する
0301293
2014/08/02(土) 02:16:27.92ID:???ありがとうございます。
やっぱいろいろやってもダメみたいです・・
今まで普通につながってのが突然ダメになったんで
不思議というか自分もちょっとパニクってます
千葉のド田舎なんで神奈川様には遠すぎますw
土日使って詳しそう人にいろいろ聞いてみます。
ありがとうございました
0302anonymous
2014/08/02(土) 03:32:30.00ID:???テレビとブルーレイの設定で現在のIPアドレス確認できると思うので確認してみて
0303名無しさん@いたづらはいやづら
2014/08/02(土) 18:28:40.68ID:???0306303
2014/08/02(土) 18:47:42.28ID:???やはりアンテナが無いと同じ部屋にルーターがあっても繋がりませんよね?
アンテナが見つからない場合は新しくルーターごと買うしかないのでしょうか・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています