ネットワークに関する疑問・質問 Part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いたづらはいやづら
2010/06/04(金) 04:34:28ID:???http://www.ippo.ne.jp/g/53.html
質問する場合は、以下の事項を省略せず客観的に記述してください。
・環境(使用OS、機器やソフトウェアの名称)
・状況(エラーメッセージ、場所の名称など)
・やったこと(試したこと、調べた内容など)
返事がついたら、後学のために結果を書いておくことを忘れてないでください。
質問をsageで書かないでください。
2回目以降の書き込みは、初めの書き込み番号を名前欄に入れて
誰なのかハッキリとわかるようにしてください。
2ちゃんねるの操作に不安がある人の質問はあまり感心しません。
代わりに「OKWave」「答えてねっと」「はてな」などで聞いてください。
>>2-4に「よくある質問」があります。
0686名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/06(水) 13:58:40ID:???0687sage
2010/10/06(水) 14:17:02ID:???http://homepage1.nifty.com/mstak/Computer/JavaScript/program-form2.html
10進数とビット列とは同じものなのかという疑問です。
0688名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/06(水) 15:48:35ID:???ああ、わかったぞ。
Networkという文字列をASCIIで表現して並べると、
4E6574776F726B
になるわけだな。
それから、こいつを16進数で表現された1つの数字と解釈して
10進数に変換すると、
22066599077835372
になるんだな。
なんかネットワークに関係なくね?
0689anonymous
2010/10/06(水) 16:12:33ID:???桁からIPv6なのかとエスパーしてみたり
てかさ、ビット列ってネットワーク用語あったかなー
ネットワークだから「ビットマスク」とかの言い間違い?
それとも、IPv4を稀に「32ビット」と言ったり、IPv6の事を「128ビット」と言ったりするのでそれとごっちゃに?
それとも単純に2進の事?
>ビット列と10進数、16進数
ビット表記(2進数)、10進数、16進数
の間違い?
ビット列ってナゾだ。
0690名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/06(水) 16:42:02ID:???0x4E6574776F726B は10進数だと 22066599077835371 だぜ?
最後の数字が間違ってる。
整数計算なのになぜ誤差が出るのか調べてみたら、
こういうことらしい http://goo.gl/FKuT
0691マイクロソフト販売
2010/10/06(水) 19:00:06ID:SILo9JoFhttp://profiles.yahoo.co.jp/-/profile/?sp=oGT3BCg1eqGiCHsyTN79KJdc
マイクロソフト製品を安く買うならここで。
0692685
2010/10/07(木) 07:21:19ID:???ビット列で答えろっていう問題が出て、ビット列もわからないのに
どうすればいいんだと悩んでいたところです。
おそらく、2進数のことかなと思います。
>>690
なるほど。。しかし、Networkを10進数に変換しないといけないのかー。。
0693名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/07(木) 13:19:51ID:???その問題は厳密には間違ってるよね。
0694名有り
2010/10/07(木) 17:07:22ID:ljM+4obQCTU 192.168.24.1 ルータとして使用
ひかり電話VoIP AD-200NE WAN 192.168.24.2
VoIPのLAN側は、192.168.1.*
ひかり電話の子機としてiPhoneを使用中
構成
CTU
|
VoIP---電話
| ー アクセスポイント ・・(無線)・・PC1 and iPhone
という構成なので、PC1やiPhoneのプライベートアドレスは192.168.1.*
やりたいことは、CTU直下にアクセスポイントを置いて
さらにiPhoneをひかり電話子機として使いたい
CTU
|ーーーアクセスポイント・・(無線)・・PC1 and iPhone
|ーーーVoIP---電話
この接続方法ではiPhoneの子機化は無理なのでしょうか?
やるとしたら、VoIPに無線カードをさして対処するべきなのでしょうか?
よろしくお願いします
0695名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/07(木) 21:24:01ID:???すごい困ってるので$50支払うつもりなんだけど、おまえらどう思う?
てか、$50払ったらSORBSには永久に載らないんだろうか?
スレ違いだったらスマソ
0696696
2010/10/07(木) 23:01:10ID:???PS2でネットゲームしてるときのパケットをWiresharkで拾いたいんだけど
うまくいきません。
・環境(OS=winXP、ソフト=Wireshark、PCのLANポート=M4A78-EMのオンボード、HUB=100BaseTXでミラーポートなし)
・状況(Wiresharkのオプションでプロミスキャスモードに設定してもPS2のパケットが拾えない)
・やったこと(ネットでプロミスキャスモードについて調べたが、これを成功させる前提条件が分からなかった。)
何が問題でしょうか。PCのLANかHubがプロミスキャスモードに未対応?
0697名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/07(木) 23:11:31ID:???いや、これでしょ。
あと
>プロミスキャスモードに未対応
この言い方はおかしいというか、こういう言い方はしない。
そのハブはインテリジェンスハブとか言われるものでPS2あてのパケットというかフレームはPS2にしか送らない。
リピーターハブとか馬鹿ハブとか言われるもの、もしくはミラーポートを持ってるハブが必要。
0698名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/07(木) 23:47:12ID:???まず 乗った原因の究明と解決が先だと思うが
SORBSを調べたが何か胡散臭いフィルターだな
0699695
2010/10/08(金) 00:22:50ID:???レスthx
胡散臭いよねー>SORBS
でもこれ使ってる客がいて、無視できないんだよ・・・orz
原因の心当たりはあるけど、運用上必須なんだよなぁ。
0700anonymous
2010/10/08(金) 09:05:14ID:???わたしなら、意味不明なサービスにお金払うのやだから
別回線(マルチセッションでも良いかな)でも用意して大手プロバイダーのSMTP経由になるようsendmailでも設定するけどね。
0701名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/08(金) 10:55:27ID:???SORBSとかやってることってテロリストに近い気がする。
関係ない慈善事業に金払わないといけないってことはSORBSの運営に使われてるわけじゃないんだよな。
確かに穴を放置してる管理者の責任はあるけど、自分たちが法だとばかりに罰金のようなやり方をするのはおかしいよね。
フィルタリングが目的なら金とる必要もないし、50$払うだけで解除するっていうのもおかしい。
逆に言うと50ドルさえ払えば何であれ解除するっていうことだよな。(ちゃんと調べてるのかもしれんけど。。)
0702
2010/10/08(金) 16:58:43ID:M6xn8GWc今回DDNSを使いたいので、新規にルータを買ってきて繋いだのですが
ルータにグローバルが割り振られません。
どのように設定すればいいのでしょうか?
以下構成
ONU--CTU--MODEM(SB)--ROOTER(DDNS)
CTUはPPPoEパススルーしてます。
0703名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/08(金) 17:03:11ID:???たぶん、MODEM(SB)を窓から(ry と思う
0704名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/08(金) 17:10:40ID:???0705702
2010/10/08(金) 17:15:57ID:M6xn8GWcせめてNATでも切れればいいんですが、その設定もできないし・・・
0706名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/08(金) 17:22:34ID:???あれば、窓から(ry したらいいんと違う??
0707702
2010/10/08(金) 17:30:10ID:M6xn8GWcYahooのはありますが・・・ん?もしかしてBBフォン使わなければ
SBのモデム無しでCTUから直接接続できるってことですか?
0708702
2010/10/08(金) 17:30:40ID:M6xn8GWc0709たなはた
2010/10/08(金) 23:24:10ID:???|
CTU - ROOTER(DDNS)-PC
|
BBユニット-電話
CTUをPPPoEパススルーしてるなら多分
ROOTER(DDNS)にSBの認証IDとパスワード使って
PPPoE接続させとけば、設定楽かもです
以下はおせっかい
電気屋かなんかで申し込んだYahooBB光withフレッツですよね?
BBフォン利用有なら上記図で
BBフォン利用無ならBBユニット解約して下さい
BBフォン利用有+無線利用なら無線解約して、別途AP用意した方が安いです(1年で元取る)
BBフォン利用無+無線利用なら、解約して下さい、月額1500円あったら立派な無線ルータ変えます
0710444
2010/10/09(土) 18:20:38ID:???よく2000円前後で家電量販店に売ってる小さい「USB無線LANアダプタ」ってやつを使うには、大前提として「ルータを置いていること」なんだろうか?
NTTフレッツ光を利用していて、最近、子供からWifi接続をせがまれているんだが、
LANコンセント―モデム(恐らくルータではない)―PC といった形で接続しているため、いわゆるUSBアダプタをPCに接続するだけでWifiが使えるのかどうか分からなくて・・・
0711名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/09(土) 18:52:22ID:???何でモデムがあるの?
0712JI
2010/10/09(土) 21:12:55ID:???親機になれる製品だけです、大部分のUSB子機は不可能です、よくわからなければ店の人に聞いたら?
DS純正なら
ttp://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/
こういう製品
安価にWi-Fiなど繋ぐには良いが、お勧めしない。
PCを使うので無線親機と違ってトラブルが多いのがその理由です、
トラブルが発生しても自分で何とかできる自身があるなら買っても良いんじゃない
0713たなはた
2010/10/09(土) 23:38:34ID:???用途によって変わってくる
PSP,DS等のゲーム機であればUSBの子機を
PCインストールする事によりAPにする事が可能だが
その場合PCは起動した状態が前提となる
Wii、PS3であれば有線接続の方が良い
尚、PS3-PSPのアドホックパーティー使う場合は
PS3が有線接続必須だった気がする(どなたか知りませんか?)
Wiiは2000円程度で有線アダプタ購入できる
NTT東西のどちらのどのフレッツ回線か判らないと詳しく言えないんだわ
LANコンセント - モデム - PC
と言ってるが
LANコンセントはモジュラージャックの間違いじゃないか?
マンションなら
壁のMJ - NTT光モデム-PC
これなら逆に無線ルータでも買って
MJ - NTT光モデム - 無線ルータ - PC
と変えたほうが良いぞ
PCがインターネットに繋がる時にフレッツ接続ツールもしくはダイヤルアップ接続出る?
出るなら買うのは無線ルータだ
出ないならアナタがモデムと言ってるのはルータ機能が付いてる
ひかり電話利用してるなら、ルータが存在する
今の状態では判別は出来ないので、もう少し情報出してくれ
0714名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/10(日) 00:56:29ID:???0715名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/10(日) 01:06:53ID:???穂スティング
0716無線マン
2010/10/10(日) 02:20:25ID:JOBlfB5A機器構成は
・ブロードバンドルータ1台(無線親機も兼ねる)
・PC1台(1台で有線と無線子機として使用)
・ハブは無し
アドレスは
・ルータLAN側 192.168.1.1
・PCの有線 192.168.1.2
・無線子機カード 192.168.1.3
以上のような構成は正しい設定の仕方でしょうか?
というのも、PCに二つ以上LANのインターフェイスがある場合、それらは異なるネットワークアドレスにするべきだと聞いたことがあるのです。
上の構成だと、同一PCの192.168.1.2と192.168.1.3は通信できるのでしょうか?
またできるとしたらPC内部でアープとかしていることになるのでしょうか?
読みにくい文ですが、よろしくお願いしますm(__)m
0717初心者
2010/10/10(日) 14:59:03ID:SXbMJkANセキュリティ以外の簡単なサーバ設定は少しずつ理解できるように
なりましたが、実際のサーバ監視、保守の現場ではどのようなコマンドが
良く使われどのような分野の知識が大事になってくるのでしょうか?
アバウトな質問で申し訳ありませんがアドバイスをお願いします
0718anonymous
2010/10/10(日) 15:07:49ID:???ネットワークのセキュリティーと言えばFW関連でしょうね
手っ取り早いのはCCNA(CISCO技術者認定)の資格でも取ってみる辺りだろうか。
0720初心者
2010/10/10(日) 16:14:20ID:SXbMJkANCCNAの資格は取りました。LPICもこれから取る予定です。
ただ、現場では全く違うことをやると聞いたことありましたので
質問させて頂きました
0721710
2010/10/10(日) 18:51:15ID:???ありがとう
NTT西日本だった。そしてLANコンセントじゃなくてMJ
>>713の言う通り、MJ―モデム―PCで接続されてると思う
ネットつなげるときはフレッツ接続ツールっての使ってる
なるほど、この場合は無線LANルータを買うのがいいのか
その場合、MJ-モデム―無線LANルータ で、PCやDSは無線で同時にネットできるようになるって認識でいいのかな?
あと、今日ビックカメラいってきて売り場の人に少し聞いたんだが、フレッツだとIPv6(接続方式?)だからDSは難しいって言われたんだけど
ようするに繋がりにくいってこと?
0722たなはた
2010/10/10(日) 21:38:18ID:???多分マンションタイプのBフレッツだな
現在はフレッツ接続ツールを利用してPPPoE(ネット接続)をPCでやってるんだ、
だからPCが直接インターネットに繋がってる状態と思ってくれて構わない
そこで無線ルータを買う事によって、無線ルータがPPPoE接続して
常時インターネットに繋がってる状態になる
ゲーム機に使うならお勧めはNECかBuffalo
coregaだけはやめとけ
ビッグカメラの人間が説明してよく判らないんだろ?
それは説明する人間のスキル不足だ
NTTの場合IPv6は、光プレミアムと、光ネクスト
>>721が書いてる感じ昔のBフレッツ回線のみでひかり電話使ってなさそうなので
PCの方は接続ツールをアンインストールして、インターネットオプションの接続タブから
ダイヤルしないを選択して再起動
BuffaloならIE起動したら初期設定始まる
NECは最近触ってないから説明書見てくれw
ルータの設定終わってPCがネットに繋がったなら無線ルータがネット常時接続始めた証拠
後は無線の設定だけだから、DSのwi-fi設定すればおk
BuffaloならAOSS
NECなららくらく無線スタートで繋げばすぐ終わるぞ
0723名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/11(月) 15:53:56ID:???一刻館みたいなとこに住んでいて(他15人そこに住んでいる)
大家が無線LAN入れたというので切り換えた(これまでは個別に有線でプロバイダ契約)
無線の場合他の人もいるわけだから
接続で気をつけなければならないことは何だろう
設定はパブリックと
皆「無効」に設定しておけばいい?
0724名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/11(月) 16:19:18ID:???いろいろあるけど、手軽で確実に防御できる方法はあなたのパコソンにセキュリティーソフトを入れるだけで
安全は保たれるね。
NOD アンチウイルス
カスペルスキー
ウイルスバスター
ノトーン
などなど色々あるから検討してみれば?
0725まっく
2010/10/11(月) 16:33:31ID:V8OsXEGV自宅でLANを組んでいます(業者にお願いしました)
繋いでいるのはwin,mac,wiiです、最近mac(G5)が壊れたので
intel imacを購入したのですが、それを繋いで以降
wiiオンラインゲーム中にwin,macでインターネットすると
wiiが落ちるようになりました、アップルに問い合わせたのですが
macは受け身なので特にイタズラするようなことはないと言われました。
何か対処する方法はありますか?
0726まっく
2010/10/11(月) 16:35:20ID:V8OsXEGV0727名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/11(月) 16:35:29ID:???ありがとう。
セキュリティーソフトは有料版入れてあるので大丈夫です
恥ずかしながら無線は初めてだったので慎重に考えてしまった
ちなみに同アパートで他にも2chへ書き込みをしている人がいたら
同じIDになるのだよね
0728名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/11(月) 17:31:34ID:???無線の暗号方式がWEPやWPA-TKIPだと
間単に盗聴できるから確認しといた方がいいかも。
>>727
そだよ。
0729名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/11(月) 18:01:17ID:???>>728
ありがとうございます。
確認してみました
ワイヤレスネットワークのプロパティ
セキュリティの種類 ・WPA-パーソナル
暗号の種類 ・AES
SEやってるという人が一つ屋根の下にいるが、大丈夫だろうか・・・
0730名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/11(月) 19:52:47ID:???リモートコントロールやファイル共有を無効にしておく事。
無効にできない場合はパスワードを解析しづらいものにしておく。ぐらいかなぁ。
無線親機側で設定とかいらなくて、無線間に置いてフィルタリング掛けられるような機器ってあるっけ。
セキュルティ的にはルータ置いてセグメント分けられたら一番よさげなんだけど、無線→ルータ→無線みたいなことできるルータってないよね。
WDSって親機側で設定が必要だったり機種選ぶ気がする。使ったことないからわからないけど。
もしくは、無線親機側でクライアント同士の通信を制限する機能があるならそれを有効にしてもらう。
>>724
>セキュリティーソフトを入れるだけで安全は保たれるね。
こういうとこで、間違ったことを書くのはやめてほしい。セキュリティーソフトを入れるだけでは安全は保たれない
>>725
似たような話をどこかで見た気がする。
とあるパケットをルータが受け取ると落ちてしまうっていうやつ。
もしそれだったら、ルータのファームウェアのアップデートで対応されてるはず。
0731名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/12(火) 11:47:53ID:cekx7zE5『このIPで他のPCもアクセスしていました。詳しくはwindowsの云々…』
という警告が出ていたのですが、じっくり読む前に閉じてしまいました。
他のPCがアクセスしている?と焦りましたが、所有してるネットブックの事だと思い
確認してみたら、ネットブックは電源を落としていたので違うようです。
どなたか、この警告の詳細をご存知の方はいらっしゃいませんか。
また、他人のPCがアクセスしているか、調べる方法などはあるのでしょうか?
無線LANのルーターは、バッファローWHR-G300N
OSはwindows vistaです。よろしくお願いします。
0732.
2010/10/12(火) 12:48:20ID:???IPアドレスが重なると出る警告ですので、ネットワークプリンタなどと
同一IPになったりすることもあります
LAN内にWindows Vistaしかないのであれば調査するべき
WEP使用ならボクでもパスワードわかっちゃいますから
WEPだけはダメですよ
0733名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/12(火) 17:28:02ID:???ルータはちゃんとログアウトしないとそういうこと言われる。
99.9999%自分自身のセッションなので気にしなくてOK。
0734名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/12(火) 18:14:28ID:???0735名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/12(火) 19:03:20ID:???堅牢なのか馬鹿なのかどっちだろうと思ったもんだ。
0736名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/12(火) 20:16:00ID:???そういう専用の書き方ってあるんですかえ?
0737名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/12(火) 21:08:16ID:???CCNAの本みたらいいと思うよ
0738しょぼ
2010/10/13(水) 01:05:48ID:cR3qgNgxとしょうもないダジャレを言うしょぼいお客さんにはどう対処したら
よいでしょうか?
0739名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/13(水) 01:08:21ID:???0740名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/13(水) 01:11:01ID:???いろんな意味で
0741しょぼ
2010/10/13(水) 01:28:35ID:cR3qgNgx0742名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/13(水) 06:34:13ID:???あったので質問させていただきます.
「伝送制御手順」と「交換方式」の関係がよく分かりません.
伝送制御手順は
・ベーシック手順
・HDLC手順
交換方式は
・回線交換
・蓄積交換
・・パケット交換(X.25)
・・フレームリレー
・・セルリレー(ATM)
に分類され両方とも同じ層のプロトコルと理解しております.
1つ目の質問ですが,HDLCとフレームリレーは
同じレベル(というかシソーラスというか)の話なのでしょうか?
2つ目の質問ですが,交換方式は複数のホップを経由して伝送できるが,
伝送制御手順はアドホックな伝送しかできないという理解で正しいでしょうか?
0743名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/13(水) 07:19:56ID:???お客なんだろ?
とりあえず、笑っとけ。
これでお客も気分がよくなり、おまいさんの評価もあがる。
仕事をくれるようになるし、会社も安泰。
そのかわり、おまいさんはしょうもない駄洒落にずっと付き合わされて精神衰弱w
これでおk
0745質問
2010/10/13(水) 09:49:54ID:???これを無線LANに変えて、パソコンは有線のまま、
その他に繋げたいものは無線、っていう使い方は可能ですか?
無線ときくと、すべて無線になるイメージがあるんですけれど…
0746名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/13(水) 10:11:29ID:???0747質問
2010/10/13(水) 10:15:02ID:???ルーターを初めて買おうと思ってて
どちらにしようか迷っていたので踏ん切りがつきました
0748名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/13(水) 10:24:58ID:???名前付けて非公開にしたら「無題なネットワーク」っていって
検出されるけどこれでいいの?
0749名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/13(水) 12:17:19ID:???0750748
2010/10/13(水) 13:12:12ID:???どうやら自分のコンピュタでは表示するけど
他のコンピュータからは見えないみたい
0751.
2010/10/13(水) 16:01:10ID:???自分で繋いだらSSID表示されると思うんだけど
0752748
2010/10/13(水) 17:48:26ID:???もしかして他人のネットワークにセキュリティかけたんだろうか…
最初にネットワークにつなごうとした時、無題なネットワークが
検出されて、それを選択するとssidを入力してねってなって、
ssidとパスキーを入力すると
自分の設定したssid表示されて繋がるって感じ
0753たなはた
2010/10/13(水) 23:02:49ID:???プロファイルに名前付けてないだけじゃないかと予想
だとしたら自宅無線LANとでも登録しとけば?
SSIDがプロファイル名になってるのは便宜上って奴だから
自分が管理し易い様に好きに名前つけるべし
0754sagえ
2010/10/13(水) 23:11:54ID:N4848gsmようやく就職できたと思ったら、会社の寮は固定回線がなくて
私物のデータ通信カードだより。
手元には3台のWindowsPCとXBOX360があって、ルータはないです。
1台にデータ通信カードをモデムとして接続し、
そのモデムを通して残り2台のPCとXBOX360をインターネットに接続したいのですが
通常使われるようなICSだと、IPが192.168.0.xに固定されてしまうのが都合悪く
BlackJumboDogなどプロキシ運用も考えましたが
最近のアプリケーションはプロキシ経由の接続ではセットアップすらできないのが多く
(ex. GomEncorder、DivX Plus他)
他の方法を探しています
WindowsPCをルータ化するソフトウェアでおすすめのものがあったら教えてください
0755たなはた
2010/10/13(水) 23:13:07ID:???ユーティリティーは何使ってるかで変わってくる
PC側が過去に繋がった記憶を基に
表示させてるんじゃないかとしか言い様が無いなぁ
OSとユーティリティー何使ってるか知りたいですわ
0756名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/14(木) 00:47:53ID:???ルータ化したいのに配下の端末にはプライベートアドレスを使わせたくないとかよく意味が分からないけど
全部の端末でグローバルIPアドレスを与えてアクセスしたいって事?
もしそうなら難しい
データ通信カードがどこのキャリアの物かは分からないけど、例えば
ttp://www.iodata.jp/product/network/wnlan/dcr-g54u/
こういうの使って解決って訳にはいかないのかな
0757のら
2010/10/14(木) 01:25:06ID:???ssidが違えば接続できないだけだと思う。
無線LANって
カッコイイかも(^^)
0758sage
2010/10/14(木) 01:50:06ID:Hx9TNergレスどうもです。
プライベートアドレスを使わせたくないというくだりは読み飛ばしてください
ごめんなさい
ICSが使えないってことだけ・・・
で、データ通信カードは京セラ製au用のW05Kなんだけど
そのDCR-G54シリーズは、致命的な欠点として
キャリアから帯域制限などによって切断された場合に
自動では再接続してくれないので全然実用的ではなかった
(毎回、手作業でリダイヤルしなければいけない)
それが使えてたら、少し話は簡単だったのですが・・・
(データ通信カードをWN-G54とPC間で差し替えたりも不便だけど)
0759あう
2010/10/14(木) 09:37:29ID:???2003サーバだとレジストリを少しいじるとルーティングできるようになるんだが。
XPのプロフェッショナルにはその機能なかったかな。
あとは現在持っているデータ通信カードにこだわらず、ドコモかイーモバの「モバイルルータ」でぐぐれかす。
0760752
2010/10/14(木) 10:32:07ID:???>>757
ルータはb-mobileにu300を挿して使ってる
プロファイル名をいじるのは3GのAPN設定とかいろいろ
弄らないといけんらしく、初心者の自分はよく分からん
もう少し調べてみる、説明不足ですまん。
0761質問
2010/10/14(木) 15:56:12ID:EjmxX4dVwindowsでファイル鯖をたてようとおもうのですが、鯖だけをLANのみにするには、どのような設定にしたらいいのでしょうか?
つまり、鯖はWANと、いっさい通信できないようにしたいのです。
ルータは、NECのWR7850です。
どうかよろしくお願いします。
0762名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/14(木) 18:25:51ID:???家庭用ルーターにはNAPTが搭載されてるから
初期設定ならWANからサーバーにアクセスできない。
0763名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/14(木) 23:47:01ID:???何でも略せばいいってもんじゃないぞ
で、なんで自決したのにおまいさんは生きてんだw
0764名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/15(金) 00:02:48ID:???0765名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/15(金) 00:54:09ID:???鯖のIPアドレスを固定してから
http://www.aterm.jp/function/guide7/web-data/type2_s/main/8w_m5.html
にルールを設定すればいい。
ちなみにWindows Updateなども使えなくなるけどな。
0766名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/15(金) 03:54:43ID:???とりあえず>>719に答えてからにしてよ。
0767名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/15(金) 07:20:26ID:???>以上のような構成は正しい設定の仕方でしょうか?
無意味とちゃんと答えているじゃない
0769CC
2010/10/15(金) 11:42:55ID:pOJ4tCCp教えてください。会社ではプロキシサーバにてインターネット接続していて、環境が作れずにいます。
ルーターと、別にW2003でNATを使いたいとき
1.そもそも可能なのか? →直接インターネットに面していないNATサーバはあり得る?
2.サーバ上にNICは2枚いるのか?
3.外部から内部へのアクセスを必要としない場合(自前のFTPサーバとか無し)、
内部と外部と両方のインターフェースの設定がいるのか?
4.デフォルトでは、クライアントPCがDNSに名前解決に行くのか?
5.別にもうひとつサブネットがあると仮定したとき、クライアントのデフォルトゲートウェイは
NATサーバなのかそれともルータなのか?
1で可能そうであれば、家庭のBBルータのNATを切り、W2003でNATを使うケースを
実験してみたいです。
よろしくお願いいたします。
0770名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/15(金) 14:47:22ID:???1.NATは可能
2.Win2003の場合は、必要だったと思います(インターフェイスで設定なので)
3.内部と外部と言う区切りは入りません
4.設定によります
5.設定によります
Win2003の場合、サービスでルーティングとリモートアクセスを実行しないと
利用できなかったと思います
Proxy----Win2003----------WEB
| | |
PC1 PC2 FTP
このような構成でもテスト可能だと思いますよ
ちなみに上記場合、PC2・FTP・WEBのgw(デフォルトゲートウェイ)はWin2003です
----------
NATはIPを変換する機能です
単純に言えば
192.168.0.1宛のIPを192.168.1.2宛に変える
NAPTと言うのは上記の機能にポート番号も入ります
ただ最近はNATと言うとNAPTを含む場合が多いみたいです
(LinuxなどではIPマスカレードと言われます)
0771CC
2010/10/16(土) 03:26:32ID:???レス本当にありがとうございます。
ただ、挙げていただいた例のProxyとWEBというのが何を指しているのか教えていただけますでしょうか?
すみません、ますます混乱してしまいました。
一番のポイントは、インターネットに直接面していないホストをNATサーバとする場合、どうしてよいのかが
つかめていません。というか、無理な気がしてきました。
0772CC
2010/10/16(土) 03:27:23ID:???続きます。
一応以下のような構成を当初考えていました。
インターネット ---- ルーター1 ---- スイッチハブ
| - PC1
| - PC2
| - NAT
ルーター2
PC1のデフォルトゲートウエイをNATサーバとする
NATサーバにはグローバルIPを登録しておく(NICという意味ではない)
NATサーバにNICが2枚必要だとしてそれぞれのIP・デフォルトゲートウエイの設定は?
そもそも2枚のNICはLAN側とインターネット側という分け方だと思うが、両方ともルータ1につなぐのか?
それともインターネット(モデム)に直接?
PC1がルータ2の管轄するサブネットと通信したいとき、どういう経路を通るのか?
1. PC1のDGがNATになっているので、とりあえずNATサーバに送る
2. NATサーバのLAN側インターフェースのDGをルータ1にしておけばよい?ルータ1そしてルータ2と巡る
で正しいでしょうか?
0773CC
2010/10/16(土) 03:29:48ID:???スイッチハブ以下にPC1,PC2,NATサーバ
ルータ1の下(というか同列)にルータ2の構成です。
0774名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/16(土) 09:38:50ID:???Aプロバイダ(メイン)とBプロバイダ(サブ)に接続しているとします。
ポリシールーティングでBプロバイダは.2ch.netにアクセスする場合のみ使用するようになっているとします。
ポート80を開放してHTTPサーバーを立ち上げた場合、
AプロバイダのIPへアクセスした場合は問題ないと思うのですが、
BプロバイダのIPへアクセスすると、返事がAプロバイダから送られてくるというようなことは起こらないのでしょうか?
0775名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/16(土) 12:41:26ID:pDd+jY/w無線LANルータのLANポートに有線で新たに機器を接続する場合、
ルータはブリッジモードにするのですか?
0776名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/16(土) 12:53:55ID:???0777名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/16(土) 14:20:21ID:TmJWOwBq無線LANは飛ばせなくなるんですか?
0778名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/16(土) 14:32:00ID:???マニュアルが手に入らなかったんで調べてないが、
普通はブリッジモードにしても無線機能は使える。
それからブリッジモードにこだわる意味がよくわからない。
0779775
2010/10/16(土) 14:56:07ID:DoBTmDrEありがとうございます。775、777です。
フェムトセル接続の為、現状の無線LANルータにBBユニット(ルータ?)を繋ぎ、
そこからフェムトセル機器に接続しなければなりません。
ソフバンのサポートに問い合わせたらブリッジモード(ハブ化というのでしょうか)で
接続してくださいと言われました。
しかしブリッジモードにした時点で無線接続しているmacやiphoneがつながらなくなります。
0780名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/16(土) 16:54:14ID:???BBユニットに家庭用ルーターの機能があるなら、
そこにブリッジモードにした無線LANルーターを接続すればいいんじゃないか?
0782775
2010/10/16(土) 17:02:24ID:DoBTmDrE無線LANルータをブリッジモードにすると無線で繋いでいるmacやiphoneが繋がらなくなってしまいます。
>>781
NTTの光機器とは回線終端装置の事でしょうか?
回線終端装置はジャックは一つしかないのでそこに無線LANルータを接続して使っています。
0783名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/16(土) 17:29:28ID:???ブリッジモードにするとDHCPなんかの機能もなくなるわけで
それを繋がらないと勘違いしてるのか???
0784775
2010/10/16(土) 17:34:45ID:DoBTmDrE0785名無しさん@いたづらはいやづら
2010/10/16(土) 20:35:32ID:???ブリッジモードの家庭用ルーターを接続するなら必要ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています