トップページhack
1001コメント401KB

ネットワークに関する疑問・質問 Part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いたづらはいやづら2014/06/28(土) 22:58:13.71ID:???
マルチポスト禁止
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html

質問と一緒に書くこと:
  ・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
  ・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
  ・ 試行(やったこと、調べた内容など)

質問はage進行。

名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること。

回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない。

2chの使い方がわからない人は質問禁止。

■まとめWiki
http://hack2ch.cswiki.jp/

■よくある質問
http://hack2ch.cswiki.jp/index.php?FAQ

前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part24
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hack/1394535625/1

以上
0124anonymous2014/07/07(月) 09:01:09.29ID:???
>>123
なるほど、Yahoo BB の ipv6 の接続環境なのね。
0125名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/07(月) 21:51:03.14ID:???
ネットストーキングしてくる奴らをどうにかできませんか?
0126初心者2014/07/07(月) 21:57:40.83ID:???
>>124
もしかして、プロバイダ契約をしたときに、IPV6サービスを申し込んだのですが、これが原因ですか?
aterm-wf800の箱には、ルーター機能の説明書きのところにIPV6ブリッジと記載がありませんでした。
他の製品にはIPV6ブリッジと記載がある物もあるので、このような製品を買えば良いのですか?
0127名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/07(月) 22:07:10.81ID:???
2chでネットストーキングしてくる奴らをどうにかできませんか?
書き込み元を特定できませんか?
0128名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/07(月) 22:15:52.63ID:???
>>127
内容による。
犯罪性があるなら警察に相談。
0129名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/07(月) 22:16:50.52ID:???
>>126
多分違う。
Yahooに聞いてみたら?
01301272014/07/07(月) 23:10:31.80ID:???
>>128
内容によりますか、じゃあ今度ここに晒します
0131名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/07(月) 23:24:34.74ID:???
>>126
こんなところで質問せずにヤフーBBへ問い合わせなよ。
初心者であることを自負しているのなら、自分勝手な繋ぎ方をせず
通信事業者の説明どおりにやるべきだ。

Yahoo! BB 光 with フレッツ/Yahoo! BB 光 フレッツコースは
IPv6インターネットとIPv4インターネット、
両方のインターネットとの接続性を提供するサービス。
提供形態は2種類。
ひとつは「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4」(以下、IPv6 IPoE+IPv4)。
もうひとつはインターネット(IPv4 PPPoE)と6rd技術によるIPv6インターネット接続(以下、6rd)の組み合わせ。

IPv6 IPoE+IPv4はBBIX社によるローミングサービス(>>123)で、インターネット(IPv6 IPoE)を基本として、
その上でMAPという仕組みを使ってIPv4インターネットとの接続性を併せて提供するもの。
因みにMAPはJPNE社のv6プラスにも採用されている。

後者はソフトバンクBBによるインターネット(IPv4 PPPoE)を基本として、
その上で6rdという方式を使ってIPv6インターネットとの接続性を併せて提供するもの。
6rdはBBIX社が提供する。
「IPv6 IPoE+IPv4」のIPv4接続やBBIX社の6rdを利用するには光BBユニットが必要で、
これを他の機器で置き換えることはできない。

『IPV6サービスを申し込んだ』とのことなので
貴方が提供を受けているのはIPv6 IPoE+IPv4ということになるが、
光BBユニットを返却する(=レンタル契約を解除する)とIPv6 IPoE+IPv4も解約になって後者へ変更されてしまう。
(但し光BBユニットなしなので6rdは使えない)

> 他の製品にはIPV6ブリッジと記載がある物もあるので、このような製品を買えば良いのですか?
IPv6ブリッジ機能(別名IPv6パススルー機能。バッファロー社の製品ではフレッツIPv6サービス対応機能と表記)は
製品のLANポートとWANポートとの間でスイッチングハブと同じ動作(ブリッジング)を行って
IPv6 IPoEの通信を単純に通過させるだけの機能。
このような製品を買っても意味が無い。
0132名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/09(水) 00:59:11.69ID:???
最近こういう画像を見かけるのですが、
どういうことですか?
何が面白い?
または、何が問題なんでしょうか?
http://i.imgur.com/PUfUnDS.jpg
0133七紙2014/07/09(水) 08:00:05.28ID:???
>>132
XPにないリスクが7に見つかったことかな?
0134anonymous2014/07/09(水) 08:17:27.78ID:???
アンチウィルスソフト毎に検出するレベルが違うって事じゃなくて?
0135うーちゃん2014/07/09(水) 10:56:42.44ID:???
WOLとARPテーブルについての質問です

ユニキャストのマジックパケットはARPキャッシュクリアされて通らなくなるのはわかるんですが

そもそもブロードキャストで投げようがIPレベルだとARPテーブルに載ってないNICには到達しませんよね?
しないって解釈で問題ないですよね…?

.255で投げてるように見えるけど、実はEthernetレベルでも投げてるんでしょうか?
0136名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/09(水) 11:03:38.49ID:???
MAC
0137KAC2014/07/09(水) 11:08:13.63ID:???
>>135
ARPテーブルを誤解していると思われる
0138名前いれてちょ。。。2014/07/09(水) 14:01:10.16ID:???
ブロードキャスト宛のIPパケットはL2のブロードキャストアドレス宛に送信される。
0139名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/09(水) 14:05:50.65ID:???
FF:FF:FF:FF:FF:FF
0140がる〜2014/07/09(水) 16:32:12.96ID:???
今でもADSL使ってますが光に乗り換える以外に回線速度向上する方法ってないですか?
0141名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/09(水) 16:42:57.57ID:???
>>140
ダメ元だがノイズフィルター
俺はこの方法で800kが1.2Mbpsに速度アップした
0142名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/09(水) 16:48:31.38ID:???
>>140
1.良くあるパターンは設定値の変更
2.回線種別の変更
3.賭けで局接続端末の変更

1は一度に流せる量などを変える、速度向上とかで書かれている良くあるパターン
2はADSLの回線種別を変える、早い方が早そうに見えるが
ADSLは安定した速度まで自動で落したりするため
抵抗値によっては、少し遅い方が早い速度で安定する場合もある
3はADSLが接続されている基地局側の場所を変えて貰う
早くなる場合も有るが逆に遅くなったり繋がらなくなったりする
0143名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/09(水) 16:56:01.90ID:???
ADSLの頃は1Mでも速度上げたくて、MTU調整したり
アース付きで極力短いモジュラーコード使ったり、
LANケーブルにフェライトコア付けてみたり
色々やったなぁ。
結局、基地局まで遠くて損失大きいから、そんなに
上がらなかったけど。
0144がる〜2014/07/09(水) 18:39:36.35ID:???
設定値の変更試してみます
0145名無し2014/07/09(水) 21:18:32.05ID:???
>>132
ノートンを購入するよう、悪質な勧誘。
危険なしなのに煽ってる。
0146名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/10(木) 10:05:52.98ID:???
>>140
ハード(設備)的な助言

1.保安器の型番確認し必要があれば交換(有料)、「保安器 ADSL」等で検索し情報を得てくださいな。
2.壁のモジュラーコンセントに試験用のコンデンサーが付いていないか確認(資格が必要)
3.壁からモデムまでのモジュラーコードが短くなるようにモデムを設置する
0147名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/10(木) 18:48:43.94ID:???
ここで質問するべき内容か自信がないですがお願いします
使用PC:Win7

1ヶ月間にPCで、どれくらいデータ通信をしているかを知りたくて
TCP Monitor Plusというソフトで調べたいのですが
PCがスリープから復帰すると、それまでのキャプチャ時間と送受信量が
毎回リセットされてしまいます。
1ヶ月間ずっと通してTCP Monitorで送受信量を調べるには
何か方法がありますでしょか?
TCP Monitorの設定をみたのですが、リセットさせない方法がみつかりませんです、、
ご存知の方、おねがいします
0148名無しさん2014/07/10(木) 23:49:48.77ID:???
>>103
ソフト入れなくても、普通にネットワークとかリソースモニタから
見れば良いんでない?
0149名無しさん2014/07/11(金) 01:43:40.20ID:???
http://i.imgur.com/nbqWrLw.jpg
流行してるみたい?
0150名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/11(金) 01:48:11.67ID:???
>>149
偽者セキュリテーソフト
って言い方が気になる
0151名無しさん2014/07/11(金) 04:49:56.97ID:???
メールに使うプロトコルはもう7bitしか使えないSMTPは廃止して
ESMTPとBINARYMIMEを標準にした方がいいんじゃないだろうか?
0152名無し2014/07/11(金) 07:18:53.31ID:???
VB使用してるのに勝手に侵入したんだから偽物でないのか?w
0153名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/11(金) 09:31:37.40ID:???
>>147
スリープした時点で初期化されているのでしょう
元々そのような運用は考えて無いでしょうから
ソフトに関してはソフト板(該当ソフトのスレがあるかは分りませんが)
ログファイルを利用して手動で集計してはいかがでしょうか?

>>151
まだ広がて無いからそんな事したら混乱が起こるだけだと思う
元々セキュリティー的に弱いのは言われているし
それようの対応も各自でしているから
0154名無しさん2014/07/11(金) 09:39:25.34ID:???
>>151がRFCを書くしかないな
0155名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/11(金) 09:42:09.51ID:???
STDを否定する>>151はさぞ素晴らしいRFCを書くんだろうなぁ・・・
0156梅風味みりん ◆VME8kenB5Qh1 2014/07/11(金) 10:19:05.44ID:???
>>151はこんなくだらない板にまで来て話をしている暇などなさそうだな。
0157メシア2014/07/11(金) 14:07:55.24ID:???
os:win7 64bit
対象:baffalo whr 301n

昨日朝までは大丈夫だったんだがタバコ吸い行って部屋に戻ったらネットに繋がらんかった。とりあえず思いつくかぎりの処置はしたけどダメでプロパイダとバッファローに電話したけどまるで改善しないから自分でやってみたけど、多分ルーターが原因だと思う。
自作PCはできてもネットワーク関連はさっぱりわからなくて今までモデムの設定すらしてなかったのが仇となったと思って設定はしてルーター機能がないモデム直接繋いでる状態


ルーターの方はつながる時と途切れる時がある。(スイッチを切り替えるとね)数年前のだから寿命かな?
0158飯屋2014/07/11(金) 14:45:25.67ID:???
寿命
0159名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/11(金) 15:11:15.50ID:???
モデム直で問題無くてルーターはさむとダメならルーターが原因で間違いない
ルーターを初期化して再設定してダメなら寿命
0160名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/11(金) 15:27:37.57ID:???
>>157
モデムに設定は無いよ
ルーター内蔵モデムならあるけどね
まあバッファローのルーター通さずに繋いだら正常であれば寿命だろな
0161メシア2014/07/11(金) 15:40:06.68ID:???
>>160
モデムにルーター機能付いてたけど解約したかなんかで、今はルーター機能使えない


バッファローのほうはリセットボタン押してみたけど全く変わらんから、寿命と考えて買い換えます。ありがとう
0162裏飯屋2014/07/11(金) 15:58:07.53ID:???
>>161
エスパーすると
回線はNTT東日本のフレッツ 光ネクストで
以前ひかり電話を契約していた為にひかり電話ルーターが設置されているが
現在はひかり電話を解約したために
ひかり電話ルーターのルーター機能が強制的に停止されている状態だな

ギガ・スマートタイプへ変更すれば
ひかり電話を契約しなくてもIPv4ルーター機能だけは使えるようになるし
ひかり電話ルーター(ホームゲートウェイ)はPR-500シリーズへ置き換えてもらえる
ひかり電話を再契約すればIPv6ルーター機能も使えるようになる
バッファロー製品を再度買うよりそっちのほうが良い
0163メシア2014/07/11(金) 16:13:01.08ID:???
>>162

あたってる
そのプランを変更した場合だが、料金の変動はどのくらいなのかな?
それとモデム直結だと危なくないの?
0164名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/11(金) 17:13:21.95ID:???
>>163
https://flets.com/next/

NTT東日本・フレッツ光ネクスト総合スレ★13
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/isp/1398699465/
0165名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/11(金) 17:21:23.07ID:???
>>163
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security_previous/j_enduser/ippan05.htm
0166名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/12(土) 15:07:10.29ID:???
>>163
てかそういう質問しようとする時は自分の環境を予め言った方がいい。
今回はたまたま良いレスが帰ってきたが、普通はまともな答えが返ってこないし、無視されるか最悪スレが荒れることがある。
0167名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/13(日) 18:58:34.06ID:???
ずっと無線LANだったのですが、MMOを始めるにあたって有線LANを購入しました。
http://www.musen-lan.com/speed/ここのサイトで無線LANだと5mbps程出ていたのに有線にすると1mbpsしか出ません
購入したのは「ELECOM LANケーブル CAT6準拠 Gigabit スーパーフラット」です。
OSはwindows7 64 です。TCPIPv6のチェックを外したり色々したのですが全く代わりません…
助けて下さい、お願いします。
0168名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/13(日) 19:07:10.10ID:???
>>167
今も無線に戻すと5Mbpsでるの?

この手のスピードチェックはやる曜日や時間帯によって結果が変わるから
無線で計った時はたまたま5Mbps、有線で計った時はたまたま1Mbpsだったって可能性もあるんじゃない?

あと、ルータの型番くらいは書いてよ
0169名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/13(日) 19:15:53.70ID:???
>>168
さっき無線に戻して再起動して計測したところ6mbps弱出てました。
型番はhttps://web116.jp/shop/hikari_r/pr_400mi/pr_400mi_00.htmlを使っています。
住んでいる所は田舎な方です。
0170名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/13(日) 19:18:52.41ID:???
追記です、プロバイダはwakwakです。
0171名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/13(日) 20:34:44.64ID:???
>>169>>170
ただ単にプロバイダ、もしくは回線が混んでるだけのでは?
0172sage2014/07/13(日) 23:08:41.78ID:???
従業員50名前後の仕事をしています
会社がPCに弱いことを前提に話します(私も弱いですが他の人よりは程度)
この度社長から会社でPCリース及び自社サーバーを導入することになり全てを任されました。
その際研修として企業向けサーバ管理者研修を受けにいくのですが
事前につけておいたほうがいい知識はありますか?
一応ネットワークの基礎の本は買いました
基礎の本にはトラブルがあった場合はハードウェアから〜など書かれており勉強になるんですが
どうにもこうにも専門知識がなく不安です
皆さんはどういった勉強をされていましたか?
0173名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/14(月) 01:17:34.08ID:???
いま、経路障害どこかでおきています?
0174お願いします!2014/07/14(月) 01:20:13.64ID:???
質問させてください。
本日無線lanルータ(AirStation HighPower WHR-300HP2)を買いました。
設定してPCは付属のディスクで無線接続して速度も出ているのですが、
スマホが接続はしてるのに、全く通信しません。
加えてPS3に有線で接続したらDNSエラーではじかれてしまいます。
回線はマンションで加入しているiのぞみネットを使っています。
色々インターネットで調べたのですが解決できませんでした。
みなさんのお力で助けてください。お願いします!
01751752014/07/14(月) 03:05:31.02ID:jd7ZKm4i
未回答の質問が溜まっている状況で恐縮ですが、質問させてください。以前はそこそこ快適に
ネットサーフィンや動画視聴もできていたのですが、ここ2ヶ月ほど異常にネット接続が遅く
なったように感じます。複数のサイトでスピードテストをした結果は200kbps未満から18kbps
程度と結果にはばらつきがありますが、とても遅いです。好きだったネトゲもサーバーから切断
されてばかりですっかりできなくなってしまいました。どうすれば早くなるのでしょうか。
環境は、
OS:Windows7 Home Premium 64bit
CPU:AMD A10-6800K
M/B:ASUS F2A85-MPro
メモリ:16GB
ネットワークアダプタ:オンボードのRealtek PCIe GBE Family Controllerってやつが載ってます。
プロバイダはCATV296です。マンション住まいなのでネットは管理費込でプランはわかりません。
ローカルエリア接続の状態のウィンドウを出して調べてみると100Mbpsと書いてありました。
問題解決のためにやってみたこと。
インターネット一時ファイルや履歴の削除:効果なし
ウィルス等のスキャン:異常なし
ネットワークアダプタのドライバ更新:効果なし
LANケーブルの交換:持っているものはすべて試したが効果なし
OSの再インストール:昨日したばかりですが効果なし
よく言われるモデムのリセットですが、先述の通りマンションなので壁から直接有線LAN
で繋いでいるのですが、家のどこをさがしても見つかりませんでした。ルートハブを見つけて
アクセスランプが不規則な点滅をしていたのでそこが原因かと思って他のポートに繋ぎ替えた
ら一時数Mbpsまで回復しましたが、今はダメです。以前は昼夜問わず快適にインターネット
を利用できていましたしPCも去年新調したばかりなのでPC側の問題ではないと思っているの
ですが、回線業者を呼ぼうにも無料ではないでしょうから二の足を踏んでいます。PC側の問題
であるならばできる範囲のことはしておきたいんです。どうかよろしくお願いします。
0176名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/14(月) 08:27:02.39ID:???
>>175
まずマンション共有なら元のモデムはマンション管理者以外触れない
出来る事はルータを外した状態で通信した場合ネットの速度はどうか?
変わらない→モデムを含む外がおかしい→改善は管理者に問い合わせ
改善された→ルーターの問題

とりあえずこの切り分けから

で、恐らくスマホやPS3が繋がらないってのは恐らくルーターのDHCP機能切ってるから
だと思われるから、DHCP機能ONか固定IPで接続してみたら?
0177名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/14(月) 10:24:50.92ID:???
>>175
>ローカルエリア接続の状態のウィンドウを出して調べてみると100Mbpsと書いてありました
それはPCとHUB・モデムなどの通信速度でWEBの回線速度とは言えません

>回線業者を呼ぼうにも無料ではないでしょうから二の足を踏んでいます
回線業者を呼んでも対応出来ないでしょう
可能性が高いのはマンション側の機器障害などと考えられます
管理費込みならマンションの管理会社に問い合わせるのが良いと考えます

>壁から直接有線LANで繋いでいるのです
IP指定などされてなければマンション側が用意したDHCPを利用してる事が考えられます
極端に遅くなったと言う事は、他の住人がネットワークのループ構造を構築した可能性もあります
またDHCPを利用しているのに、固定IPを設定してIPがぶつかってるとか(普通は警告など表示されます)
極々稀ですが劣悪なメーカーやまがい物でネットワークのNICがぶつかってるとかも

後個人でやれるのは、LANのケーブルを変えてみると言うのもあります
LANの一部が痛んでいるだけでは一見正常に動作しているが速度が出ないとかもありますので
他のPCがあれば、そのPCとの通信で正常化確認できるんですが
0178名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/14(月) 10:37:53.38ID:???
>>174
IP接続が固定になってて正常に接続できて無いのではないでしょうか?

>>172
LVによりピンきりです
全くの初心者向けから、基礎を理解している人向け
玄人向けでそれぞれ変ってきます
それに、サーバー管理=ネットワーク管理ではありませんので
サーバー管理する上で、ネットワークの知識は必要でしょうが
今回の場合、社長から求められている物は
ネットワークからサーバー管理及びOSに至るまで全般だと考えられます
気休め程度ですが、そのような方向けに実際にあった事を書いた本などもあります
想定通りに動いている分には良いのですが、想定外が起こった場合は経験などから原因を推測する事も
次に来るのが、セキュリティーなど片手まで出来ると考えてる経営者は結構多いようです
0179さげ2014/07/14(月) 20:39:33.77ID:???
>>178
ありがとうございます
話を聞く限り冒険ですね
01801752014/07/15(火) 01:17:08.35ID:yCBPisFP
迅速な回答ありがとうございます。今度の週末にでも色々試してみます。
0181煮込み2014/07/16(水) 02:41:26.81ID:???
>>172
クラウドを使いなはれ。自社サーバーなんて立てる事あらへん。
01827742014/07/16(水) 05:28:02.59ID:???
使用機器:PR-500KI RTX1200

昨日NTT東のフレッツ光ギガファミリーに変更して、ONU一体型ルータが届きました。
製造元が気を利かせてONU部分とルータ部分を完全にセパレートしてくれていて、ONU単体で手持ちのルータを使えるようになっています。
その旨家の者に伝えておいて、工事業者がやった設定から変えてくれと頼んだのですが、一瞬繋がるようになったあと不通に。(外からも中からも)

帰宅してみるとPR-500KIが爆熱になっていて、なぜかお互いのスイッチポート同士が直結されていました。
とりあえず抜いたら温度も下がり通信も出来るようになったのですが、一体なんだったのでしょうか。
なんらかのループが発生してPR-500が熱暴走、ONUに伝播して接続不能になったのかとは思うのですが、別にルータとルータを直結したからって問題ないですよね。

@PR-500が熱暴走している時点でもRTXのDHCPは活きていた
APR-500側のログには何も記載されておらず、RTX側では当該ポートのup/downが頻繁に繰り返されていた
BPR-500側は192.168.1.0/24、RTX側は192.168.100.0/24でアドレス重複ではない
C熱暴走時、PR-500側のONUとルータ機能のセパレートはされていた

後学のために、エスパーでも全然構わないので、どのような現象が考えられるか、力に乗ってはいただけないでしょうか。
RTX側でdebugを有効にして状況再現するのが一番なんでしょうが、さすがにレンタルしてる機器で熱暴走するのがわかりきってる事を試すのは躊躇してしまいます。
0183名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/16(水) 06:01:49.60ID:???
>>182
症状を聞くとブロードキャストストームな気がする
http://ascii.jp/elem/000/000/561/561903/

お互いのスイッチポート同士を直結してたって事だけど
PR-500KI----RTX1200みたいに1本のケーブルじゃなくて
PR-500KI====RTX1200みたいに2本のケーブルをつないでた?

そうでは無くてもどこかでL2レベルのループを作ってなかったか要確認かな
01847742014/07/16(水) 08:11:03.29ID:???
あー!そういえば最初に繋がらないって電話来た時にRTXのWANポートがPRのスイッチポートに刺さってたとか言ってたの思い出しました!

それでRTXのWANポートとONUを直結にするように言ったんですよね(まさか別のスイッチポート同士も直結しててループになってたとは考えなかった)

L2ループ構成になってで一回ブロードキャストストームが発生しちゃって、ループ解消してもそれの後遺症で不通だったって感じですかね?
スッキリしました、ありがとうございます!

工事のおっさんにはLAN側触らせない方が無難ですね…
0185-2014/07/16(水) 20:30:03.53ID:???
自力で解決出来ない時点で、工事屋サンのおっちゃんと大差ないやろ
0186*2014/07/16(水) 20:36:01.65ID:???
>>172
どんな用途かでクラウドが良いとは限らない
社員50名のうち、殆どが営業マンで社内にいない
むしろ社外からのアクセスが多いなら、VPNやめてクラウドの方が適してる
社員が全員社内にいて、大量のデータを保存しておく必要があるなら
社内に大容量のHDDをおいた方が良い
01871872014/07/16(水) 21:39:41.21ID:sGv+nI0s
nec ip8800 620いじったことある人いる?
通常の起動ってプロンプト帰って来るまでどのくらいかかるもんなの?
01881872014/07/16(水) 21:56:25.09ID:???
というか、カーネルが立ち上がって来た後そのままプロンプト返ってこない
01891472014/07/16(水) 23:23:47.71ID:???
>>148
>>153
おそくなってすみません
レスありがとうございました!
0190七紙2014/07/17(木) 00:21:38.52ID:???
>>172
サーバーって何のサーバー?AD?
0191梅風味みりん ◆VME8kenB5Qh1 2014/07/17(木) 00:25:19.08ID:???
>>172
本を読むくらいしかないよ
雑誌は読んでも勉強とは言えないような
0192名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/17(木) 00:50:41.24ID:???
雑誌も日経ネットワークじっくり読めば結構勉強になる
ジャンルちょっと違うけどSoftwareDesignもいい感じ
0193ANONYMOUS2014/07/18(金) 22:16:42.43ID:???
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140718_658699.html

不正送金マルウェア感染者にISPから通知、FBIのシステムで感染端末を特定

(2014/7/18 18:57)
0194ANONYMOUS2014/07/18(金) 23:35:32.00ID:???
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140718_658699.html

不正送金マルウェア感染者にISPから通知、FBIのシステムで感染端末を特定

(2014/7/18 18:57)
0195データ通信2014/07/19(土) 11:54:41.93ID:???
ネットワークとは直接関係ないかもしれませんがパケットについて質問です。
LINEの無料通話やSkypeの無料通話ってのはVoIPなんですよね
これはデータ通信、つまりネットさえ繋がればどちらも可能なんですかね。
例えばMVNOの格安SIM(データ通信)を使ったりする場合です。
0196データ通信2014/07/19(土) 11:57:06.57ID:???
勝手にVoIPと言ってしまいましたが違っていたらご教授お願いします。
0197名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/19(土) 12:11:10.68ID:???
>>195-196
まあそんな感じ。
データ契約オンリーで音声契約無しで使える。
0198!omikuji2014/07/19(土) 15:24:47.90ID:???
LANケーブルをごちゃごちゃに配線してるんですが何か良い方法ないですかね?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5198823.png
ちょっとわかりにくいかもしれませんがルーターから別の部屋に20メートルくらいの
LANケーブル引いてやってるんですが遅延とかしない方法などありますか?
それと手元にルーター再起動や操作をしたいんですが
0199anonymous2014/07/19(土) 15:37:30.48ID:???
>>198
有線でやっている以上、特別な手立てはなく、せいぜいLANモールなどを
使って綺麗に引くぐらいじゃない? ルーター再起動はログインすればできるでしょ。

有線引きたくなければ、無線にするか、PLC使うか。
0200Anonymous2014/07/19(土) 15:39:19.69ID:???
>>198
その配置ならルータはモデムと同じ場所でしょ
PS3とPCはハブで接続、別部屋のPCはルータから直接
そもそもローカルエリアでの遅延なんて1ms以下

ルータの再起動はWeb設定画面から大概できる
0201!omikuji2014/07/19(土) 15:45:35.35ID:???
>>199
IP変えたい時や通信遮断したい時に再起動操作をしてたんですがブラウザーからのログインでも可能っすか?
いや有線でやりたいんですが20メートルのPCがちょっと遅くなってるようなんですわ
モデムからだと30メートルくらいになってるからだと思うんですが
HABなどは使わん方がいいですかね?
なるげく遅延はしたくないんです
0202名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/19(土) 15:51:25.05ID:???
ルーターはWEBで再起動出来るから手元にある必要ないだろ
頻繁に手動リセットする事もないだろうし

俺ならモデムとルーターは近くに設置して
有線LANをモールで引いてHUBで使う
モールでの配線すら嫌なら壁とか天井通せばいいんじゃね
自分で出来なきゃ業者に依頼する事になるけど
0203!omikuji2014/07/19(土) 16:05:14.27ID:???
>>200
最初そうしてたんですが簡単に通信遮断できないかったもんで変えたんですわ
>>202
>有線LANをモールで引いてHUBで使う
ルーターからではなくHUBから全部屋に繋ぐってことですか?
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-LD-GAF1-BR-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3/dp/B0001CQ5D8
モールってこれですかね?
遅延しなければ見た目などは気にしてないんですが
HUBの場合遅延などはしないんですか?
どこかで見かけたもんで
0204名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/19(土) 16:09:03.75ID:???
>>203
>最初そうしてたんですが簡単に通信遮断できないかったもんで変えたんですわ
よく分からんな俺は>>200と同意見
0205anonymous2014/07/19(土) 16:12:15.01ID:???
右側の部屋のPCは、左側の部屋のルーターから引いてるのか。

皆さん言ってるように、この構成なら、モデムの横にルーターおいて、
そこから左の部屋と右の部屋にLANケーブル引いていき、左の部屋では、
HUB使うのがいいんじゃないのかな。
02062052014/07/19(土) 16:14:20.40ID:???
はっ! >>200 さんが既に言っていたことだった。

>>203
簡単に通信遮断って何?緊急事態に、ルーターのWAN側のケーブル
引っこ抜くとかってこと?
0207名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/19(土) 16:17:07.25ID:???
>>203
HUBを入れる事で増える遅延なんて誤差だよ。

遅延が気になるなら回線を光にするとかプロバイダを変更するとかを検討した方が良いよ。
0208名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/19(土) 16:22:39.56ID:???
そんなに遅延気になるならLANも光で引けばいいんじゃない?
高価な上に工事会社必須だけどね
0209!omikuji2014/07/19(土) 16:55:16.76ID:???
マンションタイプなんですが光だと思います
光だと遅延などはないんですかね?
>>206
IPを変えたりネットワーク自体切断してPCを操作したい時ルーターの電源を
落としたりしてたんです
0210!omikuji2014/07/19(土) 16:55:58.39ID:???
フレッツ光です
0211名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/19(土) 17:48:21.64ID:???
>>209
別に光回線だと遅延が無いわけじゃ無い
アクセス回線が混み合って遅延が発生することもあるし
プロバイダ側が混み合って遅延が発生することもある。

ゲームなんかのサーバ側の遅延だって当然ある。

何れにしても上記の遅延に比べれば有線LANの遅延なんて無いも同じだよ。
LAN内のPC同士でpingうって何msもあるようだと何かおかしいかもしれないが。
0212データ通信2014/07/19(土) 18:07:31.86ID:???
>>197
ありがとうございます。音声契約なしで可能なんですね。
認識は間違ってはいないようで納得しました
02137922014/07/19(土) 18:11:46.83ID:???
見た目は気にしないとかって書いてたけど、何処かで余ったLANケーブル
雑にまとめてあったり、電源コードと並べて這わせてあったりはしてない?
0214名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/20(日) 09:43:03.22ID:???
adslで電話回線にノイズが入ると
間違ったデータを送ってきて
ファイルが壊れるなんてことないですよね?
02157742014/07/20(日) 10:03:04.46ID:???
>>214
エラー訂正は都度行われているのでそれはない
ノイズでリンクが切断されてしまった場合は、ファイル転送が途中で中断しまった可能性はある
その際当然インターネットも閲覧不可の状態が一時的に発生する
0216名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/20(日) 10:13:34.86ID:???
今ADSL新規に引くとえらい高いな
0217梅風味みりん ◆VME8kenB5Qh1 2014/07/20(日) 11:29:00.36ID:???
>>214
無いとは言えない
必ずしもL1〜L2の問題でファイルが破損するとも限らない
そもそもDLするファイルが壊れているかもしれない
ファイルが壊れていないかどうか調べてください
02182014/07/21(月) 01:54:05.35ID:???
ブラウザについての歴史とか知識が身につく本って無いですか?
0219ななし2014/07/21(月) 03:38:29.36ID:???
Wikipediaの内容ではどこが足りないのか書いてみて
0220742014/07/21(月) 07:15:55.88ID:???
Wi-Fi繋いだのですが、ネット接続できません。
Wi-Fiの電波はしっかり入っているのですが…

ネット接続するにはどうしたら良いのか教えて下さい。
0221名無しさん2014/07/21(月) 07:17:46.52ID:???
>>220
>>1 としか言いようがないくらい情報なさすぎ
0222名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/21(月) 07:23:28.89ID:???
>>220
ここのテンプレ参考にして質問すべきだな
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1404411700/1
0223名無しさん@いたづらはいやづら2014/07/21(月) 11:58:31.96ID:???
>>220
情報を出そうにも知識が無くてわからないとかであれば
家電量販店とかがやってるサポートサービスを利用してみるとか。
https://www.j-pcs.info/yodobashi/price

お金はかかるけどつながるまで確実に面倒見てくれるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています